イギリス、光熱費1000%上昇。バカとクズだらけの政治家と頭の悪い国民の国の末路 [971283288]at NEWS
イギリス、光熱費1000%上昇。バカとクズだらけの政治家と頭の悪い国民の国の末路 [971283288] - 暇つぶし2ch300:
23/02/13 17:39:11.46 4BTkkgap0.net
北海油田あるんじゃねえの

301:
23/02/13 17:40:08.46 nM8dRNa20.net
日本以上に閉塞感が漂ってそう

302:
23/02/13 17:41:54.85 dr+FEavH0.net
>>300
おまww
昭和で止まってんのかよwww

303:
23/02/13 17:41:56.84 +p9eNdba0.net
ブレグジットして移民排除したら
外国人労働者減って人手不足という
まあ分かりやすいお話…

304:
23/02/13 17:42:47.62 NXJaeOVd0.net
>>299
ドイツも国内事情ヤバいね
欧州はいつまで戦争で結束できるか時間の問題じゃないのか

305:
23/02/13 17:42:57.64 8AYNhkew0.net
イギリスは脱炭素政策を推し進め風力発電の比率を40%まで引き上げ不安定な分を天然ガスで補っていた
しかし気候変動で風力発電が10%まで落ちたところにウクライナ戦争で天然ガス価格が暴騰して電気代が爆上がりした
不安定な自然エネルギーを持ち上げる日本の左翼がいかにバカかがよく分かるな

306:
23/02/13 17:42:58.99 G4GghoK30.net
>>80
違うぞ。イギリスは火力に頼っていたから石炭と天然ガスの不足、高騰で大変なことになっている。国内で石油も天然ガスも産出するから潤ってる人も多いけどね。

307:
23/02/13 17:43:49.95 NXJaeOVd0.net
>>303
だからこそ移民に頼る国造りなんてしてはいけないんだよ
日本は常に日本人で回す仕組みを作ってやっていかないと

308:
23/02/13 17:44:27.05 Ac+Mq/+H0.net
脱原発した結果か?

309:
23/02/13 17:45:07.79 NXJaeOVd0.net
日本は国中の原発稼働を急ぐべき
東電が柏崎でやってきたこととかアホすぎる
10年以上何やってきたんだろうね

310:
23/02/13 17:46:10.65 G4GghoK30.net
>>308
イギリスは脱原発などしていない。むしろ、大量の新設計画がある。天然ガス火力発電に依存した末路。

311:
23/02/13 17:46:52.78 rcDetJKy0.net
月に資源取りに行く時代だな

312:
23/02/13 17:48:12.17 DxhptHg70.net
1000%とかドラゴンボールかよ

313:
23/02/13 17:48:38.27 GgEPY7Ah0.net
戦後体制完全終了したからなぁ(笑)
米英仏露中もう終わりだよ(笑)

314:
23/02/13 17:49:24.62 bNSj4cXU0.net
>>310
まぁ、むしろ脱石炭発電を急にやったせいらしいな
地球温暖化バカのせい

315:
23/02/13 17:49:29.27 s7MFFgpx0.net
反原発だけ別料金にしよう

316:
23/02/13 17:49:57.80 8AYNhkew0.net
>>300
北海油田はあるけど脱炭素のために採掘量を減らしてた。それも限界にきたっぽいが
英トラス政権、国内シェールガスと北海油田開発へ 自給自足狙い 2022/9/11
URLリンク(mainichi.jp)
トラス新政権が8日発表した政策によると、近隣住民の同意を前提に、環境への負荷が高い
フラッキング(水圧破砕)による国内シェールガスの採掘を認める。
英政府の調査によると、英国には今後数十年間にわたり国内需要を満たすのに十分なガス埋蔵量があるとされる。

317:
23/02/13 17:50:00.22 CQP8o8+W0.net
100%で2倍ってことは1000%値上げは20倍ってこと?

318:
23/02/13 17:50:01.79 PGHZ9p1Y0.net
イギリスに住んでる日本人のブログ読むと愚痴ばっかだなw
キラキラした海外生活は相当金持ってないと無理な国だな

319:
23/02/13 17:50:15.97 EVjSYO6W0.net
まだまだっしょ?自慢のEVがレトロでアナログになるくらいまで消耗戦

320:
23/02/13 17:50:19.92 ttm47ErN0.net
欧州はもうリセッション入りしてんだよな

321:
23/02/13 17:50:54.75 sflhRlvI0.net
イギリスの最低賃金は東京都の1.5倍(( ・ิω・ิ)キリ

322:
23/02/13 17:51:30.60 BIH4j/tq0.net
イギリスやべぇな

323:
23/02/13 17:51:51.11 /0SfXJJy0.net
>>308
もともと原発推進したいサッチャーが地球温暖化(という詐欺)を推し進めたと記憶。推し進めたというか、話に乗っかったというか

324:
23/02/13 17:52:57.54 h6g34rVK0.net
上がってもいいからって決めたんだろ
予定通りだがw

325:
23/02/13 17:53:28.40 NXJaeOVd0.net
>>319
もうそういうのゴミでしょw
リチウムは焚火の種にでも使っていればよい

326:
23/02/13 17:54:51.14 rc8p3EZn0.net
イギリスの支配階級が
タックスヘイブンによるマネーを使って
世界中の国を支配し暗躍しているという陰謀論があるが
それが真実だとしてもどうしようもないな

327:
23/02/13 17:54:55.07 qBk/zZSz0.net
>>323
温暖化は詐欺じゃなくて確実だよ

328:
23/02/13 17:56:29.49 8AYNhkew0.net
天然ガスのスポット価格が上がっても長期契約している分の値段は変わらない
だから天然ガス依存が問題なのではない
イギリスの場合は不安定な自然エネルギーに依存していたから天然ガスを長期契約せず必要分だけ買う形になっていた

329:
23/02/13 17:56:40.79 DxhptHg70.net
>>317
元の11倍

330:
23/02/13 17:57:00.71 GpIRtQPr0.net
寒いなら家を燃やせばいいじゃない

331:
23/02/13 17:57:07.69 XWypaqvd0.net
離脱していなくてもドイツみたいになってたから一緒
原因はロシアなんだからロシア討伐しないと

332:
23/02/13 17:57:25.33 TmTUtrOY0.net
イギリスも原発新設急いでるけど発電まで数年はかかるからそれまで電気代高騰は収まらない
原発停止させて天然ガス火力エネルギーに依存しきってる日本も明日は我が身だぞ?

333:
23/02/13 17:57:58.24 W4yYYKQ40.net
>>319
EVとかマジでどうすんだろうな
ガゾリンの発電機で充電するとか冗談みたいな事してたけど

334:
23/02/13 17:58:18.90 NXJaeOVd0.net
EVはゴミすぎるw
本当のクリーンエネルギーはこっちですね
これからの研究で日本は勝つでしょう
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

335:
23/02/13 17:59:28.68 XWypaqvd0.net
>>334
水素作るために石炭使う予定だから欧州は受け入れないんじゃね

336:
23/02/13 18:01:02.18 TmTUtrOY0.net
>>335
水素製造工場から出た二酸化炭素は地中に固定化可能だから

337:
23/02/13 18:02:34.68 PZzdW0VX0.net
BPという世界メジャー持ってんのに
何で光熱費高騰するん?
大半がロシア頼みだったって事?

338:
23/02/13 18:05:23.64 ymczmH9p0.net
ネトウヨ
「日本もヤバいがそれでも消去法で自民党」
ぱよぱよちーん

339:
23/02/13 18:07:33.68 sBur+UqE0.net
>>1
ジャガイモがないとか、またアイルランド死んでしまうん?

340:
23/02/13 18:08:40.05 xyeCNYaR0.net
1000%までいくと厨二色出てくるな
ってマジかよ
薪拾いでもしないと紅茶が飲めないな

341:
23/02/13 18:09:07.29 ETovCu/U0.net
みんな困ってんだよ、おい日本おまえが中国野放しにしたせいだぞ、責任取れ。こうですか?

342:
23/02/13 18:09:10.48 i53pPgPI0.net
自縄自縛ってね

343:
23/02/13 18:10:59.92 /0SfXJJy0.net
>>327
温暖化はするでしょそりゃ。温暖化もするし寒冷化もする。
人類とは関係なしにそれはある。
この数十年騒いでいる『二酸化炭素による温暖化』は詐欺でしょ。

344:
23/02/13 18:11:15.30 tklalP8c0.net
>>230
光熱費高騰は欧州中で起こってるけど、それがイギリスではEU離脱が主な原因とは言い切れないんじゃない
けどエネルギー調達先と個別に交渉する必要は出てきたから手間増えて時間はかかるかも

345:
23/02/13 18:11:17.79 NXJaeOVd0.net
>>335
んなことないんですね
この前シュルツが日本に来たのも水素技術について一緒にやってくれーってお願いしに来たんじゃん

346:
23/02/13 18:11:24.94 7r93nz290.net
イギリス人は我慢強いからな

347:
23/02/13 18:13:06.90 TmTUtrOY0.net
>>337
世界中で高騰していたからエネルギー会社持ってても意味がない
イギリスだけ安く融通するのも限界がある
まあ今は高騰収まってるし春以降は徐々に下落に転じるだろう

348:
23/02/13 18:13:26.18 DjoHB9ub0.net
イギリス経済、G7で唯一のマイナス成長見通し
ありがとう保守党

349:
23/02/13 18:14:46.16 NXJaeOVd0.net
>>335
無学な人間がツイートしてるけど、CCSで調べてみればいい
こっちも実用化できる

350:
23/02/13 18:15:43.15 CQP8o8+W0.net
>>329
よし計算するぜ
1万円の電気代が100%値上げってことは1万円アップで2万円
1万円の電気代が1000%値上げってことは10万円アップで11万円
なるほど11倍か

351:
23/02/13 18:16:52.62 DjoHB9ub0.net
IMFによると、イギリスのGDPは今年、0.6%縮小する見込み。
その他の主要7カ国については、今年の経済成長見通しは、
ドイツは0.1%
  イタリアは0.6%
   フランスは0.7%
        アメリカは1.4%
          カナダは1.5%
                日本は1.8%
だとしている。

352:
23/02/13 18:17:21.11 7JRDLHrR0.net
英在住のうちの娘はそんなでもない言ってたけどな

353:
23/02/13 18:17:43.09 N61vLHTu0.net
10倍って本当か?
そんなん生きれないやろ

354:
23/02/13 18:20:10.14 LmEfmwOq0.net
>>58
薪は空気中の炭素を吸収して育ったからプラマイゼロの再生可能エネルギー扱いらしいっすよ

355:
23/02/13 18:20:13.75 8fZgPK7r0.net
よその国の有事なんかシカトこいて経済全振りに舵切れや、未来から見たらボーナスステージやぞ!

356:
23/02/13 18:22:12.80 8AYNhkew0.net
政治の失策だけど、脱炭素に関しては国民も支持してたから自業自得だね
イギリス国民が日本の左翼並みにバカだったからこうなった

357:
23/02/13 18:23:21.92 Lvw7Dpqi0.net
英はバカとグズとハゲばかり?

358:
23/02/13 18:23:28.24 J2bUpUfZ0.net
薪ストーブ持っとくか

359:
23/02/13 18:23:45.73 X9/CZF5C0.net
コロナ対策開放
原発運転
なんでこんなことなるんや

360:
23/02/13 18:24:20.25 7cxYxx/O0.net
>>353
払えなくて貧乏な奴らは支払いボイコットとかしとるよ
まあ止められるだけなんだがw
各国のスーパーとかのツベ見てるけど生鮮品はさほどでもないから
光熱費削ればなんとかいけるでしょ
冬超えれば良いだけだし

361:
23/02/13 18:26:13.30 sPOoiHfQ0.net
賛成してたやつはざまあだが反対してた人は可哀想だな
バカが多いと悲惨

362:
23/02/13 18:26:43.01 u48OzDLJ0.net
日本はイギリスを見習え

363:
23/02/13 18:27:35.47 Z64XPDQQ0.net

原発作れよ

364:
23/02/13 18:27:52.80 Eo5vrL0V0.net
ブレグジットと戦争の合せ技一本かぁ
日本よりもはるかに深刻になってんだな

365:
23/02/13 18:28:24.65 bNSj4cXU0.net
>>327
どうかなー
そもそも地球温暖化って誰が言い出したのかなーって調べたら
温暖化現象を科学的に調査・確認した最初の人物は、スウェーデンの物理学者・化学者である
スヴァンテ・アレニウス(Svante Arrhenius)です。
彼は1896年に発表した論文で、二酸化炭素の増加が地球の気温上昇に影響することを示し、
温暖化の概念を提唱しました。
だってさ
1896年だぜ
なんかノーベル賞の設立に関わってるから偉いらしいけど
元々バケ学者の提唱した可能性レベルの話らしいよ

366:
23/02/13 18:28:55.15 NXJaeOVd0.net
EUってアホなのよ
ロシアに頼るエネルギー政策について厳しく止めろと指摘してくれる人はいたのに言うことを聞かなかった
URLリンク(www.youtube.com)

367:
23/02/13 18:30:07.49 vevI7oQy0.net
間違いを認めないって、国民投票の結果だろブレグジットは

368:
23/02/13 18:31:19.70 StRB4RM00.net
1000%?日本もこうなるんじゃ?
いつも後追いだよな

369:
23/02/13 18:32:31.10 cHv2pRJk0.net
>>205
面白さがわからん、やり直しなっ

370:
23/02/13 18:33:56.68 SwBq1WyH0.net
>>343
たしかに。ものすごく納得

371:
23/02/13 18:35:06.57 7cxYxx/O0.net
>>368
ガスはもう値下がりしてるし、自民が補助金決定してるからなあ
コンテナ不足の頃に日本が買い負けてるみたいなの煽ってたのは
何だったのかってぐらい海外のが高いし
まあ給料ガーって発狂するんですけどねw

372:
23/02/13 18:35:43.66 eUTcNAV60.net
>>152
金融政策に疎い知識の欠如をイデオロギーと妄想で補完してるよね
馬鹿だからおまえさんは貧乏なんだよ

373:
23/02/13 18:36:32.71 XEOr3eL10.net
♪君は1000%~

374:
23/02/13 18:37:11.66 cHv2pRJk0.net
>>366
西側が揃ってみんな、ロシアがEUに加入する未来に夢みちゃったからなぁ
それをぶったぎったのは、ロシアじゃなくて、中国だったりするけどな

375:
23/02/13 18:38:43.90 b9+zuAf60.net
日本の近い未来
英国の衰退の後を追っている

376:
23/02/13 18:38:52.64 pg+IzVP10.net
>>14
そういうな安心感ってまずいと思うのね。
社会でも自分より下がいるから、まだ大丈夫という考え方の人ろくな目に合ってない。

377:
23/02/13 18:40:51.16 cYAENeEt0.net
コモディティの相場で買う天然ガスはむしろ暴落しとると言う
それがすぐ電気代に反映されるわけでもないが

378:
23/02/13 18:42:49.51 3uGhJHQm0.net
>>365
もはや温暖化の是非について議論する段階はとっくに過ぎてる
URLリンク(www.jccca.org)
地球温暖化の原因
人間活動が大気・海洋及び陸域を温暖化させてきたことには疑う余地がない。
→AR5では人間活動による温暖化の影響については極めて高い(95%以上)とする報告であったが、AR6では、より確信度を引き上げた表現となった。

379:
23/02/13 18:42:50.84 bNSj4cXU0.net
まぁ、日本は中東産の石油に依存してるから、ロシアの影響が無かっただけだろ
中東でドンパチ始まるとヤバいけどな
イラク戦争とか湾岸戦争の時は結構ヤバかったし
まぁ、今でもヤバいんだけどね
安倍のせいで

380:
23/02/13 18:44:07.23 bNSj4cXU0.net
>>378
そうかなー
ノーベル財団の権威で「やっぱり間違ってましたー(テヘペロ」って言えなくなってるだけじゃないのー
科学者って結構意地っ張りだからねー アスペ多いからねー

381:
23/02/13 18:45:07.73 3uGhJHQm0.net
>>380
もう疑う余地はない
という結論に格上げされた

382:
23/02/13 18:46:57.08 bNSj4cXU0.net
>>381
それって思考停止じゃないの?
疑う余地なんてのは無限だよ
詐欺じゃん

383:
23/02/13 18:48:17.39 3uGhJHQm0.net
>>382
IPCC報告書は世界中の学者の結論

384:
23/02/13 18:48:33.21 4wpPRPnD0.net
温暖化って太陽が膨張してるせいじゃないのかな

385:
23/02/13 18:49:49.46 cYAENeEt0.net
億年の単位で言うなら今は地球は寒い時期で
10万年の単位で言うなら暖かい時期

386:
23/02/13 18:50:02.01 bNSj4cXU0.net
>>383
ガリレオが地動説を発表するまでは、天動説が世界中の科学者の結論だったよね
また繰り返すの?
ちゃんと議論したらー?

387:
23/02/13 18:52:08.04 /0SfXJJy0.net
>>365
んで金の大気がほとんど二酸化炭素で地表面が約400℃あるってことがわかり、温室効果ガスというものが実証として確認され、地球温暖論者は『金星の例を見ろ』とかいうけど、俺に言わせりゃ『95%以上も二酸化炭素なのに400℃にしかなってない』ということ。
捉え方が逆なんだよね。
その後真部(だったか忘れた)とかいう学者が『地球の二酸化炭素が2倍になったら2.5℃上がる』とか言い出して、原発推進したいサッチャーとか、新たなビジネス開拓したいアメリカ議会とかが乗っかりIPCC発足。
あくまで政治的な組織として始まる。
だったはず。
その学者の計算が正しいとしても地球の二酸化炭素を2倍にするって凄いぞと。
大気中の二酸化炭素のうち、人間社会が出している分は約5%にしか過ぎないらしい。
すると人間が『大気中の二酸化炭素を2倍』にするには現在にの20倍もの量を出さなきゃ。
それはつまり人口が20倍。日本の人口が20億人超えて中国やインドが100億人超えて他の国も20倍になって、車や飛行機を20倍走らせて発電所や工場も20倍にして
それでやっと2~3℃上がる。
大雑把に捉えるとこんなかんじでしょ。

388:
23/02/13 18:52:11.49 3uGhJHQm0.net
>>386
議論した結論だよ
6次報告書

389:
23/02/13 18:52:54.72 7cxYxx/O0.net
微生物の活動で地球が全球凍結までしたから
人類の活動で気温が変動してるってのはまあアリとして
その凍結を今以上に温暖な気候に戻したのは火山活動なのよねえ
旧ソ連がアラル海みたいなバカでかい湖を消滅させたこととかは
あんまし叩かれないんよね

390:
23/02/13 18:52:56.55 rW8xEXTo0.net
アマプラのジェレミークラークソンが農家になるやつ面白かったよ

391:
23/02/13 18:53:00.87 cYAENeEt0.net
氷河期よりは暖かいが
白亜紀よりは気温が低い

392:
23/02/13 18:53:50.11 Ot2+dHR00.net
コロナウイルスと物価高騰でパブの三分の一だか四分の一が閉店したらしい

393:
23/02/13 18:55:43.14 3uGhJHQm0.net
>>389
いやめっさ叩かれたやろ
湖がほとんど消えるとか無茶苦茶やん

394:
23/02/13 18:56:07.02 n47xdq7M0.net
寒くなるより温暖化の方がマシらしいけどな
作物は育つし冬でも凍死しなくなる

395:
23/02/13 18:57:19.05 STzF50sQ0.net
>>17
じゃあイギリス行ってみたら?

396:
23/02/13 18:57:58.18 bNSj4cXU0.net
>>388
言い返せる根拠がそれだけ?
信者同士で仲良く
「地球温暖化してるよねー」
「ねー」
って話し合った結果が根拠?
それだけ?w

397:
23/02/13 18:58:06.31 3uGhJHQm0.net
>>394
急激な変化に人類が対処できない

398:
23/02/13 18:58:15.84 ouUvdwcQ0.net
インドに頼んで植民地にして貰えばイイよ。

399:
23/02/13 18:58:28.48 3uGhJHQm0.net
>>396
え?
世界中の学者の結論だよw

400:
23/02/13 18:59:25.01 kfMu3MEL0.net
>>149
だね、北海油田と風力発電あるのになんでだろ

401:
23/02/13 19:00:09.85 lVWVAeTX0.net
英国はアイルランド以外滅亡すんのかね

402:
23/02/13 19:00:19.67 7cxYxx/O0.net
>>393
ペレストロイカでようやく認めたぐらいの話だからなあ

403:
23/02/13 19:00:54.28 cYAENeEt0.net
3世紀に寒冷化した際に民族が大移動した
EUと中国でその際に病気も流行ってさあ大変

404:
23/02/13 19:02:03.16 MWTpRqP60.net
>>1
もしかして、離脱しなければ光熱費1000%になってなかったとか思ってるアホおる?

405:
23/02/13 19:03:29.63 z7TWRYM10.net
どの国も戦争して有耶無耶にしたいんだろうな

406:
23/02/13 19:03:42.12 FHmbLuSW0.net
日本も笑ってられないだろ

407:
23/02/13 19:03:46.91 whGg8qZ80.net
でも給料が上がりまくてって国民みんな贅沢な暮らししてるんでしょ?
パヨクが言ってたよ

408:
23/02/13 19:05:48.65 /0SfXJJy0.net
>>370
世界史と合わせりゃ分かり易いでそたぶん。
500年周期くらいで寒暖繰り返してるんだから。
西暦1000年くらいに北大西洋の氷が溶けてバイキングがグリーンランド発見。
1100~1200年を頂点にまた下がり出して1600~1700年代はどこも寒くて飢饉起きまくり。
フランスでもロシアでもイギリスでも数十万人単位で餓死者出てる。日本でも天保の飢饉とかこの辺り。
それから気温は緩やかに上がっていて、それはもちろん産業革命前なのだから人間社会が出す二酸化炭素とはなんの関係もない。
例えるなら、
舗装されていない凸凹道を車で走るようなもの。
上下に揺れる。
その上下に揺れている最中に『エンジンの振動が気になる』と言っているようなもの。しかもレクサスのエンジン。
そのエンジンの振動を数十年後に1%くらい抑えられるかもしれないと年間5兆円の予算費やしている。
巨額な予算がつけば関連会社も雨後の筍だ。天下り関連もそう出し各種メディアや学者や気象予報士wらはウハウハかと。
詐欺でなくてなんなのかと。

409:
23/02/13 19:06:11.93 bNSj4cXU0.net
>>399
まぁ、世界中に信者は沢山いるよ
今の時代
それが何か意味でもあるの?
インターナショナルな宗教だってあるし、STAP細胞だってアメリカで特許取ってるけど
それがどんな根拠になり得るのさ

410:
23/02/13 19:07:04.31 re0PtF2p0.net
食料自給率 日本38% 英国70%(農業労働人口2%)
エネルギー自給率 日本11.2%(世界最低レベル)    英国68%
(日本の場合原発をフル稼働させれば20%位まではいく)
日本は輸入国を分散させてるおかげで何とかやってるだけ
今世界的な資源高・食料高が来てるから日本は英国より未来はやばい

411:
23/02/13 19:07:37.05 bNSj4cXU0.net
まさか地球温暖化論者はSTAP細胞とか信じちゃう系?
ありまぁ~すとか言っちゃう系?

412:
23/02/13 19:08:10.93 T54UNLyc0.net
欧州はアメリカと違って資源もないのにこのままEVに突っ走るのか
パねえな欧州

413:
23/02/13 19:08:18.80 bNSj4cXU0.net
まじかー

414:
23/02/13 19:08:28.08 32SgfoCh0.net
エネルギー使わなければ家計にも地球にも優しいじゃん
中世の生活に戻れば?

415:
23/02/13 19:09:10.67 7cxYxx/O0.net
>>410
ガス価格は下がってるんだって

416:
23/02/13 19:09:14.10 MWTpRqP60.net
バカとクズだらけの政治家と頭の悪い国民

これに当てはまらない国ってあんのかよ?

417:
23/02/13 19:09:15.35 bNSj4cXU0.net
別に火使えば良いじゃん
江戸に戻らなくても
何言ってんの君

418:
23/02/13 19:09:43.97 NXJaeOVd0.net
>>407
海外に楽園があるなら是非出国するなり帰国して欲しいけどね
何故かいつまでも日本に居座りたがるんだよね

419:
23/02/13 19:09:43.99 3mtDMXut0.net
日本はなんでここまで落ちぶれたんだってイギリスの記者が言ってたがジョークだったの?
こりゃまいったなあw

420:
23/02/13 19:10:18.98 Kv4vsmmb0.net
飯の不味い国は別になくなってもいいや

421:
23/02/13 19:11:58.46 bNSj4cXU0.net
>>418
日本語が世界で使えればねー
visaは世界で使えるのにね
日本語は無理って言われるからねー

422:
23/02/13 19:13:39.18 B93eCrwC0.net
欧州はEV推進したのはいいけど
古都も多く景観保護や耐震的に太陽光パネルが積める家が少ないらしいな
電力どうすんの?

423:
23/02/13 19:14:14.40 fcE7PIyV0.net
未来の日本の姿だよ...日本も危機感持たないとヤバいよ

424:
23/02/13 19:15:25.94 qUqKEp1b0.net
>>410
IT産業に必須のレアメタルの中国依存度60%

425:
23/02/13 19:16:15.73 sin7Qzr50.net
欲しいよー 素直な瞳でー♪
BBC記者()
なんか言えw

426:
23/02/13 19:18:46.71 bNSj4cXU0.net
>>387
まぁ、中東政策なんだろうねぇ概ね
石油火力を止めさせて、石油を暴落させて中東を疲弊させようっていう感じの
そういやレジ袋とかやってたしさ
あのアホみたいなキャンペーン
で、案の定セクシー次郎っていうね
今はロシアのガスも火力ってので利用されてるのかな
なんとも政治的な運動だよね>地球温暖化

427:
23/02/13 19:20:03.38 bNSj4cXU0.net
要するに、策士策に溺れた格好かなー
なんだかねw

428:
23/02/13 19:23:00.79 /HNrYPru0.net
>>422
日本に天然ガス分けてくれと要請きて
一部を欧州に融通した

429:
23/02/13 19:24:06.09 3uGhJHQm0.net
>>409
世界中の学者の結論なのに信者とか
表現おかしいよねw

430:
23/02/13 19:25:28.53 OfnC9G1/0.net
いや、これ家計破綻してるだろ?補助金出してこのレベルならもう詰んでるだろ

431:
23/02/13 19:25:37.43 ppi0zpgY0.net
インド人なんかトップにするから

432:
23/02/13 19:25:38.93 Zdu9c/y30.net
>>1
> バカとクズだらけの政治家と頭の悪い国民の国の末路
だがこれは古来からあらゆる国で変わらんのだ^q^

433:
23/02/13 19:26:17.43 A+utwg8P0.net
138 デロビブリオ(大阪府) [FR] sage 2023/02/13(月) 16:44:48.07 ID:WeqzKmuv0
太陽光、風力発電を自慢してた欧州がロシアのガスしぼっただけでこのざま
ガス依存しなくてもいけるぜハハハと逆に高笑いしてろよ

434:
23/02/13 19:26:35.08 bNSj4cXU0.net
>>429
まぁ、金に転ぶ研究者も多いからね
億レベルの予算が無きゃ研究できないからさー
ちょっと彼らの気を良くする様な、『可能性』の話をそれっぽく大袈裟に書けばさ、
「お、君ぃ見どころがあるねぇ。今度、私の所で研究しないかね?」という感じでね
まぁ、学者の沙汰もカネ次第ってもんですわ

435:
23/02/13 19:27:24.85 JX1uSTIR0.net
アナーキーインザUKが近いな

436:
23/02/13 19:28:33.74 TPgO2N3G0.net
1000%上昇www
前年比11倍だってことだろ

437:
23/02/13 19:28:51.30 cAzy0Dc60.net
もう原発に全依存するしかねーな

438:
23/02/13 19:29:06.00 3uGhJHQm0.net
>>434
憶測しか書けないんだねw
これは世界レベルの公式資料だから反論しようがないよw

439:
23/02/13 19:29:29.08 fASDeYpe0.net
地球温暖化派は太陽活動が氷河期に向かってるのを示してる点は完全スルーだから話にならんのよなあ

440:
23/02/13 19:30:01.98 I7Tfn4n30.net
うちも最近は暗くなるとロウソクだよ

441:
23/02/13 19:30:37.44 WYSNjwkd0.net
自国資源がないなら原発作るしかないわな
急ピッチで新造するしかないわ

442:
23/02/13 19:30:46.97 TPgO2N3G0.net
>>434
まあ国際的に温暖化でコンセンサスが取れてて
異を唱える者は陰謀論者扱いなんだから
温暖化してると言ってる奴に何言っても無駄w

443:
23/02/13 19:30:55.82 NIion5jL0.net
イギリスは実は労働者主体の国だから
euのエリート貴族政治に反吐が出そうな感情はよくわかる。
またeuに復帰したいとかみっともないことは言うたらあかんよ。

444:
23/02/13 19:31:09.73 AmjV1d7D0.net
なお日本も貴重な天然ガスを東シナ海で中国に献上してる売国政権なので他人事ではない

445:
23/02/13 19:31:11.01 tIhPB7zV0.net
餓死凍死 こんなのが普通になってきてるからなここ

446:
23/02/13 19:31:11.21 FosNKyk90.net
英国の株価指数FTSE100は史上最高値近辺だけどなw

447:
23/02/13 19:31:17.07 ORz/596q0.net
元「パイレーツ」、2人の現在に驚き「超絶美人」「さらに可愛くなった」40代にはまったく見えない…スタイル抜群の水着姿も
URLリンク(jyuig.operationbim.com)

448:
23/02/13 19:31:33.01 z3idtYnW0.net
いま電気代5千円だが5万はキツイな

449:
23/02/13 19:31:41.76 3uGhJHQm0.net
イギリスは風力発電あるんと違うんかいやw

450:
23/02/13 19:32:14.77 7JE8EKG+0.net
ロシアに宣戦布告しろ

451:
23/02/13 19:34:32.21 tIhPB7zV0.net
家賃だけが家計の4、5割くらい占める今のロンドンじゃないかしら?そらキツイわ。残りで高騰する食費や光熱費なわけでしょ

452:
23/02/13 19:35:15.72 4o6k1G5m0.net
心配するなうちの国の酷い奴等も追従してる

453:
23/02/13 19:35:26.34 KTKuDjpO0.net
経済制裁されてるロシアよりも経済状況が悪いってヤバくね?
主要国で唯一のマイナス成長ってどうすんのこれ?
「ごめ~ん!やっぱEUに戻して~!」って泣きついたら戻してくれるの?

454:
23/02/13 19:35:32.35 GvS/7mEi0.net
自業自得

455:
23/02/13 19:36:12.95 bNSj4cXU0.net
>>372
そうだねそうだねー
そうやって政府やIPCCに媚び売ってれば公金チューチューできて大金持ちだもんねー
その結果が電気料金1000%w
これはもう、研究のマネーロンダリングやー!w

456:
23/02/13 19:37:21.46 3uGhJHQm0.net
>>455
温暖化は確実視されてると指摘してる
対策は必要なんだよ

457:
23/02/13 19:37:43.21 fcE7PIyV0.net
かつて世界に君臨した帝国と経済力No.2を誇った帝国が「共に行こうぞ」と落ちぶれる

458:
23/02/13 19:37:46.38 tIhPB7zV0.net
やっぱりスナクはだめね
支持率どれくらい?10%くらいじゃないの?

459:
23/02/13 19:37:54.71 sogsIrms0.net
まぁ再エネ詐欺に見舞われたんだからこれは仕方ないね
脱原発でドイツも孤立し出したしESG投資も下火になりつつ有るのに
ESG国債発行したりして次に嵌められるのは多分、日本かな?

460:
23/02/13 19:39:10.21 Fo0pl2Sn0.net
>>448
そんなになれば電気の使用を控えるだろ
暖房は部屋でブルゾン着たり、毛布にくるまったりして使用しない
冷蔵庫は毎日スーパーで買い物して使わない
ネットは電気使うパソコンの使用は辞め、スマホのみ
蛍光灯などの電気は出来るだけ消しておく
 
これで今の電気代が1000円以下、なので1万円未満でいける

461:
23/02/13 19:40:50.29 UnceN6Br0.net
日本も後を追うみたいだな笑

462:
23/02/13 19:41:32.14 fcE7PIyV0.net
>>460
ゲームも出来ねーのかよ
ォ㍗ル

463:
23/02/13 19:42:37.97 tIhPB7zV0.net
国民が可哀想、香港からの移民、中東からの移民取りすぎたわ。中東はほんとにどうすんのってくらい受け入れ過ぎて治安も悪化の一途取ったし、政府がクズ過ぎて国民が一番の被害者よね

464:
23/02/13 19:44:52.47 +6bTSkgg0.net
日本は原発動かすなら今しか無いんだよな
事故起こしたから対外的に積極的には動かしづらいけど
今だけは海外から動かしてくれとお願いされる

465:
23/02/13 19:46:41.84 NXJaeOVd0.net
英国はしっかりしてほしいけどな
今は英国、イタリアと日本で新型戦闘機も開発してる仲だし陛下も一時期お世話になってたし歴史的にも絆は強い国だから

466:
23/02/13 19:47:15.42 E2G8OmaL0.net
>>69
そういやガソリンの補助金どうなったんだっけ?今少し安くなってるけど、元売り太らせて終わり?

467:
23/02/13 19:47:23.62 tHJf6nPy0.net
光熱費って電気代?ガス代?

468:
23/02/13 19:51:09.85 IGIRI5na0.net
>>467
普通は両方

469:
23/02/13 19:56:01.89 1v1Ii2tX0.net
ウクライナでポリコレを煽ってEUに嫌がらせしてるけどそれでもこのザマ

470:
23/02/13 19:56:51.44 T38O7VCs0.net
まー飯が食えるなら何とかなるべ
南の方に行けばあったかいぞ
歩け貧民が

471:
23/02/13 19:56:52.87 32SgfoCh0.net
温暖化の原因が人間の出す極々少量の二酸化炭素によるものだって信じてる人って、空気より重いフロンガスが何故か成層圏まで上ってオゾン層破壊したって信じてる人?

472:
23/02/13 20:00:10.36 kpj9Fh9V0.net
>>455←ほら妄想で逃げ回る、ハイパーインフレって言いたかっただけの地上
各国中銀の金融政策どころか日本に関わりの有るFOMCや金融政策決定会合すら全く知らないのを恥じずに知ったかしてるのにね

473:
23/02/13 20:01:59.93 OfnC9G1/0.net
クレカのリボ払いも増えるだろうし地獄だな

474:
23/02/13 20:04:00.17 A1das49F0.net
>>459
税金で飯食って買い物袋有料なんて言ってるのが高級車乗って環境ガァだもの。
ところでイギリスって油田持ってなかった?どうなってんの?

475:
23/02/13 20:04:25.81 7H0TMZlZ0.net
練炭輸出しよう

476:
23/02/13 20:04:47.20 MbFFUokB0.net
まだドッグフード食ってる?

477:
23/02/13 20:07:39.23 tT1+hlDL0.net
北海油田あるし余裕だろ

478:
23/02/13 20:10:01.07 6DhXhyVp0.net
そんなイギリスンより一人当たりGDP負けてる自称先進国があるらしい

479:
23/02/13 20:19:06.26 QE6MIzxN0.net
>>463
EU離脱の最大の原因はUK国民が移民増えるの嫌だったから離脱投票で賛成に回ったんだが

480:
23/02/13 20:19:08.01 xqJehwKz0.net
電気代、去年より使用少ないのに、金額は倍だった。これが産業に与えるダメージはでかいだろうな。
値上げしなきゃやってられんわな。
来年もこうならないように、原発勧めてくれ。反原発野郎もそろそろ限界だろ

481:
23/02/13 20:19:09.05 dB6fPRmt0.net
2/4 の報道特集見たよ
やっぱり変わらないと

482:
23/02/13 20:23:32.89 ngNlylT80.net
>>149
発端はブリグジットとコロナで大陸から労働者が入ってこれなくなって、トラックやローリーの運転手が不足。軍が人員を派遣するも焼け石に水。物流麻痺でブツが小売段階に届かない だったはず。そこにガス欠が追い討ち。

483:
23/02/13 20:24:30.12 P/UMhw3L0.net
どこの国も政治家は責任を取れないからね。
いっそ結果主義にして今まで払ってきた税金の返還を求めたらどうなの?

484:
23/02/13 20:26:05.42 GPBFRfPH0.net
>>309
アホ知事のせい
以降新潟の衰退が止まらない

485:
23/02/13 20:27:04.44 bNSj4cXU0.net
>>472
FOMCがイギリスの電気料金1000%と何の関係があるのさw
ちなみにイギリスの中央銀行はECBイングランドセントラルバンクだぞ
全然関係ないアメリカのFOMC委員会出して何イキってんのさw
なんも分かってねぇのお前じゃんてw

486:
23/02/13 20:27:24.53 3JacFCIK0.net
イギリス株最高値更新とか言ってたから景気いいのかと思ったけど単純にインフレなのね
となるとどこかのタイミングでスタグフレーションで株価暴落かね

487:
23/02/13 20:28:50.82 ngNlylT80.net
>>265
アメリカも21世紀に入ってからは、古いモチーフの作品ばかりになってる。やはり大衆文化は中間層に活気がないとダメなんだろうな。

488:
23/02/13 20:29:13.75 PCb/Sx7t0.net
もってくれよイギリスの民!
光熱費10べぇだーー!!!

489:
23/02/13 20:29:33.93 /0SfXJJy0.net
温暖化はしてる(今現在)。緩やかに。
500年周期もあれば11年周期などもあるから結構複雑系だが。
それはそういう周期だからであって人間社会とは関係ない。
具体的には150年間で1.03度上がってる。東京23区だと3℃くらい上がってるが八丈島とかだと1℃なので23区のはヒートアイランドだということがわかる。
トランプが『温暖化なんてしてねーだろアホか』と言って環境問題投げ出す時にはきちんと調べてから言ってる。
フロリダ大が全米の農村部のみ200ヶ所の気温変化をまとめ、MITで査読し(気温の記録なんて捏造しなけりゃ誰が見ても同じだが)、温暖化なんてほとんどしてないねと確認した上でやってる。
あれだけ反トランプ一色のCNNのニュースキャスターですら残念ながら温暖化してないねと報道。
温暖化ガー、と長年メディアに洗脳されら人は『子供の頃と比べて暑いよね』と言う。本当にそうなのか?50年前0.3度位しか変わってないが(150年前からは約1℃)、どれだけ敏感肌なんだ?
洗脳されてしまうとそう体感してしまうのは各種宗教と同じなのだろう。

490:
23/02/13 20:29:54.21 bNSj4cXU0.net
あ、間違えたBOEだった

491:
23/02/13 20:32:51.88 bNSj4cXU0.net
>>486
まぁ、ゼロ金利してたからなー
ただのバブルやで
日本も同じで
いつか吹っ飛ぶからね
結局、裏付けのない価値が、噂に噂を呼んで独り歩きしてるだけ
それがバブル
針先がちょっと刺さるだけでドカーンさ

492:
23/02/13 20:35:06.18 bNSj4cXU0.net
まぁ、その針先ってのが、コロナだったり、ウクライナ戦争だったり、そういう供給ショックで
ドカーン1000%という話さ

493:
23/02/13 20:45:13.31 ngNlylT80.net
>>267
麦が主食だから、ロシア ウクライナから入ってこないと厳しい。
幸い日本人は米が主食だから、贅沢しなきゃどうってことはないよ。

494:
23/02/13 20:48:19.28 bNSj4cXU0.net
まぁ、ポンドもなーかつてはドル比で2くらいあったのが、今じゃ1.2まで落ちぶれてるからなー
戦争開始前が1.4で最悪時は1.0まで落ちたし、
まぁ、それで原油が6倍天然ガスが5倍となると、為替その他もろもろの諸経費+ボッタクリクリ入れて10倍って感じかなー
しかも今落ち着いてるのに下げてねぇって事かw
いやー新自由主義やっべwまじやっべwww

495:
23/02/13 20:49:44.77 ngNlylT80.net
>>284
スコットランド王が跡継ぎのいなくなったイングランドの王を兼任したのが連合王国の発端なんで、理屈の上では抜けるのはイングランドの方で正しいなw

496:
23/02/13 20:50:52.56 bNSj4cXU0.net
そら最高益になるよなーこの業界
世界中が最高益やろ
それでも買うしかないからなーw
アホないち消費者は
イヤー参った参った

497:
23/02/13 20:52:51.06 GcjImeeR0.net
衰退で日本が負けるわけにはいかないな

498:
23/02/13 20:55:28.70 bNSj4cXU0.net
そういやZのガキがガソスタでテロったらしいけど、アレもZなりの抗議なのかねー
今クソ高いからなーガソリン

499:
23/02/13 20:56:20.28 +TT41PK50.net
首相が首相なだけに日本もマジで笑えねーぞ

500:
23/02/13 21:00:46.35 qUH91/6t0.net
早くEV化進めろ
レシプロエンジンは一切販売禁止して新規に登録も禁止しろ
言い出しっぺなんだからよ

501:
23/02/13 21:01:44.23 Kohyvg300.net
海外ニュース見てたら毎日生活苦しいって話題やってるぞ

502:
23/02/13 21:03:33.13 qUH91/6t0.net
ハゲタカ共が苦しむのは超楽しいよな

503:
23/02/13 21:03:54.46 NXJaeOVd0.net
まぁ現状温室効果ガスのせいで温暖化というのは9割以上の科学者が支持
昨今の実際の温度上昇も観測できる範囲史上では急ではある
ただそれはポリコレとかと一緒で左翼が起こしたブームに過ぎない
とにかく温暖化を語ればチヤホヤされるし投資などの資金も得れる環境となった
逆のこと言ってたら研究費も支援してもらえない。誰も100%の証拠なんて出すことはできない
グレタみたいなバカ女も有名になって成功できる環境ができた
投資家は環境ブームで稼ぐことができる
イーロンマスクなんて人も環境ブームに乗って何の販売実績も無いまま投資を集めて大金持ちになった
それで今、SNSの情報操作をやめろと立ち上がり民主党の悪事を全部バラシて味方だった左翼の目の敵にされてるのは笑えるけどw
中国も国策のEVが流行ってくれないと困るんだよね
けど戦争のせいでそれも終わったね。

504:
23/02/13 21:04:07.30 bNSj4cXU0.net
日本も緩和政策してて、ゼロ金利やろ?
今アメリカとか5%くらいあるからなー
本来円はもっと暴落してる筈なんよねー
一応日銀砲で耐えてるけどさー
いつまでもつかねコレ
日米金利差かなりヤバいと思うんだけど

505:
23/02/13 21:04:31.77 UWvEhty60.net
>>499
小泉進次郎にさえならなければ大丈夫だから。

506:
23/02/13 21:07:34.22 SwBq1WyH0.net
>>408
教授ですか?

507:
23/02/13 21:07:59.79 bNSj4cXU0.net
>>503
その結果起きたのが、無理なエネルギーシフトで電気代1000%な訳じゃん
まぁ、ほぼ為替と相場の影響なのでしてなくても高騰してた説はあるんだけどねw
でもまぁ、太陽光とか風力とか、なんかやり過ぎなんだよねー
太陽光は最近ペイするようになったからいいけど、風力はねー
ぶっちゃけ日本では詐欺だと思うよ
日本は水力と太陽光で行くべきじゃないかなーとは思ってるけど

508:
23/02/13 21:13:32.74 bNSj4cXU0.net
そろそろ日本も金利を上げて、日米英で揃えておかないと、どんどん円だけ暴落して
輸入品爆上がりで立ち行かなくなる、なんて事もあるんじゃないかなー
結局イギリスの二の舞になると思うよ
為替でそうなると全商品って事になるからちょっとした騒動だね
米騒動レベルの
あーやだやだ

509:
23/02/13 21:13:39.87 pmfAyduf0.net
スタグフレーションになるの分かっててロシア制裁したんだから仕方が無い

510:
23/02/13 21:19:39.33 /0SfXJJy0.net
>>506
バイキングのくだり教授のパクリw

511:
23/02/13 21:19:41.89 JdedMFh10.net
みんなEV車にしたらイギリスみたいになるわ

512:
23/02/13 21:21:35.30 z7bN7MPb0.net
歩き方も馬鹿みたいとか何とか言っちゃたりしてぇ~

513:
23/02/13 21:21:51.23 plUvShxB0.net
医療機関も公共交通機関も毎日のようにストやっているな、イギリス

514:
23/02/13 21:21:56.17 rHmUTuiz0.net
>>499
日本はネットがない時代はマスゴミの変更捏造が沢山あったしバブルに浮かれた時期もあったけど政治だけはまともなのを選んできたよ
民主党を選んだときも米ベッタリをやめて中国にしようなんて思ったわけでもない

515:
23/02/13 21:23:05.53 NXJaeOVd0.net
>>508
米国じゃ10人に1人くらいは金利上がって車手放さなきゃいけなくなってレッカーされてく映像とかあったぞw
もっと怖いのは住宅ローンとかさ
日本はずっと低金利が続いてきたから米国みたいに5%とかにしちゃうと困る人たくさん出てくる
とりあえずはこのまま耐えてくれたらいいんじゃない

516:
23/02/13 21:24:24.86 Dyu3wV2v0.net
>>153
君は1000% カルロス・トシキ

517:
23/02/13 21:24:58.09 t881sVNW0.net
アクアマリンのままでいて

518:
23/02/13 21:27:36.34 Dyu3wV2v0.net
衰退国のパイセン

519:
23/02/13 21:30:53.05 cLflFOaq0.net
日本を遥かに超える衰退国

520:
23/02/13 21:30:56.30 WGR9F5et0.net
日本もーとか言ってるやつってマジで障害とかあるんか
少なくても国内外のニュースとかは全く見ないんだろうけど

521:
23/02/13 21:31:20.15 ieW5cOuA0.net
電気無くなったら俺の楽しみ何もなくなるんだが

522:
23/02/13 21:33:01.49 CR0xfJPk0.net
ユーロは暖冬の認識だったがイギリスは違うのか?
EU離脱したからか?

523:
23/02/13 21:34:13.07 bzxq6PL50.net
>>46
金借りて事業するのが資本主義だろ?

524:
23/02/13 21:35:09.65 GYeorVtP0.net
>>4
作り話のスレに反応するなや

525:
23/02/13 21:36:47.29 HVaybvZe0.net
ブレグジットを悪者にしたい奴が大勢いるのだろうが、ドイツもいろんな方向から不況に突進してるじゃんw
ブレグジット自体は別に悪くないと思うぞ、特にイギリスの場合、EUの移民政策にうんざりして抜けたから、
そこに文句付けたいキチガイがいるのはわかる

526:
23/02/13 21:38:41.88 KgZeWWAM0.net
>>485
日本に関わりの有るを曲解してるな、日本どころか各国中銀の金融政策を知らないと指摘されて詭弁で逃げたし

527:
23/02/13 21:39:35.48 bNSj4cXU0.net
>>515
へーそうなんだー
うちは関係ないかなー
もうローン終わってるしー
俺は嫌な思いしないので
自助だよね
自己責任って言ってたよ
新自由主義者の人たちがー
あ、ボクが言ったんじゃないからねー
新自由主義の人たちの言ってる事なんでー
ちゃっちゃっと金利をね
あげちゃってね
良いと思うよ^^

528:
23/02/13 21:39:57.83 Dyu3wV2v0.net
>>525
移民は一番の理由ではない
元々移民は多いし
大陸欧州の傘下になるのが耐えられないだけ

529:
23/02/13 21:40:42.68 rzfr2+d/0.net
スナクの支持率前見たとき13%とか言ってたが今どんなもんなんだろ

530:
23/02/13 21:41:17.90 KgZeWWAM0.net
>>485
>>490
間違えたんじゃ無いだろ、おまえさんは£すら知らなかったよね
ECBとBank of Englandを勘違いすることなんて100%有り得ないのにさ

531:
23/02/13 21:41:24.86 BWpO+SIe0.net
日本なんてまだまだ楽勝なんだな

532:
23/02/13 21:42:05.19 R0+AhCfv0.net
そんなイギリスでもGDPは日本より上だからな
下位グループ仲間ではあるが
URLリンク(i.imgur.com)

533:
23/02/13 21:42:31.80 rzfr2+d/0.net
公務員がストライキしてなかったか

534:
23/02/13 21:42:37.59 bNSj4cXU0.net
>>526
いやイギリスの話なんでー
まぁ、日銀のゼロ金利やろ
あれ異常だし
いよいよ終わりかなって感じ出てきてる
トヨタも業績悪化でね
原油上がっちゃってるし
まぁ、逆にハイブリッドに流れるって説もない事も無いんだけどね
そうなるとまた持ち直すかなー
その前にまたハンマーでぶち壊されそうな予感しかしないけどねw

535:
23/02/13 21:43:36.93 bNSj4cXU0.net
>>530
最近ECBとBOEがゴチャゴチャやってるんで
あたまゴチャゴチャだったw
ブレグジットからずっと

536:
23/02/13 21:43:43.25 KgZeWWAM0.net
ID:bNSj4cXU0は無知蒙昧を自覚すらせず聞き齧りと単語を与えられたら検索するだけ
馬鹿は治らないし、馬鹿だから貧乏で現実でも相手にされないのにね

537:
23/02/13 21:45:14.85 KgZeWWAM0.net
>>535
知りませんでしたってことを誤魔化すな
そもそも国民投票以前からブレグジット以前から協調していないのに知ったかして自爆してるよ

538:
23/02/13 21:45:31.12 HVaybvZe0.net
>>528
もちろんEUに指示されてそのまま黙ってられっかってのはその上にくるだろうけど、
その中で一番気に食わなかったのが移民政策

539:
23/02/13 21:45:50.88 JdedMFh10.net
>>166
大嫌いな所には阿片漬けにしたりするんじゃないの
日本とか気に入った国には安心安全なパートナーになってくれるんじゃないの
と希望的観測

540:
23/02/13 21:47:28.84 ej0UfrJn0.net
ほほえみだけで海辺のヴィラ夏に変えてく

541:
23/02/13 21:49:00.56 KgZeWWAM0.net
>>538
EUってかドイツとフランスだろうね、ソブリン危機以降安価なマンパワーの確保は独の都合だし

542:
23/02/13 21:49:04.43 bNSj4cXU0.net
>>537
いやブレグジットの時お手紙交換みたいな事やってたじゃん
期限がどうのこうので
発言でポンドが暴落したり暴騰したり遊んでたなー
アイツら
そんな事やってたら、とうとうこんな事になったけどさw

543:
23/02/13 21:51:21.61 HVaybvZe0.net
>>541
ドイツとフランスw
だろうね、絶対そうだよねw

544:
23/02/13 21:51:37.63 KgZeWWAM0.net
>>535
就業も就学もしていない、貧乏で知識の無い自覚すらしていない馬鹿
ほら自分語りでもしてみろよ
URLリンク(hissi.org)

545:
23/02/13 21:51:59.39 /BZ0BBk30.net
あきら

546:
23/02/13 21:53:43.65 Vw1eTaXW0.net
グレタの言いなりになった末路

547:
23/02/13 21:55:32.84 rB/2XURg0.net
後のジャップじゃん

548:
23/02/13 21:57:25.00 NXJaeOVd0.net
>>539
歴史上、同盟国には頼もしい国ではあると思う
日露戦争で大日本帝国がバルチック艦隊とか殲滅できたのも同盟してた英国の協力があった
今もウクライナに積極的に支援したのは米国だけど次に英国かなって感じだったでしょ
要はとにかくロシア嫌い凄いんだけどねw

549:
23/02/13 21:57:53.40 WWW/4e6z0.net
コロナでイギリスのワクチン開発
エリザベス女王の葬儀の招待状の取り合い
蚊帳の外からぐぬぬと見守るのは
いつもニダの役割だったはず(u_u)

550:
23/02/13 21:58:41.63 bNSj4cXU0.net
>>544
どうせお前FOMCとか最近覚えただけだろ
なんでイギリスの電気料金にFOMC関係あんだよw
アメリカの連邦委員会じゃんアレ

551:
23/02/13 21:59:29.11 bNSj4cXU0.net
あ、それは別の奴か
なんか口調似てるから間違えちったw

552:
23/02/13 21:59:31.04 bfNdIwcH0.net
EU離脱が決まった時点で見えた未来だよな
コロナだ戦争だで加速した感もあるけど

553:
23/02/13 22:00:27.17 whGg8qZ80.net
EU離脱するとこんな惨事になるのか

554:
23/02/13 22:00:34.66 KgZeWWAM0.net
>>550
>>551
おまえは詭弁で逃げ回ると予め指摘済みだよ
自覚すらしていない馬鹿

555:
23/02/13 22:04:32.39 GEudPIAf0.net
あれれー?
日本が一番酷いとか言って無かった?
教えて、ぱよぱよち~~~~~~~~んwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

556:
23/02/13 22:04:58.64 i3vMuNrZ0.net
>>50
個人の光熱費に政府の援助が始まった

557:
23/02/13 22:06:53.74 wYoh2ZS/0.net
マジ電気1000%
マジガス2000%
マジ光熱費☆レヴォリューション

558:
23/02/13 22:07:39.88 da1wkoUy0.net
2000年代以降の欧州が作ったルールってロクなの無いわ。
ルール無視してた中国とかが伸びたのが後の祭り

559:
23/02/13 22:09:04.86 lMOtKf350.net
一部の店が1000%アップ といってるだけで、
イギリスのインフレ率は10%
あんまりアホを晒すなよ情弱

560:
23/02/13 22:10:44.45 3uGhJHQm0.net
>>558
いつまでも大量消費を続けられない

561:
23/02/13 22:12:11.66 HpDTUIA20.net
EV100%にしろ、バカヨーロッパ人w

562:
23/02/13 22:13:05.78 NXJaeOVd0.net
>>558
本当にふざけたタヌキ野郎どもだよ
LCA規制とかで最近も日本の自動車産業が潰されようとしてたしな
糞ドイツなんか無視して水素で反撃して欲しいわ
EV潰してしまえば中国も欧州も大打撃や

563:
23/02/13 22:14:56.03 lMOtKf350.net
ちなみに近々のインフレ率で見ると、5%台
UK inflation とかで検索すれば出てくるんだから自分で調べろよ バカ共

564:
23/02/13 22:19:42.49 NXJaeOVd0.net
>>559
物価じゃなくて、光熱費の話
URLリンク(www.youtube.com)
日本人でこの人は賃貸みたいだけど現状を伝える人もいる

565:
23/02/13 22:23:46.72 JCw7/ORj0.net
>>27
20倍だぞ20倍

566:
23/02/13 22:26:17.41 GPBFRfPH0.net
>>335
今オージーと質の悪い石炭使って水素作る実験やってる
もちろん二酸化炭素の処理も考慮して
でその質の悪い石炭はドイツに1000年分あるんだってよ
でもその技術は日本のだからこの間のドイツ首相来日はそれ目当てかもな
ドイツ首脳が来日とかめちゃ珍しかったからな違和感凄かった

567:
23/02/13 22:28:06.37 lginq7jv0.net
その点日本は優秀だなあ。
まだまだ全然いいわ
さすが日本

568:
23/02/13 22:29:41.74 N8wI34Eh0.net
あー
日本は
いい国だなー

569:
23/02/13 22:29:44.94 NXJaeOVd0.net
>>566
その時実際に水素技術の話してたよ
ドイツが石炭持ってるのか
蝙蝠野郎とつきあうのはやめてほしいわ
オーストラリアの石炭じゃダメなの?

570:
23/02/13 22:34:07.44 NKws+UPC0.net
色々と前衛的だなイギリスは

571:
23/02/13 22:39:46.23 k/xAbgdZ0.net
アメリカと併合したらだめなのか?

572:
23/02/13 22:42:03.50 3Q0DA07p0.net
アホな日本下げ野郎が給料のことでいつも馬鹿なこと言ってるが、その給料が高い欧米では昔より生活が厳しくなったという人が多い
理由は単純明快インフレが酷すぎて給料上がった分より支出が増えてるから

573:
23/02/13 22:46:13.40 it12EwL60.net
バカとクズだらけの政治家と頭の悪い国民ってジャップランドじゃん

574:
23/02/13 22:48:16.10 hq+dmn+70.net
光熱費なんてイギリス以外の欧州の国だって上がってるのにEU離脱を叩きたいだけの記事

575:
23/02/13 22:48:42.42 hq+dmn+70.net
>>573
愛知から出て行け

576:
23/02/13 22:49:06.07 3Q0DA07p0.net
>>573←こいつです笑

577:
23/02/13 22:55:54.49 zx5ehnXr0.net
アフリカ人の呪い

578:
23/02/13 22:56:06.17 QM5V61280.net
地球温暖化をぶち上げてEV化に振ったのはいいけど
西側諸国は大変 終わりの始まり

579:
23/02/13 22:59:45.33 GPBFRfPH0.net
>>350
10倍になるじゃなくて
10倍の価格が元の価格に足されるたから

580:
23/02/13 23:04:44.95 sbQ+D3DN0.net
10バガー

581:
23/02/13 23:07:42.00 cBIBUQ0m0.net
選挙で決めたこと

582:
23/02/13 23:08:53.28 mXlzjsWZ0.net
英国紳士淑女は飯を食えねど高楊枝カッカッカ

583:
23/02/13 23:11:52.05 F7Gbh4aC0.net
日本も6月から電気代50%値上げらしい…なのにこんな危機的状況で
アタオカソーリーは外国にバラマキ放題その上防衛費倍増で増税ラッシュ
なぜ皇室を廃止したり悪徳大手企業の内部留保を大幅課税か接収しないのか?
やはり在日政府だから?

584:
23/02/13 23:13:55.51 MZGMir1t0.net
暖房数時間入れただけで1580円はワロタw
確かに光熱費1000%上昇なら15.8円が1580円になるわけで
まんざら大袈裟とは言えない
よく国民が冬場の暖房が必要な時期(今年は暖冬だとしても)
理性を維持して生活してんな

585:
23/02/13 23:17:06.33 MZGMir1t0.net
いやすまん
1.58円が1580円だな
ぶっ飛びすぎだろ

586:
23/02/13 23:20:29.61 vsj/oFWf0.net
他方、勝ち組のロシアでは
光熱費と車のガソリン代を合計して
平均的には月に1500円程度の出費らしい。

587:
23/02/13 23:32:06.05 F7Gbh4aC0.net
現在、ドイツやイギリスでは、一般家庭の電気代が50000円~70000円と言われています。
日本もそうなる可能性が、かなり高いですよ。ヤバイですね

588:
23/02/13 23:35:07.04 lQu/Od9Q0.net
日本の事かよ

589:
23/02/13 23:38:30.31 YHCTA+Uu0.net
イギリスは名門校輸出業が盛んらしいな
日本にどんどん開校してるようだけど数千万円の学費とかすげえわqqq
電気代がんばれ!

590:
23/02/13 23:40:37.69 3hWROf250.net
ソース読んだけどなんだか日本みたいだな、と

591:
23/02/13 23:46:29.38 3Q0DA07p0.net
戦争長引いたらイギリスを始めとしたヨーロッパ諸国がもちそうもないけど、マジでどうするんだろうな

592:
23/02/13 23:55:06.92 XRPGDKKX0.net
メイはまだまともだったのにブレグジットで進退窮まって
アホのジョンソンが適当にホイっとEU脱退
やっとアホが辞めたと思ったら
トラスが爆弾投下して市場混乱させ自分も炎上
麻生→鳩山→菅の流れを彷彿とさせるな

593:
23/02/14 00:00:39.62 /ZbwvnJf0.net
パヨクやワイドショーを見れば日本の一人負けだっちゅうことだったのに
いつもの嘘かw

594:
23/02/14 00:08:44.40 MtHbOxjf0.net
>>1
日本のことかな

595:
23/02/14 00:11:19.95 0z7A73SC0.net
市場が開かれている証左ではある

596:
23/02/14 00:12:10.49 iwqv4Hus0.net
1か月の光熱費1万円が11万円にアップ

597:
23/02/14 00:12:50.74 0AhT0TZw0.net
>>590
GPIFがいきなり運用額の半分飛ばすレベル

598:
23/02/14 00:19:20.56 lZdYaox/0.net
10倍返し
微笑がえし

599:
23/02/14 00:25:08.49 VnLqwLhH0.net
つまり、さす岸田さす黒田しろって話?

600:
23/02/14 00:28:20.90 cDv8uJ+k0.net
セントラルヒーティングは室内暑すぎるんだよ
燃料無駄に使いすぎるのが悪い

601:
23/02/14 01:36:34.43 sXFoHrQR0.net
北海油田あるやろ

602:ヴィクティヴァリス(東京都) [ニダ]
23/02/14 01:56:13.10 qbfA9S0l0.net
イギリスがEUを脱退した後、
日本企業は当初言われてたほどには工場を移さなかった
今頃苦しんでることだろう

603:スファエロバクター(千葉県) [CA]
23/02/14 02:44:53.48 LelxVxfi0.net
もっと言えばユーロ移行出来なかったポンド危機のときに終わってたんや
よく今まで持ちこたえたと言うべき

604:デロビブリオ(神奈川県) [IE]
23/02/14 02:45:35.58 vXg7qSsP0.net
1000%上昇って生活できんだろ。どうすんの

605:スネアチエラ(大阪府) [JP]
23/02/14 03:23:59.78 Y3t2WtqF0.net
第一次世界大戦後のドイツでインフレ率何%?

606:ハロプラズマ(大阪府) [HK]
23/02/14 03:33:03.17 Oh9KYN/M0.net
トヨタは逃げ遅れたんか

607:
23/02/14 04:56:21.23 SEz9FOT90.net
>>47
そもそもイギリスは産油国で原油は自国で賄えるんだからウクライナは関係ないはず
北海油田を国書いとれば市場価格も無視できるはず

608:
23/02/14 04:58:30.15 E/8ol+Rj0.net
>>591
西側がガチ本気になれば
まず中東を脅しまくる
イランを潰して資源強奪

609:
23/02/14 05:02:26.89 SEz9FOT90.net
もともとイギリスは原油自給率120%とかでむしろ輸出国だった
ロシア依存なしでもやっていける
EU離脱できた理由一つでもある

610:
23/02/14 05:11:27.74 GasO7Usw0.net
シムシティの新しいシナリオみたいだな

611:
23/02/14 05:18:14.61 2tlSEgSN0.net
>>510
すごい勉強になりますw

612:クテドノバクター(茨城県) [CN]
23/02/14 05:38:46.84 MRPwzT3S0.net
本当だったら暴動起きてるだろう

613:シントロフォバクター(空) [ニダ]
23/02/14 05:43:37.04 1s5oYDve0.net
欲しがりませんウクライナが勝つまではの精神で行け

614:ジオビブリオ(兵庫県) [IN]
23/02/14 05:51:35.14 StQY992M0.net
ユーロ圏に留まると物価高は和らぐが、むしろユニクロ化が進んで国内の職場がなくなっていく。
トランプはこれに気がついて中国産に関税かけ始めた

615:カンピロバクター(ジパング) [US]
23/02/14 06:00:20.08 mCZqZJwB0.net
>>586
田中角栄がロシアから直接原油を買おうとしていたが
アメリカに潰された
実現していたら日本はまず全ての原発が無くて必然的に福島の事故もなく北日本の人口は2000万を超えていただろう
なんせ北海道すらロシアと比べたら圧倒的に暖かい上に日本お得意のLNG火力発電を回し放題だからね
この分野に関しては日本の技術はトップクラス
ガソリンはいいとこリッター50円が相場だろう
天国だな

616:バクテロイデス(東京都) [EU]
23/02/14 06:05:34.12 /41LidIT0.net
原発動かしたいけど年金で悠々自適の老害バカ共が脱原発と喚き散らす。技術者も若手研究者も根こそぎ搾取して叩き潰しまくり。
なら自然エネルギーかと思えば年寄りどもは自然を壊すな、自然と年金だけ維持すればいい、現役や若者は泥水でもすすってろと言わんばかりの横柄さ。

若者や技術者や新しいものを捨てたから、日本はどうなるんだろうね。団塊とバブルの甘ったれ共がくたばったらあとは中韓支配かな?
あの世で戦争世代の爺様方に説教されてこいと思うわ。

617:デスルフロモナス(愛知県) [ニダ]
23/02/14 06:58:45.23 N8LpWd2Q0.net
そろそろ戦争起こしそうやな

白人は困るとすぐ侵略戦争しようとする

618:フィシスファエラ(東京都) [GB]
23/02/14 07:02:26.07 XGUK1dPs0.net
ボリスのままにしとけばよかったに

619:コルディイモナス(埼玉県) [US]
23/02/14 07:03:16.85 vYZ4uB7x0.net
>>608
それをやるにしても十年後だろうな
今の西側に大規模な戦線を開く弾薬的余裕はない

620:アコレプラズマ(北海道) [ニダ]
23/02/14 07:15:14.23 Y1urRCH90.net
まぁ失策なんてどこの国もやってるよ。未来の事はわからないんだし
チャレンジする事自体を非難すべきではない

621:
23/02/14 07:16:39.53 IpjdzKUO0.net
病院のスト
これ大事ね
日本もやればいい

622:
23/02/14 07:37:14.79 E/8ol+Rj0.net
>>619
こういうときはアメリカが猛烈に生産する
世界の戦時工場

623:
23/02/14 07:56:16.63 MoG2xzuO0.net
>>14
そうやって、精神的安定に逃げ、結果、経済力は低下していった。
技術大国日本とか言いつつ、VBAすら使える奴が10%未満の日本人www

624:
23/02/14 07:56:20.92 CAQY66OM0.net
>>1
言っている事は円安批判と同レベルな戯言( ・∀・)
トラスという女首相の減税案が正しかったという話( ・∀・)
同時に自国内での生産供給力を上げる政策、市場価格の抑制策は必要( ・∀・)
問題なのは、市場原理主義者とその首相だな( ・∀・)
実体経済と金融経済は別だと理解出来ていない( ・∀・)
いや理解出来ているから、自分達の利益を優先したんだな(笑)

625:
23/02/14 07:59:56.86 ynMwmmia0.net
日本も中国とか東南アジアに工場を移して産業の空洞化が叫ばれているけれども
イギリスはその比ではないのかね

626:
23/02/14 08:00:26.94 y9Jc2nCm0.net
>>624
どーでもいいけど顔文字使わないほうが読んでくれると思うぞ

627:
23/02/14 08:04:04.70 kpv/yubP0.net
( ・∀・)

628:ストレプトミセス(光) [US]
23/02/14 08:08:06.56 o8c0Dmdb0.net
そういう奴が上にいるんだから当たり前だな

629:グリコミセス(埼玉県) [US]
23/02/14 08:30:08.15 wwhdG7z40.net
小泉進次郎かよ!

630:バクテロイデス(ジパング) [ニダ]
23/02/14 08:38:56.23 +jX7Nxn10.net
小泉親子のせいで再生可能エネルギーの国民負担が増えた

横須賀のクズ有権者ども、聞いてるか?

631:レンティスファエラ(ジパング) [CN]
23/02/14 08:39:10.24 59gFtmUQ0.net
時代を逆上って、焚き火生活なの?
いやマジで。

632:シネルギステス(やわらか銀行) [KR]
23/02/14 08:42:42.20 w3FD/w550.net
EU離脱を選んだ自業自得とはいえ、日本も同じだよな

反日カルトであり、上級国民しか見ておらず
ひたすら増税増税また増税で日本を貧困化させた自民党を、必死に圧勝させた結果

633:キロニエラ(ジパング) [CA]
23/02/14 08:43:43.27 cQIlQOX/0.net
>>632
まるで野党にすれば日本が良くなってたかのような錯覚w

634:シネルギステス(やわらか銀行) [KR]
23/02/14 08:44:00.33 w3FD/w550.net
ぶっちゃけイギリスは、給料が日本より200%以上増えてる

URLリンク(pbs.twimg.com)

肉屋を応援するブタは日本だよ

635:シュードモナス(茸) [FI]
23/02/14 08:45:00.63 y9Jc2nCm0.net
>>632
10年前民主党政権で野党に政権渡したら終わりって学習したからだよw

636:フィシスファエラ(福岡県) [US]
23/02/14 08:45:48.64 j8td+HzS0.net
イギリスの電力価格の高騰の理由は、複数あります。
1つは、再生可能エネルギー発電の導入により、エネルギーの供給と需要のバランスが不安定になっていることです。
風力発電などの再生可能エネルギーは天候に左右されるため、天候が不順である場合には供給が不足し、価格が上昇することがあります。

また、イギリスのエネルギー政策に関連して、石炭発電所の閉鎖が進んでいることや、
原子力発電所の老朽化により、代替エネルギー源の開発や導入に膨大な費用がかかっていることも要因の一つです。
さらに、天然ガスや石油などの世界的な価格上昇も影響しています。
これらの要因が重なり、イギリスの電力価格が高騰しているとされています。

ってAIちゃんは言ってるよーん

あれれー?おかしいなぁ?

637:テルモゲマティスポラ(東京都) [VN]
23/02/14 08:46:10.34 kIgIDDT/0.net
どっちに転んでもエネルギー危機は避けられなかったと思うけど…

638:緑色細菌(アメリカ) [DE]
23/02/14 08:47:03.21 bD+rzzRu0.net
間違いを認めない政治家ってwwwww
決めたのはお前らだろ

639:シネルギステス(やわらか銀行) [KR]
23/02/14 08:47:11.15 w3FD/w550.net
朝鮮大好きキチガイ反日韓国カルト自民党を選んだ、アタマの悪い日本も全く同じ

給料は35年間増えず、光熱費や物価はひたすら高騰
更には防衛費増税+少子化増税のスタグフレーション地獄

貧困化した日本は、ひたすら過去最悪の出生率を更新し続ける……正にアホの極み

640:テルモアナエロバクター(茸) [CN]
23/02/14 08:47:30.35 XQFnFAkT0.net
>>532
いわゆるGDPと1人あたりGDPを同列に語るなよ
1人あたりGDPは小国や海外からの出稼ぎ外国人が多いほど数値が高く出るよくわからない指標だぞ

641:シュードモナス(茸) [FI]
23/02/14 08:50:20.53 y9Jc2nCm0.net
>>639
そうやって汚言症持ってるからぱよぱよちーんには支持が集まらないんだと思うわ

642:カルディセリクム(京都府) [US]
23/02/14 08:51:22.97 GXhOr5lE0.net
EU離脱してなかったらなにか好転してたの?

643:フィシスファエラ(福岡県) [US]
23/02/14 08:56:13.03 j8td+HzS0.net
>>642
EUと仲良く貿易できてた
移民が大量に流入していた
EUに巨額の財政支出を求められていた

だってさAIちゃんによると

644:スフィンゴバクテリウム(埼玉県) [TR]
23/02/14 08:58:19.60 kdNzBdrZ0.net
>>631
極寒の中、電気止まったらそれしかないわな
料理もIHだったりするし
日本でも釜戸や囲炉裏があったが今は皆無
ヨーロッパだと薪ストーブや暖炉はどのくらいの家庭にあるのかなぁ

645:フィシスファエラ(奈良県) [US]
23/02/14 09:16:27.77 TOgvkF4b0.net
ヨーロッパの他の国がエネルギー潤沢で使い放題かと言えば全然そんなコトないし

646:フィシスファエラ(福岡県) [US]
23/02/14 09:17:30.91 j8td+HzS0.net
>>631
まぁ、最悪でもサラダ油ストーブくらいじゃないの

アホの原発ムラが江戸時代連呼してるだけで
現代の知恵があるんだしそんな事にはならんよ

647:フィシスファエラ(福岡県) [US]
23/02/14 09:18:08.32 j8td+HzS0.net
ま、超最悪でも明治初期かな
蒸気機関
スチームパンクの世界やね

648:メチロフィルス(神奈川県) [US]
23/02/14 09:42:15.44 PGkzqnAD0.net
日本もやばいけどな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch