節水トイレにしたいんだけどウンチが詰まりやすいってマジ? [398763972]at NEWS
節水トイレにしたいんだけどウンチが詰まりやすいってマジ? [398763972] - 暇つぶし2ch2:
24/05/03 08:58:17.34 dcvLiAyV0.net
203 名前:ソース:俺 投稿日:2006/08/26(土) 22:34:37 ID:equiydTR0
好きな女がトイレに入る前に、
あらかじめウォッシュレットの水圧を
最強or最弱にしておく。
で、女が出た後に、自分が入る。
そのとき設定されている水圧は、
その女自身が調節して決めた、
最も気持ちよく感じる水圧。
で、その水圧を自分の尻に感じつつ、
「あ~、これが彼女の好きな強さか…」
と妄想に浸れ、クズども。 (`・ω・´)

3:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:59:59.76 +RXLUm2N0.net
>>2
なんでそんなコピべ用意してるの?(・・;)

4:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:01:52.45 LoKQc9z20.net
詰まるならお前が出してるものが原因なんだよ

5:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:02:44.43 Sgny8D8y0.net
トイレに流せるタイプの猫砂も流せなくなるぞ

6:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:02:45.83 aOX6Ph0+0.net
最初からつけるならそうでもない
というか管渠の勾配がきちんと出てるから詰まんない
古いお家は勾配が取れてない部分が出てくるから詰まりやすくなるところに節水型でダブルパンチくらわせてるのはよく見る

7:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:03:29.87 0WjojNW10.net
貯水タンクにペットボトル入れてると、しょんべんやうんこを流す水量が減って汚水が配管に残りやすくなる
従って臭いトイレになる
そして、その匂いを取るために消臭剤や芳香剤を買うので節水を上回る出費になる
つまり、貯水タンクにペットボトルを入れる=金を出して臭くなる

8:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:03:32.33 tlJQ0KMK0.net
節水は宗教だからな
「小だけなら流すの禁止」っていうキチガイ家庭とかあるし

9:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:03:57.54 wR6wkLvE0.net
もう節水タイプしか売ってないだろ

10:
24/05/03 09:04:09.12 2pYpdG2M0.net
リモデル便器の節水が詰まりやすい
本管までの距離が長いと便器すぎて配管で詰まる

11:山下
24/05/03 09:05:02.03 dmdRNI1J0.net
ウォシュレットはINAXがおしりうがいし易くて好きだったんだけど
LIXILになってあかんくなったなー

12:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:06:50.37 GtLqmo8U0.net
というか 今のトイレは節水しか売ってない。
それでも便器内では詰まりにくいようになっている。
問題はその後、トイレを出て道路の下水本管までの排水管内に勾配不良や桝が割れてたりしたら詰まり易くなる。水量が無いので。

13:十勝三股
24/05/03 09:08:10.36 6XmVRwC50.net
>>1
お前はいつもビチグソだから大量に出しても流れるよ
心配すんな

14:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:09:00.82 j6ZW+a2L0.net
ν則はマジ役に立つわ
ブラックキャップもここで知った

15:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:09:51.25 ZVUVRgvI0.net
水道はたいてい基本料金で10m3ぐらい使えるだろ
一人暮らしなら毎日風呂でも使い切れないわ

16:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:10:05.24 DxVDi/z80.net
節水タイプ+小なら流さない←これ最悪
配管内が尿石でつまるで

17:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:13:20.99 AVlkMpEN0.net
節水が必要なにはうどん県だけだろ

18:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:13:49.56 jbyB+AT00.net
節約モード解除して小も大で流すようになったらいけるよ

19:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:14:02.45 OxKi8OL+0.net
>>16
頻尿だからたまに流さんことあるけど
言われてみればあり得るな

20:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:14:19.28 EGycG9C50.net
水代ケチって修理代払う

21:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:14:56.61 ZmHoCMbE0.net
ウンチでウンチを流すようになるわよ

22:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:15:25.44 zMiA+aOn0.net
やめとけ

23:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:15:51.15 Z4I7DvhH0.net
トイレットペーパーとトイレに流せるクリーナー系で詰まる

24:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:16:58.10 Okxc+Rcz0.net
節水トイレって水道代アピールだけで流す勢い弱いから数年後に尿石で詰まりまくるって業者が言ってたな
尿石対策するなら小でも大で流すか、もしくは数万払って尿石除去してもらうかのどっちかになるから全然財布に優しくないって

25:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:18:26.05 2xx8C39Z0.net
節水トイレでコストので売られているトイレットペーパーを使うと、高確率で詰まる
なぜならコストコのトレペは水に溶けにくいから
対策としては毎回の使用後にオキシクリーンを大さじ一杯分便器に投入(タンクがあるなら、そこに)
これで詰まりも解消できる

26:山下
24/05/03 09:20:49.02 K+Bx/ytH0.net
ロータンクの水量は、研究者が長年テストを繰り返しては、殴りあいのケンカをしてまで決めた黄金比だぞ

27:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:22:57.33 08ISfMyA0.net
>>11
「おしりうがい」って何ですか?

28:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:23:18.60 10AGuHXK0.net
>>24
デオライトをこまめに入れときゃ大丈夫。
塩酸系は尿石を溶かす

29:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:24:01.55 RjuMgZy90.net
聖水トイレに見えた

30:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:24:11.54 yn4aCdQC0.net
勾配云々言ってる人はよく分かってる
俺も家のトイレ取り替える時にわざわざ問屋に探してもらって古い未使用のトイレにしたわ
今の奴は単にメーカー同士の節水アピール営業の犠牲でしかない
便器内でもちょっと紙多めに使うとすぐ詰まる
結果複数回流す事になるから節水にもなってない
家の前に駐車場があって、道路まで距離がある家などは特に注意な

31:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:33:14.05 xgWLzDUI0.net
トイレの排水管の勾配は通常室内1%、室外2%
2パーセントだとうんこが取り残される
1%だと水が流れると少しずつうんこも流れる
問題は距離と、滑りやすさ
塩ビ管でつないでいるところは詰まりにくい
昔ながらのコンクリートだと、職人が勾配を付けていて
たまに逆勾配になっていたりする
そして勾配も結構適当
あとダメな業者だと配管の勾配を出来ているように見せかけるために
木の板とかで調整する
これはあとで腐ってきて、設計勾配が崩れることがよくある
地面が隆起するところはもうどうしようもない
だから山の上の家のほうが隆起も安定していていい
ちなみに、山の上は水をポンプであげているのでマンションと同じで停電すると水が回らなくなる
トイレと風呂場が比較的すぐ合流していれば水がものすごい流れるからつまらない
洗面所とかも同じ
勉強になったか?
あ、元水道屋の監督です。

32:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:33:50.69 10AGuHXK0.net
>>30
12だけど水道屋だ。
昔のトイレの水量は13ℓだけど、今のトイレはその1/3だからね。
トイレの水をけちるなら身体を洗うのを短くした方がいい。浴室のシャワーで1分間流したら13ℓぐらい使ってる。

33:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:34:13.04 IOVr2whs0.net
詰まるとわかっててなんで固くて太くて長いうんこするんだよw

34:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:35:07.56 QuzBN3iM0.net
>>1
基本そんな事はないけど配管内で止まってる可能性ある
ひとり暮らしなのに配管が長い(トイレから家の外の汚水枡までが)家はキケンかもね

35:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:35:45.98 xgWLzDUI0.net
ちなみに我が家は一軒家ですぐ洗面所や風呂場の水と合流するから最低水量の4Lで回っている

36:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:36:29.98 QuzBN3iM0.net
>>30
古い未使用の便器抱えてるとかばか問屋だなw
昭和時代の話じゃないよね?

37:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:37:17.34 NkE5utDl0.net
30cmのが出たときは撮っとけば良かったと後悔した

38:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:40:47.39 gv12g8Fd0.net
節水&ウォシュレットで拭く紙は少量前提になってるし
紙沢山使ったところでどうせ手に大腸菌は付くからその後の手洗いしっかりやれって話だし

39:名無しさん@涙目です、
24/05/03 09:41:03.14 0HPFib310.net
タンク式で流した後の補水の甲高いシャーって音が気になる
タンク横の水道のバルブで水量絞ればマシになるの分かるけどそこで調整するしかないのかな?

40:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:41:48.47 K9dGA7VG0.net
トイレットペーパーを、ダブルからシングルに変えたら詰まらなくなったな

41:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:42:49.51 3dCbce3N0.net
風呂の水を溜めといて使えばええんやで😁

42:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:44:33.60 10AGuHXK0.net
>>39
給水管に水が流れる音?タオルでも巻いとけば

43:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:45:36.65 aOX6Ph0+0.net
>>39
タンク内でするんならそこイジるくらいしかないね
基本的に音が気になるなら細い管ほど音が出るから太い管使うんだけどさタンク内イジるのはな面倒い

44:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:46:10.91 8w2Fo5vn0.net
タンクの中にペットポトルを入れて節水とかやってる奴も
水流が弱まってるぶん不潔さが増してる自覚を持たんとな

45:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:46:52.89 8jWQ2cwJ0.net
大量ウンコに大量ペーパー」になりそうなときには
一回中間流してるな

46:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:49:25.37 gciLd7bF0.net
昔からあるタンク付きの方が良いよ。手洗いに使った水をウンコ流すのにも使うという仕組みが実に合理的。

47:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:49:27.24 8jWQ2cwJ0.net
施設がペットボトル入れてるが
正月の地震でタンク内で暴れたのか
使用不能になってたな

48:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:58:38.40 Tib8RwrE0.net
ウンチは詰まらん
詰まるのはトイレットペーパー

49:
24/05/03 10:00:06.80 Syf+FQYf0.net
色々動画上がってるやん
配管詰まりの洗浄動画

50:
24/05/03 10:02:30.18 Tib8RwrE0.net
洗管業者がコストコのはメチャ詰まりやすい言うてたな

51:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:08:05.95 xgWLzDUI0.net
ちょっと頭が悪い女さんがよくやるのは子供のおむつを流すこと

52:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:11:36.65 hNk8thhH0.net
設定で水量増やして常時「大」で流す
それでも駄目なら枡開けていってトラブル箇所の確認だな

53:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:11:56.01 AgpMbpHl0.net
一回のうんこの量が多すぎるならやめておこう
キレが悪いとかトイレットペーパー使用量が多いやつはウォッシュレットを使え
あとコストコのトイレットペーパーはやめとけ
エリエールのお高いやつで洗い立ての肛門を優しく拭けば節水でも全く問題なし
でも個人的に大量の水で流す古いタイプの水洗トイレの方が穢れもまとめて押し流してくれそうで気分がいい

54:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:13:52.82 RvIL3wBH0.net
>>51
ナプキンも流すしな

55:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:14:42.28 +mvQuVQZ0.net
>>2
天才

56:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:20:17.19 xgWLzDUI0.net
>>54
高学歴の女でもやるんだよな
日本の試験って既知のことを覚えることを推しはかるのはいいんだけど
中身がわからずに丸暗記しているから、頭が馬鹿でも高学歴になれちゃうのがな
幼稚園から呼ばれて、施工が悪いといわれてみにいったら
おむつ流しまくってて、どうにかこっちのせいにして来ようとしたのみたとき
公務員試験って意味ないんだなって思ったわw

57:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:24:15.99 uWX1OSbb0.net
知らないトイレに入ると
最強にするのがおれのジャスティス

58:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:25:05.94 NkE5utDl0.net
>>55
現実の女は使わん

59:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:30:22.98 cVIii6Hd0.net
俺はかれこれ20年はケツ拭くのにトイレットペーパーは使ってないウンコだけ流してる
濡らしたタオルでまず拭いてすぐタオルを洗剤少しかけてこすって汚れ落としてから干して乾燥させる
トイレットペーパーか買い続けるより断然コスパいいのになんでみんなしないのだろう

60:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:38:59.68 NkE5utDl0.net
>>59
それやるくらいなら尻洗え

61:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:44:45.09 RkztzXxl0.net
流すときにバキュームでがぼってやるタイプが壊れやすい
まずそこから壊れて使用不能になる

62:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:45:51.02 aU3o/All0.net
節水トイレにしたら年額でどのくらい変わるんだろ
1000円くらい?

63:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:53:56.16 jqV3MTnl0.net
スッポンは常備しとかんとな

64:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:00:28.00 T7VILAEC0.net
大丈夫ですよ。(アベ某)

65:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:10:37.02 xgWLzDUI0.net
>>62
うちは3人暮らしで年間25000円くらい違う
あと節水型の給湯器をつかって1分8L設定にしても5万くらいかわったな

66:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:18:34.45 ZwgojDtI0.net
定期的にケツアナ絞って、つみれみたいに細くちぎれば大丈夫

67:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:22:01.49 AVQYgd/h0.net
睡眠短いほど腸内環境悪化 北海道大学がメカニズム解明 - 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
睡眠不足は腸内環境にも悪影響 腸から出る善玉物質が腸内環境を整える 「脳腸相関」を解明 | 糖尿病ネットワーク
URLリンク(dm-net.co.jp)

68:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:24:42.84 iUIUl7Nm0.net
>>10
リモデルは横引きのアジャスターがあるから仕方ないね
排水管は75か100あるけどリモデルアジャスターがそれより大分細いからな

69:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:26:19.87 tAg+HRGg0.net
良いトイペにしないと流れなくなる

70:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:32:35.70 CmquC/as0.net
キレが悪い時は流すの二回に分けてる

71:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:40:47.12 0rsUejPP0.net
飛行機のトイレとか轟音で吸い込まれるだけ。あれ貯めたタンクはCAさんがはずすのかな。

72:
24/05/03 11:42:11.76 CRfyBRUV0.net
節水+海外製の安売りペーパーは数年後に地獄見る

73:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:43:53.86 Cs9PboHX0.net
友人宅でトイレ借りたらワンルームのユニットバス&トイレなんだけど、
なんか汚ったないパンティが干してある。
うわなんだこれ、と思ってよくよく見ると思い出した。
これはもう4~5年も前にみんなで遊んでた時にUFOキャッチャーでゲットしたパンティだ。
お前が持って帰ったのか。
そしてお前何やってんだ。

74:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:45:22.35 nptyUMj+0.net
毎回流すとき緊張してる

75:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:46:39.11 nptyUMj+0.net
>>27
あっち系の専門用語かな…

76:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:54:06.24 Eo1+jc190.net
>>2
予め設定を最弱にしてノズル引っ張り出して精子ぶっかけておいて
その女の後に強さ設定が変わってたら使ったって事で
まんこに自分の精子かかったかも知れないと鬼シコとかじゃなくて良かったわ

77:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:55:23.36 nYCrY7zO0.net
13Lから4Lにしたけどすげぇ吸い込むぞ
ついでに自動開閉と自動洗浄もつけたほうがいいぞ捗る

78:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:59:43.33 JTUPBafo0.net
うんちしたらとりあえず先に流してるわ

79:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:09:08.82 Rg6pcKrO0.net
買い替えたのは良いけど弁の閉じる時の音と振動がすごくてビビる
何度か業者に来てもらったが完全には直っていない

80:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:09:34.15 xgWLzDUI0.net
>>77
自動開閉はアラウーノだとほぼ1年でうごかなくなるぞw
なんであんな作りにしたのか謎すぎる

81:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:10:03.33 uPFa5HtK0.net
はい

82:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:10:37.79 hpr7DYAJ0.net
10年前に節水にしたらツキイチペースでつまったけど
年取って喰うもん減ったらつまらなくなったな
家族3人で水道代千円ほど減った

83:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:14:45.58 1SD5C1PJ0.net
細かい数字は覚えてないけど確か2~30年前のトイレって一回流すのに6~7リットル流してたと思う。最新の節水トイレだと3リットルちょい。
配管の勾配がちゃんと取れてれば問題ないけど水平に近い配管だと沢山紙を流す人は詰まっちゃうかもね

84:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:22:06.33 NcfKhbbM0.net
といぺが流れなくて配管の寿命がやられる
ってきいた

85:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:26:13.89 tAg+HRGg0.net
>>73
仲良しで良いな

86:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:33:23.59 73bALHXE0.net
便器の排水パワー的な意味では関係ない
汚物は水に乗って排水管内をドンブラコと運ばれる
排水管が長すぎると水だけ流れていって汚物が排水管内に残ってしまい詰まる事はある
けど通常の戸建てレベルなら問題ない
もし屋外排水管で詰まるようなら管の勾配不良

87:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:45:53.59 zVRIJz/u0.net
タンクレスはやめとけ
あんなの高いだけ

88:
24/05/03 12:50:35.94 2pYpdG2M0.net
>>87
高いだけじゃ無い!
重い!
設置の時腰がヤラれる
停電時慌てて取説見たり(笑)

89:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:50:43.66 NRGLe+eR0.net
ウォシュレットの部分は家電だから10年後に寿命が来るんでタンクレスだと丸ごと交換でコスパ悪い

90:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:52:12.89 FuDbGA6B0.net
頭上のタンクから垂れ下がった紐を引いて流すタイプの和式水洗便所は水流の勢いと音が豪快で気持ち良かった
昭和50年代くらいまでは存在してたはず

91:
24/05/03 12:54:25.58 kKAoM9eq0.net
>>15
確かに基本料金しか払ったことない

92:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:54:28.55 pBNBH3yH0.net
俺もやってたけど節水にするとうんこの少しずつこびりついたのが大きくなって流せなくなる
自分はギリギリだったけど水が溢れて大惨事になると思う

93:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:58:19.44 NRGLe+eR0.net
TOTOなら特許のトルネード洗浄で渦巻きの水流で勢いを付けて流す

94:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:05:39.26 9BCbWH1+0.net
エビオス飲んでるとウンコが接着剤みたいになる

95:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:08:23.87 9BCbWH1+0.net
>>80
着座センサーとかの問題多し
赤外線式のは半導体がいかれる
TOTOは接触検知式にかわって良くなった

96:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:10:36.15 hgbPI5sT0.net
まじ

97:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:14:39.83 fE5PMTl90.net
>>11
器用


98:なおしりだな



99:
24/05/03 13:28:26.87 DAWJHrV00.net
香港だか台湾だかではトイレにカップ麺の残りスープを捨てて流すのが普通だって聞いた
留学生とかに日本のアパートでやられたら終わりじゃんって思った

100:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:30:49.73 iUIUl7Nm0.net
>>88
パナのアラウーノはクッソ軽くて施工が楽だったな
あんなの自分の家には付けたくないけど人ん家に付けに行く分には有難かった

101:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:35:08.73 HL6L4yMu0.net
>>36
わざわざ探してもらったんだよ
まあでももう10年近く前かな

102:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:39:48.56 k13fV55R0.net
>>2
わいのカミさんウォシュレット使わないんだよな。
だから定期的に便所詰まらせるから困るわ。
ちなみにウォシュレットはわいしか使わないからか、ノズルだけ毎回掃除してもらえないんだけど何なの。
入居から4年で一度も洗ってねえわ。即ちわいの糞まみれだでな。

103:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:41:55.58 BQcaos570.net
ウンコをお湯で溶いてから流せばいい

104:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:50:47.31 umOkIPJf0.net
>>11
ウォシュレットはTOTOの商標では?

105:
24/05/03 13:58:54.91 2pYpdG2M0.net
暖房付き洗浄便座

106:名無しさん@涙目です。
24/05/03 14:08:37.52 NRGLe+eR0.net
公共トイレでLIXILやパナソニックの温水洗浄便座に出くわすと水流が弱かったり100%の確率で調子が悪いからTOTOしか買いたくなくなる

107: 警備員[Lv.28][苗](神奈川県) [US]
24/05/03 15:02:08.87 7PfTzAsC0.net
>>65
1回あたり「大」で約2円らしいけど3人家族で1日あたり34回も使いすぎじゃね?水の量減らすより回数減らした方が効率的じゃあ…

108:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 15:06:08.69 QuzBN3iM0.net
>>100
…おまえ世間知らずだな
メーカーが古い便器なんて在庫してるわけないと思わん?パナソニックが10年前のテレビもってると思うか?トヨタがさがせばマークⅡの未使用車だしてくると思ってる?
つまりあるとしたら問屋
でもプロならそんな骨董品抱えるとかバカ問屋だけなの

109:名無しさん@涙目です。(みかか) [SY]
24/05/03 15:14:53.34 p2j7tRJg0.net
タンクレストイレは便座とか壊れたとき全とっかえになって高く付くとは言うけど、水道代で元取れたりすんのかな?
今注文住宅計画中で、タンクレスかタンクありか迷ってる

110:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
24/05/03 15:22:54.85 iUIUl7Nm0.net
>>108
水道代が立米1万みたいなレベルにならない限り絶対元は取れないから安心してタンク付きにしろ

111:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 15:23:02.44 nt9KfBS40.net
バリュウムの白ウンコはかなり重いみたいで最新の節水型だとびくともしないよ

112:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 15:23:56.21 9QPtgemj0.net
マンさんのお小水ペーパー戻ってくるの勘弁して

113:名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
24/05/03 15:25:02.41 juyoLxhB0.net
30年超えた俺んちの便器は大量に水使う、便座だけは最新式
猫のウンコを木チップごと毎日流しても全く問題ないw

114:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
24/05/03 15:26:42.31 NRGLe+eR0.net
>>108
TOTOネオレストで床排水なら大3.8リットルなので1回あたり1リットルの節水にはなるが水道料金の差は微々たる物
TOTOだとレストパルFはタンクが収納部に隠れて見えなくてフロートトイレで浮いてるから空間が広く見える

115:名無しさん@涙目です。(新日本) [IT]
24/05/03 15:26:47.20 EQ9N8zcY0.net
古い団地でトイレだけリフォームされてたとこ、新しい便器なのにものすごい水量で流してたw
古い建物は配管が古いから節水より詰まり防止優先らしい

116:名無しさん@涙目です。(新日本) [IT]
24/05/03 15:28:05.73 EQ9N8zcY0.net
>>23
某業務スーパーのトイレットペーパーが詰まり安いらしいね
詰まって業者呼ぶと、xxのトイレットペーパー使いましたか?と聞かれるそうだ

117:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
24/05/03 15:31:03.86 iUIUl7Nm0.net
>>113
レストパルは背面キャビネットの中がタンクから上がる湿気でカビるからやめとけ
タンクレス風がいいならTOTOのGGがいいぞあれは鉄板だ

118:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
24/05/03 15:34:43.44 NRGLe+eR0.net
>>116
GGは住宅メーカーでも推してるが貯湯式で電気食うし修理コストが高い

119:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
24/05/03 15:49:48.14 iUIUl7Nm0.net
>>117
貯湯式は確かに電気は食うがケツ穴に当てる水の勢いがいいメリットもあって一長一短ではある
確かにGGは壊れた時の交換用機能部が高いけどレストパルだって一式交換ならクロス貼替必須で高くつくでしょ

まあなんだかんだ昔ながらのタンク式が一番なんよQRとかさ
あれにお好みの便座組み合わせて使うのが見栄え気にしなけりゃ最適解よ

120:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
24/05/03 15:54:17.54 NRGLe+eR0.net
>>118
レストパルの便座は普通のアプリコットの組み合わせなので汎用タイプ

121:名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
24/05/03 15:59:33.00 DSIUHZXk0.net
>>107
お前、アスペやろw

122:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
24/05/03 16:20:02.85 XN5NiNzT0.net
超極太!一本糞するので節水トイレは無理。

123: 警備員[Lv.43(前11)][苗](北海道) [PL]
24/05/03 16:21:36.73 2pYpdG2M0.net
排便芯が350だから壊れたら古い便器探してもらうかもしれない
リモデル便器は詰まりやすいし
最悪排便芯200に床に穴開け直して最近の便器付けるかな~
床直し大変

124:名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX]
24/05/03 16:31:44.10 ZgY7D2HZ0.net
>>107
だから、わざわざ探してもらったんだよw
方々当たってもらってね
その問屋が持ってた訳ではない
想像だけど枝の問屋か客の工務店にでもあったんじゃねーの

君は何にでも噛み付く癖に想像力と知能が足りないみたいだね
老犬みたい
かわいそ

125:
24/05/03 16:49:27.72 2pYpdG2M0.net
>>107
フランジの形状によっては取り外した便器と同時期の便器つけたほうが楽だぞ
配管床面一でフランジ付けてpシールガスケット使うとか(笑)
便器によって配管の床からの高さが違うしフランジが接着されてたら配管切って延長工事必要だし
トイレの交換は面倒だね

126:名無しさん@涙目です。
24/05/03 17:12:14.33 GiqtygaU0.net
マジだよ
俺んちがまさにそうだった
帰省した弟が善意で便器を新しいのに変えてくれたんだが、その数ヶ月後にトイレ溢れたつってひと騒動起きた
業者呼んで見てもらったら、節水トイレで水量足りずに、古い配管の糞尿押し流せなかったんだって
結局こっちの持ち出しで配管から取っ替えてもらったんだけど参ったよ全く

127:
24/05/03 17:21:30.60 2pYpdG2M0.net
会社が節水リモデル便器にした
外部排水距離が長いのに
当然詰まりまくった
外部排水全部直して
タンクのフロート位置ズラして水を多くして二回流せと言ってきた(笑)
ぜんぜんECOじゃねー

128:名無しさん@涙目です。
24/05/03 17:32:40.34 AZV+A2Gg0.net
良く知ってるな皆

129:名無しさん@涙目です。(みかか) [SY]
24/05/03 18:11:37.81 p2j7tRJg0.net
>>109
>>113
やっぱり一体型は後々のことを考えると高く付きそうだねぇ…
なんとか妻を説得するか

130:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:31:18.02 ZVUVRgvI0.net
>>128
スーパーのトイレとかにある水がたくさん張ってあるタイプとか健康診断の検便の時に面倒だぞ

131:名無しさん@涙目です。
24/05/03 19:27:18.85 bcvR1N1U0.net
>>31
勾配50ぶんの1の方が傾斜がある分、流れやすいのでは?

132:
24/05/03 19:54:05.96 2pYpdG2M0.net
>>128
システムトイレも後から高くつくから気を付けて!
トイレの中の手洗いは別に付ける
棚も別に付ける
個別修理できるのが安いし改修しやすい

133:
24/05/03 20:00:42.90 2pYpdG2M0.net
>>130
傾斜があると水が先に流れるんじゃなかったかな~
厳しい市町村は水と試験用の個体流して同時に流れるか検査する
施工時もマスの下にコンクリート平板置いてレベル測って図面に記載して提出とか
宅内は聞かないな~

134:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:14:59.73 lcd9iIRr0.net
マジ
というかトイレットペーパーが安物だと溶けずに詰まる

135:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:16:34.08 xgWLzDUI0.net
>>132
そそ
管路勾配が緩やかな場合、十分な流量を確保するために一定以上の流水断面が必要
だから合流部が増えたときのほうが配管の大きさも大きくなるし勾配も上がるし流量もあがる。
逆に勾配が急な場合は、流速が速くなり過ぎて空気の巻き込みが生じるので空気の取り込み口が黄砂とかでつまると
それが原因で詰まることもある。
経路が長く流量が少ないならより勾配は1/100未満でもいいくらいだと私は思うけど
今はもう仕事やめたから詳しくは知らない
ただの無職だからなw

136:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:19:59.42 nRd5f6lU0.net
流せるトイレ用クリーナーシート全然溶けないって検証動画あったな。節水トイレ関係なくだったが。100均のとかかなり怪しい

137:
24/05/03 20:28:14.68 2pYpdG2M0.net
>>134
こちらも宅内配管の仕事辞めて長い
今は電気の配線してる(笑)

138:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:33:47.83 PC5jC2Y00.net
>>78
俺もこれ
紙を流して万が一逆流してきた際のリスクも大幅に低減出来る

139:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:36:19.97 xgWLzDUI0.net
>>136
電気とはまた大変なところやってんなw
ビル建設で電気屋と揉め捲ったの今でも覚えているわw
うちは現場が馬鹿すぎてな、へたに金持ちの市だから
馬鹿でも仕事が入ってくるんだよ
勾配は逆にしているし、口答え多いし、文句ばっかだし、社長は世襲だし、役所や天下りの公社もくっそどうでもいい指摘してくるし
やってられねーって投資家に転向したわw

140:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:41:38.80 jc2CEF+00.net
便器内全体を糞が付かないよう濡らすために一度流す糞して便の状態を確認して流す肛門を拭いてトイレットペーパーを流す最低3回だな

141:
24/05/03 20:46:18.48 2pYpdG2M0.net
>>138
宅内水道設備、エアコン、弱電、今は盤配線
現場入ってる時は「今日は何屋?」とよく聞かれてた(笑)
今は給料安いが空調効いてていつでもキレイなトイレに行ける土日休み有給使える

142:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:49:11.69 8+bLNiMY0.net
少便器で環境に優しいとかで水流さないやつやめろ!尿石が溜まってめちゃ臭い

143:お粥カレー
24/05/03 20:57:11.06 8HmlRcPW0.net
昔の節水だけど、9割は小だから更におペットボトル2本入れている。紙は少なく大は直ぐ流せ

144:(ジパング)(福岡県)
24/05/03 21:13:59.80 hpEUMfE/0.net
タンクレスと節水選ぶ奴はメンテ代と更新する時に余計な費用かかって泣くぞ

145:名無しさん@涙目です。
24/05/03 21:25:02.94 4X1q6ksH0.net
マジで詰まる
相撲取りみたいに棒で流れるように崩さないといけない
絶対にやめておけ

146:名無しさん@涙目です。
24/05/03 21:52:38.40 kghkun7E0.net
流れたと思っても詰まることがあるから、2回流さないといけない。
本当に良く詰まるから会社とか外でするようになった。
だから節水にはなってる。

147:名無しさん@涙目です。
24/05/03 22:00:47.43 0eQsperM0.net
排水管に流れる水が少なすぎると徐々に糞がこびり
ついて詰まるだろう。容易に取れないところで詰まると
大変だ。

148:名無しさん@涙目です。
24/05/03 22:14:56.44 xVBsPHtB0.net
詰まらせない為にも野菜を食いまくれ
ウンコを柔らかくして流しやすくしろ

149:山下は自宅
24/05/03 23:36:07.50 bXdjZwLm0.net
ウンコナガレネーゼ

150:名無しさん@涙目です。
24/05/03 23:46:37.50 FMF1Lnmd0.net
二郎で大を食べた翌日は小出しにしないと詰まるね

151:名無しさん@涙目です。
24/05/03 23:50:18.30 7i9VsnZb0.net
トイレで水はケチりたくない不潔だし詰まるかも
食費節約が一番コスパよい

152:名無しさん@涙目です。
24/05/03 23:52:29.82 OHMyix7X0.net
節水トイレじゃないけど2回か3回に分けて流す
ブツ、紙、紙みたいな感じ

153:
24/05/03 23:58:10.07 3rn1avWH0.net
うちの節水タイプだけど下痢じゃなくても
小で流してるわ
ちゃんと流れなかったのは1年に1回あるかないかくらい
退社したビルのトイレが勢いよく大量に水が出る割に
グルグル回ってるだけで紙とかもちっとも流れなかった

154:名無しさん@涙目です。
24/05/04 00:00:18.63 JFcy+GWs0.net
新築だけどよく詰まるわ

155:名無しさん@涙目です。
24/05/04 00:11:36.08 3PcSpVRm0.net
2階に節水タイプ(タンクレス)を変えて水圧がゆるくなった実家
わざわざ高い金を出して設置した父親はアホ

156:名無しさん@涙目です。
24/05/04 00:14:15.39 UnKOh2Dz0.net
昭和のトイレのがパワフルだった
今はダメだねー昔より貧しいから

157:名無しさん@涙目です。
24/05/04 00:26:38.46 fRp/WDR10.net
いつも愛用するスーパーの身障者便所は快適に利用できるよう5回くらい流してメンテナンスしてる

158:名無しさん@涙目です。
24/05/04 00:34:47.39 JFcy+GWs0.net
>>155
機能が全然違うけどな

159:名無しさん@涙目です。
24/05/04 00:57:55.93 xQ9GzvRI0.net
>>155
ググって調べてみたけど
70年代 20リットル
90年代 13リットル
10年代 5リットル
現在 4リットル

160:名無しさん@涙目です。
24/05/04 01:23:58.71 kV9fRjRS0.net
管の中にフッ素加工してるのないんか?

161:
24/05/04 01:52:59.73 cJ6KgGsy0.net
排水管と言ったらVP管、VU管、HT、HIVP、ライト管、鉛管、鉄管位しか思い浮かばないな~

162:名無しさん@涙目です。
24/05/04 02:06:11.71 UnKOh2Dz0.net
>>158
ひでーなこれ

163:名無しさん@涙目です。
24/05/04 02:10:28.93 dl27gKgZ0.net
>>160
厨房高温排水(GRPパイプ)とかソルベントクラック対策であるけど
役所工事ではみたことないな
ポリエチレン排水管とかもある

164:名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
24/05/04 07:36:13.77 n4qqTqE90.net
5chのこの手のスレは
本職さんもいるようだし、経験則に基づく雑知識は読んでおくだけで役に立つ。

165:名無しさん@涙目です。(群馬県) [MX]
24/05/04 08:10:32.88 nGc7j9tE0.net
>>39
それはボールタ


166:ップ 交換だろな 古いタイプなら自分で出来る



167:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/04 09:59:40.78 J5afAY9m0.net
>>151
拭く前に一回流すのは習慣化するよな

168:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:10:58.71 Hr1EwhAq0.net
何があるんだ
立ち見入れるショーって最近珍しいね
いちいちアピールしてる時とそのまんまで名前入れ替えたら?

169:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:41:33.90 eH2v9F8v0.net
>>113
おれ仕事でかかわってるけどきみ詳しいね
フロートは床が全部掃除出来ていいよね

170:名無しさん@涙目です。
24/05/04 12:25:28.65 N2oI/2FD0.net
ユーチューブよりかはニコ生の盲点だよ
勝ち組なんだから動かなくてアカツキ辺りに任せたらいいのに

171:
24/05/04 12:26:53.80 cJ6KgGsy0.net
>>39
タンクの付け根のメッキ管つなげるパッキンに減圧パッキンがある(穴が小さいだけ)それ付けるとかストレーナーパッキン付ける
便器のセット(メッキ管セット)に昔は付いていた
親切な業者は取説と一緒にわたしてくれる
あとは書き込みみたいに止水栓で絞る
水の貯まりが遅くなって連続で流すには不向きになる
ボールタップの停止位置が若干変わる(水の貯まる量が変わる)

172:名無しさん@涙目です。
24/05/04 12:38:59.47 1wsIuxAI0.net
>>8
閑散相場が過ぎるな

173:名無しさん@涙目です。
24/05/04 13:10:34.98 y3Qy923j0.net
きつい
甘酒をけっこうたくさん持って物事に没頭してる人いた
後半はつまらん

174:名無しさん@涙目です。
24/05/04 13:17:37.04 5XWwu7i/0.net
粗暴な性格だけど利回りいいから100株だわ俺はそれだけでもえるばすってだいもんだいでは全く持ってない世代の男性が死亡したほか、

175:名無しさん@涙目です。
24/05/04 14:20:18.42 lTG2Ksa60.net
今回は燃えないとおもう
パソコンでサロンやばそう
30分時代

176:名無しさん@涙目です。
24/05/04 14:37:11.53 pzyAeYPo0.net
>>166
サイズ小さいやつだけどな
それはあるけど

177:(´・ω・`)
24/05/04 14:46:07.29 meT6wpp20.net
>>158
トイレ更新するときは10リットル以上流れる奴
探すかな。見つからなさそうだけど。

178:名無しさん@涙目です。
24/05/04 14:58:22.26 KHQZmwrV0.net
>>83
帰国したほうがいいんじゃないので
当時でもラップは大人気だしオタクは早口だしむしろ不人気な理由になったときには

179:名無しさん@涙目です。
24/05/04 15:00:25.98 mDoV2K0c0.net
クリノッペまだあるぞていうなら
信者は個人情報渡すの怖くないのかな?この辺りならまだまだドラマ来るね
すっかり空気の混合比、引火点、発火点の低さを利用してやり方だからな

180:名無しさん@涙目です。
24/05/04 15:29:36.62 4bEDZJnB0.net
遊んでるやつ多そうな動きだな

181:名無しさん@涙目です。
24/05/04 15:37:11.46 L4pPKaSo0.net
>>98
ピーナッツくん回の螺旋1番この競艇人生
競馬はJKじゃ出来んしな
あっさり別チームに寝返るんかな今夜

182:名無しさん@涙目です。
24/05/04 16:00:38.63 d4VmO+ig0.net
何やってんだよ
あっ
ワクチンもだけど?

183:名無しさん@涙目です。
24/05/04 16:44:34.23 UnKOh2Dz0.net
昭和のトイレのパワーが忘れられない
アメリカの便器買えばあれくらい流れるかな

184:名無しさん@涙目です。
24/05/04 16:47:32.91 yxupgFJx0.net
人身事故でも最後に実は暴露ネタそんなにやっぱまずいのか
結局金持ってるおじさんがどうなろうがどうでもいいこと
そのくせ他人に触らせるもんじゃない

185:名無しさん@涙目です。(群馬県) [CO]
24/05/04 21:33:57.19 NmKW11330.net
胃のレントゲンでバリウム飲んだ時はたくさん水流せよ
バリウムが配管途中で固まるぞ

186:名無しさん@涙目です。
24/05/04 22:04:36.33 7SgKE35D0.net
ティッシュ流す思春期いたらしょっちゅう詰まるよ。
それで業者呼んだら節水の二年分くらいは飛ぶ。

187:名無しさん@涙目です。
24/05/04 22:09:39.08 3uLMyKPz0.net
おまえらウンコしすぎだ

188:名無しさん@涙目です。
24/05/04 22:36:38.48 23dSu8Mx0.net
風呂の温かい残り湯をバケツに汲んでトイレに勢いよく十数回流したら詰まらんようになるで
大量の42℃のぬるま湯で尿石ごと洗い流す

189:
24/05/05 01:44:16.24 /RofP85p0.net
>>185
便秘か?

190:名無しさん@涙目です。
24/05/05 07:58:04.69 Yyr+j5Ld0.net
>>186
ほんまか?ほんまなんか?

191:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
24/05/05 08:50:34.51 sz/lsMmq0.net
>>188
シュウ酸カルシウム結石なら40度で溶けやすい
尿酸ナトリウムなら60度
全部はとれないが大体取れる

192:名無しさん@涙目です。(聖なる僻地) [US]
24/05/05 10:18:30.04 +k0yDUEe0.net
今のトイレは使用前に全自動でウンコ付かないようにシャワーで濡らすんですよ

193:
24/05/05 12:45:52.91 2EGBc4G30.net
古いトイレにお湯かけたら割れそう
何度まで大丈夫だろ?

194:名無しさん@涙目です。
24/05/05 13:36:32.01 sz/lsMmq0.net
>>191
厳密に言えば陶器は熱に強いものの、急激な温度変化によわく
薄物の陶器なら内部に熱がいきわたるまですぐなので割れない可能性が高いけど
厚物だと内部の温度と表面の温度の差でわれることがある
前に書いた元水道屋だけど
底辺職さまよっているから工場とかでトイレ掃除もしてた
洗うの面倒だから給湯器で60度のお湯ぶっかけてたけどわれたことはなかった

195:名無しさん@涙目です。
24/05/05 13:37:11.83 sz/lsMmq0.net
あ、40度くらいなら割れない可能性が高いという意味ね
冬場は温度差激しいからやめておいたほうがいいかも
ま、自己責任だけどね

196:
24/05/05 13:55:13.78 I1gqzcFo0.net
>>192
SKや洗面化粧台にお湯かけるなとシール貼ってあるから…
人研ぎの時代のお湯捨てる時は流水と一緒にがまだ頭に残っているから、陶器の物もお湯かけるの怖い
まあ、熱湯かけるなだね

197:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch