CPUグリスって意味あるの?そんなもん持ってないから代わりにソルダーペースト塗ってみたが大丈夫か? [422186189]at NEWS
CPUグリスって意味あるの?そんなもん持ってないから代わりにソルダーペースト塗ってみたが大丈夫か? [422186189] - 暇つぶし2ch150:名無しさん@涙目です。
24/03/27 15:39:15.29 vJk7z7MH0.net
>>133
元からお前の言う発泡スチロール程度の機能しかないってこった

151:名無しさん@涙目です。
24/03/27 15:40:53.32 7UhozQV80.net
ペルチェクーラーとの接触安定させるアレじゃないのか

152:名無しさん@涙目です。
24/03/27 15:48:47.88 JZ7v9mhs0.net
>>5
あーミントってあれねー
歯みがき粉の奴ねー

153:名無しさん@涙目です。
24/03/27 15:49:35.00 +QzubyXY0.net
米粒挟んとけ

154:名無しさん@涙目です。
24/03/27 16:01:03.03 B/7o5ghZ0.net
ディジョンマスタードがお勧め

155:名無しさん@涙目です。
24/03/27 16:01:14.16 0ZPrfJHX0.net
流行りに乗って紅麹だろjk

156:名無しさん@涙目です。
24/03/27 16:01:38.50 KayWWMaP0.net
>>50
クーラーつけ忘れて通電したら一瞬煙出て焼鳥にした記憶が………

157:名無しさん@涙目です。
24/03/27 16:04:30.70 hLJGESOZ0.net
お高いCPUとかオーバークロックとかしない限り
やすい中華グリスでもなんの問題もないんじゃないの

158:名無しさん@涙目です。
24/03/27 16:08:26.51 nYX53Wi70.net
塗るの下手くそ過ぎるから毎回センターうんこしてたわ

159:名無しさん@涙目です。
24/03/27 16:38:21.70 Kj++1lUu0.net
CPUが壊れるって今だとほぼないことだからな違うとこに金掛けたほうが建設的

160:納豆狂人
24/03/27 17:01:23.23 59U89rNV0.net
テレホンカードで

161:名無しさん@涙目です。
24/03/27 17:17:18.82 cAAguj9c0.net
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

162:名無しさん涙目です
24/03/27 17:37:19.18 E0QUU9Xo0.net
真ん中にうんこ塗りで問題ないみたいよ

163:名無しさん@涙目です。
24/03/27 17:39:00.71 TGWAZH830.net
>>72
昔はファンレスのバカでかヒートシンクあったよな。今より発熱少なかったから出来たことだと思うけど

164:名無しさん@涙目です。
24/03/27 17:54:32.91 fB/FkrbA0.net
>>159
AM4は粘度が高いグリス使うとすっぽんする

165:名無しさん@涙目です。
24/03/27 18:18:16.13 7xKpwbah0.net
>>116
風切ってる時点で無音じゃねーしwとツッコめばよろしい?

166:名無しさん@涙目です。
24/03/27 18:19:34.89 7xKpwbah0.net
>>83
486DXって四十年前だろ

167:名無しさん@涙目です。
24/03/27 18:21:47.56 1UJfBD8q0.net
>>166
CPU自体はそうかもしれんがパソコンに載ったのは30年前ぐらいだな
Windows3.1の頃のCPU

168:名無しさん@涙目です。
24/03/27 18:28:14.32 1yCxaslm0.net
>>167
そうなんだね
最初はペン3だったからもっと昔かと勝手に錯覚してしまう

169:名無しさん@涙目です。
24/03/27 18:32:59.72 gzC5sEtR0.net
>>157
グリスによってCPU内部の信号の流れが変わるんだとよ
銀グリスだときらびやかな音になったり鮮やかな映像になったりすんだとさ

170:名無しさん@涙目です。
24/03/27 18:36:18.17 Z8ZG2dzr0.net
CPUソケットに直接塗る動画好き。
しかもグリスじゃなくてマヨネーズ。

171:名無しさん@涙目です。
24/03/27 18:36:42.51 IlCRnFPY0.net
>>165
ファンの駆動音がうるさいだけだぞダイソン使ったこと無い貧乏人乙

172:名無しさん@涙目です。
24/03/27 18:45:35.22 uO0EkwS90.net
昔サーコン取り扱ってたわ

173:名無しさん@涙目です。
24/03/27 19:00:32.32 cAAguj9c0.net
ギアに塗るウレアグリスでも大丈夫そうだな

174:名無しさん@涙目です。
24/03/27 19:01:59.52 4JJkj0iM0.net
>>164
すっぽんするグリスを最初からリテールクーラーに塗ってあるの本当やめてほしい
まあAM5以降ならもうスッポンもしないんだけどさ

175:名無しさん@涙目です。
24/03/27 19:02:37.76 BXMExPXG0.net
導電性がなければまあいいだろう
だから液体金属もその辺を気にするんだぞ

176:名無しさん@涙目です。
24/03/27 19:03:34.17 BXMExPXG0.net
しかしちょっと前に出てたグラファイトシートはやっぱり直ぐに死滅してしまったな

177:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]
24/03/27 19:44:47.95 DfThq6Yp0.net
空気の熱伝導率が低すぎるからグリスを塗って空気を追い出す

178:名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
24/03/27 19:46:12.43 pzEs7d2H0.net
>>176
取っ替え引っ替えするのには不向き

179:名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]
24/03/27 20:25:09.69 x9g8A6C50.net
>>175
ヒートスプレッダもヒートシンクも普通はGNDに落とすから導電性あっても問題ないだろ。

180:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
24/03/27 20:29:04.18 8FnLysa70.net
イチゴの香りバカすぎて笑うわ

でもこんなん


181:が意外に売れるんかね? 自作PCやってる美少女アニメキャラとタイアップした商品出したらいいんじゃないかな たしかかぐや様の早坂がやってなかったか



182:名無しさん@涙目です。
24/03/27 20:33:00.68 /8QoMN6c0.net
Duron買って彫刻刀で溝掘って鉛筆の粉入れてAthlonにしてたよな

183:名無しさん@涙目です。
24/03/27 20:35:01.79 8FnLysa70.net
>>159
CPUは壊れないが
壊れる前に休む
つまりしっかり放熱できてないと性能が出し切れない
俺は動作確認程度ならグリス塗らないでクーラーのみ取り付ける
ちゃんと使うならテキトーな安く買えるCPUグリスを買う
前にいた会社でサーマルグリスを使ったことがあるが
業務用のでかい缶詰めみたいなサイズで買ってもグラム単価結構な値段するんだよな
cpuグリスの値段なんかほとんど容器代とか小分けの手間賃みたいなもんかと思ってたが

184:名無しさん@涙目です。
24/03/27 20:38:21.96 8FnLysa70.net
>>177
でもグリスの伝導率も金属よりは圧倒的に低いよね?
あくまで金属の面同士を重ね合わせた隙間の空気の部分をグリスに置き換えるイメージで
厚塗りはかえって性能低くなりそう

185: 
24/03/27 20:41:54.82 Ea/dFHmY0.net
熱伝導率12.8W/m・Kってシルバーグリス並みじゃん
十分高性能グリスとして使えるな。

186:名無しさん@涙目です。
24/03/27 20:47:44.89 8FnLysa70.net
CPUグリスて白いかと思えば塗っていくとグレーになったりするよな
あれなんなん

187:名無しさん@涙目です。
24/03/27 20:49:24.83 8FnLysa70.net
イチゴの香りのする成分を入れない版のほうが性能高そうな

188:名無しさん@涙目です。
24/03/27 20:52:36.51 ZBGCH1NZ0.net
電子が行き交うぐらい密着すれば必要無いよな。

189:名無しさん@涙目です。
24/03/27 20:53:35.95 0pAOvSCp0.net
>>22
外に熱を伝導させられれば更に下げられそうだけど
銅みたいだし

190:ムるノまロラニ圧カ👺
24/03/27 21:05:48.26 QSao4jNy0.net
グーグルニュースで見るんじゃないのは本当だと思う

191:名無しさん@涙目です。
24/03/27 21:05:59.85 3w76RUaR0.net
ハナクソ塗っといた

192:悪ネヤミミ
24/03/27 21:22:30.02 oC6ejIwh0.net
酷いね、板金20万コースらしい
あと代車でレンタカー乗ることにならんか?

193:名無しさん@涙目です。
24/03/27 21:22:40.58 BXMExPXG0.net
>>179
溶けてソケットに入り込む恐れが抜けてるぞ

194:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
24/03/27 21:43:27.04 SJZSCtvc0.net
802 名前: 水先案名無い人 投稿日: 02/10/15 02:50 ID:l9yaEvE0
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。

195:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
24/03/27 21:49:02.96 YHMzHyz80.net
>>1
どうせなら、サーマルグルーを塗布すればいい

196:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
24/03/27 21:50:36.63 PL+YVugI0.net
ハンドクリーム

197:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/03/27 21:55:49.16 XnmHHU+E0.net
ザーメン

198:名無しさん@涙目です。
24/03/27 22:25:24.64 Z8ZG2dzr0.net
URLリンク(i.imgur.com)

199:名無しさん@涙目です。
24/03/27 23:39:07.78 Se5xMHMp0.net
スレッドコンパウンドで大丈夫じゃね

200:名無しさん@涙目です。
24/03/28 01:08:03.97 7A+c0TNC0.net
>>150
何も知らないなら黙ってて

201:hage(大阪府) [AU]
24/03/28 03:13:00.36 LmteCAOW0.net
>>22
クーラ側も対応出来ていれば交換あるかもね

202:名無しさん@涙目です。
24/03/28 06:36:27.74 Kcc2i7Tt0.net
>>197
これを見に来た

203:名無しさん@涙目です。
24/03/28 07:55:44.67 ihFDkNdp0.net
やったことはないけど昔そういう文化あったような

204:名無しさん@涙目です。
24/03/28 08:18:59.74 RAUJWMbV0.net
>>21
そういう凹凸を埋めるためのグリスではなくて?

205:名無しさん@涙目です。
24/03/28 08:30:41.69 vFvGWNYD0.net
カッパーグリスでええんちゃうの
しらんけど。

206:名無しさん@涙目です。
24/03/28 08:33:37.59 eI4nnpel0.net
>>197
いつ見てもイラッとする

207:名無し
24/03/28 08:42:37.12 5NaAsB130.net
伝導率も大事だけどある程度時間が経ってもガピガピにならないやつがいいな
塗り直すときに困るんだわ

208:名無しさん@涙目です。
24/03/28 08:56:33.63 DUG/THxv0.net
>>182
> 壊れる前に休む
サーマルスロットリングだな
いつの間にかあちこちで結構使われてる言葉になってるが知らないとポカーンだ
スマホで話題になることが多いのかな?

209:名無しさん@涙目です。
24/03/28 09:18:24.10 yw7AeRju0.net
クーラー変えろクーラーに金かけろが正解

210:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/03/28 12:52:38.83 TzeNPvci0.net
CPUグリス苺味

211:名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
24/03/28 14:40:22.60 odXcd1QW0.net
ヒートスプレッダをもうちょっと立体的にするなりして表面積増やすことはしないのか。。

212:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
24/03/28 15:01:38.42 UTPDtrGf0.net
買ったばかりのPCの匂い好きだわ
酸化してない金属が加熱した匂い

213:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
24/03/28 15:02:11.28 UTPDtrGf0.net
>>210
コストダウンのため必要最低限
つまり足りてる

214:名無しさん@涙目です。
24/03/28 19:39:13.24 8aEirwwT0.net
ヒートスプレッダの中に封入されているグリスは経年でガビガビにならないの?
中古のCPUとか大丈夫なのかなとか思ったりするけど、
密封されているから大丈夫なのかな。
外気は入らなさそうだし。

215:名無しさん@涙目です。
24/03/28 20:05:40.71 +I0b6EDF0.net
オレはイチゴの香りより松ヤニの香りの方が好きだ

216:名無しさん@涙目です。
24/03/28 20:26:12.65 9PJrz07o0.net
そんなにおいしてどうすんねん

217:(新日本)(新日本) [US]
24/03/28 20:35:01.54 //QxTwfJ0.net
ベタベタのシールっぽいのとどっちがいいのかな

218:名無しさん@涙目です。
24/03/28 23:19:50.26 8zwxO58k0.net
>>171
お、おう…
(まさか無音の意味が分からない人が来るとは……)

219:名無しさん@涙目です。
24/03/28 23:21:08.19 8zwxO58k0.net
>>213
外気入るから
ぴったり密閉されてたら高温で膨張してポコッ!!と爆発してぶっ壊れる

220:名無しさん@涙目です。
24/03/28 23:23:16.68 8zwxO58k0.net
>>211
それ金属じゃなくてフラックスの臭いだよ
半田が溶けた時の金属ヒュームが残ってるのもあるけどね
どちらも身体には良くないんで程々に

221:名無しさん@涙目です。
24/03/29 00:32:07.02 gZ5T3Ss70.net
クラブ行くのもおかしな弁護士やんけ
ネット中傷は事実として認めない

222:名無しさん@涙目です。
24/03/29 00:32:21.72 /aNCDBmy0.net
>>118
やっぱり自分も違和感あったけどあの服装がダサすぎることが分かった
通信環境が好きかもしれない
英語とか敵性言語の時代がきた

223:名無しさん@涙目です。
24/03/29 01:02:23.14 mZr4TYl50.net
>「もうどんだけ声出してやっと解放される
まー先物は下か
上がったら大したもんだな

224:名無しさん@涙目です。
24/03/29 01:23:33.30 sk7oH8BY0.net
写真のやつて

225:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:34:59.77 7aF8JLSB0.net
意味あるの?って、ないのにつけるわけないだろ

226:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:35:35.22 7Lc0efTR0.net
グリスがカピカピになるのはどういう仕組みなの?
もちろん水分は入ってないよな
油分が流れちゃうの?
流れた油分はどこに行くの?

227:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:37:39.78 L+FttaiX0.net
>>225
水でなくても液体が蒸発するのは仕方ない

228:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:42:20.47 7aF8JLSB0.net
組んでから10年近く経ってるけど普通に完璧に機能してるってよく考えたらすげーなグリス

229:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:43:58.15 7Lc0efTR0.net
>>226
じゃあ微々たるものかもしれないけど水銀なんかも蒸発するの?😇

230:(茸)
24/03/30 09:43:59.35 d8f/uW7X0.net
自作の記事で昔からバターとかもいろんなものを塗る実験してるな

231:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:45:11.78 7Lc0efTR0.net
お前らってなんも塗るものがないときは白濁液をチョイチョイと調達してそう

232:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:47:53.20 1Kv5suuu0.net
よく情報も精査せず養生なしで液体金属をCPUとクーラーの間に塗布して早3年半
ぼくの5950xちゃん今日も元気です

233:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:48:54.28 7Lc0efTR0.net
グリスがイチゴのにおいしても塗るときの一瞬しか意味ねーだろって思うのに
グリスの代わりにバターその他を使ったら臭そうな気がしてしまう不思議

234:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:50:25.94 7Lc0efTR0.net
そういや完全に忘れてたがサーマルシートてのもあるわな
使ってないから知らんがジェル状になってて面同士の隙間にうまいこと密着するようになってるんかね

235:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:51:22.10 vlJ1F5iJ0.net
グリスは定期的に交換した方がいいの?

236:名無しさん@涙目です。
24/03/30 09:52:11.14 82L/GH3E0.net
>>228
当たり前や
気化した水銀の恐ろしさを知らんのか

237:名無しさん@涙目です。
24/03/30 10:00:50.54 7aF8JLSB0.net
>>234
10年まったく何もしてない
今購入履歴確認したら購入日2013年6月だったんで10年超えてたw
使ったのは
ワイドワーク シルバーグリス 熱伝導率7.5W/m・K WW-ST-700
まだ売ってんだな

238:名無しさん@涙目です。
24/03/30 10:09:41.29 7Lc0efTR0.net
>>234
してる人少ないと思うが
特にメーカー製PC使ってる人はまずしてないと思うが
定期的にやった方がいいとされる
それこそGPUもグリス変えないといけないし
ゲーム機なんかもロクヨンとかゲームキューブあたりからグリス塗り直してる人いるよな
俺はプレステ3をジャンクで買ってちゃんと動くのだが
ファンの音が今にも死にそうな悲鳴という感じがするから
グリス塗り直さないとまともに使えないと思うが

239:名無しさん@涙目です。
24/03/30 10:38:28.71 o/UWCGu/0.net
>>224
スノビズムといって、意味は無いけど様式美だけ伝承されるのはありがちなこと

240:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch