NEC「SSDが2台壊れても動きます!」大田区「アプデを怠り3台壊れた賠償480万」NEC「」 [754019341]at NEWS
NEC「SSDが2台壊れても動きます!」大田区「アプデを怠り3台壊れた賠償480万」NEC「」 [754019341] - 暇つぶし2ch150:
24/04/17 23:23:53.83 MKMke3xI0.net
>>147
うちのサーバーもサムスンの奴が壊れたけどもしかして

151:名無しさん@涙目です。
24/04/17 23:28:04.19 GpXM9BpH0.net
レノボだろ?

152:名無しさん@涙目です。
24/04/17 23:42:57.18 VG8k3WXC0.net
NECなんかこの手の仕事なくなったら詰むんだからもっとふっかければいいのに

153:名無しさん@涙目です。
24/04/17 23:46:33.41 C3GSPhsN0.net
>>14
NECダメダメじゃん

154:名無しさん@涙目です。
24/04/17 23:50:16.33 ZnNk2XOq0.net
サムスンのSSDを避けてたオレの勝ちだな

155:名無しさん@涙目です。
24/04/17 23:50:52.76 mXrW+q3l0.net
中華の無名ブランドのSSDのほうがマシ

156:名無しさん@涙目です。
24/04/17 23:52:34.46 cgST3e5R0.net
>>14
480万で済むレベルじゃなくて草

157:名無しさん@涙目です。
24/04/17 23:55:06.63 M6a6ffI10.net
CE? は何しとったん?

158:名無しさん@涙目です。
24/04/17 23:55:23.09 ZmNiPGay0.net
>>5
評価します!

159:名無しさん@涙目です。
24/04/17 23:56:45.23 PQigKI7R0.net
SSDなんておもちゃだし壊れたら全損だからなあ
クリティカルなシステムに使うならバックアップは別に必要

160:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:01:16.36 qgqucvEk0.net
役所みたいに文書とか軽いデータばっかりで予算使える所はHDDにして
故障したらどんどん交換したほうが良い
というかHDDもニアライン向けとか耐久性全振りのや�


161:ツあるし 枯れた技術だからいい面もある



162:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:02:40.21 SpVIhofz0.net
今年買い替えたサーバのSATA-SSDは全部マイクロン製になってた

163:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:16:38.25 5Jnn4IGX0.net
どっちが勝つかっつってな
ヒロキはつらいらしい
ヒロキの部屋住めるだろ

164:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:19:15.28 VrHfBtNN0.net
頼むから早くアルバム出して、どっかのタイミングで良かったのに
糖尿病薬なんだが

165:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:23:43.73 bXDsJv3E0.net
男とセックスしたい
あー、これがモチベーションアップにつながるとは

166:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:26:54.37 o4c2V1160.net
>>14
これで480万で済ませてくれるって優しすぎだろ

167:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:27:16.75 RuUVvwh/0.net
モデルナがクソ過ぎただけで判断しよ
絶対良い人をたててあげなきゃ

168:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:29:08.80 qztnWoXu0.net
サムスンのあれか
サムスンに請求しろ

169:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:32:22.54 aShCmEAt0.net
モノも作れねぇ、保守管理もできねぇ
どんな人材育ててたらこんな会社に落ちぶれるんだ

170:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:33:21.37 ITTSdp430.net
アフコロ銘柄だと思うけどな

171:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:36:30.41 x5Mlo9wZ0.net
>>168
青森で草

172:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:38:01.11 YPcfxbzL0.net
ジャニのちゃんねる超えるね
あのーYoutubeもTwitterもガーシーやさしいとガーシーから盛大に馬鹿にしてる...

173:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:38:16.29 1bgl7h/t0.net
とにかく金を搾取してないのかな
まだ支持率30だから次の日に限っては炎上継続してたら
URLリンク(i.imgur.com)

174:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:43:22.81 hinP/RoP0.net
「最初の10年後はビールや
ここは耐えるしかない山下やらが活動して

175:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:51:13.31 FrbcZ/A+0.net
遺伝もあんなガチってるの見てるみたいなので全然いいわ
というか
もうヘブバンで持ってそう…

176:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:51:18.71 iQepGBdE0.net
あの人が大半なのに
ネイサンみたいな回を最初に見てみると凄い人だから異性として見れなくなるって感じ

177:名無しさん@涙目です。
24/04/18 00:53:42.79 cR05YFma0.net
究極で言えばかなり理想に近いと思うんだが
タイミングも重要だけどね

178:名無しさん@涙目です。
24/04/18 01:02:09.50 pu8uazq80.net
今どきの工業製品はやたらと均質性が
高いから同一ロットのSSD やHDDで
RAID組むと同時期に一斉に壊れるから
あんまり意味がない
別メーカーを混ぜるか、せめてロット
違いを使わないとこうなる

179:名無しさん@涙目です。
24/04/18 01:17:47.10 KEHKFbIb0.net
そんなことまでやるシステムベンダーはごく稀

180:名無しさん@涙目です。
24/04/18 01:18:27.36 4YCC4ANa0.net
>>20
既定の稼働時間で死ぬ時限爆弾方式だから当然3台同時になる

181:名無しさん@涙目です。
24/04/18 01:19:47.34 GzEnw1dI0.net
>>177
同じバグや欠陥抱えてると目も当てられんしなー

182: 警備員[Lv.28][苗](ジパング) [US]
24/04/18 03:00:38.81 hQgnt2fo0.net
NECの保守契約ってこんな酷いレベルなのか

183:名無しさん@涙目です。
24/04/18 03:07:10.80 /oINqiJX0.net
1台でも故障予兆を発報したら即交換やろ
監視オペ代すらケチってんのか?

184:名無しさん@涙目です。
24/04/18 03:23:09.00 +u/NF3Xl0.net
>>182
対策ファーム当ててなかったら突然死だよ。稼働時間の積算だから下手したら数分単位で同時停止。交換調整の暇もない。

185:名無しさん@涙目です。
24/04/18 03:34:14.56 /Ob4V9jw0.net
朝鮮製?正気かよ

186:
24/04/18 03:51:55.74 uePSW+7D0.net
LTO Ultrium9でバックアップ取っておけば良かったのに

187:名無しさん@涙目です。
24/04/18 04:03:13.06 Dv4Id+sD0.net
>>145
なぁ
なんでSSDを交換しなかったん?
なんでSSDを交換しなかったん?
ん?
んん?

188:名無しさん@涙目です。
24/04/18 04:07:07.75 b92DuI/f0.net
>>14
これはひでぇ
詐欺じゃんこんなん

189:名無しさん@涙目です。
24/04/18 04:29:13.22 eveFO4xC0.net
以前はパソコンを使用した結果、いかなる損害
が生じても賠償しないという条文が使用許諾書
に書かれていた。パソコンなんてその程度の
ものとして付き合うのが吉。

190:名無しさん@涙目です。
24/04/18 04:33:07.88 qJWjGUky0.net
SSDって書き込み出来ないけど読み出しはできるって風に壊れてくれないの?

191:名無しさん@涙目です。
24/04/18 04:35:10.27 edkpirAP0.net
トラブルだらけのマイナ保険証いりません
仕事になりません
河野責任取って

192:
24/04/18 04:36:52.51 RdeRu+FD0.net
100MとかそんなだったころのHDDはタバコの煙で壊れた

193:名無しさん@涙目です。
24/04/18 04:41:19.38 YlBH2+Q50.net
>>88
サーバのソフトウェア、ましてRAID構成してるSSDのファームウェアを自動アップデートとか怖すぎるだろ

194:名無しさん@涙目です。
24/04/18 04:47:11.63 m6D2hKQQ0.net
>>189
読み出せるデータと読み出せないデータがあるから
SSDが壊れてROM化でも壊れたデータは読み出せない

195:名無しさん@涙目です。
24/04/18 04:57:37.67 YlBH2+Q50.net
つーか元記事のタイトルと要点がおかしい
ディスク10台同時故障でも耐えられるシステムであっても
時間経過で崩壊するファーム使ってたら同じようにシステム止まってる

196:名無しさん@涙目です。
24/04/18 05:04:35.32 Gfrm83rk0.net
>>14
ダメじゃん

197:名無しさん@涙目です。
24/04/18 05:27:52.75 YlBH2+Q50.net
賠償500万円で済むあたりNECとは保守契約結んでなかったんだろう
NECはサーバ関連のページにファーム不具合について公開してたはず
大田区はそれをチェックなんかしなかった
大田区はNECが直接連絡してくれなかった事を理由に自治体としての責任を回避したい
NECも次回の注文取れるならってことで泥をかぶってあげることにした
みたいな顛末だろう
金も労力もケチった大田区の責任範囲は本来かなり広いはず

198:名無しさん@涙目です。
24/04/18 05:40:34.93 IV/Owcd80.net
そこは違うメーカー混ぜておけよ、、

199:名無しさん@涙目です。
24/04/18 05:48:39.25 1RN+B4vU0.net
NECってもうただのパソコン組立屋

200:名無しさん@涙目です。
24/04/18 05:54:05.40 3NOvBwDF0.net
止まって困るシステムならバックアップどうこうよりサービス自体冗長化しとけよ
単一障害点残した設計なのが間違ってるし、予算でそうなってんなら文句言うな
モノは絶対壊れるんだよ

201:!donquri
24/04/18 06:15:49.28 yHxFjHY90.net
SSDは突然死があるから怖いな

202:名無しさん@涙目です。
24/04/18 06:26:28.14 7m/9kTr/0.net
>>198
パソコン組み立ててるのはLenovoだろ
NECは窓口だけだろ

203:名無しさん@涙目です。
24/04/18 06:33:49.94 GyUjfapQ0.net
中の人がアルバイト


204:しかいない感じなのかな 技術者じゃなくても気付ける案件のような気がするんだが



205:名無しさん@涙目です。
24/04/18 06:47:36.39 qqvf2eoG0.net
>>54
思考停止おじさん…

206:名無しさん@涙目です。
24/04/18 06:58:01.89 XVXTGZBQ0.net
>>14
おう、、、

207:名無しさん@涙目です。
24/04/18 07:08:01.72 BEAlyoh50.net
HDDなら運だけど
SSDでRAID5とか組んでも書き込み寿命で同時に壊れるわw

208:名無しさん@涙目です。
24/04/18 07:09:36.30 iM36Qd960.net
>>202
技術力のきるエンジニアなんて失われた40年のあいだに今の老害ジジイ共が散々リストラしたり韓国に技術丸ごと売り払って私腹を肥やしてただろ。
文句は年寄り共にいいな。

209:名無しさん@涙目です。
24/04/18 07:11:30.25 meCxOTCy0.net
高くてもクラウドにしろよー
あっちの責任になるで

210:名無し
24/04/18 07:28:38.15 afUoikia0.net
ちゃんと
フロッピーに保存しとかないから…😔

211:名無しさん@涙目です。
24/04/18 07:43:04.88 2Gux9VTB0.net
NECはとっくに三流メーカーよね
いろいろ酷い

212:名無しさん@涙目です。
24/04/18 07:43:26.57 /nN9jlcD0.net
どうやったらSSD3つ同時に壊れるんだ? 母数が10000000とかなのか?

213:名無しさん@涙目です。
24/04/18 07:45:16.33 1BmlLEwh0.net
>>14
保守契約はあったんだろうか
伝えなかったということはなかったのかな

214:名無しさん@涙目です。
24/04/18 07:50:18.46 UjkussFI0.net
>>65
なんでもそうだが最後は金で解決するしかないんだが
なくなったものを戻せとかあり得ない事ばかり言う方がどうかしてる

215:名無しさん@涙目です。
24/04/18 07:51:38.43 EdZY5vug0.net
全部孫請けに丸投げだからNECはなんも分かってないだろ
下請けど怒鳴りつけて終わり

216:名無しさん@涙目です。
24/04/18 07:53:49.93 vBbBh4IT0.net
>>196
それはメーカー側の業務だな
行政はメンテを委託する契約だから

217:
24/04/18 08:00:39.49 vrBbpB4R0.net
>>14
流石にこれはと思わせることが起きてた

218:名無しさん@涙目です。
24/04/18 08:26:21.82 iepTs3zk0.net
>>209
元から三流ですw

219:名無しさん@涙目です。
24/04/18 08:28:35.14 K4zV0sGU0.net
SSDにファームウェアなんてあるの??

220:名無しさん@涙目です。
24/04/18 08:33:54.13 rid3JkqD0.net
>>186
意味わからない。

221:名無しさん@涙目です。
24/04/18 08:53:57.02 w5IP92nQ0.net
なんでデータ全損なんてするんだ?
普通にバックアップ構成組んでたら当日分の一部が吹っ飛ぶ程度だろ

222:名無しさん@涙目です。
24/04/18 08:57:45.69 xJ4MbmQv0.net
>>14
アップデートが発表されてから
ぶっ壊れるまでの期間がどれだけあったかだよね
何ヶ月も時間があったんだったら完全にダメだけど
アップデートが発表されて1週間とか2週間とか短期間でぶっ壊れたんだったら
これは運が悪いと言わざるを得ない

223:
24/04/18 09:02:51.43 bddz6bgi0.net
保守メンテがNEC任せの契約ならそら賠償責任はNECにあるだろ

224:名無しさん@涙目です。
24/04/18 09:03:33.92 CyXZhOjw0.net
NECだとお知らせメール定期的に届かないっけ?

225:山下さん@涙目です。
24/04/18 09:07:49.36 /afIkQHx0.net
>>210
海外のエロサイトでも見ててウイルス感染したか
ZIP爆弾みたいなのに引っかかったんじゃないの

226:名無しさん@涙目です。
24/04/18 09:08:12.78 GBx+YHx00.net
日本製はダメだなw

227:名無しさん@涙目です。
24/04/18 09:10:10.54 anyNpuXG0.net
NECは券売機なんとかしろ

228:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
24/04/18 09:16:42.77 BEAlyoh50.net
>>210
RAIDだと同じ書き込み量になるから寿命も一緒に来るよん

229:名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
24/04/18 09:21:05.27 PPLKpmfe0.net
>>80川崎みたいな治安が悪いところと閑静な高級住宅街と日本屈指の規模を誇る空港が同居する街

230:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
24/04/18 09:25:59.53 ys5t6Ip60.net
>>210
同一ロットのSSDは大抵、同時期に壊れる

231:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
24/04/18 09:27:33.77 7lJfVQFJ0.net
SSDのファームのバグの話は稼働時間で壊れるってのじゃなかったか
だからかなり正確に同時に死ぬ

HPEのこれの話じゃないの
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> HPEのサーバー向けSAS SSD、稼働32,768時間超えでデータ喪失。復旧も不可

232:名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
24/04/18 09:30:13.43 7m/9kTr/0.net
>>229
それだとして、保守契約してたら
こんなやすい損害賠償額にならないだろうから
多分、保守契約なしだけど告知怠ったから金払え!の難癖だと思うよ

233:名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH]
24/04/18 09:30:51.78 JRmGZLXQ0.net
賠償金額の算定に実損分しか算入されていない所に区側の温情が見えるよな

SSD全交換の費用やら職員研修の費用も普通なら入れるだろ

> システム基盤のクラウド移行を進めている。

これを請け負うのもNECだったりしてw

234:!dongri(みかか) [ニダ]
24/04/18 09:32:07.12 QYq2BFeh0.net
バザールでござーる

235:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ヌコ]
24/04/18 09:36:34.43 j3s+nHlE0.net
いい加減な保守メンテナンスしてるからや

236:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
24/04/18 09:41:49.28 aFbZmI1t0.net
石巻市の戸籍と同じ原因かな?

237:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
24/04/18 09:56:36.72 CvCfBIAk0.net
ソースに、今回の障害を受けて
保守拠点に交換用SSDを用意した的なこと書いてあるが

これはベンダーの対応ではないよな、普通に考えれば
ってことは保守契約してなさそうだよな

238:名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
24/04/18 10:19:47.82 2//tgDHD0.net
記事の冒頭に「システムの運用・保守を担っていたNEC」って書いてあるのに契約してないことなんてあるの?

239:名無しさん@涙目です。
24/04/18 10:38:10.13 WabMAASY0.net
クラウドにしておけばよかったのに

240:名無しさん@涙目です。
24/04/18 10:41:42.46 7lJfVQFJ0.net
>>237
セフィロスはダメですか?

241:名無しさん@涙目です。
24/04/18 10:42:28.48 WabMAASY0.net
>>238
ガッツリ敵サイドじゃねーか

242:名無しさん@涙目です。
24/04/18 10:47:17.71 6L3OWgw10.net
>システム基盤のクラウド移行を進めている。
最後に本音が出ちゃったね
今度は悪徳業者に丸投げして税金ゴッソリ中抜きする算段だろうね
住民の個人情報も中国に献上出来るしな
もしかしてNECもグルなんじゃないのか?

243:名無しさん@涙目です。
24/04/18 10:55:25.52 xJ4MbmQv0.net
>>231
なんでクラウド移行の研修費用まで負担するんだよ
アホと違うか

244:名無しさん@涙目です。
24/04/18 10:58:37.24 j3s+nHlE0.net
AWSのせいで障害率とコストが明確になってしまったから
無駄に高いサーバー売りつけたり、ボッタクリの保守メンテナンス料が請求できなくなってる

245:名無しさん@涙目です。
24/04/18 11:03:43.06 kvziVW4/0.net
>>14
保守契約とかないんか?
知ってて黙ってたのはもう言い逃れできねえな

246:名無しさん@涙目です。
24/04/18 11:05:37.99 WabMAASY0.net
ハードウェア故障が怖いからクラウド
クラウドは回線落ちたら即死
回線落ちない契約は爆高
結局コストマシマシ

247:名無しさん@涙目です。
24/04/18 11:06:44.72 8h+iLIxz0.net
RAIDーTMだろ
TM+HSにしておけよと言いつつも同時に壊れただと無理かw

248:名無しさん@涙目です。
24/04/18 11:09:53.77 j3s+nHlE0.net
富士通も日立も自社サーバー売ることは諦めて
AWSの使用料の10%を報酬をして請求する様に変化してる

249:名無しさん@涙目です。
24/04/18 11:10:12.41 6JB3W4+w0.net
>>81
運用としてこれはやる、これはやらないは定義する

250:名無しさん@涙目です。
24/04/18 11:11:10.54 naGsbB5W0.net
保守委託してるのに自前?でSSDを準備したって事は「もうお前なんて信用してねーよ」的な宣言なのかな

251:名無しさん@涙目です。
24/04/18 11:38:44.94 jTJcWcTg0.net
突然死するSSDで大事な情報の運用するって怖すぎないか?

252:名無しさん@涙目です。
24/04/18 11:42:18.49 +m8en0rX0.net
>>118みたいな>>1さえ読まずにしったかして大田区叩いてるような馬鹿が保守してるから賠償請求される事態になるんだろうなw

253:名無しさん@涙目です。
24/04/18 11:42:39.08 re3IXpr50.net
こう言う時に限ってバックアップが相当古かったりするのよね

254:名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH]
24/04/18 11:47:24.48 JRmGZLXQ0.net
>>241
研修はクラウド移行ではなく障害を受けての事業継続計画の教育だから障害の影響で発生したもの
費用を請求されても何らおかしくないな

255:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]
24/04/18 11:49:48.76 24j5JhQa0.net
やっぱりフロッピーディスクが一番安定してるって風潮にしようぜ

256:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
24/04/18 11:50:41.17 sklTIVxo0.net
NEC、NTTD、富士通は日本が誇る世界最強のIT企業だからな
世界一高性能の富岳を作れるのはこの3社のみ
他にも貴様らが知らないすごいシステムが水面下でうごいている

257: 警備員[Lv.5][苗](長野県) [US]
24/04/18 11:52:36.96 Tp2HwHFU0.net
>>5
Coregaネラーの鑑

258:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
24/04/18 11:55:02.22 pBiTiYGZ0.net
>>1
>NECによる情報共有の不足

何があったんだろ
同じもん3つくっつけちゃったのかな
と思ったら>>14かよw
ヒドス

259:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [HK]
24/04/18 12:00:09.24 YpvZIz230.net
>>249
時代は変わったんですよおじいちゃん

260:名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
24/04/18 12:01:44.87 WQ1mFwxp0.net
NECとか国内企業全体が信じられない時代になったもんだ
日本人が日本企業を信用できないまるで一昔前の中国みたいだな

261:名無しさん@涙目です。
24/04/18 12:10:12.08 fJM15G6I0.net
>>258
シナはいつの時代も信用できないだろ

262:(´・ω・`)(みょ) [CN]
24/04/18 12:31:36.12 VPauPx5s0.net
大田区?金持ちなんしょ?高額なとこに頼めばいいじゃん。

区役所に自前鯖置いて、技術者どこからか引き抜いて管理させれば?

メモリ128Gでも1Tでも積んだり。

263:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [HK]
24/04/18 12:33:30.98 dRmOHmlm0.net
>>258
「アメリカ システム 不具合」で検索するだけでも結構障害のニュースが
出てきますがそれについてはどう思われますか?

264:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/04/18 12:48:11.35 rid3JkqD0.net
>>243
普通はあるよ。
NECも素直に非を認めてるところみると、おそらくパッチ出てるの気づかずに放置してだけだよ。
要するに怠慢だな。

265:(茸)(茸) [US]
24/04/18 12:55:37.10 8qWX9p3E0.net
壊れてたのに気づかず交換してなかっただけじゃないのか

266:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
24/04/18 13:40:42.73 phhnJW3S0.net
2台SSD
1台ハードディスクとか
毎日LTOに書き出して
壊れての大丈夫とかないのかな

267:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
24/04/18 13:47:08.40 IZj3a30a0.net
100%動くなんて誰も言わないだろ
確率が下がるだけだぞ

268: 警備員[Lv.28][苗](ジパング) [US]
24/04/18 14:12:55.84 hQgnt2fo0.net
>>205
サーバのRAID装置のファームアップデートしたら、いきなり初期化が始まったらしい
その日、上司はデータセンターから帰ってこなかった

269:!point(千葉県) [US]
24/04/18 14:28:29.57 uk/cKJIy0.net
やっぱテープでバックアップが安心よ

270:名無しさん@涙目です。
24/04/18 15:27:58.95 K2PMQaUy0.net
>>212
それは手を尽くした後の話だろ
顧客の利益を守ろうって意気込みもない連中が
ブランドイメージだけで雑に生きてるのに関わる意味がない

271:名無しさん@涙目です。
24/04/18 15:53:06.36 A8FyRB5u0.net
>>229
これNECからも修正情報出てるからね。
FWアップデートしないと全部死ぬ

272:名無しさん@涙目です。
24/04/18 17:33:34.89 rid3JkqD0.net
>>254
データじゃなくて日立な。

273:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]
24/04/18 19:07:57.44 mse8N2pr0.net
>>268関わる意味ってその言い方ならそこと契約した事に対する責任って事にもなるが

274:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
24/04/18 19:16:02.39 +jOn9MIb0.net
>>271
業者がまともなプロ意識を持っているか
精査せずに契約するのが悪いとか言い出したら
何もできないじゃん
そんな社会成り立つわけないだろ

275:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [KR]
24/04/18 19:33:58.80 uVKpNZMd0.net
kの法則が発動したんだっけ?

276:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]
24/04/19 00:06:54.17 23qI8EWc0.net
>>272
そういう書き方をしてたからだな
まあ普通は契約前にどんな会社かとは調べるもんだ
新規に企業と契約する場合なんかは特にな

277:名無しさん@涙目です。
24/04/19 01:03:31.21 tsqOkqYM0.net
HDDで週イチでもバックアップ取ってりゃこんなことにはならんのにな
消えたのが申告直後の住民税データだから悲惨やろ
下手したら全部打ち直しや

278:名無しさん@涙目です。
24/04/19 02:03:04.18 zhskqENb0.net
>>266
アレイカードのFW上げるときって、ディスク外しとくんしゃなかったっけ?笑
今の大半のRAIDはディスク側に構成情報持ってるし

279:
24/04/19 02:10:24.73 YMXqgOwm0.net
確率的にはゼロでないにしても、
3台同時に壊れるって、宝くじみたいな確率じゃないんか?
もともと2台壊れててたのに放置してたとかじゃなくて??

280:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
24/04/19 02:34:36.87 4fUXMaNv0.net
>>277
SSDのファームにバグがある奴

281:名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
24/04/19 04:28:11.81 EnjFu2vx0.net
MicronもM4だったかで寿命バグあった 当時一番売れてるSSD

282:名無しさん@涙目です。
24/04/19 07:30:54.68 X4PSL9H60.net
>>20
何でソース読まなかった?

283:名無しさん@涙目です。
24/04/19 20:07:16.50 jaUmHlvG0.net
>>1
NECと富士通にシステム開発頼む奴がお馬鹿

284:名無しさん@涙目です。
24/04/19 20:12:35.54 F1ECvbJJ0.net
NEC古臭いから嫌い

285:名無しさん@涙目です。
24/04/20 09:52:57.31 Ejc8UwB40.net
口頭で伝えて真剣に検討せず
後から文章出しとけよ!と怒ってるパターンかもな

286:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch