23/03/17 15:12:26.80 0pH8eY7e0.net
君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで
平安時代の和歌なんだけどな・・・
わが君は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて 苔の生すまで
古今集 よみ人知らず のちの藤原朝臣石位左衛門
なんか 頭を 君が代は に読み替えられて
結婚式の祝辞の定番であり 恋文の定番であり 長寿祝いの定型句になったんだけど
1000年以上も みんなしてあんまりにも祝いで歌うもんだから しかも日本中で
明治維新の後の国歌制定で 国歌になりました
誰でも知ってるし 歌えない日本人はいなかったから
これほど日本にあった国歌は無いと思うよ ほんと
ちなみに さざれ石は普通に観光名所で あちこちに大小あるよ