アメリカでは7割がFAXを利用。 日本よりも利用比率が高いことが明らかに [306759112]at NEWS
アメリカでは7割がFAXを利用。 日本よりも利用比率が高いことが明らかに [306759112] - 暇つぶし2ch409:ホスアンプレナビルカルシウム(SB-Android) [ニダ]
23/09/16 17:35:42.40 5oCC/nyg0.net
当のマスコミは言ったことなど忘れて
飽きもせずに日本ディスの与太を言い続けているよ

410:ザナミビル(SB-Android) [ニダ]
23/09/16 17:52:08.08 l6w9b8z70.net
余裕でファックスのが楽なんだが

メールでpdfで残すのとか名前付けたりすんの面倒なんだよな

411:レテルモビル(光) [US]
23/09/16 18:27:19.77 gUmAhz8l0.net
>>404
利便性の向上ではなく、河野の実績作りのためなんだよなぁ
レジ袋廃止みたいなもん

412:コビシスタット(大阪府) [HN]
23/09/16 18:43:11.81 6jYCRjic0.net
海外ではーでまともな比較対象になってたことってあるんだろか

413:インターフェロンβ(東京都) [EU]
23/09/16 19:35:07.17 hB5qptGD0.net
確実に届いても確実に読まれるとは限らない
メールもだが

414:エムトリシタビン(静岡県) [ニダ]
23/09/16 19:53:18.26 2yff543p0.net
>>408
発信者の都合のいいように切り取られて都合のいいように加工されて都合のいいように解釈を迫られる

一時流行った労働生産性とかいう指標はその最たるもの

415:イドクスウリジン(静岡県) [US]
23/09/16 20:02:52.56 xc0/JqCe0.net
日本人は飽きやすい性格だからな。
レコードもすぐ飽きちゃったしCDもMDもすぐ飽きちゃった。
最近は工業製品を生産をすること自体も飽きちゃってるしな

416:オセルタミビルリン(東京都) [US]
23/09/16 20:42:00.45 rpzdoVBk0.net
>>411
日本の企業は薄利多売はやらない。
利益が少なくなったら、すぐにその分野から撤退して会社の方を守る。
だから何百年も続く老舗企業が多い。

417:ダルナビルエタノール(光) [JP]
23/09/16 22:18:32.37 59EGh89f0.net
印鑑も使ってるのか

418:ダルナビルエタノール(光) [JP]
23/09/16 22:20:36.62 59EGh89f0.net
今でもフロッピーを使っている市役所があるくらいだから

419:インターフェロンα(静岡県) [US]
23/09/16 22:25:35.31 cblh6xGW0.net
ワープロも復活させろよ

420:レムデシビル(東京都) [JP]
23/09/17 04:02:43.09 4oJdH4ze0.net
河野だけ大騒ぎしてたよな
日本は遅れてるって

421:ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US]
23/09/17 07:56:42.72 UQwLuDAp0.net
>>8
会社で発注書とかはFAXだな
コピープリンターも出来る複合機だし

422:ドルテグラビルナトリウム(茸) [TH]
23/09/17 08:03:37.76 fdVTeQBx0.net
>>7
コロナの集計とかで
データをメールで送らせて集約すればいいのに
お役所がFAXでしか受け付けしないルールなもんだから
毎日FAX送らせてそれを手入力して膨大な手間掛かってるって批判されてたな

423:ガンシクロビル(三重県) [US]
23/09/17 08:25:04.91 Fi6r8T8Y0.net
うちも自営なんでまだFAX。組合からの連絡はいまもFAXで来る。

424:マラビロク(新潟県) [US]
23/09/17 11:39:19.85 6G6Z36y+0.net
>>418 コロナの時は第1波のころまでなら市区町村ごとの集計で医療機関→自治体まではFAX採用でやってよかったんじゃないんかな
バラバラの形式で集められたメールのデータを結局手動で入力して集約するなら紙で来てくれるほうがマシでしょ

425:バロキサビルマルボキシル(大阪府) [US]
23/09/17 12:13:16.03 ImrGwpap0.net
FAXサービス、アメリカ市場規模
世界的には日本よりも厳しいコロナ禍にありますが、
アメリカでのFAXサービスの市場規模は、2020年の時点で5億7420万米ドル。
さらに2026年には10億3400万米ドルに達すると予測され、9.16%の成長率が見込まれています。

そもそもアメリカ、カナダを含む北米市場はFAXサービスの世界市場の約56.21%を占める最大の市場になっています。
ヨーロッパ全体でも22.26%なので、世界の半数以上のFAXサービスは北米で日々使用されているのが現状です。
URLリンク(www.transact.ne.jp)

日本だけってのは出羽の守がいいだしたんどろうけど
実態が違いすぎる

426:ダサブビル(東京都) [CN]
23/09/17 13:23:13.90 fAKXVgDJ0.net
FAX要らないとか言ってるやつは社会経験が無いやつ

427:エファビレンツ(SB-iPhone) [ニダ]
23/09/17 14:48:23.68 0oHhgJJj0.net
>>7
そこらの印象操作でSNSやら5chやらで暴れまくってたのマスゴミはじめ職業パヨだったんだろうなぁ

428:レムデシビル(東京都) [JP]
23/09/17 21:16:16.73 4oJdH4ze0.net
>>423
毎度おなじみ自民案件だろうな

429:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch