24/10/10 03:52:42.05 Bd+h+goK0.net
デパート駅地下とかの謎アパレルは閉店するだろうな
地方のイオンモール廃墟化進みそう
576:名無しさん@涙目です。
24/10/10 03:53:16.77 7R12Zofv0.net
車の値段はひどいよなw
どうなってんだか
577:名無しさん@涙目です。
24/10/10 03:53:58.30 qLcqs+W80.net
雇用は減るな閉店せざるを得ないところが増えるのかな
578:名無しさん@涙目です。
24/10/10 03:54:47.94 Bd+h+goK0.net
>>564
車はインテリアや燃費が進化してるけど食材は…
サンマやタコイカ魚介類は昔より質下がりまくり
579:名無しさん@涙目です。
24/10/10 03:56:35.89 aHllU+Pi0.net
>>566
燃費良くなってもガソリン価格上がってるし車両価格上がると車持てなくなるかもね
そうなると地方から大都市への人口流出進みそう
580:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:00:45.54 yuEGgrda0.net
土地、住宅価格も値上がりしてるから庶民は車も家も持てなくなりそう
581:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:01:18.22 Poeb0Chl0.net
自動車とか、大企業が中国に発注してる限り日本の経済は回復しない
米国は原料から米国産にする規制がある
日本政府も、日本国内生産を使わせる規制が必要
トヨタの下請けイジメも規制、罰則を与えないと日本経済は良くならない
賃金上げさせる前に、トヨタを厳しく規制してしっかり国内に金を流すように罰則をつける
自民は、トヨタに補助金を何兆円も垂れ流ししたあげく、中国や韓国に丸投げされた大失敗してる
582:
24/10/10 04:08:36.44 5r7ChCTL0.net
最低賃金ばかりを引き上げても仕方ないと思う
平均所得を引き上げなくては意味が無いと思う
最低の部分を引き上げても最低で働く人が増えるだけ
30年以上前に言われてた1億総中流から
1億総アルバイトに変わるだけ
583:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:09:58.50 Q9X+s03e0.net
給料あがるってことなんだから、価格や料金上げたらいいだけw といいきれない事情がある
それが激増する高齢者の存在だ 年金生活者の事です ほんと投資してない奴は終わっていくんだろうな いや働けばいいだけかw
584:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:10:24.26 JPAaISJv0.net
払えないなら潰れろよ
多すぎるんだよそもそもが
飲食とコンビニ
585:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:10:51.72 Biu9jQ1q0.net
>>572
解雇規制緩和でお父さんお母さんがバイトに就く事想定してんのかもね
586:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:12:48.97 VI4/xXSZ0.net
俺はもうFIREして事業も畳んだからいいけど利益の少ない企業はたんへんだろうな
でも今のままインフレが進んで少子化進むならしょうがないんだよね
小売りや低価格路線の外食は特に影響受けると思う
生産効率を上げるとかイノベーションとはこういうことじゃないんだよね
自動運転とかペロブスカイトみたいな発電や蓄電で付加価値で稼いで
その利益を滴らせる構造をつくることが必用
今の円安で安かろうで売る構造では先進国を維持することすら難しい
587:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:14:00.62 lRgnlv6m0.net
高すぎるって…?
こいつらその給料で生活できるのか?
588:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:16:12.56 Q9X+s03e0.net
ローソンで鮭ハラミおにぎり買った まあ、高いので200円ぐらいかなって思い込んでいた
税込み257円だった 米5キロ3000円安いね
589:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:19:58.77 Biu9jQ1q0.net
納豆豆腐でしのいでる
590:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:27:28.25 YfvpTI5h0.net
一番の理由は価格転嫁ができないからじゃないか?
最低賃金を上げた分、費用がかかることを元請けとかに許容するように政府が働きかけろよ
591:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:27:37.24 F8ZwuVH90.net
単純計算で最低賃金が月30万か?
592:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:29:23.36 cWLR0IEA0.net
とりあえずやってみればいいんじゃないの
いつも増税でしてるように
593:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:35:44.05 mpXda03p0.net
政治家が公約しても負担するのは国民だからな
聞こえはいいけど実際は値上げとか税金とか保険料負担増えるのは嫌って人ばっかりでしょ
594:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:37:53.84 mpXda03p0.net
介護職の給料安すぎって言いながら介護保険料上げられるのは嫌なんでしょ
595:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:40:42.84 edi1U7hP0.net
>>584
保育士は給料上げた方が良いけど介護士はいいや
老人に金使っても未来無いもん
596:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:41:36.25 iZSFlgx50.net
欧米みたいなインフレ社会は日本は耐えられない
597:名無しさん@涙目です。
24/10/10 04:49:14.94 kTnIs7ir0.net
集団ストーカー達の時給換算ってどんなかね?
598:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:00:21.10 ROBqwsRR0.net
中韓の二の舞は避けろ
文と習は先に上げて大失敗した
韓国は中小企業6割倒産で、支那は1.5京円の負債、公務員給与殆ど無し
両国から大量に日本めがけて入って来ている
599:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:02:46.69 ROBqwsRR0.net
>>585
でもずうっと入院してた80歳患者の心臓バイパス手術を何百万円も使って執刀している現実
糞団塊だけで毎年4.5兆円の社会保障費
600:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:09:42.90 SF0AG3/V0.net
今年、お米は40%も値上がりしているのに、最低賃金はたったの5%の引き上げ(怒)(怒)
来年1月から1500円にしろやボケ!
601:
24/10/10 05:25:48.49 x2aRlH4q0.net
>>483
机上の空論だな
602:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:27:31.96 pKpHT4He0.net
経営者「嫌なら辞めろ」
政治家「嫌なら日本から出ろ」
お前ら「ぐぬぬ」
だからダメなんだよ
603:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:27:54.84 fjt61Pra0.net
有象無象は潰れたらいいよ
604:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:28:37.84 dE8O3map0.net
>>576
お前、法律くんか?
胸筋見せて見ろよww
605:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:28:47.94 j5eIEylK0.net
これ以上の物価高で死ぬのは年金老人とナマポやぞ
606:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:29:39.70 dE8O3map0.net
>>576
自動運転ってトラックのか?
実現しねえよそんなのww
607:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:32:29.55 iCGOXKWw0.net
>>596
実現するとして30年以上先だろうね
積荷荷卸しは客任せになるのか知らんけど
608:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:33:41.72 4xrJ3lEx0.net
本当に人手が足りない所は2000円以上出してる
1500円が高いと思うのは、それほど必要ではないということだろ
人手不足で倒産するくらいなら、時給2000円くらい安いものだ
609:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:37:11.93 yp16ZOQW0.net
>>598 東京基準で語られてもね 東京のみ最低賃金1500円で良い 企業の地方移転進むかも
611:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:37:42.95 BKcN8haN0.net
いつも思うけど
よく最低賃金のバイトに申し込みするよなw
バイトは内容より賃金で選ぶから選択肢に入らないのだがw
612:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:38:20.84 8B61RKC20.net
景気浮揚策をやってもっとインフレにしてからにしようよ。
>>595
その辺は切り捨てていいんじゃね?
社会保障を諦めて若者に金が回るようにしようぜ。
613:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:38:35.74 kokdh/dP0.net
>>590
米以外の物も40%上がってるのか?
614:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:43:07.74 c1NIuamX0.net
テスト
615:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:47:46.92 BKcN8haN0.net
時給1500円ならフルタイムでも年収300万円でしょwwww
年収中央値以下なのわかっている?w
616:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:53:59.17 RJ9ZL3uy0.net
「〇〇に悲鳴」という表現は変だろ
なんとなく悲鳴を上げたくなるほどつらいと言いたいのは察するけどもニュース見た途端に突発的にショックを受けるような種類の話じゃないのだから違和感が強い
「音を上げる」と混同した言い方なのでは無いかと思う
617:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:57:13.15 cU74q9IO0.net
>>602
加工食品とか軽く1.5倍になってるだろ
618:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:59:38.81 SjPATshO0.net
都内 工場 時給でググれば
普通に1500円以上は見つかるからな
都内感覚で決めてるからね
619:名無しさん@涙目です。
24/10/10 05:59:55.91 vLieIabc0.net
人件費払える商売だけ生き残ればええねん
公共的なものと福祉関係は税金でどぞ
620:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:00:18.71 vLieIabc0.net
>>17
だな
621:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:01:37.96 QRlTIoM90.net
減税、減税と言って奴多いけど
減税は今よりもさらなる
物価高騰の長期化で経済が
めちゃくちゃになるだけだよ?
622:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:03:11.67 ROBqwsRR0.net
>>483
でも中小企業6割倒産の現実
623:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:04:10.30 Fd1BEmYc0.net
政府も日銀 も株価下落にビビって再び円安誘導始めちゃったからな
そもそも未だにアベノミクス 当時と同じ年間80兆円の国債 購入続けてるんだから
円安は全然 収まらないし 円安 由来の物価高 も継続で10月は3000品目の値上げ
ちょっとぐらい賃金 上がったって 全然 追いつかんよ
624:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:04:31.55 ROBqwsRR0.net
>>592
パヨク、ブサヨの好きな暴力革命がお望みか?
625:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:04:53.21 SjPATshO0.net
パート減税130万円限度額のせいで
時給に見えない天井がある
626:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:05:02.76 kokdh/dP0.net
>>606
なってねーよw
どこの世界に生きてんだ?
627:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:11:10.00 cU74q9IO0.net
>>615
平均値上げ率
2022,年 14%
2023年 15%
2024年 17%
この3年だけで1.5倍だぞ?
>2024年12月までの累計で値上げされた品目は1万2401品目、年間の平均値上げ率は17%となりました。これは2022年(14%)および2023年(15%)を上回る高い水準です。
628:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:11:49.40 wtH8NlYH0.net
最低賃金しか出してない経営者は
「仕事があるだけマシだろ」
と本気で思ってるタイプなんだろうな
629:
24/10/10 06:13:05.01 eNdjS7x+0.net
賃上げ率7%か
日銀のインフレ目標6%くらいにするのかな?
630:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:13:08.20 3yOz7az10.net
日本は賃金上昇分の価格転嫁を許さないデフレ脳の馬鹿国民ばかりだから中小零細は大変だよな
自分達の賃金だけは上げたいけど他の業種の賃金上昇は叩きまくるという碌でもない国民性
631:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:13:14.18 v9urHnQ90.net
>>3
議員報酬ごとき減らしたところでやってやった感だけで全く無意味だけどね
支出の三分の一を占める社会保障費に手を付けないとどうしようもないけどシルバー民主主義真っ只中だからそれもむり
632:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:14:24.66 /SPEZXq70.net
経営者側からしたらそうだろうな
賃金上げたからって売り上げが上がるって訳じゃ無いし経費が上がるだけだもんな
それが値段に反映されて結果物価が上がるんじゃ意味無いし
633:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:15:37.44 3yOz7az10.net
日本は賃金上昇の為の値上げや価格転嫁を許さない馬鹿国民が賃金上昇の足を引っ張ってる元凶で癌だからな
634:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:16:59.26 8XtDk5YW0.net
>体力が弱い中小の製造業が集中する関西の経済には逆風となりかねない。
じゃあ関西地方は1200円、それ以外は1500円にすればいい
635:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:17:25.58 wD2Ep+Cf0.net
大企業には最低賃金なんて関係ないからな、
まずやることは、賃金の安い中小企業とは
大企業が取引出来なくしてしまえ、
その後、最低賃金で法制化でいい、まずは
大企業が下請企業に賃金の上乗せ分を払わないとな
636:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:18:19.53 wtH8NlYH0.net
>>619
値上げを許さない消費者なんてのはいない
中小経営者が値上げ出来ないのは
自分が値上げしたら同業他社に仕事を取られるのが怖いから
どうしてそういう過当競争状態が解消されないのか?
それは政府と行政が淘汰されるべき中小企業を保護して
恒常的な過当競争状態を維持しているから
637:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:21:15.25 wtH8NlYH0.net
>>622
中小零細企業への保護政策を縮小見直ししたら
業界の再編集約が加速して値上げと賃上げになるよ
政治家にとって中小零細の経営者は身近な支援者
そこを過剰なまでに保護した結果が長期デフレの要因
638:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:23:11.18 CPke1YVR0.net
良いね
ブラック企業はどんどん潰れて欲しい
639:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:24:30.37 ecgSIttg0.net
>>616
今年40%上がったって話から始まってんのに、急に累積の話になるの?
640:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:26:33.44 wD2Ep+Cf0.net
最低賃金を上げるってことは、すべての企業が
その賃金を払うから、他社に逃げることはない
それでも価格添加してない企業は本当に努力して
いる事になる、
むしろ最低賃金の低い今は、ローコストを従業員の
賃金で維持している事になり、弱者が救われない
641:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:29:31.74 onLjubV30.net
下請けの下請けの下請けの下請けの..みたいな賃金濾過装置みたいなの規制しろや
642:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:33:25.22 x8BBK+O40.net
上がった途端に価格転化されたらキツい。
643:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:35:03.27 pZpybrJa0.net
>>628
去年まで上がらんかったのなら感謝しとけ
そんで今回はしゃーないと思っておけ
644:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:36:02.15 iRCB6z4p0.net
値上げするから生活楽になると思うなよ
645:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:36:17.94 wtH8NlYH0.net
与野党双方が時給1500円を掲げるほど
多くの有権者が物価高の我慢も限界だと不満を露わにしてる
円高にして物価を冷やそうしたら株価�
646:蝟\落して恐慌になりかけたから 円安インフレ経済成長の中で賃上げに方針転換したのだろう
647:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:36:23.48 yuEGgrda0.net
ラーメン店は特に潰れるだろうな
648:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:37:04.03 /NyLEAZ70.net
>>1
この分野では韓国が最も先進的
日本は韓国に頭を下げ、高所得と高成長、物価抑制を同時に実現する韓国の経済政策について教えを乞うべき
649:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:37:32.01 ecgSIttg0.net
全体の物価上昇率で言えば2%程度なのに、一部の高騰した物を取り上げて騒ぐのは煽動屋のやる事だわな
例えば電気代はここ10年ぐらい殆ど横ばいだし、通信料に関しては下がってる
鉄道運賃だって10年で10%程度しか上がってない
そういう物は見ないフリして、特に上がった物だけ見て騒ぐんだよな
650:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:37:46.90 wtH8NlYH0.net
>>630
下請けの下請けの下請けまで政府が手厚く保護するからな
結局は親亀大企業への補助金になってる構図
651:
24/10/10 06:39:10.18 /tFF0wyA0.net
中小潰れろって言ってる人は頭おかしいというか無能
大手企業は中小企業を生かす働きをすることになるんだぞ
特に製造業はどこも死に体になる
652:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:41:12.98 VZ5Glyhp0.net
ラーメンつったら10年前は袋麺5食入り300円だったのが今450円くらいになってんだな
653:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:45:49.05 X5LcIZ+V0.net
>>27
実際は年収200万円が300万円になる程度だよw
654:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:47:58.36 i4fm0lwC0.net
時給1000円以下、昇給茄子無しでどうやって暮らすんだよ
655:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:49:33.87 cU74q9IO0.net
>>628
一方平均賃上げ率は
2022年 2.07%
2023年 3.58%
2024年 5.17%
3年で11%しか上がってない
物価上昇には全然足りないって話だよ
656:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:54:31.20 NN8jqgyK0.net
>>639
潰れろではなく集合して大きくなれですよ
潰れた会社の仕事は他の中小にいくから結果的に規模大きくなるし
規模大きくなれば価格交渉力も上がって給与や福利厚生も良くなっていくのは間違いないから
まあ集約される過程で不要な人材は切られるけどそれはもう仕方ないと思う
657:名無しさん@涙目です。
24/10/10 06:55:08.85 Yro4E+a50.net
103万円の壁があるかぎり、時給いくらあげても
低所得者の年収はあがらない。
パートを主な労働力としてる中小は、
労働力不足がさらに加速することになる。
658:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:00:30.93 3avKVrEF0.net
年収103万円や週40時間とかいろいろルールあるけどあんまり労働者や経営者側にプラスではないな
ブラック対策が過ぎて稼ぎたい人ほど壁があるな
底辺ほど生活保護狙うほうが楽な社会やな
659:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:01:00.43 7xh3w8B10.net
最低賃金の引き上げは労働賃金を引上げる制度ではありません。
労働者を雇って働かせる場合は最低これだけの賃金は払ってくださいと言う制度です。
国の間違った政策で景気は悪化します。
660:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:07:20.16 m80TWX/U0.net
1500円か
IKEAとかそんくらいだよね
661:
24/10/10 07:07:31.18 SaPeTKHl0.net
全国的に見ても人材不足解消してる会社って
給与よりも労働環境がいい会社だし
(遅刻OK,無断欠勤Ok,作業は一人一つやりたい作業のみ)みたいな
こういう成功例無視して
最低賃金増加したらそういうところも潰しかねないわけで
662:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:07:46.42 kxCztOIP0.net
>>212
そんなに優秀な中小なら大手に買い叩かれないし、従業員の給与を時給1500円以上にしても問題�
663:ネいんだよなぁw
664:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:08:08.62 w6+XVChj0.net
>>637
実質賃金って知ってる?
26ヶ月連続で下がったけど
665:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:10:05.57 kxCztOIP0.net
さんざんデフレ=悪だと、民主党を叩いてたヤツほど最低賃金を上げるのに反対してるのはなんでだろ?w
可処分所得を上げて景気高揚なんて基本中の基本なのにさぁ
666:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:11:11.84 WNxChRuU0.net
>>604
つまり弱者救済ってことか
667:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:11:16.25 kxCztOIP0.net
>>637
電気代すごく上がってるんだけど、10年横ばいってどこの国の話してるのぉ?w
668:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:12:42.04 cU74q9IO0.net
>>552
賃上げ5%を成果だと自慢してしまうのが政治家だしなぁ
669:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:13:12.87 wtH8NlYH0.net
>>649
先進国のブラック企業は快適で低賃金化する
670:
24/10/10 07:14:11.83 SaPeTKHl0.net
>>656
快適なのをブラックとは言わんだろ
671:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:14:22.44 r2ND/gRD0.net
民間だよりで頑なに減税はしないな
672:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:16:25.71 wtH8NlYH0.net
>>657
重労働低賃金のブラックは消えるからな
673:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:16:30.25 kxCztOIP0.net
>>658
どの税を減税したら効果があんの?
674:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:18:01.09 NN8jqgyK0.net
>>649
そんな障害者向けみたいな楽な仕事は多くないから金で解決しようとしてんだよ
675:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:20:06.23 wtH8NlYH0.net
50年前の日本人は塩を舐めながら汗だくになって
働いて人も少なくなかったから今は良い時代になった
676:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:22:09.99 cU74q9IO0.net
学生や無職や低所得者からも徴収する消費税を増税する一方で
大企業の法人税や、富裕層の所得税を減税してきた
結果、底辺や中間層の購買力が落ち国力が低下する
そんな現状を見ず、大企業の賃上げを成果として誇る政治家共はこの国を潰したいのか
677:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:27:52.52 wtH8NlYH0.net
>>663
中間層が激減したのはこの20年で情報化が一気に進んで
情報格差で利益を生めなくなったからだよ
公務員みたいに制度して作り出されたり、
多重中抜き構造の上の方で抜いてる人達の
利権が中間層の多数派を形成している
678:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:29:13.79 c1NIuamX0.net
>>608
世の中はいろいろな仕事で回ってるからなあ
低賃金しか出せない仕事も否定できないのよ
679:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:31:27.53 c1NIuamX0.net
>>640
食品もさることながら
週刊漫画雑誌の高騰にビックリだわ
ジャンプとかマガジンとかサンデーとか
ヤンジャンとかヤンマガとか
どれもこれもワンコイン手前くらいだろ
680:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:32:02.39 c1NIuamX0.net
>>648
コストコもそうだけど
外資系は高賃金なのかな?
681:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:32:42.80 wtH8NlYH0.net
今後も中間層は減少していかざる得ない
中流は公務員や大企業社員に既得権として残り
能力や労働成果の対価で稼ぐ中間層は個人事業主に
偏っていく
682:
24/10/10 07:41:53.87 XrBkMhuS0.net
>>663
無職は先ずは働いて稼げよ
683:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:53:20.76 QRlTIoM90.net
減税は物価高騰の加速でしか無いよ?
経済史を知らない連中が
目先の対処法で言ってるだけだな
684:名無しさん@涙目です。
24/10/10 07:56:39.95 SF0AG3/V0.net
マック高いね。
750円ぐらいが当たり前だよね
685:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:01:30.73 2lyvJ5Di0.net
価格に転換できる優良サービス企業なら生き残れるし
無理なら潰れて保有マーケットは大手に飲み込まれて消費者はこまらんな。
いま人手不足なんだから従業員は再就職余裕だろ。
中小の経営者?レクサスや外車売って一から出直せ
686:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:01:56.53 IsXFDXte0.net
物価の上げ止まりがまったく見えないから仕方ないっちゃあ仕方ない
給料も上がらず物価だけ上がっていったらしまいにゃ干上がっちまう
687:
24/10/10 08:03:47.94 XCm+aUTj0.net
賃金の引き上げはいいから、税金を下げてくれ
688:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:05:34.75 c1NIuamX0.net
>>671
マクドがここまで高騰するなんて
20年前は想像もしなかった
人件費か?材料代か?
689:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:05:42.94 XjnEpGRp0.net
>>1
中小企業賃金上げの為に厚生省なら業務改善助成金もらってるはずだ
690:備忘録
24/10/10 08:06:50.82 IJEJaBln0.net
>>316
そもそもの小売店が足りなくなる…
品出しするのも人数が少なくなるから
691:
24/10/10 08:09:06.60 z+BvBkF30.net
中小企業が育たなくなる=新しい大手企業が誕生しなくなる=利権うまあぁぁ!!
692:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:10:20.00 JvY2eYII0.net
ダメな中小は潰れた方がいいのでは?
693:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:11:39.21 gM34Cizj0.net
少なくとも防衛増税(法人税と所得税とタバコ税)は廃止しないと、どうやっても実現できねえよ
694:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:12:13.82 sNkzMBbA0.net
103万円までしか働いてくれんのに
時給だけ上げつづけてどうするの?
働く人も働ける時間も減り続けとるのに
なんか意味有るの?
どうしたいの
川´・ω・)
695:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:16:44.33 Oe3NEWJa0.net
東京との時給差がなくなってきてるのは良い事だわ
696:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:17:32.83 jkZykZdv0.net
>>104
それも財務省の受け売りのような気もするが
697:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:21:52.39 jkZykZdv0.net
>>106
本当はアホでもやれる公共事業や公務員である程度職を用意しておけばいいんだよ
698:備忘録
24/10/10 08:22:08.64 /1CWogbH0.net
>>614
それを取っ払っても
従業員の構成がほとんどその賃金以下で運営してる会社には
賃金にまわす分の利益が足りなくなるから…
賃金の値上げするから販売価格上げるぞ!
てやって目論見通り売上が上がるならいいがそうはならんだろ
潰れまくって大資本の企業だけが残る
そしたら近所のちょっと歩けば用を足せたって店がなくなり不便を強いられる事になるよ
699:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:30:52.60 SF0AG3/V0.net
玉子が2年で2倍に値上がりしているだろう。
最低賃金なんて1割弱しか上がってないわ。
来月から最低賃金を1500円しろや石破
700:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:39:23.18 DKuvPFNH0.net
>>104
老害ナマポも全員医療費3割負担にすれば良いだけ
701:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:39:53.33 aRazGe800.net
時給1500円って160時間で24万にしかならんぞ
ボーナスなしだと年収288万
高すぎねーよwこれ未満で満足な生活なんてできない
ナマポもらった方が良いだろ?
1500円払えないならビジネスモデルが間違ってるから廃業して下さい
702:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:40:03.70 BFhPAqp40.net
>>679
何をもってダメって言うのか知らんが
失業率が上がれば駄目じゃない中小も景気悪化で潰れるぞ
703:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:41:49.68 c1NIuamX0.net
>>688
残業したら
残業時給が2000円くらいになるやろ
704:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:45:49.32 9kms7hus0.net
>>689
かと言って今の低賃金を続けても上がり続ける国民負担に耐えられなくなって不景気になるのは確実だろ
705:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:48:10.48 9kms7hus0.net
>>685
それその企業は価格しか取り柄がないってことだろ
706:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:49:09.71 9RCbzIdl0.net
こんなめちゃくちゃな政策でも「払えないゾンビ企業は潰れろ」とか宣うアホがおるけぇ
需要と供給、生産能力を考慮すれば政策の順序が違う事ぐらい3秒で分かるだろうに
707:
24/10/10 08:49:56.78 8nd6EqbR0.net
中小潰れたらそのしわ寄せは必ず影響受けるからな
708:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:50:32.24 9kms7hus0.net
この30年ずっと日本の企業は賃金は不変って固定概念で固まってしまった
人件費は上げる必要がないって
だから利益出ても賃上げには使ってこなかった
この固定概念を壊す意味でこういう強制的な時給アップはありだろ
賃金は上げていくもんのなんだと経営者に思わせることは必要
709:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:56:11.48 uR7Uz7C40.net
>>650
おや、トヨタの下請けはボンクラ揃い、と?
ボンクラ企業の三流パーツを組み立てたトヨタ車に皆乗っている、と?ww
あんた、マトモに職に就いたことある?
もしくは、仕事上の関係者がものすごく少ない職なのかな?
710:名無しさん@涙目です。
24/10/10 08:59:58.86 gM34Cizj0.net
賃金てのは法律や規制で無理やり上げるんじゃなく、
企業に「お願いですから払わせてください!」って言わせる状況を作らないと
10年以上前にアベノミクスで金融緩和を始めてから、人手不足倒産とかニュースで見るようになっただろ
人事担当者が大学に乗り込んで学生を接待すると言う、就職氷河期とは真逆の状況が現れたりもした
人手不足な状況を強めて企業同士で人材獲得競争をさせ、自発的に賃金を上げたくなるようにさせるんだよ
政府が規制を作れば何でも解決すると思ってる奴はサヨクだよ
711:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:00:38.87 uR7Uz7C40.net
>>693
ゾンビが潰れても、その分の需要と雇用は速やかに競合他社に吸収されるものとする
っていう入門マクロ経済学脳なんだろ
もしくは他企業と付き合う必要のない仕事をしてる奴かな
712:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:07:05.01 +PP1cif30.net
地方民がいなくなるなw
713:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:08:48.81 Oe3NEWJa0.net
会社の製品やサービスも値上げしてボーナス減額 残業減らすとかしてくるから実質変わらないんだけどね
714:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:10:07.78 +PP1cif30.net
>>698
時給1500円で採算がとれなければ放棄されるに決まってんだよなあ
715:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:11:37.23 GhNWlNgF0.net
コンビニバイトがいなくなるんじゃないかな
716:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:14:12.76 uR7Uz7C40.net
>>701
たぶん、ゾンビ死ねとか言ってる奴って
低賃金企業は強欲な田舎もんの成金が従業員いじめ抜いて私腹を肥やしてる、ってイメージで
時給強制upでそいつらが苦しみながら無一文になって絶滅し、そこの従業員はより生産性の高い高時給企業に無事就職できてみんなハッピー
みたいに考えてんのかな、と思うわ
717:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:15:10.56 rs8YWxAG0.net
ここ数年で額面はそれなりに上がってるけどな
だけど可処分所得は上がってない所が下がってるって人も少なくない
税収に関しては過去最高を更新している
ようはお上は矛先を企業に向けて逃げてるだけだろ
最初ににメスを入れる場所は給与から引かれ過ぎな部分
718:ノクステラ
24/10/10 09:16:16.21 RNx7fCEQ0.net
なんで殊更値上げしないの日本企業って
それで競争に負けるとかじゃなくて値上げ受け入れる風土ねえのかよ日本人は
719:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:18:29.74 +PP1cif30.net
人件費が高騰するならますますDX化が進むな
DX化に関わる企業の求人は増えるけど
そういう求人は地方にはまわってこない
720:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:19:48.17 rs8YWxAG0.net
あと政府は働きたい人の事無視しすぎだろ
残業させられないから残業できないで困ってるって人もちらほら見かけるぞ
その人らの意見は何が悲しくて他の会社にわざわざ一からセカンドワーク探さないといけないんだよって
移動も時間食うし慣れない他のバイト先探すとか効率悪いにもほどがある
割増なくてもいいので残業させてほしいって人結構いるのにそういう意見は無視だよな
721:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:20:16.11 +jm5nDX20.net
でもおまえら安いもんしか食わねーじゃん
722:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:20:22.73 WCthj0JB0.net
>>704
引かれてるのが社会保険料だから年寄りには贅沢止めてもらわなきゃいけないんだけど今の与野党には無理だろうな
723:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/10/10 09:27:34.11 e2+h0JeD0.net
重要なのは最低賃金じゃないんだけどな
物価を下げりゃ賃金低くても生活は豊かになるわけで
724:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/10/10 09:31:39.06 qRRPpBqq0.net
政府も減税すりゃいいのにな
725:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
24/10/10 09:33:50.73 wtH8NlYH0.net
>>710
植田が物価を下げようと利上げした →株価が大暴落して植田ショックになった
石破も物価を下げると言って総裁選で勝った→株価が大暴落して石破ショックになった
2人は物価を下げるのではなく賃上げで解決する方を模索することにした
726:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
24/10/10 09:35:01.56 wtH8NlYH0.net
>>707
企業の方も生活残業は勘弁してくださいになった
727:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
24/10/10 09:36:15.76 1ozXrCXt0.net
株価の上げ下げは企業業績でもなく日本経済でもなく
単純にアメリカの株式と為替の上げ下げに連動してるから
株価下がっても誰も困らないけどね
728:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
24/10/10 09:37:09.81 A+BNz6ha0.net
>>695
賃もう上げしないでスキマバイトにシフトしていくんじゃね
社会保険にも入れたくないし
729:名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
24/10/10 09:38:27.59 1zWuEmK70.net
>>712
消費税を廃止すれば下がる
減税をタブーにして物事を考えるからあいつら政治家はダメなんだよ
730:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
24/10/10 09:40:34.32 +a4Sx1TY0.net
>>708 いろいろ考えると安いもんに飛びつくのもどうかと考えるようになったゾ。
731:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
24/10/10 09:42:01.15 2lyvJ5Di0.net
>>689
ダメってのは最低賃金アップで利益のだせない企業だろ
732:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:43:28.42 q8OK7qAB0.net
扶養控除の金額を最低賃金と比例させて上げろよ
733:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:44:53.32 UvpMqAeq0.net
無理して韓国の真似しなくていい、
今の韓国知ってるか?
もっと経済政策を良くして景気を刺激していこう。
財務省は自らの天下り先のことだけ考えて緊縮、増税、プライマリーバランス
しか言わないで、さっそく石破にレクして洗脳し、アホなマスコミに一方的に記事ネタをばら撒き、バカな記者はそれをたれ流し国民をあざむく。
734:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:45:41.29 2lyvJ5Di0.net
>>717
おまえはな。
先進国のやつらは今買わないと来月値上がりしてるという恐怖感でガンガン消費してるってよ。
新米ですら高えだの文句つけて買い控えしている日本人は賃金アップ消費拡大の好循環に入れないから。だから最低賃金アップで強引に背中押さざるをえないってことだろ。
735:名無しさん@涙目です。
24/10/10 0
736:9:48:04.77 ID:rs8YWxAG0.net
737:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:48:18.35 +jm5nDX20.net
>>717
そう考えてないやつのほうが圧倒的に多い
738:名無しさん@涙目です。
24/10/10 09:49:52.90 YvHqD/3O0.net
>>723
安い安いで買い物するやつが賃金を上げると中小が死ぬと書いてるなら笑えるよな
中小を殺してるのは安物買いしかしないお前だろって
739:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:00:51.27 525F1wf/0.net
外国人を入れる為の政策だからな。
政府が外国人に頼ると言うと印象悪いから企業が勝手に雇うように仕向けてるだけ
740:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:06:23.39 +PP1cif30.net
>>725
外国人だからって最低賃金無視できるわけではないだろ
不法滞在者をこっそり使うとかならともかく
741:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:17:26.87 QOmTg5nn0.net
昔から1時間のバイト時給でラーメンや牛丼は2杯は食べられない
立ち食い蕎麦のかけならまあ2杯食べられた
仕事っぷりのクオリティーを考慮しても時給620円くらいが適正価格
742:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:32:22.87 pbAn79wt0.net
>>87
大手で時給換算で1500円に満たない奴なんてごく僅かの若手だけだろw
影響めっちゃ小さいよ
最低賃金上げたからって1000万だった奴に1500万払わないといけないわけじゃないんだぞ
743:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:36:52.09 oEtHIQmf0.net
>>690
計画ならまだしも突発残業とか今はさっさと帰れがデフォ
744:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:42:29.00 hRpMO/TG0.net
外国人が韓国に行ってしまうので仕方ない
745:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:44:13.79 boIz7WtM0.net
おまえらはさも名のある大企業勤めみたいにレスで振る舞うが
国内企業のうち9割は中小零細企業なのよね
大企業の正規雇用者数なんかマジで数える程度しかいない
そして中小零細企業の多くは同族経営企業か怪しいブラック企業ばかり
746:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:44:32.39 44EcZ4Is0.net
企業努力って結局最終的には下っ端に矛先いくんだけどな
747:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:45:44.54 /rB/lJoG0.net
隣の国が大失敗やらかしたのにバカなの?
748:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:51:48.41 QOmTg5nn0.net
最賃1500円の方に合わせると
ネギ支那竹ナルトにペラペラのチャーシュー1枚程度の醤油ラーメンが1000円
牛丼並盛りたビックマックは960円
富士そばは750円
このくらいの価格になる
749:名無しさん@涙目です。
24/10/10 10:52:32.27 +PP1cif30.net
>>731
大企業の定義にもよるが常雇社員が1000人以上という定義なら
従業者の3人に1人くらいは大企業で働いているよ
あなたの周りには数えるほどしかいないというだけでは
750:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:05:47.09 JlbCTV0D0.net
年収300万円台の底辺正社員が一番大変だな。
あの辺りが一番賃上げしないから高校生バイトと大して労働単価変わらんようになるでw
751:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:16:26.14 H44+Mfqv0.net
>>731
それは分かるけど?じゃなんで?
日本国民はアベノミクスの
量的緩和なんて云う
お金をドブに捨てるアホな
政策を支持しちゃったのか?
752:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:16:47.90 nVCpYJbo0.net
>>724
給料が安いから安いものしか買えない
安いものしか売れないから給料が上がらない
これがデフレスパイラル
753:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:17:11.00 rs8YWxAG0.net
まぁ育ち盛りの子がいるような家庭で残業したいって人からすると
正社員の
754:場合基本給ベースで1500円は越えてる人が多いしセカンドワークなんてやってられんだろうな 一から探してもどうせ大半が最賃のバイトだろうし逆に時給は下がるわ移動時間が発生するわで効率悪すぎる 割増なんていらんから勤めてる会社でそのまま残業させてくれってそりゃ思うだろうよ
755:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:17:55.50 nVCpYJbo0.net
>>737
デフレだったんだから通貨供給量増やすのはむしろ当たり前の政策
756:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:41:38.50 7oGBPyOC0.net
急速な最賃上昇は下流が恩恵を受けて中流が割を食う
例えば時給1000円のバイト20人に対して時給2000円のマネージャーが1名いたとして、
1000円のバイトの給料が1500円に引き上げられた場合、マネージャーは3000円になるかと言ったら、まずならん
2500円も怪しく、下手すりゃ2000円据え置きだ
なので、最賃あげまくるのは一億総中流時代ではなく、一億総下流時代になる
757:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:42:41.78 6xdgDiCM0.net
日本人の平均年収はアメリカ人の3分の1
最低賃金は3倍にすべき
758:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:45:33.20 C3OSQsVH0.net
そもそも社長や役員が給料取り過ぎなんだよ
一番働いてるのは末端の平社員やパートなんだから
そいつらが一番良い給料もらうべきなんだよ
社長の給料なんて平社員より安くていい
759:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:45:39.49 zbx3Du8T0.net
>>3
しかし低賃金で働き続けるのも無駄
考えてないのは経営者のほう
別に社会保障を民間がやる必要はないわけで
出せないなら統廃合進めて行くべき
760:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:46:53.17 zbx3Du8T0.net
>>10
それ相応だよ
ウーバーかナマポ又はホームレス
761:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:49:36.48 H44+Mfqv0.net
>>740
それが今回の度外れた
物価高騰の
種火となってるの
762:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:49:44.71 zbx3Du8T0.net
基本的には米国型自由主義ならどうとでもなる
何もかも守れ守れではコストは増大するだけ
763:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:51:50.82 SNBmLXGX0.net
ただし物価が上がると公共事業費やナマポの支給額も増えちまうんだよな
764:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:51:53.72 XBQLY+HF0.net
ここまで時給上がったら物の価格どうなんねんw
765:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:52:44.16 zbx3Du8T0.net
あと何年続けるつもり?
死ぬまでやるの?果たしてそれ意味ある?
政治批判や最低賃金批判ではなく
変わらないことの残酷さに早く気づいて
766:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:56:22.89 zbx3Du8T0.net
米国のマックですらテキトーなバイトにも時間3000円払っている
日本はその半分以下でも何倍も何十倍も働かなきゃ行けない
これは辛い
767:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:57:46.71 G4fi2l490.net
俺「俺が母親現実で殴るけるすると、マスゴミで貧困女だして、老害どもと人をこき使って働かねークズ←解雇規制緩和でユーチューブのコメント蘭で文句や感情ピーピーうるせークズブタキチガイどもが、こいつらに税金給付金与え過ぎ。俺に税金負担だ不公平な世代格差とてめえらクズどもの優遇ブタクズ老害どもキチガイ女どもだ。自己責任で死ねクズ」
768:名無しさん@涙目です。
24/10/10 11:58:03.21 zbx3Du8T0.net
>>3
組織がチンケだから出せない
769:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:00:07.24 zbx3Du8T0.net
最低賃金1500円は単なる変えるためのキッカケ機会
770:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:00:32.00 zbx3Du8T0.net
キッカケ機会を批判して潰さないで欲しい
771:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:01:42.69 g2QR1yv80.net
消えて大企業に思い知らせるしかないよ
772:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:03:15.68 zbx3Du8T0.net
泣き面に蜂でギャーギャー騒ぐなよ
全体的に変えなきゃ行けないんだから
773:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:03:38.79 JuYMnuVZ0.net
G7の平均が目標?
774:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:04:43.44 dt4DwRQi0.net
20人に1人が社長の異常国家
早く潰れろアホか
775:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:05:27.12 SNBmLXGX0.net
政府が強制力を持って小売価格に反映させてやらないとならんな
776:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:06:41.69 Lt5ynSFt0.net
耳障りのいい「数字」だけ決めたって良くはならないんだよ
その数字達成のために、国自らインフレを仕掛けることもありうる
円の価値を三分の二に下げたって「1000円→1500円」に出来るからな
バイト君はなんとか食いつなげるけど、日本国民の幸福度は下がるよ
大企業による中小企業への搾取などを改めさせる方向に必ず向かうとは限らない
777:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:07:37.17 zbx3Du8T0.net
>>759
無駄が多過ぎるな
起業は大事だけど意味のない会社が多い
なんちゃって事業者なら国にも恩恵なし
最終的にはみんな貧乏
778:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:07:54.89 hY6ndMfi0.net
一応総最低賃金
779:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:09:12.99 SNBmLXGX0.net
人件費を5割増しにすると小売価格は2倍くらいになるんだっけ
780:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:10:07.67 WIq/MMsY0.net
>>736
もともと1500円付近のうえで
解雇するわけにいかんし
それでいて給料を上げる義務もないしな
既に1500円はあるのにそれを2000円にしたいから受注単価を3割アップとか
便乗値上げ扱いもされるかも
781:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:11:04.49 zbx3Du8T0.net
>>764
これからは年寄りも働かないと行けない
今の何倍も何十倍も働かなきゃ行けない環境はいずれ自分も気づく
782:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:11:56.44 IfF1B5kR0.net
⚫︎時間を戻せたら結婚はしても子供は絶対に持たないです。子供を持って幸せ?そんなのは幻想です。子供のいる女性は幸せ、それは女性に子供を生ませるための社会からの刷り込みでしかありません。
⚫︎私の母は、世間体に流されて結婚して子どもを産んだ人です。子どもを産みたくない人は、堂々と産まないと言っていいと思います。
⚫︎子どもは家の王様なのか?
「俺が死ねばいいんだろ」と二言目には脅し。自殺は困るから交通事故ならいいよと心の中でつぶやいています。
来世は子ども要らないです。
私の時間、お金を奪い、幸せどころか不幸を運んできます。
⚫︎世間や身内からのくだらない同調圧力みたいのに負けて親になりました。自分を貫いて子供を持たない人生を選べば良かった。
⚫︎育て方が悪かったのか遺伝なのか知らないけど、もう子どもの姿を見るのも嫌なので私がこの世から消えてしまいたい。私は自分を苦しめる悪魔を生み出してしまった。
⚫︎子供の頃、身近に、子供を産みたくなかったと子供に嘆くお母さんが何人もいた。
⚫︎自分を後回しにして、自分を殺して、子育てや母親をしている気分です。子育てが終わるまで、奴隷だと思っています。
⚫︎まず、子どもを産んで当たり前とする風潮がおかしいのだと思う。
⚫︎結婚後、産め産めと周囲から何度も言われました。私には必要ないと言っても、「人生観が変わる」「子供の居ない人生に何の意味があるのか」「社会に貢献しないと」「後で後悔しても遅い」と。極めつけは、夫の「1人は欲しい」という言葉でした。
12年子供を育てて今思うのは、なぜあの
783:時、自分の直感を信じなかったのだろうか、ということだけです。経済界はイノベーションで社会を維持する方向に投資をすべき。 “母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果- ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス www.nhk.or.jp/minplus/0029/comments/0029_099/ 「子どもを産まなければ良かった…」4割、子育ての期間が長いほど後悔 | 女性ヘルスケアマーケティングのウーマンズラボ womanslabo.com/category-marketing-research-230615-1
784:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:12:35.34 zbx3Du8T0.net
軽貨物は現状200個配らないと金にはならない
これは年寄りには絶対に向かない
785:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:13:04.96 7oGBPyOC0.net
>>759
一人親方の職人とかも含んだ数字だろ
職人なんて独立しないと稼げないぞ
786:
24/10/10 12:13:25.31 BgPTkvBu0.net
というか、今時最低賃金しかもらってない人って居るの?
787:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:13:50.85 zbx3Du8T0.net
>>764
2~3倍程度で済むなら安い
788:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:14:36.77 dt4DwRQi0.net
>>770
官僚は時給で見たら最低賃金以下だよ
789:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:16:51.13 SNBmLXGX0.net
物価を引き上げて税率は同じままだと収入が増えても生活はかなり苦しくなるんだよな
790:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:17:48.46 zbx3Du8T0.net
>>769
その手の零細も安月給で人は使っている
791:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:18:08.11 WIq/MMsY0.net
>>770
最低賃金に張り付いているのは
比較的楽で倍率ある業種だろうが
最低+100円~1500円でそれ依存の企業はかなり多いからなあ
792:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:18:36.35 2plc15bK0.net
>>76
韓国の成功を真似するんだろ
793:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:20:54.87 2plc15bK0.net
ネトウヨは本当にいつまでも情報のアップデートできんな
おちこぼれの屑は思い込みが強すぎて事実を認識できない
韓国に追い抜かれたんだからそりゃ真似するわな、ネトウヨはあほだから下等の一つ覚えで「失業率ガー」わめいてるが韓国の失業率今めっちゃ低いからな
794:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:21:02.59 zbx3Du8T0.net
>>773
解雇規制緩和してもっと起業しやすい環境で
公務員から起業で税率を下げる
795:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:21:29.31 7oGBPyOC0.net
>>774
一人二人の手元は使ってるけど、バイト的にやってるか独立目的でやってるかの二つに一つだろ
生活のために零細親方の下で永年働く奴なんて居ないよ
796:名無しさんがお送りします
24/10/10 12:51:50.20 zBGonVqv6
経済の話になるとアベガーとダイキギョウガーしか
言わなくなると共産党員
797:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:24:56.38 zbx3Du8T0.net
>>779
結局は永年保ってるだろ
798:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:26:11.49 zbx3Du8T0.net
うちの兄も独立して何人か使ってるけど
799:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:26:53.32 nVCpYJbo0.net
>>746
物価高騰の主因は戦争とコロナによる原材料費高騰だぞ
それ以前は2%の目標にすら遠く及んでなかったのに
800:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:31:53.25 zbx3Du8T0.net
批判組は現状しか見えてない
年取っても働くなら今の何倍も働いて低賃金は身体に必ず来る
801:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:32:53.58 zbx3Du8T0.net
物価高批判のバカに合わせていたら死ぬよ
802:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:34:25.27 rHOT76Qh0.net
>>781
手元で永年働く奴なんて無能中の無能だろ
独立も目指さずに手元として一生働いたって親方が引退したら即無職だぞ
そんな自分の将来も何も考えない無能を手厚くケアする必要ある?
803:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:34:50.77 cAgqxQ7G0.net
下請け企業的には最低賃金上がったほうが楽なんだろ?
804:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:35:44.33 zbx3Du8T0.net
もちろん今のまま年金貰えることが確約されて
副業として5~10万あればいいやなら話は違うけどな
そうはなんねーよ?
805:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:35:47.59 mUiZeiwL0.net
>>640
200円だぞ
806:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:36:15.46 mUiZeiwL0.net
>>645
上がるけど
807:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:36:39.41 zbx3Du8T0.net
>>786
同じ人ではなく結局は何人かは使っているだろ
808:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:37:16.31 U4Kwh5+H0.net
>>790
103万超えないように労働時間を短くするってことだろ
809:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:38:09.47 mUiZeiwL0.net
>>688
だな
810:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:38:43.92 SNBmLXGX0.net
>>787
そりゃ買い叩かれなければそうよ
811:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:38:52.87 rHOT76Qh0.net
>>791
だから?
独立するためのステップとして、安い労働力として互いに利用することの何が悪いんだ?
812:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:38:56.18 qxR4NRGA0.net
こんなはずじゃなかっと阿鼻叫喚になる日本が見てみたい、早く上げろ!
813:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:39:04.45 yuEGgrda0.net
>>792
103万の壁上げる見通しという意味よ
814:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:39:04.96 EpGzDKW80.net
>>1
国がやるべき事をやらないで何言ってんだか
重税国家なんだからまずは税の仕組み変えろよ
すでに22:00越えたら約1500円なんだから
815:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:39:37.98 zbx3Du8T0.net
>>795
無駄
意味のない流動化
816:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:40:30.28 zbx3Du8T0.net
>>795
結局そういう会社がデフレ要因
817:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:41:40.82 0UV4Lfnm0.net
最低賃金を上げるとか馬鹿かよ
818:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:41:55.51 pbAn79wt0.net
中小がって言うけど
中小でも普通にフルタイム働いてる正社員なら
時給換算で1500円くらいはもらってるだろ?
ほとんど影響ないよ
影響あるのは今の最低賃金近くで働くバイト等が主戦力になってる事業者だな
知らんけど牛丼屋とかマックとかの大手含む飲食かな?
中小か大企業かってことじゃないのでは
819:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:42:01.93 mUiZeiwL0.net
上げていかないと内部留保で溜め込むだけってばれたからだろうな。円安で海外に出て行けなくなったからな。
820:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:42:32.99 0UV4Lfnm0.net
高校生のバイトの時給を上げることに何の意味があるんだよ
1100円で十分だろ
821:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:43:03.33 zbx3Du8T0.net
>>802
大手チェーンは大丈夫じゃないの
822:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:43:55.69 0UV4Lfnm0.net
最低賃金を撤廃しろよむしろ
823:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:43:58.46 rHOT76Qh0.net
>>800
何がどうデフレに繋がるのか
若い奴は低賃金で仕事覚えて独立して高い金で働ける様になる
これの何が悪いんだよ
最初から高い金払えって言ったら、最初から技術持ってる奴しか雇わねえだろ
824:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:44:37.23 SNBmLXGX0.net
いつも包括的な調整をせずに一部分だけいじるから歪みが生じるんだろうな
825:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:45:42.74 A6csUVAH0.net
社長「パートあまり雇えなくなるな・・・
よっしゃ!社員のサビ残でフォローや」
826:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:45:45.88 zbx3Du8T0.net
>>808
だよね
完全米国型自由主義でやっちまえば良いのにな
827:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:46:26.15 mUiZeiwL0.net
賃金を上げて物価があがれば
消費税のあがりも増えるからな
828:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:46:42.75 SNBmLXGX0.net
車のチューンでマフラーだけ交換してパワーアップだぜ!みたいな感じ
829:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:46:48.92 0UV4Lfnm0.net
>>809
まあ高校生のバイトの時給を上げなきゃいけないから社員は減給とか普通にあるだろうな
830:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:47:12.43 xoStXH500.net
そんな給料しか払えない企業に労働者を働かせたって、そいつらは結婚して子育てしようとも思わないだろう!?
結局はこうしたブラック企業がいるから少子化ますます進んでるんだよ。無駄に出来るほどの労働者はもう日本にはいないんだよ。
831:( ・∀・)
24/10/10 12:47:38.27 qIdno/5E0.net
>>1
2年以上の実質賃金下落、
個人消費の低下、マイナス成長と
賃金上がる状況下ではない( ・∀・)
現在多くの企業は、負債返済に注力している事は、統計で分かっている( ・∀・)
結局、緊縮増税路線のため
お金使わない、企業に命令する方が、
仕事のしている感だせて
馬鹿を騙せるということか(笑)
そりゃあデフレなるわな(笑)
832:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:48:31.53 zbx3Du8T0.net
>>807
育たないよ
建設は特に特権階級の意識が強い経営者モドキばかりだから
833:備忘録
24/10/10 12:49:12.66 R7GO15Dl0.net
>>703
スーパー等の小売店なんて薄利多売を実現するために
短時間労働者がほぼで運営してるのにね
子供部屋から出たことない現実を知らんアホばかりなのかと思うよ
米が100円値上げしたとか卵が50円値上げしたとかでも
ギャーギャー騒いでるくせに
中小の小売店がなくなっていったら大企業の寡占になって
小売価格が大きく値上がりするのなんてすぐわかりそうなもんだがね
834:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:49:18.41 U4Kwh5+H0.net
>>797
どこ情報やねん。
どっかで検討ぐらいはしとるのけ?
835:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:49:37.91 VV5x6fVk0.net
若い時に派遣でいろいろと行ったけどその時はバブルの余韻で時給が1,700円だった
いろいろと物価高の現在は最低賃金1,500円が妥当だと思うそうじゃないと消費して経済が回らずにさらに衰退する
ニュースの最後とかに為替と株価を報道するのか理解したないやつは経済の循環を理解してない
836:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:50:42.67 SNBmLXGX0.net
経営側としてはできる限り利益を追求するのは当然だから
いずれにしても雇用される側は搾取され続ける
837:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:51:03.10 rHOT76Qh0.net
>>816
育つか育たないかは本人次第
お前は育たなかった方の奴か知らんけど
親方だって歳とった奴をいつまでも雇ってなんていたくねえよ
838:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:51:42.01 zbx3Du8T0.net
>>819
安く何倍もやるような仕事は高齢化の進む日本では無理
839:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:52:24.97 zbx3Du8T0.net
年金は今後はもっと当てには出来ないから
840:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:53:42.33 XzQq/LU50.net
>>814
そう言う君は時給いくらで働いてるの?
841:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:55:24.63 h5A8RYLm0.net
清掃業とか大打撃になると思う
利益が少ないのにこれ以上最低賃金あげられたら
備品ケチられ人増やせないから少人数で回せって業務がきつくなると思うわ
842:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:57:43.38 zbx3Du8T0.net
>>825
謙虚は美徳みたいなうんこ臭い考えが根強いだけ
バカな中小零細企業が多過ぎて貧困
843:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:58:56.92 pfJRJWnq0.net
大打撃になる→倒産増える→生き残った所は値段上げる
このループにいい加減しようぜ
844:名無しさん@涙目です。
24/10/10 12:59:14.53 TBRjwj+r0.net
なんか経営者側みたいなコメ多いな
無能経営者は首つれよ
845:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
24/10/10 12:59:42.19 zbx3Du8T0.net
今の年寄りだけ
清掃で月5~10万+年金で何とかなるのは
846:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
24/10/10 13:06:47.99 0UV4Lfnm0.net
>>828
これに賛成するやつって相当馬鹿だろ
847:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
24/10/10 13:13:25.69 XgkGZK6Y0.net
>>814
そんな企業がなくなっても、そんな賃金で働いてた労働者の全
848:てが時給アップの転職を果たすわけではない むしろ、ほとんどが失業するのではないかな ギリギリ食えてる(≒消費活動してる)労働者が、結婚どころか食い詰めて最低限の消費しかできなくなるだけだな 内需がシュリンクする、その結果大企業の売上も落ちて、そこもリストラなり賃金低下に至る悪循環に突入する そこでお払い箱になるのは、今ゾンビ死ねとか呑気に言ってる不勉強な奴なのだが、自分の椅子がなくなるまではピンとこないのだろうな
849:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
24/10/10 13:15:44.83 +PP1cif30.net
既に1500円以上の人にはメリットないよね
むしろ1500円にしたことで会社が潰れ
再就職したら1500円になることもあるw
850:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
24/10/10 13:16:34.46 XgkGZK6Y0.net
>>828
自社の販売価格の上昇に見合わない急激な賃上げはやめろ、ってのはまだマジメな経営者だと思うぜ
普通は合わねえな、と見れば自分の資産確保して廃業するから雇用が喪失するだけだ
851: 警備員[Lv.15](ジパング) [US]
24/10/10 13:19:58.22 eNdjS7x+0.net
地方が死ぬけど石破に投票した地方民頑張ってね
852:山下(大阪府)(庭) 警備員[Lv.1][新芽](庭) [US]
24/10/10 13:21:15.22 KQS1kugE0.net
健康保険料と介護保険料が上がりそうだな
保険を取り扱う仕事の人達の給料だけ据え置きってわけにはいかないもんな
853:名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [HK]
24/10/10 13:34:04.22 S9Z4Ki2B0.net
失業率爆上げの予感
854:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/10/10 13:39:12.18 TBRjwj+r0.net
>>830
黙れ経営者の犬
855:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/10/10 13:41:07.02 VC3zVNM50.net
中小企業淘汰政策なんだし、これでも安いと思わなきゃ
856:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/10/10 13:41:18.27 TBRjwj+r0.net
>>833
ちゃんと賃金だせるとこに再就職すればいいだけ
857:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
24/10/10 13:50:03.74 XgkGZK6Y0.net
>>839
それが自分の通勤圏内に都合よくあるとは限らないし、自分が能力を出せる業種とも限らない
特に地方だとその傾向は顕著になるし、最低賃金の問題が出てくる企業も地方に多かろう
机上論と現実には乖離があるんだよな、学生のレポートとかでよく陥りがちな空理空論だ
858: 警備員[Lv.5][新芽](やわらか銀行) [MX]
24/10/10 13:50:43.55 Mi+b4afP0.net
山下芳生@jcpyamashita
同時に、政治の責任でできる賃上げもあります。「最低賃金」の引き上げです。
日本共産党は、大企業の内部留保500兆円のうち、アベノミクスで増えた150兆円に、
5年間限定で年2%課税する、うまれた10兆円の財源をすべて中小企業の賃上げ支援に使い、
最低賃金を時給1500円に引き上げる提案をしています。
x.com/jcpyamashita/status/1621114794756698115
立憲共産党「内部留保課税で時給1500円やりまーす」
859:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
24/10/10 13:53:42.32 +PP1cif30.net
共産党は赤旗配りに1500円出してから言えよw
860:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
24/10/10 14:02:47.37 u1+0Jqza0.net
だからそれ、韓国のバカなアカいムンがやった愚策。
雇い止めする企業や解雇される人が増えた結果
失業者溢れて地獄みたいになった政策だろ。
なんで隣国が失敗した政策を採用しようとしてんだよ、
アホか。
861:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
24/10/10 14:04:06.91 u1+0Jqza0.net
賛成してるバカは
自分達がクビになる側だってわかってないだろ。
862:名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
24/10/10 14:05:12.91 jitb5oyY0.net
韓国のは2年で27%とかアホみたいに最賃上げたから失業者大量発生したんだろ
863:名無しさん@涙目です。(佐賀県) [CN]
24/10/10 14:05:35.30 t30M1mtR0.net
高校生のバイト代を増やされたところで他の負担が増えるだけなんだが
864:名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [JP]
24/10/10 14:06:37.60 v33lhX+S0.net
社会保険料下げてくれたら時給上げられる原資あるよ
消費税も利益税にしてくれたらそれで足りるよ
所得だけ上げろと言われても人数減らすだけだよ
865:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:17:05.12 mO2H3NTT0.net
>>843
そうだよアホだよ
866:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:22:53.95 LEhZITak0.net
為替連動株価の上下に一喜一憂してるんだから
商品の売値も時給も為替連動にすれば良いのでは?
867:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:24:14.40 wtH8NlYH0.net
1食500円→1000円の時代になるのか
868:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:28:39.84 CeOMaEux0.net
>>502
ちゃんと値上げや価格転嫁の実行力があって、それを賃上げに反映できる企業だな
安売りしか能のないデフレ脳の経営者は退場してどうぞ
869:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:32:45.93 G+kV8Bpa0.net
>>847
企業が人件費に金を使えるように減税しないとな
870:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:32:59.42 CeOMaEux0.net
>>19
現役世代はそれでいいだろ
両方上がるなら困らない
生産しなくなった老人はむしろ減らさないと社会保障が破綻するからやっぱりそれでよい
871:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:34:46.73 vzBPlzue0.net
法律で縛らないと賃上げの判断できないという国民性は資本主義に向いてない
872:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:38:45.83 jitb5oyY0.net
>>854
公務員ディスってんの?w
873:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:42:00.41 5amVyqhJ0.net
>>76
>>843
まだビジウヨのデマ信じてる情弱おるのか
最低賃金「韓国の大失敗」俗説を信じる人の短絡
国の大問題を語る人に「落ち着け」の一言を贈る
URLリンク(toyokeizai.net)
>2018年と2019年の第1四半期には、全体の失業率はそれぞれ4.1%と4.2%でした。2000年からの平均が4.2%ですので、失業率の上昇は「例年並み」と言えます。15~24歳の失業率の失業率は2018年も2019年も11.7%でした。2000年からの平均値は11.4%ですので、多少高いだけです。
>次に、2019年には最低賃金による混乱が第2四半期まで続きましたが、その影響はどこまで継続したのでしょうか。
それを探るには、第4四半期のデータを見るべきです。2018年と2019年の第4四半期には、全年齢の失業率はそれぞれ3.5%と3.2%です。平均は3.5%ですので、平均以下です。15~24歳でも、それぞれ9.1%と8.5%で、平均の9.2%を下回っています。
>2019年、韓国は労働生産性で日本を抜いた
では、労働生産性はどうなったでしょうか。世界銀行によると、韓国の購買力調整済み労働生産性は1991年の51位から、2019年には31位まで上がりました。この年の日本の順位は34位で、初めて韓国に抜かされました。GDPを人口で割った生産性でも、IMFの2020年予想では、韓国は日本の99.2%まで上がり、2021年か2022年には日本を抜いていく勢いです。
874:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:49:03.17 5amVyqhJ0.net
日本だけ最低賃金を低迷させてきたのと反対に周辺国はどんどん上昇させ続けてきた結果
外国人材の確保でも日本はどんどん敗けていっている
外国人労働者、韓国にごっそり 「時給は500円差」嘆く日本の業者
www.asahi.com/sp/articles/ASS7134ZCS71UHBI011M.html
>今年5月、外国人労働者を受け入れ、�
875:驪ニに派遣している団体で働く旧知の男性と電話で話していたときのことだ。「造船業界で、韓国のアジア人材の囲い込みがえげつない」。彼の「えげつない」という一言が、私(織田)の印象に強く残った。 詳しく聞くと、8月、広島県内の造船や溶接など4社にインドネシアの10人を派遣する予定だったが、うち5人が採用を辞退したという。のちに韓国の造船会社にごっそりと引き抜かれたことが判明した。 「こちらが提示した時給は1200円。韓国側は1700円。持って行かれてもしょうがない。昔はこんなことなかった」。彼はそう嘆いた。
876:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:49:11.03 W/BF6PeG0.net
日本は企業数多過ぎて、今の労働人口じゃ
必ず人手不足が生まれる状況、
減らさんと意味ない。
877:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:50:31.20 H2I0bX0v0.net
普通に上げられるところから上げていけばいいだろ
878:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:51:08.24 SL+7oScX0.net
消費者が人件費を価格に乗せることを
きちんと認めないと無理だと思うぞ
物価安くしろ 俺の給料あげろみたいな
ゴミだらけだからな
879:名無しさん@涙目です。
24/10/10 14:54:29.16 5amVyqhJ0.net
>>384
>>434
1ドル300円の時計泥棒みたいな財務省陰謀論者はアベノミクスの失敗を財務省に責任転嫁しとるが
そもそも政府が高齢者サブスク医療や年金賦課方式で青天井の社会保障費を抑制しないから
財源確保のために増税されてきた
880:名無しさん@涙目です。
24/10/10 15:06:51.38 2ttAtkzW0.net
私は時給1730円だから良い方だよね
881:名無しさん@涙目です。
24/10/10 15:55:01.90 +lTOaz3l0.net
時給気にしなきゃいけない人ってここにいるの?
882:
24/10/10 15:56:12.19 FLi3DWuj0.net
大企業だと時給4~6千円、割高になる残業休出や退職金考えればもっとだからな、ラーメン3000円、バイト時給2000円くらいあげていいよ
どうせ人口減ってるんだから給料良いところから埋まって悪いところは人集まらなくて潰れるでしょ自然の摂理なんだから諦めろ
883:名無しさん@涙目です。
24/10/10 15:58:47.50 W/BF6PeG0.net
大企業レベルに中堅を育て上げる必要がある。
まだまだ日本は大企業が少ない。
多すぎる下っ端を潰して取り込ませる、これしかない。
884:名無しさん@涙目です。
24/10/10 16:08:01.85 KS796Ja10.net
セルフレジやらAI駆使したりしてやら無人が増える
結果雇用が失われる
韓国がやってみせたこと
885:名無しさん@涙目です。
24/10/10 16:09:22.41 1OQMfAw/0.net
1500円になったらバイトするわ
886:名無しさん@涙目です。
24/10/10 17:38:25.24 +PP1cif30.net
>>860
原価300円のラーメンを800円で売ってボッタクリだぁ~とか言ってるアホがいるうちは無理やろ
887:名無しさん@涙目です。
24/10/10 17:44:24.43 +PP1cif30.net
>>866
既にDX化はあらゆるとこで進んでるからな
飲食店とかスマホでQR読み込んで注文するシステムの導入でフロア担当を2人から1人に減らしたりできるわけで
そういうシステムの普及はシステム開発や保守といった新しい雇用を生みはするが
飲食でフロアやってたような人が就ける仕事ではなく
ノンスキルな人に厳しい社会になっていくだろうな
888:名無しさん@涙目です。
24/10/10 17:51:36.89 suCXAMKF0.net
>>865
役職のポストが減ってしまうので反対
毎日会議して時間潰してたい…
889:名無しさん@涙目です。
24/10/10 17:56:37.25 oEj+zyWJ0.net
最低賃金上がっても今普通に働いてる奴らの給料も上げてくれるわけではないから相対的に給料下がってるよな?
物価は上がれど現役世代の給料は上がらない、ジリ貧やん
890:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
24/10/10 19:03:25.65 D0Skw9/q0.net
人を減らして、一人に1.5倍の仕事をさせるんだろうな
891:名無しさん@涙目です。
24/10/10 19:10:24.61 ex5VdJFD0.net
中小を統廃合しよう
892:名無しさん@涙目です。
24/10/10 19:56:38.96 UKqywEa00.net
>>871
今年は多くの企業で正社員の給料上げてるよ
君のところは上がらんかっんたか?
893:名無しさん@涙目です。
24/10/10 19:59:00.30 fDQ8s5He0.net
今までバイトとかを搾取しまくってたツケだろ
894:
24/10/10 20:02:35.60 fKotbSdV0.net
時給1500は月給にすると24万か
安いな
895:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
24/10/10 20:31:50.87 xlOt9BWb0.net
せーので1500円以下の会社を辞めれば済むんだが
メシを食うために裏切る奴が出るからねえ
896:名無しさん@涙目です。
24/10/10 21:31:45.06 6hHhdAzO0.net
rwaurio
897:名無しさん@涙目です。
24/10/10 21:42:21.91 HwdLUyhY0.net
俺は物価上がるの嫌だけどパヨクの好きなヨーロッパは物価上がることで賃金アップしてるからパヨクは応援するわけだよね
898:名無しさん@涙目です。
24/10/10 22:43:52.63 kxCztOIP0.net
>>879
立憲民主党に投票しなきゃねw
899:名無しさん@涙目です。
24/10/10 23:30:38.74 uZ+u5T6b0.net
徳島県知事も番組で言っていた
賃金格差開くと徳島県から他県へ就職してしまう(若者の流失)
徳島大学の卒業生も大半が他県へ就職
いつまでも安ければ良いわけではない
政府の諮問会議
低賃金のブラック企業を排除すべき
生産性高い企業へ転職促すべき
低賃金で生産性低いといつまでもデフレ終わらない要因のひとつ
900:名無しさん@涙目です。
24/10/10 23:47:24.59 W/BF6PeG0.net
潰れた、潰れた、どこそこが最多とか
出ても失業率、全然上がらんのよな。
ようは他に流れる受け皿がまだまだデカいわけ。
901:名無しさん@涙目です。
24/10/10 23:51:19.09 7R12Zofv0.net
>>882
そんなふうにタカをくくってる馬鹿経営者は多そうだな
瓦解が始まってるんだからよゆうこけるのもあと数年だよ
902:名無しさん@涙目です。
24/10/11 03:42:01.96 S7bzEDdV0.net
>>591
インフレ懸念は過剰なのは逆に考えればわかる
最低賃金を上げる政策ですぐにインフレ傾向になるならデフレは簡単に回避できる
現実には理論的に起こるとされたインフレ傾向になる場合とならない場合があった
両者にはほとんど関係がなかった
最低賃金とインフレの神話こそがトリクルダウンと同様に経済学の机上の空論であった
>>611
倒産で困るのは失業者が増えることだが、それについてはデビッド・カードの有名な研究がある。1992年にニュージャージー州の最低賃金は時給4.25ドルから5.05ドルに上昇した(18.8%上昇)。隣接するペンシルベニア州では4.25ドルのままであった。経済学の需要と供給のモデルではニュージャージー州では相対的な雇用が大きく減少するはずだが、結果はほんのわずかにニュージャージーの雇用が増えていた。カードの研究は他の例で何度も再検証された。経済学者たちから最低賃金が10代の技能をもたない若者の雇用を減少させることが主張されたが「最低賃金と失業の間に明確な関連性はない」とカードは繰り返し実証データを用いて反論した。2021年にカードの功績は認められ「労働経済学への実証的貢献」でノーベル経済学賞を受賞した。
903:日本の最低賃金1500円すら否定するエコノミストたち (思想的にネトウヨ系が多い) はこういう経済学の新しい流れに逆行してる。古臭い失業理論を連呼して脅してる。カードの"Myth and Measurement: The New Economics of Minimum Wage"(神話と計量 最低賃金の新しい経済学)は労働経済学の最重要研究だが和訳はされていない
904:名無しさん@涙目です。
24/10/11 03:46:02.76 BURswuyN0.net
今、49歳で最低賃金でアルバイトやってるけど、仕事終わって帰るころに顔が光った女の子が出てくるから、それだけが楽しみ。
子供の頃はまさかこの年でアルバイトやってるとは夢にも思わなかった
顔が光った女の子が出てくるとも思わなかった
905:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]
24/10/11 03:51:56.77 Q6/bQ6B80.net
>>885
素直に聞きたいのだけど何でその歳で最低賃金でバイトしてるの?
906:名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
24/10/11 03:52:44.21 GNpY+29G0.net
光った女の子?
急にキチガイ沸いてきたなw
907:名無しさん@涙目です。
24/10/11 04:01:43.29 BURswuyN0.net
>>886
他に仕事が受からないから
仕方なくやってる
深夜だから色々手当がついて月20万くらいにはなるけど、
朝、下から顔が光った女の子が出てくるから収入以上の喜びはある
908:名無しさん@涙目です。
24/10/11 04:04:20.86 GNpY+29G0.net
ガチの統失こわw
909:名無しさん@涙目です。
24/10/11 04:26:07.68 JS2uwXDm0.net
税金や社会保障費が高過ぎてかつ分配されないから賃金に反映できないだけなんよね
給料上げるなら企業の負担減らさないと無理よ
企業の負担は年々増やします人件費も上げてくださいで誰が対応するんだよ?
大手企業もどんどん海外比率上げてるやんけ
910:名無しさん@涙目です。
24/10/11 04:54:33.67 kjvAkVdc0.net
リフレ馬鹿がほざくなよなw
結局最初から量的緩和なんぞ
アホ政策はやる必要も無かったの
今の状況はそれを証明してるよ?
911:名無しさん@涙目です。
24/10/11 05:05:09.85 qwnTCPjy0.net
人件費を賄えないのなら、高い奴の給料を下げろ
その会社の加重平均が500万円なら500万円以上のやつの給料を下げればいい
912:名無しさん@涙目です。
24/10/11 05:15:52.63 ycWvcdcI0.net
正社員で時給換算したら約1200円だけど正直安すぎだよ
913:名無しさん@涙目です。
24/10/11 05:59:23.31 XbgAu46A0.net
>>892
それやるとデフレだな。
914:名無しさん@涙目です。
24/10/11 06:23:23.87 ARxjcpE/0.net
>>881
いきなり84円(9.4%)引き上げた徳島県の取り組みは注目だよな
引き上げ反対論者が正しければ徳島の経済はめちゃくちゃになって滅ぶ筈だが
もし好影響しかなかった、という話になれば来年は全国で最賃がドカンと上がるんかと
915:名無しさん@涙目です。
24/10/11 06:24:41.92 i3Y5FH3e0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
チュバサの党(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ)
チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw
「令和朝鮮憂国義勇隊居士」
すべては そこく ちょうせんのために
スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw
無職だからこそ365日ひたすらアベガー!ジミンガー!日本サゲサゲするのが北チョソコーの「お仕事」だもんなw
ねえわ裏金組「朝鮮マンセー!裏金マンセー!」
ぱよぱよちーん
916:名無しさん@涙目です。
24/10/11 06:59:53.06 IKNyzVg00.net
賃上げ云々より先に103万の壁を上げるべき
最低賃金全国平均611円の時に制定されたまま、最低賃金上昇してるのにここが上がってない
結果、パートで働らく主婦の労働時間が相対的に減って人手不足を加速させてる
最低賃金上げても103万内で働きたいパートや扶養内に留まりたい学生の労働時間減らすだけで結局解決しない
917:名無しさん@涙目です。
24/10/11 07:04:06.31 tOII+Bkm0.net
>>892
経営苦しいとか言ってる企業の大半が役員報酬だってさ
無能経営者どもには退場してもらわないとだから法律で締め上げないといけない
918:名無しさん@涙目です。
24/10/11 07:34:11.37 1DPIbz680.net
最低時給上がれば、月給の社畜がそっちに
流れる、それを阻止するために月給も上がる、中小の収入上げるためにはそれしか無い
919:名無しさん@涙目です。
24/10/11 07:35:46.02 1DPIbz680.net
>>897
最低賃金上げて、制度自体廃止の方がいいと思うけどね
920:名無しさん@涙目です。
24/10/11 07:40:45.13 EyqvZ97n0.net
韓国のキチガイ政策の後追い恥ずかしい
921:名無しさん@涙目です。
24/10/11 07:52:22.04 ohGFjmS80.net
>>1
(´・ω・`)高すぎると言うが今まで易く使い潰してきたつけが今きただけだろ
(´・ω・`)払うべきはちゃんと払え
(´・ω・`)適正な賃金すら払えぬ企業が存在し続けることそのものが不健全だ
922:名無しさん@涙目です。
24/10/11 08:01:52.98 IKNyzVg00.net
>>900
基礎控除と給与所得控除廃止ってこと?
社会大混乱するぞ
923:名無しさん@涙目です。
24/10/11 08:57:51.03 LPRo/akD0.net
無茶なペースで最賃上げた結果、韓国は若年失業率がすげー高くなってたよね
あと最賃を下回る違法な雇用も蔓延してるとか
924:名無しさん@涙目です。
24/10/11 09:40:51.11 XnKuOnEt0.net
>>53
> 物価だけアホほど上がって苦しむだけ
増税も忘れちゃイヤン♪
925:
24/10/11 09:47:45.68 XkgEPZw00.net
平均って分布どんなもんになるの
926:名無しさん@涙目です。
24/10/11 09:59:39.79 XnKuOnEt0.net
まあ雨後の筍みたいに中間搾取するだけの会社が増えたり
80年代に目先の利益に吊られて海外工場作って技術を垂流したり
国内の働き手を解雇したり
バブルが弾けた怖さから今でも内部留保しまくりなのが
日本衰退の原因だよねえ
927:名無しさん@涙目です。
24/10/11 10:01:02.88 06fBHgOe0.net
>>904
韓国はそれで企業が倒産しまくってソウル大卒ですらまともな就職先のない子が大量に出てしまった
結局大企業が企画した商品を大企業の人件費ベースで計算して内製すると赤字になるような企画しかもうできないから
抜いて下請けへ同じように孫請けへってなっていって
末端が時給1,000円の仕事するような構図になっている
まぁそこは日本も同じなんだけど結局中小が潰れるって事は動けんくなるから経済傾いちゃうのよ
928:名無しさん@涙目です。
24/10/11 10:02:38.32 g7sJW0sO0.net
その分国から助成金貰ってるやろ
929:名無しさん@涙目です。
24/10/11 10:06:05.20 RglQD5KN0.net
その前に減税公約にしろよw
930:名無しさん@涙目です。
24/10/11 10:19:05.80 LPRo/akD0.net
最賃上げろ上げろと騒ぐのは最賃で働いてる層
この層は自分より良い給料貰ってる層への妬みが強いから、>>892みたいな事を言い出す
そして企業は人件費を捻出する為に人員の削減を迫られる
931:名無しさん@涙目です。
24/10/11 10:20:03.44 vzngUdeJ0.net
賃上げしない大手企業の内部留保に課税か企業税上げろ!!
932:名無しさん@涙目です。
24/10/11 10:25:15.67 jWCH+spV0.net
これで日本の生産性も上がるだろう
というか上げざるを得ない
933:名無しさん@涙目です。
24/10/11 10:33:43.40 8CIVXtk90.net
>>251
つまり、中小企業潰したいんだろ。
彼ら泣きつく先は共産党だし。
934:
24/10/11 10:52:00.81 GcpgCAj/0.net
物価を考えると1500くらいは必要だろ
935:名無しさん@涙目です。
24/10/11 11:20:16.54 UAxfyPFx0.net
お前らって底辺労働者のくせになんで経営者目線なの?
936:名無しさん@涙目です。
24/10/11 11:40:17.04 sS5fZdVL0.net
>>892
そんな発想してたらずっと底辺のままだよ
937:名無しさん@涙目です。
24/10/11 11:44:33.78 UfGxvrCm0.net
ボーナス0でいいだろ
938:名無しさん@涙目です。
24/10/11 11:45:57.60 jGXRCy980.net
>>898
お前が有能経営者になって金回してみろや
939:名無しさん@涙目です。
24/10/11 11:48:03.38 Fl2uNHNt0.net
こんなのより週休3日で週35時間労働制度早くしてくれよ
940:名無しさん@涙目です。
24/10/11 11:51:15.95 sS5fZdVL0.net
>>920
それなら自営業やって好き時間だけ働いたらいいんだよ
941:名無しさん@涙目です。
24/10/11 11:54:53.31 zL8y+1BK0.net
>>897
人手不足とか言ってんだから年240万まで非課税でいいよね
そしたら主婦層の労働時間増えて国民所得も上がり景気も幾分よくなる
942:名無し募集中。。。
24/10/11 12:09:22.50 XmGrqUZ00.net
>>895
なぜ野党系が強い沖縄が
今でも最低時給レベルなのが
そっちに疑問持たないの
943:名無しさん@涙目です。
24/10/11 12:30:06.77 97Ai/uMD0.net
生保下げでもいいけど。
働いたら負けをなくしてほしい
944:名無しさん@涙目です。
24/10/11 12:46:29.98 06fBHgOe0.net
>>914
うちはそれなりの会社で内製すると利益出んけど切れないようなモノのほとんどは
きちんと管理してくれるそこそこでかい規模の元請けする所に丸投げしてるけど
今は末端で製造してくれる中小をいかに確保するかの時代になってきてるのは感じる
始めに末端工場まで必ず視察に向かうが大体そういう工場って経営者が高年齢が多い
跡継ぎが居てたり50代以下くらいの経営者だった場合向こう先10年20年は大丈夫って判断なので
この先も安定供給を希望するのでぶっちゃけ最近では単価引上も結構スムーズにやってるよ
やらしい話だけど内部資料には枠があってきちんとランク付けされてるのよ