23/03/27 22:01:00.90 qAzu6Qsd0.net
リチウム回収せなあかんやん
266:エルビテグラビル(東京都) [IR]
23/03/27 22:17:00.25 GXvy/1S70.net
もっと安全なバッテリーの登場を待つべきだったって意見もあるが、
発火や爆発の確度は減らす事が出来ても、
シンプルにそのエネルギー保持量を考えればバッテリーが安全なパーツになる事はまずあり得ないんだよな
少なくとも近未来のうちには
>>258
車次第だけれどガソリンは効率40%ぐらいまでになってるものね
パーツの製造過程を置いといて、発電所から送電,充電,走行と考えて比較すれば
ガソリンの方が高効率だろうな
267:ダクラタスビル(千葉県) [US]
23/03/27 22:41:33.87 fbgK6yTc0.net
>>59
ホントアイツら許さんわ
268:アバカビル(広島県) [US]
23/03/27 22:47:42.16 oKVavy4S0.net
バッテリーって言っても単3電池みたいなのがズラーッと並んでるんじゃないの?
一個単位では交換が難しいのか
269:バロキサビルマルボキシル(東京都) [GB]
23/03/27 23:11:11.73 ZnUT4jW00.net
報道しなければ存在しないよ
270:ペラミビル(大阪府) [US]
23/03/27 23:31:08.75 9UX2hC8X0.net
なんか原発みたいでウケる
271:
23/03/28 02:09:42.27 1DUUMP8L0.net
電気自動車より浄化能力高い触媒開発した方が環境に良さそう
272:
23/03/28 03:55:57.62 pWtL0pJN0.net
>>227
恥ずかしい奴め
273:
23/03/28 03:57:27.01 6mTMAmki0.net
>>254
燃費が良くなったらガソリンスタンドが潰れるんだわ。
20年で半分以下だぞ。
274:
23/03/28 03:58:23.85 SHciWnOM0.net
>>250
どういう意味でいってる?
少なくとも料金は日本円だし
バッテリーの規格はホンダが設定してるが
月額5000円(交換回数に制限ないようだ)って料金の時点でヤル気ないやろ
三菱の軽EVのcmで「スタンドに行かなくて良いって楽!」と言ってるが
EVバイク唯一の利点の自宅充電そっちのけで
頻繁にバッテリー交換に行かなくてはならない間抜け仕様
台湾のが何故成功してるか知らんが
補助金とかガソリンバイクに比べて税制など優遇してるとかじゃね?
配達用など事業者むけなら
バイトがガソリン抜いて自分のバイクに入れるようなのを防げるメリットあるし
275:
23/03/28 04:00:43.12 KMZ2m+AC0.net
需要と供給
当たり前な本質が今更に言うべき事柄とは
276:
23/03/28 04:15:01.67 XYLPl6Xr0.net
>>270
潰れて何が悪いんだよ
277:
23/03/28 06:57:53.75 opulaxRn0.net
鉄道という手段でバッテリー問題解決済みの電動車が普及しまくっているのに何を今さら一般車両の電動化に血眼になるのか
278:
23/03/28 07:09:51.50 p+4ctbv50.net
>>6
日本が作るのは無理だな。
海外で当たり前になってから取り入れる形になる。本当に頭が悪いだろ。初期のコンピュータのハードやソフトも同じだったんだよ。
全部特注品
279:
23/03/28 07:17:45.41 UbnyrwQS0.net
>>268
やたら希少金属ヲタ使う事になる。
プリウスなんか触媒の温度を上げられないか
280:ら希少金属をやたら使っててエコじゃないww
281:
23/03/28 07:34:07.37 9VgUoJWw0.net
>>22
どんなに気をつけていても
貰い事故ってあるよね
282:
23/03/28 07:55:42.86 jWi+cyI10.net
電気代高騰のせいかスーパーのEVチャージャーが有料になった。
一時間165円。週に何度充電するか知らんが、あんま割安感ないな。
家に太陽光パネルがあれば良いけど。
283:
23/03/28 09:37:21.80 tbQqqbps0.net
よー知らんかったけど時間制なんだw
時間単位当たりの電気こっそり減らされててもわからんね、それww
284:
23/03/28 11:35:14.42 kI71vxQv0.net
>>273
竹中平蔵乙
285:
23/03/28 12:00:57.46 yzFK6SuL0.net
>>131
VWゴルフ70万円引きらしいから
ありがたいわね
286:
23/03/28 12:05:54.58 s9GfEUeE0.net
>>248
スマホ並みの2~3年で乗り換え前提でつくってるからな。
事故ったら一体モノ鋳造だから基本廃車。
287:
23/03/28 12:29:14.52 1oxtR/UQ0.net
原付きぐらいじゃないとやってられんだろ
URLリンク(i.imgur.com)
288:
23/03/28 14:14:19.45 s4Y30DE+0.net
>>265
電極で溶接してパッケージにしてるから
一本単位での交換は、想定してない
>>279
EVがわの受電能力がマチマチだからな
同じ車両でも残量少ないときと多いときで受電量は違うし
温度でも変わる
289:インターフェロンα(東京都) [TW]
23/03/28 19:55:37.28 tzJOZOk90.net
>231
昔はコイルの位置検出と電気のスイッチとして最も安く確実なデバイスとしてブラシを使っていたのだが。
今では磁石の方を回して半導体素子で位置検出とスイッチングを行うことができるから、ブラシのないものもある訳で。
290:
23/03/29 14:52:39.37 55eVyIOT0.net
いまどきラジコンですらブラシレスやんけ
291:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています