24/05/19 19:10:35.68 XfP9jrZm0.net BE:478973293-2BP(1501)
URLリンク(img.5ch.net)
企業が求人募集している言語から読み解く! 2024年人気のプログラミング言語ランキングTOP10 /SalesNow DBレポート
日本最大級のデータベースを誇る「SalesNow DB」において、Web上にて公開されている求人情報を独自収集し、企業が求人募集している人気のプログラミング言語ランキングについて調査しました。
【調査概要】
調査期間:2023年1月1日 - 2023年12月31日
URLリンク(salesnow.jp)
2:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:10:46.15 XfP9jrZm0.net BE:478973293-2BP(1501)
URLリンク(img.5ch.net)
第1位は「Java」です。
Javaは「Write once, run anywhere」というスローガンを掲げ、Androidのスマホアプリや金融機関の基幹系システムなど様々なプラットフォームで利用されているクラスベースのオブジェクト指向プログラミング言語です。
1995年にサン・マイクロシステムズが開発した歴史のある言語ですが、GitHubによると2019年時点でも最も人気の高いプログラミング言語の1つとされています。
第2位は「JavaScript」です。
JavaScriptは、Netscape Navigatorを起源とするブラウザの中で動作するプログラミング言語として開発されましたが、Node.jsの登場によりサーバーサイドでも利用されるようになりました。
JavaScriptの言語仕様はECMAScriptとして標準化されており、ECMAScriptに型安全などの改良を加えたTypeScriptなどの言語も登場しています。
第3位は「PHP」です。
PHPは、1994年にRasmus Lerdorf氏によって開発された「Personal Home Page Tools」の略称である「PHP」を起源とするプログラミング言語です。
主にサーバーサイドで動的なWebページを生成するために利用されており、LaravelなどのWebアプリケーションフレームワークなどに人気があります。
第4位は「Python」です。
Pythonは、1991年にGuido van Rossum氏によって開発されたオープンソースのプログラミング言語です。
Pythonの名前は、イギリスのコメディ番組「空飛ぶモンティ・パイソン」に由来しています。
機械学習などのデータサイエンス分野で広く使われている言語ですが、FastAPIやDjangoなどのWebアプリケーションフレームワークにも広く利用されています。
第5位は「Ruby」です。
Rubyとは、日本で開発され1995年に一般公開されたオブジェクト指向スクリプト言語です。
Rubyは、Ruby on Railsという強力なフレームワークを利用して、ショッピングサイト、ブログサイト、アプリケーションサイトなどのWebアプリケーションの構築が可能です。
日本発のプログラミング言語として、日本語の開発者コミュニティが特に活発で、その文法の簡潔さは初学者にも理解しやすく、プログラミングの入門として最適です。
第6位以降はC#、TypeScript、Go、Swift、C++が続きます。
3:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:11:18.43 SVqfkjLm0.net
CHIMPO
4:(,,゚Д゚)
24/05/19 19:12:08.14 OPgTAEcm0.net
pythonやruby、仕事で使う?
5:
24/05/19 19:12:56.90 CADcTDgI0.net
10 A=0
20 A=A+1
30 PRINT A
40 GOTO 20
6:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:13:17.45 d8A6LsBp0.net
Ruby使ってる企業とかあんの?
7:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:13:59.98 MaboTEK20.net
言語なんかなんでもいいよ
8:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:16:45.22 sbqOKNjp0.net
素人だけど、C言語がないのは何で?
9:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:17:35.66 48nAW3id0.net
一位から三位まで消滅したほうがいい言語しかランクインしてなくて笑う
10:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:18:10.77 vT9fceYo0.net
ぶっちゃけピュアCで事足りるだろ
11:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:21:31.18 F628i++L0.net
つーか、VBAが1位じゃないの?
良し悪しは別にして
12:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:22:47.03 W/BGMEW70.net
漢ならアセンブリ
13:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:23:05.69 sSGNYEQf0.net
Rubyの求人あるんか
14:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:24:06.23 SJuLreym0.net
日本はwebプログラマー名乗る奴大杉w
15:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:24:45.84 t4pMpQ8v0.net
Javascriptはnode.jsじゃね?PHPとかまだあんのかよ…。Rubyは…まあ頑張れ
16:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:25:21.71 dXQh7G+10.net
逆にCOBOL
17:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:26:23.41 oqhs/07M0.net
やっぱりお風呂にジャバか
18:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:26:41.44 LJC/j8l30.net
まだまだCOBOL
19:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:27:18.43 n0j1ZI430.net
JCL
20:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:28:29.74 PGakMrH+0.net
10年くらい前の感覚になるランキングだな
21:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:28:36.48 1NXVVKyS0.net
JavaとJavaScriptって全く関係ないんでしょ?
22:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:30:21.47 aaJ9AAgc0.net
要は日本企業がまだまだ古いシステムで動いてますってことだな
23:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:31:58.92 pug8Dqb90.net
は?フォートランやろ
24:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:32:38.55 t4pMpQ8v0.net
>>21
面倒くさいことをいうと「関係がある」とはなんぞや、という話になるけど
まあ、関係ないよ
25:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:33:21.08 BAE6QtKH0.net
vbaが使える俺
中小企業の事務職で神扱い
26:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:33:46.41 HoJFjZ/X0.net
>>21
20年以上前からその質問見るw
27:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:34:41.82 EvJagelm0.net
単価が高い言語ランキングを作るとCOBOLが上位に入り出してるんだっけ
28:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:37:18.30 toDIDSpH0.net
通りすがりのC#erだが、C#はいいぞぉ~
29:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:37:59.92 GQn/E15W0.net
COBOL85 一択
30:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:38:15.55 FuyRgH8v0.net
Kotlinが一番バグが出にくい
31:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:39:41.45 Du7VXfu70.net
C/PM
32:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:39:54.85 toDIDSpH0.net
てか、プライベートでの開発にはRustをよく使ってるのだが、ランク外なのだな...
33:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:40:16.77 ZjrC2UcW0.net
END
34:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:41:36.03 KEqYuo0B0.net
>>8
クッソめんどくせえ言語
35:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:43:05.11 7O/qzuEi0.net
>>32
今まさにRustでプログラミング中だが
自分一人ならともかく、仕事で人に教えながら開発できる気がしない
36:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:44:02.51 QP8maKrH0.net
Rubyは単価高いよね
37:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:44:18.11 GRd6ngex0.net
正直、原発のシステムを簡単にハック出来るくらいの技能があるのに給料の手取りが26万円しかない
この国のITエンジニアに対する仕打ちは酷い
38:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:45:22.08 toDIDSpH0.net
>>35
まあその気持ちは理解できる
39:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:46:22.44 FuyRgH8v0.net
>>8
普通はC++を使うから
40:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:47:55.83 OF922/1Z0.net
やりたいこと次第だし、一個できれば他のも記法の違いだけの話だし
41:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:52:29.77 AnxXMoFo0.net
なんだかんだでVBAだと思うんだけど
42:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:54:38.22 mrPYZPsP0.net
みんなプログラミング言語ってどうやって勉強してんの?
43:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:55:42.47 nj+FZ/Tt0.net
未だにjavaの需要あるんだな
だいぶ前に業界離れたけどあんま変わってないのね
流石にCOBOLやPL/Iや4GLは無いか
44:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:57:47.49 t4pMpQ8v0.net
1. python
2. c
3. c++
4. java
5. c#
6. javascript
7. visualbasic
8. go
9. sql
10. fortran
tiobe indexならもうちょっと普通かと思ったら、SQLとFORTRANってマジですか?
45:名無しさん@涙目です。
24/05/19 19:58:28.43 IDe2r/+Q0.net
もうpythonしか触れない身体になってしまった
jupyter 便利すぎ
46:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:00:06.60 APM2hhzC0.net
>>4
Pythonは知らんが、仕事で関わった求人サイトはRubyで作られてた
47:
24/05/19 20:00:23.98 iDBABZxm0.net
こんばんは、C言語erです
48:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:02:43.11 7PaCjeSx0.net
Javaってみただけで炎上案件か?って身構えてしまう
49:
24/05/19 20:03:19.26 sx2aQb0i0.net
世界と日本で乖離してそうよな
50:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:03:45.47 sv4veOSp0.net
こんぐらいかと思ってた
JavaScript + TypeScript >>>>>>>>>5倍ぐらいの壁>>>>>>>>>> Java > C#
51:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:04:22.33 Q9mfx97N0.net
低収入ランキング
52:
24/05/19 20:05:05.19 8xH2w0Ez0.net
Pythonはじめたいんだけど Pyinstaller.exe で実行ファイルつくれない
vscode で開発環境実装したいんだけど
anaconda イマイチ
53:
24/05/19 20:08:33.54 JYpTMwxh0.net
N88BASICは何位や
54:名無しさん
24/05/19 20:09:04.01 qlQmgPoJ0.net
まだJAVAが幅を利かせるか…
55:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:09:12.62 Ht0aodxq0.net
こんなとこで書き込むヤカラは参考書の初期ページ分しか引き合いにだせない、ただ憧れてるだけのしろうと
56:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:09:26.19 t4pMpQ8v0.net
>>53
おじいちゃんN88BASICはもう食べたでしょ?
57:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:10:13.47 CgmiYVZ/0.net
雑にGUIアプリ作るならJavaだわ
慣れてるからってだけだが
58:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:16:48.81 t4pMpQ8v0.net
>>55
ただ憧れてるだけのしろうとなら幸せだろうなぁ
59:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:19:13.32 2W2jdlOv0.net
>>8
技術者向けだから。単純に計算処理をするんであれば
他の言語でコンパイルしたプログラムより計算速度が速いんで優秀なんだが
その言語を使いこなせる技術者向け(コンピュータの動作など仕組みに詳しいとか)の
知識が無いと厳しいかな
だから人気が無いと言うか初心者向けのがC言語以外になったとしても
C言語はそれはそれで優秀なプログラム言語なんで、使いこなせる知識と経験を積んでおくのは良いかと
60:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:19:15.33 5Cwpxk3p0.net
プログラミング言語やるならC#が一番いいって話を聞いたんだけど😅
61:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:23:53.10 GPErykRo0.net
>>6
古いWEBのシステム
掲示板とか
62:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:23:58.05 6+k846gA0.net
>>4
PythonはAI人気からかな
63:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:24:55.78 teJ3Hxig0.net
javaに未来はないよ
64:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:25:01.04 GPErykRo0.net
>>60
仕事が少ない
65:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:25:06.69 kkW9qqOR0.net
PHPそんなに仕事ある?
66:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:25:52.04 teJ3Hxig0.net
>>65
求人多いよ
67:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:25:58.97 /bOoE5Nh0.net
>>5
syntax error
68:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:26:12.01 GPErykRo0.net
>>65
Apache php は今でも需要あり
69:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:27:44.46 vJ/4g02Y0.net
>>8
組み込みでは使われてるけど、市場として大きくないんだろ
70:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:31:34.31 Ht0aodxq0.net
言語のオブジェクト化は似たような設計でしょうに
問題はそのときにやらせたい実務の現象をどう分解して命令に組み立てるかの能力が一番大事で、会社はそれが出きる人が欲しい
言語の種類が変わったからまた覚えなきゃで苦しむ程度の人が欲しいわけじゃない
71:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:33:04.23 mH4rpIvj0.net
iPhoneの流行終わったしな
さらに5年先もjavaの需要ありそうだな
72:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:35:55.48 mH4rpIvj0.net
>>43
アンドロイドのアプリ開発は圧倒的にjava
ウェブアプリはjs一択
そしてネエイティブな生js使いはどけに言っても重宝される。たはだしNode未経験者はごみ
73:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:39:24.54 pug8Dqb90.net
>>70
もうそういうの止�
74:゚ようよ 会社の思う壺だよ
75:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:49:55.01 o1vPdJcd0.net
言語自体は簡単になってきてるが
開発環境&パッケージとしては面倒臭くなってきてるんだよな
個人的にはVSだけでC/C++書いてる方が楽だった
万能的アピールしているdartをandroid開発で使ってるんだが
単純にjavaの方が良かったかなとも思う
76:
24/05/19 20:54:12.80 d+VWwXO10.net
>>74
Fuchsiaが天下取ればDartの知識が役に立つようになる可能性も
77:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:54:31.35 ksVKPG7W0.net
>>42
独学。教材はネットにいくらでも転がってる
78:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:54:35.89 xkYWIpDB0.net
一番人気はSQLじゃね
79:名無しさん@涙目です。
24/05/19 20:56:49.46 ksVKPG7W0.net
>>60
Windowsで窓出してなんかやるソフトを作りたいならC#ってだけだろう
何やりたいか、何を出来るようになりたいかで変わる
80:!donquri
24/05/19 21:03:02.45 7iVx2RFC0.net
Rubyはなんだかんだ強いなぁー
81:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:06:24.61 duCvz8Om0.net
最近はもうpythonで出来るならpythonでいいじゃんていう感じになった
82:
24/05/19 21:17:24.09 /C37qtEH0.net
おいおい、N88BASICだろー
83:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:18:52.48 M/6WkEN60.net
自然言語が一番人気じゃないの?
84:山下
24/05/19 21:21:55.44 YnVOnpme0.net
>>21
インドとインドネシアくらい違う感じ
>>21
85:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:24:23.62 Mgqwp5lI0.net
PL/1の代りがJAVA
86:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:26:05.25 5Cwpxk3p0.net
JavaScriptは「Javaって言語が凄い人気らしいから俺らが開発した新しい言語の名前にもJava付けようぜwww」という盗っ人パクリ根性の便乗で命名されただけって何かで見た
87:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:27:03.40 o1vPdJcd0.net
>>75
Fuchsiaの開発はC/C++で出来るって噂があるね
dartの他にもGo, python,swift,rustとか際物カバーしてる様な
使えるならネイティブ言語でやっちゃうかなぁ
88:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:27:32.66 x0k5blC40.net
SQL覚えた方が仕事増えそう
89:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:30:29.08 FuyRgH8v0.net
>>85
ちゃんとJava側の許可は取ってるのでパクリではない
90:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:32:04.14 2ZO15V8R0.net
今Java案件入ってるけどレガシーITでいろいろ酷いわ
中でも一番辟易するのが変数名がローマ字w
91:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:33:29.21 LxVGqe+n0.net
Pythonは処理遅いのか?
結局Cで書くこと多くなったわ
92:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:38:49.07 o1vPdJcd0.net
java使ってるのに碌なプログラマーいない
そもそもオブジェクト指向を活用してるのを見掛けない
出来る人でもチーム開発となると
敢えて使わない様にする他無いんだろうけどね
93:
24/05/19 21:43:38.97 ahOGXCVI0.net
>>90
遅いよ
94:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:44:39.03 66Ur0rwy0.net
>>53
一世を風靡した8ビットホビーマシンが小さくなって帰ってくる。「PasocomMini PC-8801 mkII SR」発表。詳細については8月8日に明らかに
URLリンク(www.4gamer.net)
95:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:44:46.50 KZWRyqcS0.net
>>29
74COBOLだろww
96:
24/05/19 21:45:36.45 vnPNuxAs0.net
rubyやっている奴らは、臭いからなぁ
97:
24/05/19 21:48:40.04 TZZylpvw0.net
Perl ってどーなったんだ
98:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:49:31.89 GPErykRo0.net
Pythonは市販アプリのマクロ言語での使用が大半だぞ
99:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:51:35.24 eYxYaZcg0.net
>>60
javaにしとけ
文法ほぼ同じですぐ覚えられるし、java知ってたら現場で必要になったときC♯もなんとか読める
100:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:51:49.61 t4pMpQ8v0.net
>>96
この掲示板Perlで動いてるみたいですよ…
101:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:51:59.80 Mgqwp5lI0.net
74 85もCOBOLは健在
Javaとかは、また異なる
pytonもまた別格
102:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:52:03.37 GPErykRo0.net
>>91
Javaの知識が無いでしょ?
103:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:53:08.32 Mgqwp5lI0.net
javaにしとけとか言うかぎりだめ
なんでもできなければシステム関連職じゃない
どれもコンピュータの言語
104:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:55:28.25 Mgqwp5lI0.net
C#が一番いいって話を聞いたんだけど
このいい加減な情報w 聞いたんんだけどw
105:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:56:43.33 ksVKPG7W0.net
>>91
オブジェクト指向は難しいからねえ
拘ってたら人が足りなくなる
106:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:57:53.22 Mgqwp5lI0.net
難しくないですよ
107:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:57:54.10 QTE9FNyp0.net
さすがにperlはないか
108:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:58:25.35 /YHpT7i80.net
俺がプログラマーやってた20年前はC+かjavaだったなぁ
javaはなんか理解できなくてよくわからんまま打ち込んでたけど、あれちゃんと動いたんかな
辞めたあとも時々思い出すけど遠い記憶
109:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:58:34.49 zAgLVDb60.net
URLリンク(mobamemo.com)
110:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:59:06.77 GPErykRo0.net
>>103
c#は仕事の案件が少ない
っていうか、経験ゼロの言語でも使いこなすスキルが無い人間は転職した方がいい
111:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:59:37.32 OQc+5mSL0.net
C#なんぞやめとけ、まだC++でいい
112:名無しさん@涙目です。
24/05/19 21:59:40.13 Mgqwp5lI0.net
よくわからんまま打ち込んでた
ええ?w どんな会社w
113:
24/05/19 22:00:06.13 TZZylpvw0.net
>>99
oh- おう… ありがと
114:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:00:30.76 Mgqwp5lI0.net
打ち込むw どんな言い方
YMOのwwwww
115:
24/05/19 22:05:11.50 lKuvOMLq0.net
>>109
今は経験ゼロの言語でもフレームワークでもChatGPTとcopilotでなんとかなるな。いい時代になったものよ
116:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:05:17.14 ksVKPG7W0.net
>>105
まあ、分かれば簡単に思えるんだけど、なかなか理解できない人もそれなりにいるんだよ
決して少数派じゃないようだから難しいんだと思うよ
117:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:06:55.22 sSGNYEQf0.net
>>42
まず仕事を受ける
118:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:07:15.72 aD/gO+j40.net
uwscで大体できる
119:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:16:09.44 Mgqwp5lI0.net
100年以上前のフォンノイマンさんのコンピュータでよくまぁw
最新のスマホ持ってると自慢しているないも知らない若者ジジ
ノイマンさんのだよって
120:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:23:16.01 KuP/Har10.net
>>8
求人募集だからだろ。要はWebシステム系の「土方」が主な対象
121:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:25:25.63 Mgqwp5lI0.net
土方じゃないですよ
その言い方するのは団塊の世代
122:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:30:23.19 5BsdvGpL0.net
エンジニアだがいまは全部Python.
計算はnumpyで高速化できるようなのが大半なので問題ない、というか、従来がExcelVBAなので超早くなった。もっと早くやってりゃくそvba使わずに済んだ。
技術関係のライブラリも豊富でとにかくprogramが短い。行列掛け算がA*Bで済むし。VBAもう触りたくない。
ちなみに基本的にはプログラマではなくあくまでツールとして使うだけな。
123:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:31:47.50 +CH8QCvA0.net
プログラミング言語林立しすぎだろ
実際の言語における英語のように「覇権」みたいな言語ないの?
124:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:35:31.47 Mgqwp5lI0.net
言語が多くあるのは用途別ですから
大昔アメリカが弾道計算用にADAを開発したし、ROMなら
アセンブリ、LSICとかあるし、計算専用ならFORTRNだし
用途ですよ
125:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:36:07.08 Mgqwp5lI0.net
FORTRAN
126:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:37:17.24 HhcXlfcB0.net
ぼくのおちんちんは爆速です
127:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:37:41.74 Mgqwp5lI0.net
FORTRAN 77 私これでテイラーマクローリン、やったw
懐かしい
128:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:38:36.61 Mgqwp5lI0.net
そのおちんちん、制御棒東北で不能でしたねw
不能ならテンガよw
129:山下(shine)
24/05/19 22:38:42.70 9uMgYJl00.net
javascriptは妙に勢力得てるよな
130:山下(shine)
24/05/19 22:39:41.75 9uMgYJl00.net
Pythonしか使えないやつは潰しが効かん
他の言語も覚えろ
131:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:41:14.75 duCvz8Om0.net
>>129
python使えりゃ大抵のものはなんでも使えるだろ
132:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:41:45.48 Mgqwp5lI0.net
なんでもできないと、古いものでもできないと
プログラマー SE コンサルではありませんw
133:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:42:09.53 Mgqwp5lI0.net
大抵のものはできませんw
134:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:42:17.43 BLwoxTPL0.net
バックエンドは何でもいいから
実績のあるFWがあって安くプログラマーを雇える言語が人気になるわな
135:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:44:35.42 9EAPLH+J0.net
>>122
覇権はC。JavaとかJavaScriptも基本Cの流れ。この先はpythonと自然言語(プロンプトとして)がどうなっていくのかなあ?
136:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:46:33.18 Mgqwp5lI0.net
今時給4500円のプログラミング言語がありますw
137:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:47:17.95 kpotHmj90.net
pythonは基本的に遅いんだけど、定型化されてるものはCで書かれたライブラリを呼び出してすますことにしてるから、
豪華なシェルスクリプトなんだよな
Rust, Goのほうが給料いいんじゃないか
138:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:52:45.70 pYh7W9HR0.net
>>4
作業の自動化には少し使う
139:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:54:57.56 pYh7W9HR0.net
>>25
web版のOffice365だとScriptになるからまた覚えないと
140:名無しさん@涙目です。
24/05/19 22:57:23.47 VLwikj6I0.net
>>8
ライブラリを自作しないといけないから
人気と言われてるものはライブラリが豊富なのが条件
141:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:01:26.68 Mgqwp5lI0.net
COBOL 4500円w
142:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:02:44.20 6P9gmwh40.net
>>25
実際通常業務だとVBA出来るのが1番良いと思う
143:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:04:23.83 Mgqwp5lI0.net
できるじゃなくて、やるんです
144:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:17:28.26 Mgqwp5lI0.net
中小零細向け、MSがVBAで
システムをおろそかにした経営者だから
その程度で、良いと思います
145:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:20:37.33 KZWRyqcS0.net
>>131
プログラマーはともあれ、SEやコンサルは言語の知識は特に必要無いよ?
システム化の対象とする業務の知識、もしくは、その業務に携わっている方々(ユーザー)から
要件を漏れなく聞き出すのに必要な日本語の知識の方が遥かに大切。
146:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:24:41.46 FuyRgH8v0.net
>>144
いやいや必要あるだろ
時間さえあればシステムを1人で作れるような奴が上にいないとプロジェクトが大変なことになるぞ
147:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:26:07.51 QTnC6Ijx0.net
Javaはヒープ領域がいっぱいになるとフルGCが発生して処理が1~2分中断する
メモリを十分積めば防げる話だが
日本の企業はカネをケチってソフト的に工夫して回避しようとする
だが実は工数が増え、割高になっている
メンテも手間が増えるし、障害の確率も上がる
でもベンダーは顧客のケチに付き合うほうが結果儲かるからあまり反対しない
148:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:26:22.12 EO4ExZpV0.net
>>130
逆だな何でもできる人はPythonもできるだけ
149:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:33:02.14 pYh7W9HR0.net
使えるライブラリ次第
150:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:34:41.93 6P9gmwh40.net
>>144
実務経験ないのが仕切るとろくな事にならんが
コンサルはどうでも良いが
151:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:40:00.52 M8cr1GC20.net
>>8
小回りがきいて便利なんだけどそれだけに集団で扱うルール決めが大変
Pythonなんかで言えばインデント付け強制だからいちいちルール化するとこ少なくてリーダーは楽
152:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:40:15.55 afArMfW80.net
プログラミングの勉強方法ってどうやんの?
テキスト開いて載ってるコードをそのまんまタイピングするとか?
153:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:43:21.39 5FD7WIJJ0.net
>>8
ベアメタル組み込みでほとんどCしか使ってないPGが通りますよ
malloc/freeも使えないのが普通だぜ
全体ではネットワークなお仕事の方が多いでしょ
webとかクラサバとかDBとか
154:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:46:16.93 M8cr1GC20.net
>>144
半分正解だけど顧客要件をヒアリングしながらこれならどのくらいの改修や期間=コストをざっくりとでも返せないと話しが進まない
ある程度製造を経験するか頭にいれないといざ着手して問題プロジェクトになるってのはよくある話し
現実を知らず空論で勝負するコンサルが多くてそしてそいつらの逃げ足は早いのが本当問題
155:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:55:26.44 b1+LITym0.net
>>1
それでも学校が勉強させてるのはBASIC
マイコンBASICマガジンさんおめでとう
156:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:56:17.69 PbHo7rtW0.net
風呂釜の掃除はやっぱJavaだよな
157:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:58:12.56 4hZFaCn90.net
全部マシン語で書けよ
プログラミング言語は邪道
158:名無しさん@涙目です。
24/05/19 23:59:54.57 QfzFDRaE0.net
ランキングが出るたびに学習したり使ったりする言語をコロコロブレまくるするようなキョロ充とは違うのでな
159:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:08:21.46 g0fstext0.net
>>6
楽天とか・・・
160:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:10:12.39 7VQbtQC/0.net
完全在宅で仕事請けるならrubyかjavascriptか
もう客先常駐は二度とやりたくない
161:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:15:57.81 RyfjJPPt0.net
N88BASICこそが全ての基本、画面を直接弄る様な変態プログラムを書かなければ、マシン語さえもBASICで扱う事が出来るのなら、プログラムを最初に学ぶ人は取り敢えずBASICをトコトン極めるのが1番手っ取り早い。
162:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:20:35.17 txoIpLSt0.net
Delphiとか昔聞いたことあるけど現役なの?
163:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:26:58.11 vW9Gteq70.net
>>144
現在のSEコンサルは馬鹿なおはわかるが、PGはなんでもできないとだめ
164:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:27:55.01 vW9Gteq70.net
日本語の知識?ちょっとそれかなり前の2chの書き込みを引用してますか
貴方引退したジジでしょw
165:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:29:05.64 Ag3pWKpL0.net
毎回胡散臭いランキング
166:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:29:16.98 vW9Gteq70.net
要件を聞き出す?要件はユーザーが伝えることです
どこが主導でやるのか
167:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:29:48.70 vW9Gteq70.net
そう毎回嘘臭いランキング
168:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:53:12.44 cP+VTqMx0.net
>>25
で、あいつは便利屋だって事であれもこれもやってくれって仕事だけが増えて、昇給は据え置きなんだろ?
俺はそんなんだよ…
169:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:54:21.86 vW9Gteq70.net
>>161
DOS時代のその本持っている
ボーランド
170:名無しさん@涙目です。
24/05/20 00:59:18.92 L7SOFA3E0.net
コボラー息が長い
30年前の時点で絶滅危惧種やったのに
171:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:03:10.67 L7SOFA3E0.net
>>168
Delphiは95年に開発されたもんだからDOS時代じゃない
172:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:07:01.42 vW9Gteq70.net
コボラーの息が長いのではないw
知らないんですね
173:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:21:18.46 YBQ+8Fm60.net
知らねーうちにPythonがセカイを支配しててもうついて行けねえ
174:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:23:28.69 vW9Gteq70.net
>>170
いいえ違います
175:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:25:44.93 vW9Gteq70.net
どうでもいいですけどねw アホらしい
176:
24/05/20 01:28:17.93 ssscart10.net
>>147
これは分かる
pythonって全然初学者向けじゃない
JavaとかC#みたいなちゃんとしたオブジェクト指向言語を学んでからじゃないとまともに書けん
177:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:28:20.25 C1GuqxRH0.net
>>151
独学でやっても緊張感ないからダメ。どっかで仕事としてやって無理難題をコードに落とし込む経験積まないと自在に組めるようにならんと思う。
178:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:38:41.38 E60bFfeM0.net
ウディタが素晴らしいね
179:カタクナッテキタ☆誠(山下の(茸)も食・べ・ちゃ・う・ゾ🖤)(みかか)(東京都)
24/05/20 01:40:44.82 uKBIGSB70.net
なんかよくわかんないけど
パイソンガーなんて言われたってそしてEXCELVBAガーなんて補足されても興醒めなんですけどね
知ってるか知らないかだなんてChatGPTの登場以降全く意味をなさないわけで
すべて自動で即座に生成されてしまう現実を無視しているか直視できないのかなんなのかまったくわからない
時代はすでにそのシステムを作り上げる上でどのように作り上げるかの思想戦に突入していて
共通化が素晴らしいとしても複数で作るのならコンフリクトしてしまうよねといったような話をどこまでできるかが肝で
AIの生成したコードをそのまま使えばいいのであってAIの作り出すものの品質云々語ってみたところで
それはAndroid登場以降日本メーカーがGoogleの品質を疑い各社独自実装を試み結局は破綻したことの二の舞になるだけで
まっさすがジャッパンジーだから仕方ないんでしょうけど
OMOTENASHIだのなんだのホザいて未来永劫いわゆる国の借金支払いながら沈没して行ってください
猿
180:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:44:18.52 8DyQUCgp0.net
C,Java,Python ぐらいは出来ないと、IT土方にはなれない
181:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:46:25.88 ag1e+6cg0.net
>>25
おかしいな、中堅企業じゃアウトソーシングするからいらない扱いだぜ
まぁ経営者が世襲で、産業が内需向けだから馬鹿揃いなんだがw
182:
24/05/20 01:49:13.22 k8BWjd0v0.net
>>8
組み込み系は未だにCは主力だよ。ニーズはある。
183:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:55:55.77 8DyQUCgp0.net
>>25
俺はVBSならよくウィルス作ってたわ
184:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:57:13.43 UkbpYVQD0.net
俺の会社、部内の共有フォルダに
CSVテキストファイルで必要な情報を投稿させて、
管理者がそいつのPCのExcel VBAで処理する
ようになっている。
出力結果もCSVテキストファイルで、また別の
部署の管理者がそちらのVBAで処理している。
処理待ちを示すテキストファイルが置いてあって、
それを見て各部の管理者がVBAを走らせている。
この方法で20年間、サーバーもクラウドも無しに
当社の巨大システムが稼働している。
そう、社内の巨大システムがVBAの集合体なのだ!
どうだ、怖いか?
185:名無しさん@涙目です。
24/05/20 01:59:46.23 C1GuqxRH0.net
M
186:
24/05/20 02:02:07.59 k8BWjd0v0.net
>>183
定型業務なら動いてるのを優先というのはわかる。
187:名無しさん@涙目です。
24/05/20 02:04:13.28 C1GuqxRH0.net
この専ブラ、アンドが入ると投稿がコケるな。M and A総研の佐上ってPHPかな?Web広告出身で自動M and Aシステム使って数年で2,000億。Webプログラマは夢があるよな。ひろゆき、ほりえ、ザッカーバーグ。サーバーにアップしてすぐに動かせるから作ってて楽しいし、アイデアある奴はあっという間に金持ちになる。PerlとPHPが個人的に金持ちになる率が高い。
188:
24/05/20 02:25:47.71 sjnBYmy30.net
>>37
仕事取りたいあまりに他社より安めで技術者を売ってきたせいだね。そのラインが標準価格になっちゃった。
189:名無しさん@涙目です。
24/05/20 02:38:11.06 YBQ+8Fm60.net
>>178
この国もうクーデター前夜なんで
今までそのジャップだの呼んでた貴方の民族
これから武装した日本国民に殺される時代になるのでは?
190:名無しさん@涙目です。
24/05/20 03:31:52.83 7VQbtQC/0.net
>>37
この国は業務を効率化する人間は邪魔なんだよ
効率化すると人員確保する必要も多重請負も必要なくなって予算が小さくなっちゃうから
つまり発注する側のバッグマージンなくなるから
とくに官公庁関連のシステム開発で顕著
191:名無しさん@涙目です。
24/05/20 03:49:33.71 hitcJOIV0.net
>>146
そういうのが結構重要なんだよね
なぜかJavaソースをインタプリタモードで動かしてて重かったりとか
普通に大手企業でもあってシステム全体の負荷がとんでもない事になったり
192:
24/05/20 04:56:06.98 cnTvOie30.net
初心者が見て判るように書くより見にくく書いたほうが儲かる
193:名無しさん@涙目です。
24/05/20 05:11:03.36 11EAvFAc0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!
URLリンク(x.com)
194:
24/05/20 05:15:14.99 +bJVUYDu0.net
>>11
なんでそう思った?
195:名無しさん@涙目です。
24/05/20 05:15:39.21 4nMCHsS60.net
プログラマーはどのくらいでAIに喰われるのですか?
196:
24/05/20 05:18:34.11 +bJVUYDu0.net
>>52
vscodeとanacondaの関係性は?
pipでええやろ
197:名無しさん@涙目です。
24/05/20 06:31:09.68 uUQu/K6Y0.net
>>8
Cはコーディング「も」出来る技術者が扱うから
198:名無しさん@涙目です。
24/05/20 06:49:40.19 gBAMPHIe0.net
>>190
なにそのしったか
バイトコードをインタプリタ実行ならわかるけど
199:名無しさん@涙目です。
24/05/20 06:58:33.82 N20XDMr60.net
COBOL
200:名無しさん@涙目です。
24/05/20 07:03:15.58 ksvryjUT0.net
>>2
>>第1位は「Java」です。
Javaは「W
201:rite once, run anywhere」というスローガンを掲げ、 Write onceって「一回書いたらもうメンテできない」って意味だったらすんげー嫌だなw
202:名無しさん@涙目です。
24/05/20 07:17:17.19 SCctj45y0.net
>>11
そ~思う
お手軽、カンタン、便利
203:名無しさん@涙目です。
24/05/20 08:43:29.86 HYYTiEnR0.net
コボラーは囲い込まれてるから求人出しても来ない
204:名無しさん@涙目です。
24/05/20 09:05:30.19 YCrUO8Mq0.net
50代素人ですが今から覚えて在宅でプログラマ可能ですか?
205:名無しさん@涙目です。
24/05/20 09:34:17.67 mInPvuyK0.net
>>156
バーカ RISCもMMUもキャッシュも知らないくせに
206:
24/05/20 10:14:54.67 S9wMwMu40.net
Salesforceを使った案件知識無しで入ったけど案件増えるようならしっかり勉強したい
207:名無しさん@涙目です。
24/05/20 10:17:28.69 x5CMVb5I0.net
大昔はマシン語マスターすれば食うに困らなかったな
208:名無しさん@涙目です。
24/05/20 10:29:34.34 RjbxRBWn0.net
副業に至るかはともかくなんかプログラミングやるか~でpython始めたけど、このスレ見てると別のでもいい気がしてきた
209:名無しさん@涙目です。
24/05/20 10:40:24.38 8OjCb+u30.net
元コボラーだけど
210:名無しさん@涙目です。
24/05/20 11:04:46.02 6tnKzdii0.net
>>202
カモ
211:名無しさん@涙目です。
24/05/20 11:19:44.57 6tnKzdii0.net
>>199
そんなわけ無い。移植が不要ってこと。今でもiosとandroidとかあるけども。
212:名無しさん@涙目です。
24/05/20 11:33:35.90 ksvryjUT0.net
>>209
iosとandroidといえばReact Nativeって使われてるんだろうか?
213:
24/05/20 11:37:12.37 yKOIc7950.net
>>179
でもITド カタになったら睡眠不足になって、交感神経と副交感神経のバランスが崩れて鬱病になるんでしょ?
情強5chの皆さんが良く語っていた
214:名無しさん@涙目です。
24/05/20 11:47:36.67 6rBtpOch0.net
結局API呼び出し用にラッパークラス作ることになるから
脆弱性とORACLEのやり口考えると、今更Java使うメリット少ないけどな…
215:名無しさん@涙目です。
24/05/20 11:58:30.09 wcuw7Gns0.net
日本語BASIC(ぴゅうた)が一番じゃないのか
216:名無しさん@涙目です。
24/05/20 12:01:49.35 v4QvIIhQ0.net
>>202
N88BASICを自由自在に使いこなせれば、他の言語も楽に覚えられるよ。
何事も基本が大事
217:名無しさん@涙目です。
24/05/20 12:02:23.98 ksvryjUT0.net
214 ナワケナイ
218:
24/05/20 12:10:45.35 0TKapQZV0.net
>>206
誤)別のでもいいかな
正)できるだけ多種をマスターする
もし副業にするならば
219:名無しさん@涙目です。
24/05/20 12:16:43.85 v4QvIIhQ0.net
>>215
ベーマガ世代は、そうやって覚えて行ったんだけど
220:名無しさん@涙目です。
24/05/20 12:26:30.82 ksvryjUT0.net
>>217
今調べたら先週土曜日にまたベーマガのイベントをやってたらしいが一番高い席のチケット68000円だったらしい…。
221:名無しさん@涙目です。
24/05/20 13:19:17.60 GvrwnB970.net
需要ならコボルなんだろうな
222:名無しさん@涙目です。
24/05/20 13:23:42.73 C1GuqxRH0.net
>>214
Cプラプラならそうだろう、ただC言語や開発環境の使い方を習得するのが苦行過ぎる。
223:名無しさん@涙目です。
24/05/20 13:41:28.44 f0RtMsp60.net
URLリンク(microstone.info)
40言語で「ハロワールド」
正直PythonやRuby、BASIC系統以外はなんでそんな呪文詠唱が必要なのか全くもって意味不明
非効率の極み
224:名無しさん@涙目です。
24/05/20 13:52:22.41 L7SOFA3E0.net
Cでhaloworld表示するだけならvoid main(void)でええやろ
リターンせんでええs
225:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/20 15:03:56.56 Q5JdQ/Nw0.net
>>221
Perlでいらんuseを二行使ってるところに悪意を感じるな
226:名無しさん@涙目です。
24/05/20 16:42:57.06 BTmdhMu60.net
とりあえず、kotlinに一票入れとくわ
227:名無しさん@涙目です。
24/05/20 16:54:05.03 BKP6yJ4G0.net
>>146
最近はJVMもだいぶ進化して、FGCも高速に終わるように色々工夫されてる
興味あるなら調べてみることをお勧めするよ
228:名無しさん@涙目です。
24/05/20 19:57:17.99 TySHSPef0.net
>>206
自然言語と違って全てのプログラム言語は派生と亜種だからなるべく一つを極める方が理解は深まる
そもそも言葉じゃなくて命令と定義でしかないが
229:山下(shine)
24/05/20 20:39:16.09 9MLHLafT0.net
>>221
Perlも一行で出来るわ
230:名無しさん@涙目です。
24/05/21 04:51:59.35 LDWLMEMO0.net
>>225
お前が説明しろ!はやく!
231:名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
24/05/21 05:33:43.61 mGVmYGzj0.net
ほとんどの言語はC言語で実装されてんよな
C言語が無いと何もできん😅C最強
232:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
24/05/21 05:49:51.43 ys9kkthh0.net
>>229
米ホワイトハウス、開発者にRustなどメモリの安全性考慮した言語への移行促す
URLリンク(news.mynavi.jp)
脆弱性の特徴を持ち普及率が高い言語として、CおよびC++を挙げている。
このような脆弱性を軽減するために、「はじめからメモリ安全なプログラミング言語」の使用を推奨している。
レポートでは、その具体例としてCおよびC++を「Rust」へ移行することを促している。
233:名無しさん@涙目です。
24/05/21 07:15:00.62 sOBa5a4A0.net
>>221
C#も今は1行で書けるぞ。
C#9.0で導入されたTop level statementsという機能があるので、今のC#でハローワールドするなら、
System.Console.WriteLine("Hello World!");
かな。
234:
24/05/21 07:35:20.86 Z5eUh7MZ0.net
CとVCしかやってないや
235:名無しさん@涙目です。
24/05/21 07:36:02.59 yMKNLwCh0.net
VisualBasicは?
236:名無しさん@涙目です。
24/05/21 07:48:58.28 nw6aD17w0.net
>>231
Main()なくてもよくなったんだ
237: 警備員[Lv.10][芽](みかか) [ニダ]
24/05/21 11:25:46.21 CP/sxp600.net
>>90
遅い。所詮スクリプト言語
しかも純粋なマルチスレッドが無いから困る場面も多い
お手軽に割り切るならPHPでいいじゃんて感じだな
238:名無しさん@涙目です。
24/05/21 20:32:26.55 nS+lX1un0.net
男は黙ってC++でWin32Api使って窓出してHello World
239:名無しさん@涙目です。
24/05/21 20:40:29.21 Lr6W+all0.net
「はじめてのC」でエッチな妄想をした筈
240:
24/05/21 21:10:58.18 gcTTukEI0.net
>>183
こえぇ…
それ構築した奴が退社したら…
241:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
24/05/21 22:51:02.45 7hFd7Gfg0.net
趣味で使うとネットで情報が豊富、ライブラリ充実、AndroidアプリとWindowsでGUIソフト手軽に作れるからJavaはまだまだ使える
242:名無しさん@涙目です。
24/05/22 03:10:38.85 Uc5MTGvs0.net
>>236
はいよ
#include <windows.h>
void main()
{
MessageBox(NULL,"Hello World!","Hello World",MB_OK);
}
243:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
24/05/22 08:15:46.60 XZsVI9F90.net
>>236
90年代前半のWindowsのプログラムは苦労したなあ…(年寄り自分語り)
C++とかMFCとかいきなりわかるわけねーだろ
244:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
24/05/22 08:48:27.09 rH5rqIEU0.net
MFCのよかった点はソースコードが公開されてたことかなぁ。当時としては珍しかった。
コマンドルーティングの詳細がドキュメントに載ってないから、ソースコード読んだ思い出。
245:名無しさん@涙目です。
24/05/22 12:20:07.96 rT4sXyiS0.net
>>167
転職しろよ
246:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています