23/08/22 06:19:51.24 LaTO0aFl0.net
来週から2学期が始まる学校も多いし、そろそろ宿題を急いでやる時期だからな。
88:レジオネラ(岐阜県) [ニダ]
23/08/22 06:40:22.56 fj1gEyYD0.net
高校の時どくとるマンボウ航海記他で
北杜夫御大と世界が如何にイカれてるかを
熱弁したら何故か表彰されて晒された
89:スファエロバクター(大阪府) [SE]
23/08/22 06:55:50.74 ZvHHCKaB0.net
書き方、というより『読ませ方』だわな
仕事でも文章を書くときに、いかにして飽きさせずに読ませるかを考えながら書いてるわ
90:オセアノスピリルム(石川県) [US]
23/08/22 07:32:19.82 ckhwLKOp0.net
高校生のとき、小学校文集の読書感想文丸写しして出したことがあるな。「私はそう思う」を「僕はそう思う」にだけば置き換えた。クラスで入選し、学校代表候補となり物凄く焦った思い出がある。
91:カウロバクター(大阪府) [US]
23/08/22 09:20:59.84 EC0WGdV10.net
>>88
良いんじゃないか?
取り繕った感想よりも、率直で熱があるものの方がよほど人に訴えかける
92:エルシミクロビウム(SB-Android) [FR]
23/08/22 09:23:26.47 eKFrxdtU0.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
URLリンク(style.nikkei.com)
寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)
93:ヴェルコミクロビウム(富山県) [ニダ]
23/08/22 09:24:42.19 0rRFcHZr0.net
読書感想文、というか作文は教師が基本的なルールについて説明しないのが問題だろう
94:クトノモナス(沖縄県) [US]
23/08/22 09:34:24.02 OhHFx12T0.net
読書感想文は嫌だったな
読みたくもない本を読んで感想書くって嫌だったわ
漫画の感想じゃダメなんですか?って言ったら怒られたし
95:ミクソコックス(北海道) [ID]
23/08/22 09:35:13.37 8Ri9noEU0.net
ChatGPTでいいわな 嘘こきマシーンでもこういうのは使える
96:ディクチオグロムス(兵庫県) [IT]
23/08/22 09:35:23.21 AgfCK8C30.net
ツァラトウストアかく語りきの感想文
「無」
以外の銘菓伊藤頼む
97:カウロバクター(大阪府) [US]
23/08/22 09:35:55.75 EC0WGdV10.net
>>93
作文の基本的なルールって?
日本語として通じるなら好きに書けば良いと思うけど
98:テルモアナエロバクター(岡山県) [ニダ]
23/08/22 09:37:57.03 KUL3o0a90.net
まあこういうのは子供とディスカッションしながら書いていけばいいんだと思うけどね
姪(妹)が「あしながおじさん」を題材にしたときは
読んでる最中に一度ディスカッションをした
私「あしながおじさんってどんな人だと思う?」
姪「メガネでハゲたおじいさんかな」
読み終わった後
姪「私、ジャーヴィスぼっちゃんがあしながおじさんだとわかってたよ」
私「でも途中でハゲてるって言ってたよね」
姪「!!」
で、それもちゃんと読書感想文の中に書いて活かしてたみたいだ
「わたしは最初あしながおじさんはハゲたおじいさんだとばかりおもってたのに、ジャービスぼっちゃんだとわかってびっくりしました」
99:ミクソコックス(北海道) [ID]
23/08/22 09:38:43.17 8Ri9noEU0.net
感想の前に読むのが苦痛
苦痛じゃなくても塾の宿題こなしてたほうがコスパがいいからなw
学校(義務教育)は自分の人生を助けてはくれないからな
だから知ってる親は私立にいかせようとする
いじめなんていうのも私立のほうが少ないからな
100:ミクソコックス(北海道) [ID]
23/08/22 09:45:56.61 8Ri9noEU0.net
システム的に崩壊してる
各自それぞれ勝手に本を選び、感想書かせて提出したらそれで終了
本を読む習慣のきっかけとか、読んで自分の言葉でまとめる訓練とかいいことは言えるが
読む本を指定、感想文書かせたら、休み明けの授業で討論ぐらいしなきゃ
ただただ遊んでるよりマシだとという考え方で行われてる
101:プランクトミセス(山形県) [CA]
23/08/22 09:46:12.43 1Pn2Kl1s0.net
感想なんて面白いかつまらないかの二択だからな
原稿4枚以上とか要求する方がおかしい
102:アシドチオバチルス(東京都) [EU]
23/08/22 10:08:29.06 VB8vAVOb0.net
そもそも感想文に良いも悪いもないやろ
点数つけること自体がおかしい
103:アルマティモナス(三重県) [KR]
23/08/22 10:45:47.46 kejTpsoZ0.net
幼少期は読書感想文がもとで読書嫌いだったな
高校生以降は漫画より展開早くて好きになった
104:カウロバクター(大阪府) [US]
23/08/22 11:19:38.02 EC0WGdV10.net
>>101
飯食っても美味いか不味いしか感想持てないのか?
感性が鈍感にも程があるわ
>>102
良い悪いはある
自分の感想をちゃんと書いてないものが悪い感想文
読んで感じた事をきちんと自己分析して掘り下げてるのが良い感想文だよ
そしてそれをちゃんと感想文を読んだ人に伝わる様に書いてあるってのも重要だな
105:ストレプトスポランギウム(茸) [US]
23/08/22 11:59:21.60 eMT6Dfu80.net
昨日の夜の事なんだが、
息子が妻に夏休みの宿題(読書感想文)を早くやれと怒られてた。
息子はAIにやって貰うからギリギリで大丈夫と言って妻大激怒。
30分ぐらい説教されてた。
106:フィシスファエラ(愛知県) [JP]
23/08/22 12:07:29.56 R9BCbjSq0.net
感想文と言うか、要約みたいなの書くの面倒くなって
その本からインスパイアされたショートストーリーを創作して感想文として出してたな
はっきり言ってウケは良かった
107:クロストリジウム(兵庫県) [US]
23/08/22 15:35:12.44 bHZGFzyq0.net
読書自体は昔から大好きで、大人から読めって言われなくてもいくらでも読むけど
感想文を書くのは大嫌いだった