【悲報】東京都民「生活がすごく苦しい。東京は一番金持ちな筈なのにどうして…?」 [389296376]at NEWS
【悲報】東京都民「生活がすごく苦しい。東京は一番金持ちな筈なのにどうして…?」 [389296376] - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。
24/04/15 08:46:42.42 AjI0RkTZ0●.net BE:389296376-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
なぜ東京が「経済的豊かさ」全国最下位なのか 中間層の厳しい現実
URLリンク(newsphere.jp)
経済的な面から語るとき、「日本で最も豊かな都道府県」とはどこだろうか? 大企業が密集し生活インフラも整う首都・東京が想起されるが、平均的な人々の豊かさという意味においては、必ずしもそうではないようだ。
可処分所得は収入から、税金や社会保険料などだけを差し引いたものだ。実際の生活では、食費、家賃、水道光熱費が毎月必ず発生する。国交省データではこれらを基礎支出と位置づけ、都道府県ごとに基礎支出の額を算出した。結果、東京は中央世帯の基礎支出が最も大きな都道府県となった。
—中略—
45位:大阪府(15万38円)
46位:沖縄県(14万8124円)
47位:東京都(13万5201円)
◆生活費の高さが家計を苦しめる
 このように東京の可処分所得は、平均的な住民の実態を表しやすい中央世帯に限定した場合、必ずしも日本で上位とはならない。そればかりでなく、次に述べるように、より現実的に自由に使える余剰資金の額という意味では、むしろ下位圏に位置するようだ。
 都市部・地方部が混在しているものの、首都圏や大阪圏の大都市は下位寄りとなる傾向があるようだ。
URLリンク(i.imgur.com)

1006:名無しさん@涙目です。
24/04/18 07:56:01.48 zL0M953l0.net
>>13
俺もこれに同意。生活レベルが上も下もレンジが広すぎるんよね。
魚も肉も農産物も、美味いものは基本的に地方にある。しかしそれを都内で食えるのは上流だけ。
そして都内の上流は地方では食えない様な物を食ってたりする。
地方の農家も出来がいいモノは高級物として都内専用品として出荷してるからね。
とにかく家賃を抑える、またはそれを何とも思わないぐらいの稼ぎが無いとダメ。

1007:名無しさん@涙目です。
24/04/18 08:01:21.75 L9NATphY0.net
>>988
それはない
昔はアメリカと日本がぶっちぎり
今は日本じゃなくて中国

1008:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch