かすり傷でも全損、新車でもすぐ廃車になるEV車 エコとは真逆な実態 [828293379]at NEWS
かすり傷でも全損、新車でもすぐ廃車になるEV車 エコとは真逆な実態 [828293379] - 暇つぶし2ch196:
23/03/27 16:48:56.06 R8dP6ace0.net
>>10
電動工具(ドリルとか)は
マキタの規格がデファクトスタンダードだが
自動車となると事情が違う
バイクのは、ホンダ主導で無駄な努力をしてる 
調べたらわかるぞ、あんなの普及するわけがない

197:
23/03/27 16:50:17.78 GXvy/1S70.net
>>1
落とし穴じゃなくて、最初から想定されていた問題だろ
リチウムイオン1本の18650で1km2を汚染できる
中国では車から取り出した中古の18650をモバイルバッテリーや携帯扇風機などのガジェットに流用して
発火・爆発事故が急増したり
そうした商品は日本にも入ってきてる。あいつら規格違いの生セルを平気で流用しちゃうからね

198:
23/03/27 16:51:59.02 R8dP6ace0.net
>>48
寿命が極めて長いだろ
問題ない
モーターが故障した事例は、あるか?

199:
23/03/27 16:54:13.13 3ZITrowp0.net
モデル3乗ってるけどタイヤ交換するたびに2万円取られる
なんか騙されてんのか俺

200:
23/03/27 16:56:24.14 LuCECwUp0.net
>>159
なんでそんな嘘つくの

201:
23/03/27 16:57:17.98 R8dP6ace0.net
>>50
つーか
ボンネットサイズの鉄板を鋳造で作ると
板金の厚みが凄いことになってクソ重くなる
テスラは、アルミにすることで誤魔化してるが
それでも重くなるだろう
テスラには、プレス加工技術がないんだよなーw

202:
23/03/27 16:57:19.92 AUvxCeYk0.net
>>185
100年前のフレーム方式に戻ってるww

203:
23/03/27 16:58:54.99 AUvxCeYk0.net
>>198
廃車になるまでバッテリーの交換不要なのは本当だ
つうか廃車になってもバッテリーは中古で売れると思う

204:
23/03/27 16:59:00.87 lo5vaaep0.net
>>185
最後のは何だ?走るカマドかな

205:
23/03/27 16:59:10.97 8ejcGBlN0.net
>>196
ダイナモとか故障するイメージだけど
大丈夫なのか

206:
23/03/27 17:01:29.74 LuCECwUp0.net
>>201
また嘘つきかよ

207:
23/03/27 17:01:29.94 R8dP6ace0.net
>>51
ガラケー時代は、それで粗悪な中国製互換バッテリーで発火多発
交換不可にした理由だ
>>58
アホ
モーターは超寿命長いわ
EVでモーターが壊れた事例あったらもってこいw

208:
23/03/27 17:04:26.76 AUvxCeYk0.net
>>203
ダイナモと違ってEVのモーターにはブラシはついてないからな

209:
23/03/27 17:04:34.47 R8dP6ace0.net
>>203
ダイナモって自転車の?
あれは、接点の表面が劣化して通電しなくなるんだよ
紙やすりで磨いたら治る
オルタネーターなら
構造的に水が入り込むのと
過負荷による整流回路の劣化だな

210:
23/03/27 17:06:14.36 xmmteHZ80.net
>>50
アルミホイールで考えりゃいい
鋳造は安くて、鍛造は高い
軽くて強度が有る物は鍛造だけ
プレスって鍛造だからな

211:
23/03/27 17:08:03.24 KYE2Elcf0.net
嫌いなやつが廃車のローンを払い続けてて草ww

212:
23/03/27 17:14:41.14 LOQzDeBD0.net
>>165
そゆこと
南極大陸の氷が溶けてる→最近は南極大陸本体は火山島なんて話が上がってきてるからね(レーザー観測で100個ぐらい火山が確認されてる)
火山島なら火山の機嫌次第で地熱で氷が溶けても不思議はないって話になるし

213:
23/03/27 17:16:08.69 TlLol+hK0.net
事故しなければいいじゃない

214:
23/03/27 17:21:16.33 .net
テスラの環境詐欺ビジネスモデル崩壊かな

215:
23/03/27 17:23:05.50 zDE1rIqO0.net
>>10
素直にiPhoneって言えよw

216:
23/03/27 17:25:56.41 zDE1rIqO0.net
>>42
>過渡期の物を鬼の首とったようにギャーギャー騒ぐバカが多いな
過渡期の技術で天下をとったようにぎゃーぎゃー騒いていたバカがEV厨だったわけだが。

217:
23/03/27 17:26:05.23 rpGG0d0A0.net
>>8
これを否定してる奴らは10年前に中国バカにしてた奴らと同じ層なんだろうね

218:
23/03/27 17:26:54.25 RYLEnr1Y0.net
>>11
今の車は修理じゃなくて交換だからね。整備士と言っても整備や修理がまともにできない奴がいる。

219:
23/03/27 17:27:26.01 WzX38bOc0.net
外人「どうせまた日本人がリサイクルする画期的な方法を思い付いてくれるさ!www」

220:
23/03/27 17:29:59.27 R8dP6ace0.net
>>206
自転車のダイナモならブラシはないよ
>>208
板金のプレス加工は、鍛造とは言わんやろ

221:
23/03/27 17:31:24.79 giwplUKT0.net
EVつったって今のうちはいいけど
電力の問題や廃棄するバッテリーとか
課題を先送りにするのは相変わらずだな

222:
23/03/27 17:34:43.06 euqgsX2e0.net
EV批判必死だなw

223:
23/03/27 17:36:16.35 0oIGxJLv0.net
>>220
せめて電気代どうにかしてから言ってくれないと話にならんよ

224:
23/03/27 17:41:19.90 euqgsX2e0.net
韓国企業が台頭して来た時もおまえら必死だったよな
世界中ならネタ探してきてスレ建ててたよねw
アメリカ大統領選挙でも必死にやってたなwバイデンに決まったあとでも諦めずにスレ建ててたよねw

225:
23/03/27 17:42:56.56 euqgsX2e0.net
>>221
それならいいじゃない必死にならんでもw
電気代下がらなきゃEVの時代来ないんでしょ?なんで必死になるのよw

226:
23/03/27 17:44:06.45 j6W/hm/n0.net
>>215
で、いつ完成すんの?

227:
23/03/27 17:50:19.16 SGmPxfS/0.net
>>8
安全技術の特許は公開しないと
安い車にオカマ掘られるのは防げないから事故ゼロは無理だよな

228:
23/03/27 17:53:06.75 uC7uu6xF0.net
>>215
つか自動運転は各社がやっておりテスラはトヨタや日産と同じレベル2。
これをレベル3みたいに宣伝したもんで死者のでる重大事故を何度もやってるし、特に優れてるワケではない。
一歩進んでるのはメルセデス。

229:
23/03/27 17:55:26.99 QMOT4R9l0.net
>>205
バーカ
モーターはブラシがすぐダメになるの知らないのか
お前もミニ四駆で経験したことあるだろ?

230:
23/03/27 17:58:38.44 uC7uu6xF0.net
>>227
ミニ四駆は知らんけど車で使われるモーターはブラシレスモーターだな。

231:
23/03/27 17:59:28.37 3ZITrowp0.net
EVの旅行ブログとか見てたら
「充電ステーションの位置を事前にネットで調べて旅行計画立てて現地に行ったらチャージャーが故障していて死んだ」
というのがよくある

232:
23/03/27 18:01:23.50 AuDHVicp0.net
もうマイクロ波送電しかないな

233:
23/03/27 18:02:44.01 o4N0ryzG0.net
>>206
かご形のインダクションモーターもシンクロモーターもブラシあるんすけど…
隈取りモーターじゃないんだからw

234:
23/03/27 18:08:47.18 SLl6c15O0.net
EVはエコのためじゃないからね。
商売のためだよ。

235:
23/03/27 18:10:08.74 XpBRGFrI0.net
>>229
発電機積んでいけばイイんじゃ?w

236:
23/03/27 18:12:39.63 Do+SX34c0.net
これからはBYDが作ったBEV用のバッテリー付ホイールベース車台に
オリジナルオーバーハング車台をくっつけてサス付けて日本電産の
モーター載せてガワを取り付けての時代になるんだよな

237:
23/03/27 18:12:49.61 weJ13E5l0.net
リチウムってそんなにあるんか?

238:
23/03/27 18:17:55.17 7wgy0LVH0.net
>>111
爆発してからが始まりだろ

239:
23/03/27 18:23:31.52 JNReB1Qc0.net
>>70
すげーなこれ

240:
23/03/27 18:26:20.64 R8dP6ace0.net
>>227
ブラシつきモーター使ったEVなんて
中国か韓国くらいしか作らんだろ

241:
23/03/27 18:38:20.43 OG69jTNJ0.net
>>223
必死なのは君じゃ?(笑)

242:
23/03/27 18:45:20.80 zDE1rIqO0.net
>>115
何を使ってそこまで加熱するかだな…。
もう太陽炉にでも頼るしかないか?

243:
23/03/27 18:48:35.93 FjQ0nbMK0.net
>>229
うちの近くの田舎は閉鎖してあった。あと個人宅で狭すぎたとかある。

244:
23/03/27 18:55:57.05 7cLbpW0F0.net
こんなんわかりきったことだろうに
バカなの?

245:
23/03/27 18:59:16.06 zDE1rIqO0.net
>>26
航続距離を稼ぐために500キロから1トン近いバッテリーを付け外ししようとすると、そのデカブツのための開口部を支えるフレームが重くなるという悪循環。
で、EVは電池のせいでV12のリムジンより重くなってたりする。
テスラも長距離走れるのは2.7トンとか、立体駐車場に収まらない重量になってるからな。ホンダeも1.5トン越えてて、先代のクラウンと同じくらいあるし。
そんな無駄に重量物なのをモーターで簡単に加速できるからとキムタクにはしゃがせてるけど、エクストリーム入店が増えるだけだろ。

246:
23/03/27 19:03:06.78 pyR9vGje0.net
>>70
これ今からレンタ�


247:畿Vの時代だーって号令かけて補助金も出して大増産させてあちこちにレンタルスペース作ったはいいが 人気の駐車スペースはいつも満車で遠くにしか停められずめんどくさいって理由でソッポ向かれて使われなくなって 来たとこに タクシーアプリが流行ってだーれも使わなくなって廃車するにも金かかるってんでこんなことになってんのよな



248:
23/03/27 19:06:34.10 XjEWkVZI0.net
>>8
つまり今買ってる奴は高い金出して未完成品買ってるアホと
何言ってんだお前バカだろ

249:
23/03/27 19:09:52.06 3ZITrowp0.net
EVは恐ろしく重量あるからね
人を轢いた時に殺してしまう危険性が同クラスのガソリン車の8倍くらいあるとか
兵器でしょこんなん
そのうち社会問題になるんじゃね

250:
23/03/27 19:15:19.71 fLVx2xV+0.net
こういう当たり前のことをニュースって言い張るからAIに仕事取られるんだよな

251:
23/03/27 19:19:19.30 zDE1rIqO0.net
>>173
×まあ思い切った設計だよね
△まあ割り切った設計だよね
○まあ舐め切った設計だよね

252:
23/03/27 19:21:24.48 zDE1rIqO0.net
>>179
人口を減らす順番は、一人当たりエネルギー消費の多いほうから殺すほうが効率がいいけどな。
とくに中国とアメリカ。

253:
23/03/27 19:26:53.64 kS7utSn/0.net
>>194
あれって台湾ですでに普及してるやつと同じじゃないの?

254:
23/03/27 19:28:03.02 zDE1rIqO0.net
>>223
>電気代下がらなきゃEVの時代来ないんでしょ?なんで必死になるのよw
環境テロリストのゴリ押しで産廃EVが処分もできずに積み上がるわ、突然発火するわで大迷惑だから。

255:
23/03/27 19:30:54.20 thZl8ClX0.net
「世の中騙したもん勝ち」を地で行くお話だなぁ

256:
23/03/27 19:32:19.06 zDE1rIqO0.net
>>246
>EVは恐ろしく重量あるからね
タイヤだって余計に消耗するし道路だって痛めるし重いってのはそれだけでエネルギー余計に食うのに、なんで電気になると全部解決するかのように言ってるのかがわからん。

257:オセルタミビルリン(ジパング) [US]
23/03/27 20:00:52.76 APREGsVJ0.net
ぶっちゃけ排ガス規制を緩めればガソリンエンジンも更に燃費良くなるんじゃね?
欧州がこんなに厳しくしなくても日本は随分前から大気汚染ないぞ

258:リルピビリン(広島県) [GB]
23/03/27 20:28:54.03 W5aAh78F0.net
>>175
バカで滑稽で笑えるよな

259:イドクスウリジン(東京都) [US]
23/03/27 20:31:23.56 h/3TqRBl0.net
昔の湾岸ミッドナイトでブラックバードが事故って、高木さんの所でフレーム修正して1ミリの狂いもないって言ってたけど、今の技術や機器なら実際にそこまで修整できるものなの?

260:ホスアンプレナビルカルシウム(広島県) [DE]
23/03/27 20:34:30.51 xYhEam2s0.net
>>256
今はレーザーで寸法測ってやるからできるでしょ

261:ラミブジン(空) [ニダ]
23/03/27 20:40:12.42 DgK+CwFE0.net
そもそもガソリンのほうがエネルギー効率良くね?

262:アデホビル(神奈川県) [ヌコ]
23/03/27 20:51:19.19 MI3w6t2F0.net
イーブイを毛嫌いする奴は、真のポケモンマスターになれない。

263:バロキサビルマルボキシル(東京都) [KR]
23/03/27 20:55:22.45 ursAfxK30.net
欧州のバカどもはエコっぽいものが好きだよな
ルール作って利権で儲けるしか脳がないからな

264:ジドブジン(埼玉県) [US]
23/03/27 21:45:01.67 zZC+lWbv0.net
>>256
それ石田のテスタロッサ

フレーム修正機でだいぶ正確に出来るとは思うけど、車って新車でも数ミリの誤差が有るんだよね

265:バロキサビルマルボキシル(SB-iPhone) [FR]
23/03/27 22:01:00.90 qAzu6Qsd0.net
リチウム回収せなあかんやん

266:エルビテグラビル(東京都) [IR]
23/03/27 22:17:00.25 GXvy/1S70.net
もっと安全なバッテリーの登場を待つべきだったって意見もあるが、
発火や爆発の確度は減らす事が出来ても、
シンプルにそのエネルギー保持量を考えればバッテリーが安全なパーツになる事はまずあり得ないんだよな
少なくとも近未来のうちには

>>258
車次第だけれどガソリンは効率40%ぐらいまでになってるものね
パーツの製造過程を置いといて、発電所から送電,充電,走行と考えて比較すれば
ガソリンの方が高効率だろうな

267:ダクラタスビル(千葉県) [US]
23/03/27 22:41:33.87 fbgK6yTc0.net
>>59
ホントアイツら許さんわ

268:アバカビル(広島県) [US]
23/03/27 22:47:42.16 oKVavy4S0.net
バッテリーって言っても単3電池みたいなのがズラーッと並んでるんじゃないの?
一個単位では交換が難しいのか

269:バロキサビルマルボキシル(東京都) [GB]
23/03/27 23:11:11.73 ZnUT4jW00.net
報道しなければ存在しないよ

270:ペラミビル(大阪府) [US]
23/03/27 23:31:08.75 9UX2hC8X0.net
なんか原発みたいでウケる

271:
23/03/28 02:09:42.27 1DUUMP8L0.net
電気自動車より浄化能力高い触媒開発した方が環境に良さそう

272:
23/03/28 03:55:57.62 pWtL0pJN0.net
>>227
恥ずかしい奴め

273:
23/03/28 03:57:27.01 6mTMAmki0.net
>>254
燃費が良くなったらガソリンスタンドが潰れるんだわ。
20年で半分以下だぞ。

274:
23/03/28 03:58:23.85 SHciWnOM0.net
>>250
どういう意味でいってる?
少なくとも料金は日本円だし
バッテリーの規格はホンダが設定してるが
月額5000円(交換回数に制限ないようだ)って料金の時点でヤル気ないやろ
三菱の軽EVのcmで「スタンドに行かなくて良いって楽!」と言ってるが
EVバイク唯一の利点の自宅充電そっちのけで
頻繁にバッテリー交換に行かなくてはならない間抜け仕様
台湾のが何故成功してるか知らんが
補助金とかガソリンバイクに比べて税制など優遇してるとかじゃね?
配達用など事業者むけなら
バイトがガソリン抜いて自分のバイクに入れるようなのを防げるメリットあるし

275:
23/03/28 04:00:43.12 KMZ2m+AC0.net
需要と供給
当たり前な本質が今更に言うべき事柄とは

276:
23/03/28 04:15:01.67 XYLPl6Xr0.net
>>270
潰れて何が悪いんだよ

277:
23/03/28 06:57:53.75 opulaxRn0.net
鉄道という手段でバッテリー問題解決済みの電動車が普及しまくっているのに何を今さら一般車両の電動化に血眼になるのか

278:
23/03/28 07:09:51.50 p+4ctbv50.net
>>6
日本が作るのは無理だな。
海外で当たり前になってから取り入れる形になる。本当に頭が悪いだろ。初期のコンピュータのハードやソフトも同じだったんだよ。
全部特注品

279:
23/03/28 07:17:45.41 UbnyrwQS0.net
>>268
やたら希少金属ヲタ使う事になる。
プリウスなんか触媒の温度を上げられないか


280:ら希少金属をやたら使っててエコじゃないww



281:
23/03/28 07:34:07.37 9VgUoJWw0.net
>>22
どんなに気をつけていても
貰い事故ってあるよね

282:
23/03/28 07:55:42.86 jWi+cyI10.net
電気代高騰のせいかスーパーのEVチャージャーが有料になった。
一時間165円。週に何度充電するか知らんが、あんま割安感ないな。
家に太陽光パネルがあれば良いけど。

283:
23/03/28 09:37:21.80 tbQqqbps0.net
よー知らんかったけど時間制なんだw
時間単位当たりの電気こっそり減らされててもわからんね、それww

284:
23/03/28 11:35:14.42 kI71vxQv0.net
>>273
竹中平蔵乙

285:
23/03/28 12:00:57.46 yzFK6SuL0.net
>>131
VWゴルフ70万円引きらしいから
ありがたいわね

286:
23/03/28 12:05:54.58 s9GfEUeE0.net
>>248
スマホ並みの2~3年で乗り換え前提でつくってるからな。
事故ったら一体モノ鋳造だから基本廃車。

287:
23/03/28 12:29:14.52 1oxtR/UQ0.net
原付きぐらいじゃないとやってられんだろ
URLリンク(i.imgur.com)

288:
23/03/28 14:14:19.45 s4Y30DE+0.net
>>265
電極で溶接してパッケージにしてるから
一本単位での交換は、想定してない
>>279
EVがわの受電能力がマチマチだからな
同じ車両でも残量少ないときと多いときで受電量は違うし
温度でも変わる

289:インターフェロンα(東京都) [TW]
23/03/28 19:55:37.28 tzJOZOk90.net
>231
昔はコイルの位置検出と電気のスイッチとして最も安く確実なデバイスとしてブラシを使っていたのだが。
今では磁石の方を回して半導体素子で位置検出とスイッチングを行うことができるから、ブラシのないものもある訳で。

290:
23/03/29 14:52:39.37 55eVyIOT0.net
いまどきラジコンですらブラシレスやんけ

291:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch