イギリス、光熱費1000%上昇。バカとクズだらけの政治家と頭の悪い国民の国の末路 [971283288]at NEWS
イギリス、光熱費1000%上昇。バカとクズだらけの政治家と頭の悪い国民の国の末路 [971283288] - 暇つぶし2ch2:
23/02/13 16:08:42.56 zC3Ytbaq0.net
君は1000%

3:
23/02/13 16:09:24.54 p8SLlWiT0.net
カルロストシキの新曲名↓

4:
23/02/13 16:09:55.57 U2kdj8eP0.net
これも俺のせいにするのがイギリス

5:
23/02/13 16:09:56.12 uo9U8MIW0.net
ジャッさんもそうなる……ってこと?

6:
23/02/13 16:10:36.71 khzHep+J0.net
【謎】ツイッターに出没する“Z李”さんって何者なんですか?
なんか実態がわからないよね
どんな人なんだろう

7:
23/02/13 16:11:05.64 U2kdj8eP0.net
どうせ中国人三合会だろ

8:
23/02/13 16:11:07.59 CgkrgkDT0.net
離脱は自分等で決めたやん

9:
23/02/13 16:11:11.44 sLGYoEtv0.net BE:971283288-PLT(13001)
URLリンク(img.5ch.net)
>5
経団連がサプライチェーンの破壊を防いでる。アレはアレで意味あるんだよ

10:
23/02/13 16:11:15.96 YCQytW4G0.net
まさに自民党

11:
23/02/13 16:11:30.04 CsOKfDhI0.net
変態島国国家

12:
23/02/13 16:11:43.20 NPWt2Hjd0.net
日本もヤバイよ

13:
23/02/13 16:12:03.97 j32Bnrz00.net
全て金持ちユダヤ人の思い通りダロ

14:
23/02/13 16:12:30.13 MGztUkH10.net
世界を見れば、日本がどれだけマシか、馬鹿でもわかる

15:
23/02/13 16:12:43.67 EfgvXvyx0.net
イギリストシキか

16:
23/02/13 16:12:50.02 jcvPiYBb0.net
もっと気温を上げたら冬が楽になるよ

17:
23/02/13 16:12:52.45 K5FTgwv10.net
それでも日本よりはマシだよな

18:
23/02/13 16:13:11.86 U2kdj8eP0.net
てんやわんやでできん
電磁気で俺の血液焼いてるのがいる
それで異常が出るから応対してたら、ほかに手が回らない
以前にオフにしてたスイッチがあって
それが原油価格決めてるらしいが、間違って外してオンにしたら
原油があがった、でオフにできないでいる

19:
23/02/13 16:13:21.38 vmtCwxut0.net
日本モー!日本モー!
底辺が周りも自分と同じところに落ちてきて欲しくて喚いてるだけだよな

20:
23/02/13 16:13:22.26 coyOwadm0.net
11倍って家だと月24万くらいか
やべえなw

21:
23/02/13 16:13:22.57 Vjg6/Ac80.net
サッカー選手に金注ぎ込みすぎるのも原因だろ

22:
23/02/13 16:13:27.47 vMPx2AKJ0.net
>>14
>>17
よし
お前ら殴り合え

23:
23/02/13 16:13:45.27 wwVcUg4S0.net
スマン
ワロてええか

24:
23/02/13 16:13:47.32 pIBBP/+u0.net
スレタイの口汚さなんとかならんのけ

25:
23/02/13 16:14:29.90 KV3GsKvh0.net
徒党を組まないとやっていけない国がG7とか聞いて呆れる

26:
23/02/13 16:14:34.55 Sj22eOUB0.net
EUも上ったしそこじゃなくない?

27:
23/02/13 16:15:04.71 EDQCvdw20.net
100%上がるという事は2倍になるという事だな
1000%なら何倍だ?

28:
23/02/13 16:15:21.43 daKSfCnj0.net
>>17
アクロバット擁護きたw
イギリスにはアベがいなかったのにどうしてこんなことになってるんですかあああ?w

29:
23/02/13 16:15:22.24 ILDPuoar0.net
日本と違って賃金はいいからお金はあるんだろ?

30:
23/02/13 16:15:36.85 LEcRTP3E0.net
こうなるのみえてたんだろうな
すぐに逃げた人たち

31:
23/02/13 16:15:39.71 vsj/oFWf0.net
西側チームはいつまでロシアに負けた事に気付かないんだよ?
もう完全に敗戦国の経済状態になってるやん。
やせ我慢してると、光熱費に次いで食費もショートしちゃうよ?
ぷーちんの高笑いが聞こえるわ。
「君ぃ、戦いは数だよ!ふはははは」

32:
23/02/13 16:15:44.29 7P3MY4bg0.net
戸愚呂弟もびっくり

33:
23/02/13 16:15:56.89 zKN8JnUp0.net
株価は高いから苦しんでるのは底辺だけ

34:
23/02/13 16:16:01.31 kVj8eqqa0.net
>>27
11倍だな

35:
23/02/13 16:16:24.91 aHOLo0hY0.net
イギリスに限ったことか
書いてるのはブレグジットを叩きたいだけのグローバリストだろ

36:
23/02/13 16:16:33.61 SS9RF7H40.net
真の0.03%支配者側と1%執行側とその下僕たる上級国民『世界一の重税植民地ですが、最下層奴隷階級ゴイム猿🐒らの集団にはなんのサービスも見返りもありません!
血反吐はくまで血税の三重取り!四重取り!は当たり前❗
でも、奴隷にはいっさい還元しません❗朽ち果てるまで血税搾取❗死に絶えるまで魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園のカルト監獄で貪り尽くします❗
上級国民以下の階級は人にあらず!
奴隷に口なし!ゴイム(家畜)を鞭打ち!牧場で血税一番搾り!
OK?ゴイム猿🐵牧場❗❓
上級国民以下の奴隷から搾取した血税は、上級国民以下の階級にはびた一文還元しません❗下層及び最下層奴隷ゴイム猿🐒階級らの集団は、死に絶えるまで血税を払い続けてください❗
血税とこの国の富と奴隷の生き血はすべて貪り吸い尽くします❗』
美しい地獄…魔界圏…
三次元物資文明最後の美しい地獄…魔界ミュータント列島🗾…
時空の歪みにポッカリ浮かんだ修羅列島🗾…
修羅🙉マゲドンで大フィーバ-!😃⤴✨この世の終わりは次の世の始まり!次元の壁をぶち破れ❗
進め❗1億❗総輝き✨☠🏴‍☠💫社会❗・・・宇宙一美しく輝く🌠流星となり🌃夜空に咲き誇れ🎆🎇
hell japan😈👁です❗\(^o^)/

37:
23/02/13 16:16:57.92 NbWNajIy0.net
>>29
いやお金が無いから物が買えなくて店が潰れてるって記事じゃね

38:
23/02/13 16:17:02.53 wnKH1jgh0.net
君はしぇんぱーしぇん

39:
23/02/13 16:17:06.05 IakrOX3Q0.net
こんなんとかアメリカの麻薬汚染とか見ると日本は豊かだなと思えて幸せになれる

40:
23/02/13 16:17:20.88 Z8c9M1Z+0.net
迷惑な話だよ
何で日本まで電気代ガス代で苦しまんといかんのよ!

41:
23/02/13 16:17:27.65 7kyNmP7T0.net
イギリスっていよいよ発展途上国に成り下がるのか

42:
23/02/13 16:17:44.24 U2kdj8eP0.net
税金という概念が難解だが
もうなにが資本主義ってぐらいの社会への負担を資本主義で強いて
これ社会主義じゃないのかっての、イギリスは

43:
23/02/13 16:18:09.93 Xq6GWCka0.net
EU離脱っていう大きい事があったから良くも悪くも変化が出るのは分かってたやろうけど日本なんかバブル崩壊ぐらいしかなかったのにずっと落ち続けて回復する見込みすらないぞ

44:
23/02/13 16:18:11.35 oQjZVVVq0.net
光熱費1000%上昇は普通に払えんだろ、どーしてん

45:
23/02/13 16:18:17.46 EDQCvdw20.net
>>34
そや! 今紙に書いて解った

46:
23/02/13 16:18:18.89 U2kdj8eP0.net
イギリスだけじゃなく日本も税金ばっかでもうなにが資本主義なのかと

47:
23/02/13 16:18:24.61 y5YS5kKi0.net
イギリスは原発稼働してないのか?
だから値上がりしてるの?

48:
23/02/13 16:18:55.51 zC3Ytbaq0.net
eu圏だと薪ストーブ復権中

49:
23/02/13 16:18:58.35 dHXqn8yJ0.net
昨年春に停戦交渉を妨害した人類の敵のせいだろ。

50:
23/02/13 16:19:25.27 dOzO+suE0.net
今月ガス代もっと高くなるかと思ったらそうでもなかった
なんなんだろう?(;・ω・)

51:
23/02/13 16:19:35.46 U2kdj8eP0.net
日立製作所の死んだ会長が、死ぬまでまよって
イギリスの原子力発電所にゴーサイン出さずに終わったからな
地震はなにがあるかわからんで
しかし、どうも地震装置があってイギリスが起こしてないかと

52:
23/02/13 16:19:39.83 EGWy5XTO0.net
1.5倍ってどこかで聞いたけど11倍なの?
うーーん

53:
23/02/13 16:19:42.28 EJmfm2li0.net
使わなければ0%!

54:
23/02/13 16:20:04.15 NfbAC4dv0.net
あなた達はこれでもニホンハー
日本は世界の負け組と言い張りますか?

55:
23/02/13 16:20:04.30 3bSouRad0.net
>>1
間違いを認めるべきは国民なんじゃないの?
国民投票までやったでそ

56:
23/02/13 16:20:25.59 GmU1wykD0.net
金融国家の成れの果て

57:
23/02/13 16:20:28.27 nNwUl5z10.net
パヨチョン「ニホンモー」
キモすぎwwwww

58:
23/02/13 16:20:32.30 wnKH1jgh0.net
>>48
脱炭素グレタが暴れに来そう

59:
23/02/13 16:20:32.98 ZxUUQKRR0.net
>>52
ドイツも7~12倍

60:
23/02/13 16:20:37.90 WBnrVXxe0.net
それでもカロリーゼロ!

61:
23/02/13 16:20:53.93 kvt3013M0.net
日本も追随しそうだが

62:
23/02/13 16:20:54.38 GSJoFBr50.net
>>44
踏み倒す

63:
23/02/13 16:20:59.18 U2kdj8eP0.net
イギリスで、日立製作所の原子力発電所と
honda eを認めてたらこんななってネーヨ
いまごろ

64:
23/02/13 16:21:07.62 Xq6GWCka0.net
>>48
薪も需要増えれば値上がりしてるやろうな

65:
23/02/13 16:21:08.69 coyOwadm0.net
ルカシェンコがネタ動画でEUにプレゼントするための薪割りパフォーマンスをしてたけどアレが現実になりそうだな

66:
23/02/13 16:21:10.84 PsFxNLqI0.net
エコやね

67:
23/02/13 16:21:53.77 oHfm8qLo0.net
カルロストシキかよw

68:
23/02/13 16:22:08.91 E9Sc1yUp0.net
サーどうする!

69:
23/02/13 16:22:11.92 QpwCCH3Q0.net
岸田「欧州これでも生きていけるなら日本も補助金終わらせた上で燃料に更なる課税しても問題ないな」

70:
23/02/13 16:22:32.48 zC3Ytbaq0.net
>>47
もともと原発依存度が低い
現状、全体の16%しか占めてなくて、25%目指すとか言ってる程度
Johnson announces aim for UK to get 25% of electricity from nuclear power | Nuclear power | The Guardian
URLリンク(www.theguardian.com)

71:
23/02/13 16:22:34.32 3tnHBg9M0.net
まさにロンドンどんより
景気が良いときでもなんか辛気臭い国だけど

72:
23/02/13 16:22:47.89 U2kdj8eP0.net
イギリスへ新幹線も売ったし、原子力発電所もまた売るしかないんじゃないか
日立製作所で

73:
23/02/13 16:22:48.34 coyOwadm0.net
>>54
アメリカ 核保有国
イギリス 核保有国
フランス 核保有国
ドイツ 核共有国
イタリア 核共有国
カナダ 核共有国
ニッポン 非核三原則w

74:
23/02/13 16:22:49.75 wnKH1jgh0.net
日本は数ヶ月遅れなだけだからね

75:名無しさんがお送りします
23/02/13 16:55:38.27 RN1TP9FRU
日本は2割ぐらい補助金で抑えてるからな
ほとんど報道ないが

76:
23/02/13 16:23:33.03 0nLGVTXf0.net
ガソリンもリッター400円超え
地獄だろ

77:
23/02/13 16:23:58.20 U2kdj8eP0.net
>>74
それまでにスイッチをオフになんとか作業だわ
人工透析させられそうだが

78:
23/02/13 16:24:07.12 RmboexTi0.net
ヨーロッパはこれから戦争だから気にするな

79:
23/02/13 16:24:16.32 +/mlvP9H0.net
このまま行くと日本も水風呂とか日が暮れたら寝なきゃならなくなる

80:
23/02/13 16:24:18.09 R65EIgpU0.net
自然エネルギーに頼った国の末路

81:
23/02/13 16:24:31.93 epe4Mdj30.net
1000%上昇とか小学生かよ

82:
23/02/13 16:24:54.69 7ROgGX5j0.net
>>28
病気かな

83:
23/02/13 16:25:45.65 jHfYJkDI0.net
コレが民主主義の末路なんですかねえ

84:
23/02/13 16:25:53.45 sCDBlAiX0.net
EU離脱は国民投票じゃなかったっけ?ノリで離脱したのか

85:
23/02/13 16:25:55.92 G5EvQ0GY0.net
脱炭素が原因じゃんね

86:
23/02/13 16:26:12.03 GSJoFBr50.net
>>74
2ヶ月後はニューヨーク

87:
23/02/13 16:26:27.00 4ISun2Bs0.net
イギリス…
もはや見る影も無いな
移民だらけで昔からの文化も消えつつあるし

88:
23/02/13 16:26:33.33 D+c7aTRe0.net
>>80
逆だ
自然エネルギーのほうがコストが安い
ガスや石炭が値上がりすぎで無事死亡
今後、安い自然エネルギーが加速する方向になった

89:
23/02/13 16:26:38.14 nmXnX7hj0.net
>>58
暴れた途端に困窮する群衆に取り押さえられて火炙りにされるのがオチだから大人しくしてるだろ

90:
23/02/13 16:26:41.66 HwMPtwPn0.net
>>19
これw
分かりやすいよねw

91:
23/02/13 16:26:43.41 IkqNRn9g0.net
なお株価は建国以来最高値

92:
23/02/13 16:26:51.28 xDEtGrFW0.net
50年後の日本

93:
23/02/13 16:26:56.37 GPBFRfPH0.net
>>14
油断出来んぞ

94:
23/02/13 16:27:09.21 6dyV+KlJ0.net
日本の未来

95:
23/02/13 16:27:11.39 SLj8RU9n0.net
イギリスのバカなとこはいつも通りだよね
しかも歴史的に周りに見方がいないと来たもんだ
料理も不味いし滅びたらいいんじゃねーの?

96:
23/02/13 16:27:23.66 OgSbv14o0.net
ソ連と合併か?

97:
23/02/13 16:27:36.06 4MyQxQkZ0.net
ブレクジットまじで何がやりたかったの?

98:
23/02/13 16:27:38.54 R88bMvJ00.net
>>91
超インフレってことかいな

99:
23/02/13 16:27:51.67 KEQVeHBd0.net
イギリスの年金溶けちまったなしな
そろそろ暴動起きるんじゃね?

100:
23/02/13 16:28:16.86 KD1FS2Hu0.net
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
終わりだよ犬の国

101:
23/02/13 16:28:26.14 4XvLZ3iW0.net
オメガトライブが↓

102:
23/02/13 16:28:42.40 6dyV+KlJ0.net
>>81
10倍って書けばいいのにな

103:
23/02/13 16:29:44.26 EGWy5XTO0.net
>>59
このサイト見ると確かに1000%の地点はあれど今はそうでもない?
それにしても推移が激しすぎてやばいな
URLリンク(jp.tradingeconomics.com)

104:
23/02/13 16:29:50.10 viaMRHt50.net
>>95
大英帝国はエリザベス女王が亡くなって終わりだよ

105:
23/02/13 16:30:52.14 E53zcRpv0.net
日本も同じ
岸田と河野のにせデジタル化(笑)
中国が儲かる太陽光とマイナンバーカード(笑)

106:
23/02/13 16:30:54.84 UBgyVKrS0.net
一時の感情でEU抜けたマヌケ

107:
23/02/13 16:31:26.91 a52zUbFF0.net
光熱費1000%とか普通に詰むわ
まあブリカスはエネルギー渡さなきゃ勝手に死ぬので勝った


108:
23/02/13 16:31:31.83 G5EvQ0GY0.net
ドイツも700%上がっとるんやろ どう見ても脱炭素が原因

109:
23/02/13 16:31:46.14 3tnHBg9M0.net
>>104
そ、ザベスと共に去りぬ

110:
23/02/13 16:32:06.37 2cTGw1sH0.net
10べぇ光熱費

111:
23/02/13 16:32:17.55 NXJaeOVd0.net
ボリスジョンソンは逃げて正解だった

112:
23/02/13 16:32:33.57 LEcRTP3E0.net
ポールが屋上でゲット・バックを歌うしかねーな

113:
23/02/13 16:33:29.22 yi8bwAHy0.net
今までが安すぎたんだろ

114:
23/02/13 16:33:30.34 j3zMz/Pa0.net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)
日本も単価3倍

115:
23/02/13 16:34:42.19 UAAWt9x70.net
もう、自転車漕いで自家発電した方がマシなレベルだろ

116:
23/02/13 16:35:10.03 5Oi4wOG10.net
ブレグジットからウクライナ戦争で石油ガス石炭が爆上がり
火力発電や石油エンジンに頼っていたら滅亡ルート確定
これも奴らの計画か・・・徹底的に石油石炭を潰す気か
2025年にエンジン車禁止で原油暴落する予測と言うのに
ラ・ヨダソウ・スティアーニ

117:
23/02/13 16:35:39.66 WykcOzOD0.net
ChatGPTに聞いてみた
『イギリスのEU離脱によってイギリス国内の一般家庭の光熱費は上昇しましたか?』

回答『イギリスのEU離脱によって光熱費が上昇したかどうかは明確ではありません。EU離脱による影響は複雑で、多くの要因によって影響を受けています。ただし、イギリスがEUから離脱したことでエネルギー市場や気候変動に関する規制に変化が生じた可能性があるため、光熱費が上昇する可能性はあります。』

さらに聞いてみた
『イギリスのEU離脱によってエネルギー市場にどのような変化が起こりましたか?』

回答『イギリスのEU離脱によって、エネルギー市場にはいくつかの変化が生じました。以下にいくつかの例を挙げます。
イギリスはEUのエネルギー市場から離れ、独自のエネルギー政策を策定する必要がありました。
イギリスはEUの温室効果ガス削減目標に対する法的拘束力を失い、自らの目標を定める必要がありました。
イギリスはEUとエネルギー取引について新しい取引協定を締結する必要があり、それによってエネルギー価格や供給に影響が出る可能性があります。
EUの規制に基づくエネルギー市場へのアクセスが制限されることによって、イギリス企業はEU市場での競争力が低下する可能性があります。
イギリスはEUの再生可能エネルギー目標に対する貢献を減らすことになり、その代わりに国内での再生可能エネルギーの開発が進むことになる可能性があります。
これらの変化は、イギリスのエネルギー市場に影響を与える可能性がありますが、具体的な影響は今後の状況によって異なるため、正確な評価はまだできません。』
Newsweekの記者は不要だな、これ

118:
23/02/13 16:35:47.46 TVGaZvLb0.net
つかEUだってどこも悲惨だろ

119:
23/02/13 16:35:56.83 vUVcWP8o0.net
紳士()の国

120:
23/02/13 16:35:58.85 AOnwxx3n0.net
「日本は世界の負け組!」←お前が日本の負け組なだけだぞ

121:
23/02/13 16:36:15.86 NXJaeOVd0.net
>>114
これどこの電力会社?
まぁ日本は世界に比べれば今のところはたいしたこないわな

122:
23/02/13 16:37:35.22 EGWy5XTO0.net
>>117
そのAIの元となるものはどこから引っ張ってるの?
記事とかならやっぱ必要だと思うけど

123:
23/02/13 16:38:28.85 GPBFRfPH0.net
>>53
基本料金

124:
23/02/13 16:38:47.63 5w/gA+xR0.net
ロシアに逆らった結果がこれなのに後に引けなくなってウクライナにどんどん必死になって支援してるのが哀れだよね
もうイギリスはヨーロッパの落ちこぼれになるの確定

125:
23/02/13 16:38:55.48 7cxYxx/O0.net
>>118
日本のエネルギーと物価高が大したこと無くて
自民党のお陰になっちゃうからそれは報道せんよw

126:
23/02/13 16:38:58.96 vMPx2AKJ0.net
>>121
ガスだよ

127:
23/02/13 16:41:07.89 e36GqbUn0.net
そうさ1000%浪費 もう頑張るしかないさ

128:
23/02/13 16:41:17.13 bNSj4cXU0.net
まぁ、借金しすぎでハイパーインフレ起こしたんちゃうの
異常な緩和策やってたからなー
ちょっと前まで
実際に理論通りになったな
タイムラグがあっただけだった

129:
23/02/13 16:41:49.92 GPBFRfPH0.net
>>61
こういう悪いとこなバンタンに追随するんだよな
G7とかで虐められるから

130:
23/02/13 16:42:14.77 1INfMZOp0.net
UKはドラッグとアル中だらけの国になっているし
想像以上に終わった国だぞ

131:
23/02/13 16:42:49.35 E3eBGAeQ0.net
ドイツもだけどイギリスはあんなに偉そうにしてたのに
電力不足だからって60年代に作ったポンコツ石炭火力を稼働してるからな
日本のクリーンで高効率のとは大違いの

132:
23/02/13 16:43:12.98 rPJm2pOu0.net
産油国なのに社会保障をもっと削るしかねーな

133:
23/02/13 16:43:42.70 WomWIHl90.net
日本だって石油・ガス殆ど輸入してんだから
同じ目に合うところを
鳩山や岸田が上手く立ち回ってて
結構安く仕入れてる
韓国が中東相手にやらかしまくって
その分だと予測

134:
23/02/13 16:43:58.00 cYAENeEt0.net
光熱費11倍だと俺の冬の光熱費月7万になるぞ
単身でだ
それくらいの数字だぜコレ

135:
23/02/13 16:44:06.82 THv7q7k20.net
わかったけど言い過ぎだよ^^

136:
23/02/13 16:44:12.01 bNSj4cXU0.net
アベノミクスやってた日本も行く行くは同じ未来だと思うよ
まだ人口経済規模2倍だから持ってるけど
時間の問題だよー
同じ政策だったからねー
新自由主義の最後は経済大爆発でハイパーインフレーションという話
理論通り

137:
23/02/13 16:44:24.97 936yz7890.net
ウチで言うと電気代が15万にもなった状態か
そりゃ無理だわ…

138:
23/02/13 16:44:27.88 lv2wC/MS0.net
スコットランド「ぶっさwコミュ抜けるわ」

139:
23/02/13 16:44:48.07 WeqzKmuv0.net
太陽光、風力発電を自慢してた欧州がロシアのガスしぼっただけでこのざま
ガス依存しなくてもいけるぜハハハと逆に高笑いしてろよ

140:
23/02/13 16:44:56.43 NXJaeOVd0.net
>>122
今は無料で誰でもアカウント登録だけで使えるはずだよ

141:
23/02/13 16:44:59.15 qYdUU4bk0.net
ポピュリズムの成れの果て

142:
23/02/13 16:44:59.39 BM+zJOYs0.net
>>41
これからどうやって発展するんだよ
もうつんでる

143:
23/02/13 16:45:03.26 cYAENeEt0.net
安い単身世帯でもこれは5万円行くわ

144:
23/02/13 16:45:49.81 vLD42V930.net
>>1
幾らなんでもこのタイトルは不味いよ。
国際問題になる

145:
23/02/13 16:46:06.41 UydiupEM0.net
>>128
>>136
イデオロギー経済学の奴って馬鹿なんだな~

146:
23/02/13 16:46:23.69 bMy2gStc0.net
日本なんてまだいい方か

147:
23/02/13 16:46:35.42 H1kecyyH0.net
ドラゴンボールで言う所の界王星の辺りだね

148:
23/02/13 16:47:27.19 0e1K68z30.net
EV馬鹿共どうしてるんだろうな

149:
23/02/13 16:47:38.99 yxgbEJYy0.net
北海油田枯渇してきてもエネルギー自給率7割あるのになんでなん?

150:
23/02/13 16:47:55.11 V/UBlWDF0.net
>>14
それじゃウチのパヨちんただの馬鹿以下じゃん

151:
23/02/13 16:47:55.74 cYAENeEt0.net
あの辺そんなグロイ電気代なのか?
これ2人以上核家族だと10万行くぞ

152:
23/02/13 16:48:07.12 bNSj4cXU0.net
>>145
実際そうなってるじゃんw
どこがイデオロギーなんですかねー
現実ですよ げ ん じ つ 
新自由主義の市場原理が全てを解決する!!
ところがどっこい!これが現実です1000%ドーン!!
みんな警告してたのに無視したのオマエラだからねm9( ´∀` )

153:
23/02/13 16:48:07.51 Fdkiohyk0.net
1000%とか使うの小学生だけかと思ってた

154:
23/02/13 16:48:20.62 r8TS7b+b0.net
LNG価格が1000%もアップしたわけじゃないし明らかに誰かがぼりまくってるんだろな

155:
23/02/13 16:48:52.64 Qq2Ycbkl0.net
パヨクはイギリスより祖国を気にしたほうがいいんじゃないか

156:
23/02/13 16:49:01.05 E3eBGAeQ0.net
日本は国民賢明で貯金してるから非常時でもある程度は余裕あるけど
イギリス人は貯金しておく意識が驚くほど低くからすぐ詰む

157:
23/02/13 16:49:26.68 7YBT+1p80.net
劣等イギリス豚はどんどん地獄に落ちればいいよ

158:
23/02/13 16:49:30.72 FBvR7lhE0.net
環境とか綺麗事言ってる場合じゃなくね?

159:
23/02/13 16:49:49.07 ZMh88ZQK0.net
日本はようやっとる

160:
23/02/13 16:50:06.28 H1kecyyH0.net
イギリスがんばえー

161:
23/02/13 16:50:14.55 cYAENeEt0.net
電気代だけで核家族で10万払ってたら支出超過になる

162:
23/02/13 16:50:20.53 usy73wfq0.net
1000%って、それは酷いだろ

163:
23/02/13 16:50:42.98 MjnY6RC90.net
まぁでも移民に犯罪されまくるよりマシかもしれん

164:
23/02/13 16:50:43.40 R4zt4lbA0.net
北海油田は?

165:
23/02/13 16:50:49.51 BM+zJOYs0.net
>>96
イギリス、イタリア、ロシア三国同盟かな?

166:
23/02/13 16:50:59.83 KsIb0TfR0.net
現存する紛争のほとんどはブリカスのせい
マメな

167:
23/02/13 16:51:03.38 H1kecyyH0.net
あと、卵の値段がアホみたいに高くなってるんだよな
大変だなあ(笑)

168:
23/02/13 16:51:49.50 t+E8CYaj0.net
原発動かせよ

169:
23/02/13 16:51:58.81 3VLfqo4n0.net
>>108
アホだなあいつら

170:
23/02/13 16:52:09.14 2DoG6URa0.net
イギリスは大陸嫌いなんだよチヤホヤされないし、アメリカさえいればいいって考え日本に多少似てる。

171:
23/02/13 16:52:16.43 p368Vv010.net
移民排斥って、自ら植民地の労働力を手放すようなもん

172:
23/02/13 16:52:24.53 BM+zJOYs0.net
>>106
別れた妻(EU)にロミオメール送るまで見えてるわ

173:
23/02/13 16:52:26.62 7cxYxx/O0.net
>>162
去年の夏前には4〜6倍になってたからね

174:
23/02/13 16:52:48.41 H1kecyyH0.net
ポンド刷りゃいいんだから大丈夫だよ
じゃんじゃん刷って、市中ばらまきゃ解決よ
しーらね

175:
23/02/13 16:53:14.63 lxK0L67E0.net
>>153
10倍と同じ意味だけど、どこがおかしいの?

176:
23/02/13 16:53:18.60 6fgXUnwu0.net
アホなEUから抜けてまともになるかと思ったら
もう腐りきっていたという感じか?

177:
23/02/13 16:53:53.53 dn3T8Ct40.net
いいから早くケータハム生産しろ

178:
23/02/13 16:54:00.89 cHv2pRJk0.net
>>43
バブル崩壊させられた後、金融放棄して、人材派遣って言う労働放棄やって、郵貯って言う財政を放棄したからなぁ、、、
イギリスはその幾つかの隷属的ステップを嫌がって保護主義に戻っただけやで。
日本がいつ保護主義に戻れるかが、これからの喫緊の政治的命題なんやで
現状、日本の方がエグい状況にあると思うが、ここは勝ち組の奴か、純真なガキばっかりではんなりするわ

179:
23/02/13 16:54:02.30 H1kecyyH0.net
>>176
EUもアホ
イギリスもアホ
それだけの話よ

180:
23/02/13 16:54:26.16 nV4FCZvH0.net
外交は悪名高いのに国内は結構混沌としているのは気のせいか
牛乳の流通とかも壊滅させてたし

181:
23/02/13 16:54:32.80 bNSj4cXU0.net
まぁ、結局、エネルギーなんて閉鎖的な市場で市場原理入れるからこうなる訳
誰かがボッタクリするのは当たり前なんだわw
競争になんねぇもんw
似たような事は色々あるだろ、ゲームとかスマホとか
市場原理なんて働きゃしねぇよw

182:
23/02/13 16:54:56.53 bi+1+rzM0.net
そりゃめいろまもあれだけ馬鹿にしてた日本に旦那と帰ってきて宗旨替えで日本すごい連発するわけだわ

183:
23/02/13 16:55:50.59 lX3zEVdt0.net
原発作りまくれ

184:
23/02/13 16:56:26.75 s2jVAyr60.net
黄色人種のほうが明らか優秀なのに
なぜご先祖は白人ごときに負けてしまったのか

185:
23/02/13 16:56:36.36 E3eBGAeQ0.net
別に大陸側がうまくいってるわけでもなしな

186:
23/02/13 16:56:50.82 imgtTcK90.net
将来の日本やん

187:
23/02/13 16:57:27.78 xD2b9CaE0.net
BPは何やってんだ?

188:
23/02/13 16:57:34.52 7YBT+1p80.net
>>171
ロンドンはもう有色人種のほうが多いんだが
イギリスの惨状は移民たくさん受け入れたからだよ

189:
23/02/13 16:57:39.14 2bRXgvvm0.net
パブは16時で閉店
光熱費は1000%上昇
飯マズ
何で生きてるの?

190:
23/02/13 16:57:40.38 QpTPHFJC0.net
ちょっと前までは日本が世界で一番電気代が高いと言われていた
だから他国は安いんだろう
10倍になっても日本と同じくらいだったりしてw

191:
23/02/13 16:57:51.94 H1kecyyH0.net
まさか俺が生きてる間に2回目の世界恐慌を経験することになるとは、驚きだ
金融崩壊で世界がどう変わるのか見ものだね!
日本に影響ないわけては無いけどさ

192:
23/02/13 16:58:07.46 p1jZZCGn0.net
>>106
デーヴィッドキャメロンが国民投票なんて実施するからこんなことに

193:
23/02/13 16:58:14.13 BMmrdqwEO.net
イギリスは太陽光や風力発電が充実してるんじゃなかったの?

194:
23/02/13 16:58:16.44 QUwQ5NiC0.net
>>176
EUはドイツの植民地だから抜けたイギリスが馬鹿なだけ
他の国は属国の立場を受け入れてる

195:
23/02/13 16:58:26.08 dTrlML2V0.net
>>1
所謂日本の鈍さって外乱に強いよな
弊害もあるけどこうならないのは強いわ

196:
23/02/13 16:58:30.79 9UH8FlI20.net
>>114
都市ガスか
オプション割引って何?

197:
23/02/13 16:59:03.46 XkT3tcEQ0.net
でも実際の指標はEUよりかなり良いんだけどどう説明するの?

198:
23/02/13 16:59:12.61 Q7FSm/WW0.net
原発少な目で火力とかメインだろ
アホ

199:
23/02/13 16:59:37.35 gNoiwkWQ0.net
近代民主主義?の源流発祥でこうなんだし、感覚を変えるべきだがその為にはウクライナの敗けを認める事に成るのよな、資本主義の失敗として
選択だ、ソ連も崩壊したが

200:
23/02/13 16:59:48.38 W4yYYKQ40.net
原発作って死ぬ気で原油掘れよ

201:
23/02/13 16:59:49.36 0ORbEEr30.net
離脱してなくても同じだろう

202:
23/02/13 17:00:10.00 H1kecyyH0.net
オウベイデハーマン息してないよ!
AEDしなきゃ!
あ、でも服ぬがせたら訴えられちゃう!
見殺しにしよう

203:
23/02/13 17:00:16.92 7cxYxx/O0.net
>>190
日本は使えば使うほど割高になってくんだよ
だからご家庭の電力はさほど高くはない

204:
23/02/13 17:00:40.64 xD2b9CaE0.net
英国はフォークランドと往復すりゃいいだろ
あっちは夏だ

205:
23/02/13 17:01:10.74 vsj/oFWf0.net
>>178
世襲議員とアイドル議員しかいない日本の与党に何ができる?
まだプーチン様かきんぺー様に統治してもらった方が
まともな国になるはずだよ。それらの国の1つの共和国または省として。
プーチンを選択した場合
  世襲議員とアイドル議員はシベリア送り
きんぺーを選択した場合
  世襲議員とアイドル議員はウイグル送り
俺様を選択した場合
  世襲議員とアイドル議員は網走送りww

206:
23/02/13 17:01:23.01 cYAENeEt0.net
しかしこんな状況だとまたシェールという力技が採算に乗り出すぞ?

207:
23/02/13 17:01:27.23 kVzwmaAw0.net
大変

208:
23/02/13 17:01:34.65 EGWy5XTO0.net
>>140
質問の意味わかりづらかったか?

209:
23/02/13 17:01:41.70 wZEr639R0.net
カスパヨ
でも給料高いあるよ

210:
23/02/13 17:01:45.08 bNSj4cXU0.net
市場原理ってのはある程度フェアな環境とライバルが必要な訳よ
それが揃ってない市場で市場原理とかやってどうなるか
ボッタクリ市場ができるだけっていうね
エネルギーとか最たるものでね
ほぼ掘ってる胴元の言いなりなんだからさ
無理無理カタツムリ
やめときなしゃい

211:
23/02/13 17:01:49.53 xD2b9CaE0.net
>>104
暗殺されたんじゃねぇかと思ってる

212:
23/02/13 17:02:21.35 cv1zg+T00.net
これから先AIとロボットの発達で働き口なんてどんどん無くなるよ
その時受け入れた移民はどうすんのよ
日本が治安の良さまで失ったらほんとに終わりじゃん

213:
23/02/13 17:02:40.99 7YBT+1p80.net
>>194
劣等ドイツ豚も劣等イギリス豚と同レベルの劣等国
ドイツなんて世界に何のコンテンツも発信できない三流国だし
EUは唯一の常任理事国のフランスが一番得してんじゃね
EUで文化輸出できるのってフランスくらい

214:
23/02/13 17:03:01.92 4Ty148oE0.net
下層は暖房か食料かみたいな状況らしいやん
地獄だな

215:
23/02/13 17:03:21.96 H1kecyyH0.net
>>211
暗殺はされないよ
まだ生きてるし、これからも生き続けるよ
100際でも200歳でも1000歳でも

216:
23/02/13 17:04:14.23 bNSj4cXU0.net
>>211
というか、ありゃコロナだわ
伏せてるけど

217:
23/02/13 17:04:21.69 EVjSYO6W0.net
中国なんかにお金持たせちゃうからこーなんねやで?

218:
23/02/13 17:04:34.43 VBeuAJPk0.net
でもEVは環境にやさしいんだよおおおお

219:
23/02/13 17:04:40.36 yB711hoq0.net
あほのトランプ・ボルソナロ・エルドアン、
そしてジョンソンみたいなのに国を任せたら無茶苦茶になるの分かってたわな

220:
23/02/13 17:04:49.57 xD2b9CaE0.net
オークションが英国に集中してるのが唯一の救いかな

221:
23/02/13 17:04:53.85 T7FYwWdx0.net
首相がウルトラ玉の輿だものw
嫁の家が強すぎる
鳩山みたい

222:
23/02/13 17:04:55.27 zRVef0z40.net
まじかよ
感度3000倍じゃないんだから

223:
23/02/13 17:05:06.57 I5dJLKol0.net
>>208
わかりやすかったと思います
 ※AIの基礎となる情報源として記事や記者は必要なんじゃないかって事
伝わらなかったみたいだけどw

224:
23/02/13 17:05:22.02 l+cGdqR10.net
>>200
エリザベス女王に習近平を謁見させて中国製原発を作る予定だったけど
現状じゃ中国製原発なんてどうひっくり返っても無理だろ

225:
23/02/13 17:06:36.49 xD2b9CaE0.net
>>193
あんな年中霧が立ち込めてるようなとこで
ソーラーなんて成り立つわけねえだろ

226:
23/02/13 17:07:52.78 QOrhpybq0.net
ブレグジット反対してた人たちに同情するわ
多数決ってろくでもないな

227:
23/02/13 17:08:00.90 D0pe9NMG0.net
トレインスポッティング観てクソみたいな国だなって思ってた。

228:
23/02/13 17:08:03.44 7au4ut8+0.net
>>193
そういった感じで意識高い系をきどっていた欧州が痛い目を見てる

229:
23/02/13 17:08:28.18 lD+J6wng0.net
この間のスピード辞職首相といい
この先もドタバタしそうな国

230:
23/02/13 17:08:30.51 jbJSPwCz0.net
EU離脱と光熱費関係あるんか?

231:
23/02/13 17:08:48.91 bNSj4cXU0.net
供給ショックからのボッタクリシステムに粛々と移行
っていうね
戦争や災害の度に起っちゃうからね、コレ
市場原理っちゃそういう物なので

232:
23/02/13 17:09:03.65 5UfvGbXf0.net
再エネは地球に優しくても、人間には超厳しいな。
地球のため?
そんな謎ワードを吐いてる、詐欺師の為にしかなってな。

233:
23/02/13 17:09:15.11 cYAENeEt0.net
そもそも日光のエネルギーの係数が日本よりだいぶ低いらしい
台風や雨の多い日本も大概だが

234:
23/02/13 17:10:16.20 DjirC3as0.net
イギリス名物生活保護のDQNどもがどうなっているか

235:
23/02/13 17:10:28.48 qU/C0jLh0.net
>>153
杉山清貴も使ってる

236:
23/02/13 17:10:35.09 oENknq4b0.net
As I plunge on into certain death

237:
23/02/13 17:11:17.70 uCOEJHl10.net
油田持ってるのになんでや?

238:
23/02/13 17:11:39.13 RYHEY20U0.net
パヨチョン「ニホンモー」
発達障害wwwww

239:
23/02/13 17:11:44.31 936yz7890.net
>>229
今はインド系のスナク首相だけど、これ一つだけでも、国が転覆しかねないほどの火薬量だからな…
日本とはまた別の箇所で、非常に危うい国だよ

240:
23/02/13 17:11:47.53 H1kecyyH0.net
>>233
マジかよ日光東照宮にお参りしてくるわ

241:
23/02/13 17:13:00.93 ERvzN1LP0.net
EUに残ってたところでこのエネルギー危機はあっただろ
イタリアやらオランダやらも酷いことなってるやん

242:
23/02/13 17:13:02.27 RRcSTA+J0.net
>>43
政治屋が回復させたくないから、経済が上向きそうになったら消費税やら税金を上げて下降させるからな。
統一の為だったとはなぁシンゾー

243:
23/02/13 17:13:08.39 bNSj4cXU0.net
>>239
まぁ、日本で言えば韓国籍の首相みたいなもんだしなー
そら内乱不可避っていうかw

244:
23/02/13 17:15:05.58 NXJaeOVd0.net
>>182
あれ?
見てみたけどその人パヨク系で売ってなかったっけ?w
いや、日本人として目覚めてるのは良いことだと思うけど

245:
23/02/13 17:15:05.56 bNSj4cXU0.net
>>242
まぁ、AIさんによると、物価の高騰を抑えるには増税がいいそうな
所得税は限界だし、法人税もダメ
結局じゃあ消費税という流れっぽいよ

246:
23/02/13 17:16:08.47 R88bMvJ00.net
金融立国()

247:
23/02/13 17:16:13.70 ERvzN1LP0.net
>>233
cos緯度だからな
高緯度なら輻射量少ないわ

248:
23/02/13 17:16:31.58 936yz7890.net
>>243
可視化されてないぶん、日本政界の外患汚染度はより深刻な状況かもな
何しろほとんどの日本国民の政治アレルギーが病的で、つらい現実を見ないふりし続けてる
自分ち(国)の財政や舵取り、未来に無関心なんて異常だよ

249:
23/02/13 17:17:40.26 bNSj4cXU0.net
>>248
まぁ、戦後ずっとそうだからしょうがないね
実質この国仕切ってるのペンタゴンだしw

250:
23/02/13 17:18:18.13 0nPTZnkt0.net
日本は他の先進国をとやかく言えるような身分じゃないぞもはや

251:
23/02/13 17:18:20.16 h2OhoI+D0.net
そこへ颯爽と現れる正義の使者!USA!

252:
23/02/13 17:19:16.27 5w8aKENG0.net
保守の老害が権力を握ってる日本も衰退一直線だけどね

253:
23/02/13 17:19:38.98 NXJaeOVd0.net
>>248
イギリスの首相は外患じゃなくてインド系だけど普通に英国保守党の保守政治家やん
日本の国会の朝鮮系、親中系は本当に外患だからそこは違う

254:
23/02/13 17:19:55.08 fFa0A1XC0.net
生理の貧困みたいなのを言い出したのもイギリスだしな
なぜかパヨクは日本(だけ)オワタことにしたいみたいだが

255:
23/02/13 17:20:11.43 7cxYxx/O0.net
>>250
日本ばっかりとやかく言われる報道してるから
この手のニュースが入ってくると驚くだけだろw

256:
23/02/13 17:20:29.32 bNSj4cXU0.net
AIさん曰く
物価の高騰を抑えるには需要を下げればよろし
価格は需要と供給で決定されるから、需要が減れば価格も下がる
つまり需要を抑えるために増税するよろし

257:
23/02/13 17:21:21.15 AcujTK1+0.net
資源のない国が資源保有国とケンカしたら結局ひもじい思いすんのよ
他山の石じゃないんだが

258:
23/02/13 17:21:40.23 o9ypb/Zi0.net
日本も笑えない
民主党を選んだせいで国の価値が1/3になってしまった過去がある

259:
23/02/13 17:22:02.61 ab92jAyF0.net
元が凄まじく安かっただけ

260:
23/02/13 17:22:35.76 Xt275Uiw0.net
11倍なんて暴動が起きても不思議じゃない

261:
23/02/13 17:22:42.32 Nly4JTvi0.net
大英帝国版パヨパヨフェイクニュース!

262:
23/02/13 17:22:57.28 0hM7fP/f0.net
欧州のハチャメチャっぷりに比べたら、日本政府はよくやってるな
サハリン12もちゃっかり継続しても何の非難もされてないし
上手く立ち回れてる

263:
23/02/13 17:24:22.51 6wx1tp2Y0.net
>>14
なんで他所と比べんだよバカ。
他所は他所。日本は日本。

264:
23/02/13 17:24:31.75 K+flwGB60.net
そもそもなんで10倍になったの?

265:
23/02/13 17:24:47.45 GPBFRfPH0.net
>>213
イギリスにはロックがあったろ
でも文化とか芸術って経済が豊かじゃないと発展しないな
日本もアニメこそそこそこだが映画音楽ドラマ全然ダメになったもんな
アメリカはポリコレで自滅してるが

266:
23/02/13 17:25:09.99 PLtP/j6c0.net
>>70
水素を作るとしても原発なんだからやっぱ原発に頼らないと難しいよな

267:
23/02/13 17:25:40.07 W4yYYKQ40.net
エネルギー、水、食料
これらが充分じゃ無いとやっぱりキツいな
日本はエネルギーと食料がヤベーから
コウモリ外交で上手く立ち回らないとだな

268:
23/02/13 17:26:02.33 2TiREXcF0.net
日本も後を追う(・Д・)

269:
23/02/13 17:26:13.14 GPBFRfPH0.net
>>230
それ
あるとすればEU離脱反対派の嫌がらせか

270:
23/02/13 17:26:19.55 EVjSYO6W0.net
まぁ先に前もって大量に物資を買い込んで話題になってた中国さんの倉庫が空になってからが本番ですよ…パニックの

271:
23/02/13 17:26:45.26 vQmhi7ec0.net
戦争起きなかったらまだ何とかなったのにな

272:
23/02/13 17:28:03.46 W4yYYKQ40.net
>>270
中国はいざとなれば人肉市場があるから…

273:
23/02/13 17:28:25.43 3VLfqo4n0.net
>>257
やはり中国、ロシアなんかとは付かず離れずでやってくのがいいのかね

274:
23/02/13 17:29:05.49 NXJaeOVd0.net
ざっと検索してイギリスとかフランス住まいのyoutuberが惨状伝えてるけど酷いもんだ
日本はかなり被害を吸収してる国だね
だからみんな戻ってくる

275:
23/02/13 17:29:22.97 GPBFRfPH0.net
>>233
イギリス制作の名車再生って車修理する番組見てると
天気が90%は曇りか小雨
晴天なんて滅多にない
ビックリするよ

276:
23/02/13 17:29:38.29 32D3JPP70.net
マンホールにお金使ってないんだから大丈夫だろ

277:
23/02/13 17:29:39.43 t3Wv6s7j0.net
生命保険プルデンシャルだけど大丈夫かな

278:
23/02/13 17:30:03.29 sHc/oKSg0.net
光熱費が原因で都内のホテルがほとんど廃業する予想もチラホラ出てる

279:
23/02/13 17:30:39.49 0hM7fP/f0.net
>>274
あとアメリカもな
資源あるからロシアの資源根絶する!宣言してもなーんのダメージもない
欧州はノルドストリームが爆発してもうしっちゃかめっちゃか

280:
23/02/13 17:30:48.95 EVjSYO6W0.net
日本も欲しがりません勝つまでは…なんて言わされるトコまでいったからねぇまだまだ中盤戦にも行ってなさげ

281:
23/02/13 17:30:52.75 EDNfTTca0.net
明日は我が身と思えど貶そうって気にはならんなぁ
まぁ同じ轍を踏まんように分析はすべきだと思うが

282:
23/02/13 17:30:54.89 qeCw9FzM0.net
「ノリ」でEU離脱を決めるからこういうことになるんだよな。
煽るようなマスコミにノセられて騙されず、もっと冷静に考えるべきだったな

283:
23/02/13 17:31:03.24 WXbp+Fti0.net
メシマズ帝国はサッカーだけやってりゃいいんだよw
生活保護受けながらサッカー観戦うらやましいw

284:
23/02/13 17:32:33.40 KTKuDjpO0.net
スコットランド「イギリス離脱の住民投票するわ」
イングランド「は?何言ってんだよ!抜けるなんてふざけんなよ!」
ウェールズ「…俺も抜けるわ。住民投票する」
イングランド「は??」
北アイルランド「じゃあ、俺も抜けるよ」
イングランド「……じゃあ俺も抜けるわ」

285:
23/02/13 17:32:46.79 B+1A0dsC0.net
英語には苦しめられたからこのまま衰退して英語がマイナー言語になればいいのに

286:
23/02/13 17:33:36.12 BYEAyL4d0.net
欧州今回の戦争でボロボロじゃん
依存しすぎると有事の際の落差がやばいな

287:
23/02/13 17:33:44.41 ORz/596q0.net
gh

288:
23/02/13 17:34:08.19 +p9eNdba0.net
>>277
日本のプルデンシャルはアメリカのプルデンシャルの子会社で
イギリスのプルデンシャルは同業だけど無関係、らしい

289:
23/02/13 17:34:15.18 RUj0YLJF0.net
離脱を拍手してたのはネトウヨの皆さんじゃなかったっけ?

290:
23/02/13 17:34:20.42 0hM7fP/f0.net
>>285
英語が陥落したら必然的に中国語が覇権言語になるわけだが……

291:
23/02/13 17:34:46.21 ORz/596q0.net
hhg

292:
23/02/13 17:34:49.12 DlrKb1SR0.net
>>45
かわいい

293:
23/02/13 17:35:17.15 cYAENeEt0.net
むしろ欧州が戦争してない時期なんてあるのか?

294:
23/02/13 17:35:52.91 GLY+ootc0.net
電気代高騰してるのにEV真理教やってるEUも頭おかしいと思う

295:
23/02/13 17:36:03.25 t3Wv6s7j0.net
>>288
そうなのね
じゃあ安泰だな

296:
23/02/13 17:37:35.94 /0SfXJJy0.net
昨年、COP27でさんざん産油国を悪者にしたツケだな
日本もその一員だが。
さっさと頭下げて石炭石油で行きますと言え。
お前ら揃いも揃ってグレタか。

297:
23/02/13 17:37:38.98 W4yYYKQ40.net
>>293
てかそもそも国がまとまってねえ所が多すぎだな
潜在的な民族紛争抱えてる国ばっかで

298:
23/02/13 17:38:09.02 Oy7dqsUb0.net
金融以外ろくな産業ないくせにイキがるからだよな
せいぜい犬猿の仲のロシアが早く崩壊するようにウクライナへ武器贈りまくる事だなw

299:
23/02/13 17:38:53.48 Vpzi1EDa0.net
イギリスはもう終わりだな
ドイツを攻めるしか後が無い

300:
23/02/13 17:39:11.46 4BTkkgap0.net
北海油田あるんじゃねえの

301:
23/02/13 17:40:08.46 nM8dRNa20.net
日本以上に閉塞感が漂ってそう

302:
23/02/13 17:41:54.85 dr+FEavH0.net
>>300
おまww
昭和で止まってんのかよwww

303:
23/02/13 17:41:56.84 +p9eNdba0.net
ブレグジットして移民排除したら
外国人労働者減って人手不足という
まあ分かりやすいお話…

304:
23/02/13 17:42:47.62 NXJaeOVd0.net
>>299
ドイツも国内事情ヤバいね
欧州はいつまで戦争で結束できるか時間の問題じゃないのか

305:
23/02/13 17:42:57.64 8AYNhkew0.net
イギリスは脱炭素政策を推し進め風力発電の比率を40%まで引き上げ不安定な分を天然ガスで補っていた
しかし気候変動で風力発電が10%まで落ちたところにウクライナ戦争で天然ガス価格が暴騰して電気代が爆上がりした
不安定な自然エネルギーを持ち上げる日本の左翼がいかにバカかがよく分かるな

306:
23/02/13 17:42:58.99 G4GghoK30.net
>>80
違うぞ。イギリスは火力に頼っていたから石炭と天然ガスの不足、高騰で大変なことになっている。国内で石油も天然ガスも産出するから潤ってる人も多いけどね。

307:
23/02/13 17:43:49.95 NXJaeOVd0.net
>>303
だからこそ移民に頼る国造りなんてしてはいけないんだよ
日本は常に日本人で回す仕組みを作ってやっていかないと

308:
23/02/13 17:44:27.05 Ac+Mq/+H0.net
脱原発した結果か?

309:
23/02/13 17:45:07.79 NXJaeOVd0.net
日本は国中の原発稼働を急ぐべき
東電が柏崎でやってきたこととかアホすぎる
10年以上何やってきたんだろうね

310:
23/02/13 17:46:10.65 G4GghoK30.net
>>308
イギリスは脱原発などしていない。むしろ、大量の新設計画がある。天然ガス火力発電に依存した末路。

311:
23/02/13 17:46:52.78 rcDetJKy0.net
月に資源取りに行く時代だな

312:
23/02/13 17:48:12.17 DxhptHg70.net
1000%とかドラゴンボールかよ

313:
23/02/13 17:48:38.27 GgEPY7Ah0.net
戦後体制完全終了したからなぁ(笑)
米英仏露中もう終わりだよ(笑)

314:
23/02/13 17:49:24.62 bNSj4cXU0.net
>>310
まぁ、むしろ脱石炭発電を急にやったせいらしいな
地球温暖化バカのせい

315:
23/02/13 17:49:29.27 s7MFFgpx0.net
反原発だけ別料金にしよう

316:
23/02/13 17:49:57.80 8AYNhkew0.net
>>300
北海油田はあるけど脱炭素のために採掘量を減らしてた。それも限界にきたっぽいが
英トラス政権、国内シェールガスと北海油田開発へ 自給自足狙い 2022/9/11
URLリンク(mainichi.jp)
トラス新政権が8日発表した政策によると、近隣住民の同意を前提に、環境への負荷が高い
フラッキング(水圧破砕)による国内シェールガスの採掘を認める。
英政府の調査によると、英国には今後数十年間にわたり国内需要を満たすのに十分なガス埋蔵量があるとされる。

317:
23/02/13 17:50:00.22 CQP8o8+W0.net
100%で2倍ってことは1000%値上げは20倍ってこと?

318:
23/02/13 17:50:01.79 PGHZ9p1Y0.net
イギリスに住んでる日本人のブログ読むと愚痴ばっかだなw
キラキラした海外生活は相当金持ってないと無理な国だな

319:
23/02/13 17:50:15.97 EVjSYO6W0.net
まだまだっしょ?自慢のEVがレトロでアナログになるくらいまで消耗戦

320:
23/02/13 17:50:19.92 ttm47ErN0.net
欧州はもうリセッション入りしてんだよな

321:
23/02/13 17:50:54.75 sflhRlvI0.net
イギリスの最低賃金は東京都の1.5倍(( ・ิω・ิ)キリ

322:
23/02/13 17:51:30.60 BIH4j/tq0.net
イギリスやべぇな

323:
23/02/13 17:51:51.11 /0SfXJJy0.net
>>308
もともと原発推進したいサッチャーが地球温暖化(という詐欺)を推し進めたと記憶。推し進めたというか、話に乗っかったというか

324:
23/02/13 17:52:57.54 h6g34rVK0.net
上がってもいいからって決めたんだろ
予定通りだがw

325:
23/02/13 17:53:28.40 NXJaeOVd0.net
>>319
もうそういうのゴミでしょw
リチウムは焚火の種にでも使っていればよい

326:
23/02/13 17:54:51.14 rc8p3EZn0.net
イギリスの支配階級が
タックスヘイブンによるマネーを使って
世界中の国を支配し暗躍しているという陰謀論があるが
それが真実だとしてもどうしようもないな

327:
23/02/13 17:54:55.07 qBk/zZSz0.net
>>323
温暖化は詐欺じゃなくて確実だよ

328:
23/02/13 17:56:29.49 8AYNhkew0.net
天然ガスのスポット価格が上がっても長期契約している分の値段は変わらない
だから天然ガス依存が問題なのではない
イギリスの場合は不安定な自然エネルギーに依存していたから天然ガスを長期契約せず必要分だけ買う形になっていた

329:
23/02/13 17:56:40.79 DxhptHg70.net
>>317
元の11倍

330:
23/02/13 17:57:00.71 GpIRtQPr0.net
寒いなら家を燃やせばいいじゃない

331:
23/02/13 17:57:07.69 XWypaqvd0.net
離脱していなくてもドイツみたいになってたから一緒
原因はロシアなんだからロシア討伐しないと

332:
23/02/13 17:57:25.33 TmTUtrOY0.net
イギリスも原発新設急いでるけど発電まで数年はかかるからそれまで電気代高騰は収まらない
原発停止させて天然ガス火力エネルギーに依存しきってる日本も明日は我が身だぞ?

333:
23/02/13 17:57:58.24 W4yYYKQ40.net
>>319
EVとかマジでどうすんだろうな
ガゾリンの発電機で充電するとか冗談みたいな事してたけど

334:
23/02/13 17:58:18.90 NXJaeOVd0.net
EVはゴミすぎるw
本当のクリーンエネルギーはこっちですね
これからの研究で日本は勝つでしょう
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

335:
23/02/13 17:59:28.68 XWypaqvd0.net
>>334
水素作るために石炭使う予定だから欧州は受け入れないんじゃね

336:
23/02/13 18:01:02.18 TmTUtrOY0.net
>>335
水素製造工場から出た二酸化炭素は地中に固定化可能だから

337:
23/02/13 18:02:34.68 PZzdW0VX0.net
BPという世界メジャー持ってんのに
何で光熱費高騰するん?
大半がロシア頼みだったって事?

338:
23/02/13 18:05:23.64 ymczmH9p0.net
ネトウヨ
「日本もヤバいがそれでも消去法で自民党」
ぱよぱよちーん

339:
23/02/13 18:07:33.68 sBur+UqE0.net
>>1
ジャガイモがないとか、またアイルランド死んでしまうん?

340:
23/02/13 18:08:40.05 xyeCNYaR0.net
1000%までいくと厨二色出てくるな
ってマジかよ
薪拾いでもしないと紅茶が飲めないな

341:
23/02/13 18:09:07.29 ETovCu/U0.net
みんな困ってんだよ、おい日本おまえが中国野放しにしたせいだぞ、責任取れ。こうですか?

342:
23/02/13 18:09:10.48 i53pPgPI0.net
自縄自縛ってね

343:
23/02/13 18:10:59.92 /0SfXJJy0.net
>>327
温暖化はするでしょそりゃ。温暖化もするし寒冷化もする。
人類とは関係なしにそれはある。
この数十年騒いでいる『二酸化炭素による温暖化』は詐欺でしょ。

344:
23/02/13 18:11:15.30 tklalP8c0.net
>>230
光熱費高騰は欧州中で起こってるけど、それがイギリスではEU離脱が主な原因とは言い切れないんじゃない
けどエネルギー調達先と個別に交渉する必要は出てきたから手間増えて時間はかかるかも

345:
23/02/13 18:11:17.79 NXJaeOVd0.net
>>335
んなことないんですね
この前シュルツが日本に来たのも水素技術について一緒にやってくれーってお願いしに来たんじゃん

346:
23/02/13 18:11:24.94 7r93nz290.net
イギリス人は我慢強いからな

347:
23/02/13 18:13:06.90 TmTUtrOY0.net
>>337
世界中で高騰していたからエネルギー会社持ってても意味がない
イギリスだけ安く融通するのも限界がある
まあ今は高騰収まってるし春以降は徐々に下落に転じるだろう

348:
23/02/13 18:13:26.18 DjoHB9ub0.net
イギリス経済、G7で唯一のマイナス成長見通し
ありがとう保守党

349:
23/02/13 18:14:46.16 NXJaeOVd0.net
>>335
無学な人間がツイートしてるけど、CCSで調べてみればいい
こっちも実用化できる

350:
23/02/13 18:15:43.15 CQP8o8+W0.net
>>329
よし計算するぜ
1万円の電気代が100%値上げってことは1万円アップで2万円
1万円の電気代が1000%値上げってことは10万円アップで11万円
なるほど11倍か

351:
23/02/13 18:16:52.62 DjoHB9ub0.net
IMFによると、イギリスのGDPは今年、0.6%縮小する見込み。
その他の主要7カ国については、今年の経済成長見通しは、
ドイツは0.1%
  イタリアは0.6%
   フランスは0.7%
        アメリカは1.4%
          カナダは1.5%
                日本は1.8%
だとしている。

352:
23/02/13 18:17:21.11 7JRDLHrR0.net
英在住のうちの娘はそんなでもない言ってたけどな

353:
23/02/13 18:17:43.09 N61vLHTu0.net
10倍って本当か?
そんなん生きれないやろ

354:
23/02/13 18:20:10.14 LmEfmwOq0.net
>>58
薪は空気中の炭素を吸収して育ったからプラマイゼロの再生可能エネルギー扱いらしいっすよ

355:
23/02/13 18:20:13.75 8fZgPK7r0.net
よその国の有事なんかシカトこいて経済全振りに舵切れや、未来から見たらボーナスステージやぞ!

356:
23/02/13 18:22:12.80 8AYNhkew0.net
政治の失策だけど、脱炭素に関しては国民も支持してたから自業自得だね
イギリス国民が日本の左翼並みにバカだったからこうなった

357:
23/02/13 18:23:21.92 Lvw7Dpqi0.net
英はバカとグズとハゲばかり?

358:
23/02/13 18:23:28.24 J2bUpUfZ0.net
薪ストーブ持っとくか

359:
23/02/13 18:23:45.73 X9/CZF5C0.net
コロナ対策開放
原発運転
なんでこんなことなるんや

360:
23/02/13 18:24:20.25 7cxYxx/O0.net
>>353
払えなくて貧乏な奴らは支払いボイコットとかしとるよ
まあ止められるだけなんだがw
各国のスーパーとかのツベ見てるけど生鮮品はさほどでもないから
光熱費削ればなんとかいけるでしょ
冬超えれば良いだけだし

361:
23/02/13 18:26:13.30 sPOoiHfQ0.net
賛成してたやつはざまあだが反対してた人は可哀想だな
バカが多いと悲惨

362:
23/02/13 18:26:43.01 u48OzDLJ0.net
日本はイギリスを見習え

363:
23/02/13 18:27:35.47 Z64XPDQQ0.net

原発作れよ

364:
23/02/13 18:27:52.80 Eo5vrL0V0.net
ブレグジットと戦争の合せ技一本かぁ
日本よりもはるかに深刻になってんだな

365:
23/02/13 18:28:24.65 bNSj4cXU0.net
>>327
どうかなー
そもそも地球温暖化って誰が言い出したのかなーって調べたら
温暖化現象を科学的に調査・確認した最初の人物は、スウェーデンの物理学者・化学者である
スヴァンテ・アレニウス(Svante Arrhenius)です。
彼は1896年に発表した論文で、二酸化炭素の増加が地球の気温上昇に影響することを示し、
温暖化の概念を提唱しました。
だってさ
1896年だぜ
なんかノーベル賞の設立に関わってるから偉いらしいけど
元々バケ学者の提唱した可能性レベルの話らしいよ

366:
23/02/13 18:28:55.15 NXJaeOVd0.net
EUってアホなのよ
ロシアに頼るエネルギー政策について厳しく止めろと指摘してくれる人はいたのに言うことを聞かなかった
URLリンク(www.youtube.com)

367:
23/02/13 18:30:07.49 vevI7oQy0.net
間違いを認めないって、国民投票の結果だろブレグジットは

368:
23/02/13 18:31:19.70 StRB4RM00.net
1000%?日本もこうなるんじゃ?
いつも後追いだよな

369:
23/02/13 18:32:31.10 cHv2pRJk0.net
>>205
面白さがわからん、やり直しなっ

370:
23/02/13 18:33:56.68 SwBq1WyH0.net
>>343
たしかに。ものすごく納得

371:
23/02/13 18:35:06.57 7cxYxx/O0.net
>>368
ガスはもう値下がりしてるし、自民が補助金決定してるからなあ
コンテナ不足の頃に日本が買い負けてるみたいなの煽ってたのは
何だったのかってぐらい海外のが高いし
まあ給料ガーって発狂するんですけどねw

372:
23/02/13 18:35:43.66 eUTcNAV60.net
>>152
金融政策に疎い知識の欠如をイデオロギーと妄想で補完してるよね
馬鹿だからおまえさんは貧乏なんだよ

373:
23/02/13 18:36:32.71 XEOr3eL10.net
♪君は1000%~

374:
23/02/13 18:37:11.66 cHv2pRJk0.net
>>366
西側が揃ってみんな、ロシアがEUに加入する未来に夢みちゃったからなぁ
それをぶったぎったのは、ロシアじゃなくて、中国だったりするけどな

375:
23/02/13 18:38:43.90 b9+zuAf60.net
日本の近い未来
英国の衰退の後を追っている

376:
23/02/13 18:38:52.64 pg+IzVP10.net
>>14
そういうな安心感ってまずいと思うのね。
社会でも自分より下がいるから、まだ大丈夫という考え方の人ろくな目に合ってない。

377:
23/02/13 18:40:51.16 cYAENeEt0.net
コモディティの相場で買う天然ガスはむしろ暴落しとると言う
それがすぐ電気代に反映されるわけでもないが

378:
23/02/13 18:42:49.51 3uGhJHQm0.net
>>365
もはや温暖化の是非について議論する段階はとっくに過ぎてる
URLリンク(www.jccca.org)
地球温暖化の原因
人間活動が大気・海洋及び陸域を温暖化させてきたことには疑う余地がない。
→AR5では人間活動による温暖化の影響については極めて高い(95%以上)とする報告であったが、AR6では、より確信度を引き上げた表現となった。

379:
23/02/13 18:42:50.84 bNSj4cXU0.net
まぁ、日本は中東産の石油に依存してるから、ロシアの影響が無かっただけだろ
中東でドンパチ始まるとヤバいけどな
イラク戦争とか湾岸戦争の時は結構ヤバかったし
まぁ、今でもヤバいんだけどね
安倍のせいで

380:
23/02/13 18:44:07.23 bNSj4cXU0.net
>>378
そうかなー
ノーベル財団の権威で「やっぱり間違ってましたー(テヘペロ」って言えなくなってるだけじゃないのー
科学者って結構意地っ張りだからねー アスペ多いからねー

381:
23/02/13 18:45:07.73 3uGhJHQm0.net
>>380
もう疑う余地はない
という結論に格上げされた

382:
23/02/13 18:46:57.08 bNSj4cXU0.net
>>381
それって思考停止じゃないの?
疑う余地なんてのは無限だよ
詐欺じゃん

383:
23/02/13 18:48:17.39 3uGhJHQm0.net
>>382
IPCC報告書は世界中の学者の結論

384:
23/02/13 18:48:33.21 4wpPRPnD0.net
温暖化って太陽が膨張してるせいじゃないのかな

385:
23/02/13 18:49:49.46 cYAENeEt0.net
億年の単位で言うなら今は地球は寒い時期で
10万年の単位で言うなら暖かい時期

386:
23/02/13 18:50:02.01 bNSj4cXU0.net
>>383
ガリレオが地動説を発表するまでは、天動説が世界中の科学者の結論だったよね
また繰り返すの?
ちゃんと議論したらー?

387:
23/02/13 18:52:08.04 /0SfXJJy0.net
>>365
んで金の大気がほとんど二酸化炭素で地表面が約400℃あるってことがわかり、温室効果ガスというものが実証として確認され、地球温暖論者は『金星の例を見ろ』とかいうけど、俺に言わせりゃ『95%以上も二酸化炭素なのに400℃にしかなってない』ということ。
捉え方が逆なんだよね。
その後真部(だったか忘れた)とかいう学者が『地球の二酸化炭素が2倍になったら2.5℃上がる』とか言い出して、原発推進したいサッチャーとか、新たなビジネス開拓したいアメリカ議会とかが乗っかりIPCC発足。
あくまで政治的な組織として始まる。
だったはず。
その学者の計算が正しいとしても地球の二酸化炭素を2倍にするって凄いぞと。
大気中の二酸化炭素のうち、人間社会が出している分は約5%にしか過ぎないらしい。
すると人間が『大気中の二酸化炭素を2倍』にするには現在にの20倍もの量を出さなきゃ。
それはつまり人口が20倍。日本の人口が20億人超えて中国やインドが100億人超えて他の国も20倍になって、車や飛行機を20倍走らせて発電所や工場も20倍にして
それでやっと2~3℃上がる。
大雑把に捉えるとこんなかんじでしょ。

388:
23/02/13 18:52:11.49 3uGhJHQm0.net
>>386
議論した結論だよ
6次報告書

389:
23/02/13 18:52:54.72 7cxYxx/O0.net
微生物の活動で地球が全球凍結までしたから
人類の活動で気温が変動してるってのはまあアリとして
その凍結を今以上に温暖な気候に戻したのは火山活動なのよねえ
旧ソ連がアラル海みたいなバカでかい湖を消滅させたこととかは
あんまし叩かれないんよね

390:
23/02/13 18:52:56.55 rW8xEXTo0.net
アマプラのジェレミークラークソンが農家になるやつ面白かったよ

391:
23/02/13 18:53:00.87 cYAENeEt0.net
氷河期よりは暖かいが
白亜紀よりは気温が低い

392:
23/02/13 18:53:50.11 Ot2+dHR00.net
コロナウイルスと物価高騰でパブの三分の一だか四分の一が閉店したらしい

393:
23/02/13 18:55:43.14 3uGhJHQm0.net
>>389
いやめっさ叩かれたやろ
湖がほとんど消えるとか無茶苦茶やん

394:
23/02/13 18:56:07.02 n47xdq7M0.net
寒くなるより温暖化の方がマシらしいけどな
作物は育つし冬でも凍死しなくなる

395:
23/02/13 18:57:19.05 STzF50sQ0.net
>>17
じゃあイギリス行ってみたら?

396:
23/02/13 18:57:58.18 bNSj4cXU0.net
>>388
言い返せる根拠がそれだけ?
信者同士で仲良く
「地球温暖化してるよねー」
「ねー」
って話し合った結果が根拠?
それだけ?w

397:
23/02/13 18:58:06.31 3uGhJHQm0.net
>>394
急激な変化に人類が対処できない

398:
23/02/13 18:58:15.84 ouUvdwcQ0.net
インドに頼んで植民地にして貰えばイイよ。

399:
23/02/13 18:58:28.48 3uGhJHQm0.net
>>396
え?
世界中の学者の結論だよw

400:
23/02/13 18:59:25.01 kfMu3MEL0.net
>>149
だね、北海油田と風力発電あるのになんでだろ

401:
23/02/13 19:00:09.85 lVWVAeTX0.net
英国はアイルランド以外滅亡すんのかね

402:
23/02/13 19:00:19.67 7cxYxx/O0.net
>>393
ペレストロイカでようやく認めたぐらいの話だからなあ

403:
23/02/13 19:00:54.28 cYAENeEt0.net
3世紀に寒冷化した際に民族が大移動した
EUと中国でその際に病気も流行ってさあ大変

404:
23/02/13 19:02:03.16 MWTpRqP60.net
>>1
もしかして、離脱しなければ光熱費1000%になってなかったとか思ってるアホおる?

405:
23/02/13 19:03:29.63 z7TWRYM10.net
どの国も戦争して有耶無耶にしたいんだろうな

406:
23/02/13 19:03:42.12 FHmbLuSW0.net
日本も笑ってられないだろ

407:
23/02/13 19:03:46.91 whGg8qZ80.net
でも給料が上がりまくてって国民みんな贅沢な暮らししてるんでしょ?
パヨクが言ってたよ

408:
23/02/13 19:05:48.65 /0SfXJJy0.net
>>370
世界史と合わせりゃ分かり易いでそたぶん。
500年周期くらいで寒暖繰り返してるんだから。
西暦1000年くらいに北大西洋の氷が溶けてバイキングがグリーンランド発見。
1100~1200年を頂点にまた下がり出して1600~1700年代はどこも寒くて飢饉起きまくり。
フランスでもロシアでもイギリスでも数十万人単位で餓死者出てる。日本でも天保の飢饉とかこの辺り。
それから気温は緩やかに上がっていて、それはもちろん産業革命前なのだから人間社会が出す二酸化炭素とはなんの関係もない。
例えるなら、
舗装されていない凸凹道を車で走るようなもの。
上下に揺れる。
その上下に揺れている最中に『エンジンの振動が気になる』と言っているようなもの。しかもレクサスのエンジン。
そのエンジンの振動を数十年後に1%くらい抑えられるかもしれないと年間5兆円の予算費やしている。
巨額な予算がつけば関連会社も雨後の筍だ。天下り関連もそう出し各種メディアや学者や気象予報士wらはウハウハかと。
詐欺でなくてなんなのかと。

409:
23/02/13 19:06:11.93 bNSj4cXU0.net
>>399
まぁ、世界中に信者は沢山いるよ
今の時代
それが何か意味でもあるの?
インターナショナルな宗教だってあるし、STAP細胞だってアメリカで特許取ってるけど
それがどんな根拠になり得るのさ

410:
23/02/13 19:07:04.31 re0PtF2p0.net
食料自給率 日本38% 英国70%(農業労働人口2%)
エネルギー自給率 日本11.2%(世界最低レベル)    英国68%
(日本の場合原発をフル稼働させれば20%位まではいく)
日本は輸入国を分散させてるおかげで何とかやってるだけ
今世界的な資源高・食料高が来てるから日本は英国より未来はやばい

411:
23/02/13 19:07:37.05 bNSj4cXU0.net
まさか地球温暖化論者はSTAP細胞とか信じちゃう系?
ありまぁ~すとか言っちゃう系?

412:
23/02/13 19:08:10.93 T54UNLyc0.net
欧州はアメリカと違って資源もないのにこのままEVに突っ走るのか
パねえな欧州

413:
23/02/13 19:08:18.80 bNSj4cXU0.net
まじかー

414:
23/02/13 19:08:28.08 32SgfoCh0.net
エネルギー使わなければ家計にも地球にも優しいじゃん
中世の生活に戻れば?

415:
23/02/13 19:09:10.67 7cxYxx/O0.net
>>410
ガス価格は下がってるんだって

416:
23/02/13 19:09:14.10 MWTpRqP60.net
バカとクズだらけの政治家と頭の悪い国民

これに当てはまらない国ってあんのかよ?

417:
23/02/13 19:09:15.35 bNSj4cXU0.net
別に火使えば良いじゃん
江戸に戻らなくても
何言ってんの君

418:
23/02/13 19:09:43.97 NXJaeOVd0.net
>>407
海外に楽園があるなら是非出国するなり帰国して欲しいけどね
何故かいつまでも日本に居座りたがるんだよね

419:
23/02/13 19:09:43.99 3mtDMXut0.net
日本はなんでここまで落ちぶれたんだってイギリスの記者が言ってたがジョークだったの?
こりゃまいったなあw

420:
23/02/13 19:10:18.98 Kv4vsmmb0.net
飯の不味い国は別になくなってもいいや

421:
23/02/13 19:11:58.46 bNSj4cXU0.net
>>418
日本語が世界で使えればねー
visaは世界で使えるのにね
日本語は無理って言われるからねー

422:
23/02/13 19:13:39.18 B93eCrwC0.net
欧州はEV推進したのはいいけど
古都も多く景観保護や耐震的に太陽光パネルが積める家が少ないらしいな
電力どうすんの?

423:
23/02/13 19:14:14.40 fcE7PIyV0.net
未来の日本の姿だよ...日本も危機感持たないとヤバいよ

424:
23/02/13 19:15:25.94 qUqKEp1b0.net
>>410
IT産業に必須のレアメタルの中国依存度60%

425:
23/02/13 19:16:15.73 sin7Qzr50.net
欲しいよー 素直な瞳でー♪
BBC記者()
なんか言えw

426:
23/02/13 19:18:46.71 bNSj4cXU0.net
>>387
まぁ、中東政策なんだろうねぇ概ね
石油火力を止めさせて、石油を暴落させて中東を疲弊させようっていう感じの
そういやレジ袋とかやってたしさ
あのアホみたいなキャンペーン
で、案の定セクシー次郎っていうね
今はロシアのガスも火力ってので利用されてるのかな
なんとも政治的な運動だよね>地球温暖化

427:
23/02/13 19:20:03.38 bNSj4cXU0.net
要するに、策士策に溺れた格好かなー
なんだかねw

428:
23/02/13 19:23:00.79 /HNrYPru0.net
>>422
日本に天然ガス分けてくれと要請きて
一部を欧州に融通した

429:
23/02/13 19:24:06.09 3uGhJHQm0.net
>>409
世界中の学者の結論なのに信者とか
表現おかしいよねw

430:
23/02/13 19:25:28.53 OfnC9G1/0.net
いや、これ家計破綻してるだろ?補助金出してこのレベルならもう詰んでるだろ

431:
23/02/13 19:25:37.43 ppi0zpgY0.net
インド人なんかトップにするから

432:
23/02/13 19:25:38.93 Zdu9c/y30.net
>>1
> バカとクズだらけの政治家と頭の悪い国民の国の末路
だがこれは古来からあらゆる国で変わらんのだ^q^

433:
23/02/13 19:26:17.43 A+utwg8P0.net
138 デロビブリオ(大阪府) [FR] sage 2023/02/13(月) 16:44:48.07 ID:WeqzKmuv0
太陽光、風力発電を自慢してた欧州がロシアのガスしぼっただけでこのざま
ガス依存しなくてもいけるぜハハハと逆に高笑いしてろよ

434:
23/02/13 19:26:35.08 bNSj4cXU0.net
>>429
まぁ、金に転ぶ研究者も多いからね
億レベルの予算が無きゃ研究できないからさー
ちょっと彼らの気を良くする様な、『可能性』の話をそれっぽく大袈裟に書けばさ、
「お、君ぃ見どころがあるねぇ。今度、私の所で研究しないかね?」という感じでね
まぁ、学者の沙汰もカネ次第ってもんですわ

435:
23/02/13 19:27:24.85 JX1uSTIR0.net
アナーキーインザUKが近いな

436:
23/02/13 19:28:33.74 TPgO2N3G0.net
1000%上昇www
前年比11倍だってことだろ

437:
23/02/13 19:28:51.30 cAzy0Dc60.net
もう原発に全依存するしかねーな

438:
23/02/13 19:29:06.00 3uGhJHQm0.net
>>434
憶測しか書けないんだねw
これは世界レベルの公式資料だから反論しようがないよw

439:
23/02/13 19:29:29.08 fASDeYpe0.net
地球温暖化派は太陽活動が氷河期に向かってるのを示してる点は完全スルーだから話にならんのよなあ

440:
23/02/13 19:30:01.98 I7Tfn4n30.net
うちも最近は暗くなるとロウソクだよ

441:
23/02/13 19:30:37.44 WYSNjwkd0.net
自国資源がないなら原発作るしかないわな
急ピッチで新造するしかないわ

442:
23/02/13 19:30:46.97 TPgO2N3G0.net
>>434
まあ国際的に温暖化でコンセンサスが取れてて
異を唱える者は陰謀論者扱いなんだから
温暖化してると言ってる奴に何言っても無駄w

443:
23/02/13 19:30:55.82 NIion5jL0.net
イギリスは実は労働者主体の国だから
euのエリート貴族政治に反吐が出そうな感情はよくわかる。
またeuに復帰したいとかみっともないことは言うたらあかんよ。

444:
23/02/13 19:31:09.73 AmjV1d7D0.net
なお日本も貴重な天然ガスを東シナ海で中国に献上してる売国政権なので他人事ではない

445:
23/02/13 19:31:11.01 tIhPB7zV0.net
餓死凍死 こんなのが普通になってきてるからなここ

446:
23/02/13 19:31:11.21 FosNKyk90.net
英国の株価指数FTSE100は史上最高値近辺だけどなw

447:
23/02/13 19:31:17.07 ORz/596q0.net
元「パイレーツ」、2人の現在に驚き「超絶美人」「さらに可愛くなった」40代にはまったく見えない…スタイル抜群の水着姿も
URLリンク(jyuig.operationbim.com)

448:
23/02/13 19:31:33.01 z3idtYnW0.net
いま電気代5千円だが5万はキツイな

449:
23/02/13 19:31:41.76 3uGhJHQm0.net
イギリスは風力発電あるんと違うんかいやw

450:
23/02/13 19:32:14.77 7JE8EKG+0.net
ロシアに宣戦布告しろ

451:
23/02/13 19:34:32.21 tIhPB7zV0.net
家賃だけが家計の4、5割くらい占める今のロンドンじゃないかしら?そらキツイわ。残りで高騰する食費や光熱費なわけでしょ

452:
23/02/13 19:35:15.72 4o6k1G5m0.net
心配するなうちの国の酷い奴等も追従してる

453:
23/02/13 19:35:26.34 KTKuDjpO0.net
経済制裁されてるロシアよりも経済状況が悪いってヤバくね?
主要国で唯一のマイナス成長ってどうすんのこれ?
「ごめ~ん!やっぱEUに戻して~!」って泣きついたら戻してくれるの?

454:
23/02/13 19:35:32.35 GvS/7mEi0.net
自業自得

455:
23/02/13 19:36:12.95 bNSj4cXU0.net
>>372
そうだねそうだねー
そうやって政府やIPCCに媚び売ってれば公金チューチューできて大金持ちだもんねー
その結果が電気料金1000%w
これはもう、研究のマネーロンダリングやー!w

456:
23/02/13 19:37:21.46 3uGhJHQm0.net
>>455
温暖化は確実視されてると指摘してる
対策は必要なんだよ

457:
23/02/13 19:37:43.21 fcE7PIyV0.net
かつて世界に君臨した帝国と経済力No.2を誇った帝国が「共に行こうぞ」と落ちぶれる

458:
23/02/13 19:37:46.38 tIhPB7zV0.net
やっぱりスナクはだめね
支持率どれくらい?10%くらいじゃないの?

459:
23/02/13 19:37:54.71 sogsIrms0.net
まぁ再エネ詐欺に見舞われたんだからこれは仕方ないね
脱原発でドイツも孤立し出したしESG投資も下火になりつつ有るのに
ESG国債発行したりして次に嵌められるのは多分、日本かな?

460:
23/02/13 19:39:10.21 Fo0pl2Sn0.net
>>448
そんなになれば電気の使用を控えるだろ
暖房は部屋でブルゾン着たり、毛布にくるまったりして使用しない
冷蔵庫は毎日スーパーで買い物して使わない
ネットは電気使うパソコンの使用は辞め、スマホのみ
蛍光灯などの電気は出来るだけ消しておく
 
これで今の電気代が1000円以下、なので1万円未満でいける

461:
23/02/13 19:40:50.29 UnceN6Br0.net
日本も後を追うみたいだな笑

462:
23/02/13 19:41:32.14 fcE7PIyV0.net
>>460
ゲームも出来ねーのかよ
ォ㍗ル

463:
23/02/13 19:42:37.97 tIhPB7zV0.net
国民が可哀想、香港からの移民、中東からの移民取りすぎたわ。中東はほんとにどうすんのってくらい受け入れ過ぎて治安も悪化の一途取ったし、政府がクズ過ぎて国民が一番の被害者よね

464:
23/02/13 19:44:52.47 +6bTSkgg0.net
日本は原発動かすなら今しか無いんだよな
事故起こしたから対外的に積極的には動かしづらいけど
今だけは海外から動かしてくれとお願いされる

465:
23/02/13 19:46:41.84 NXJaeOVd0.net
英国はしっかりしてほしいけどな
今は英国、イタリアと日本で新型戦闘機も開発してる仲だし陛下も一時期お世話になってたし歴史的にも絆は強い国だから

466:
23/02/13 19:47:15.42 E2G8OmaL0.net
>>69
そういやガソリンの補助金どうなったんだっけ?今少し安くなってるけど、元売り太らせて終わり?

467:
23/02/13 19:47:23.62 tHJf6nPy0.net
光熱費って電気代?ガス代?

468:
23/02/13 19:51:09.85 IGIRI5na0.net
>>467
普通は両方

469:
23/02/13 19:56:01.89 1v1Ii2tX0.net
ウクライナでポリコレを煽ってEUに嫌がらせしてるけどそれでもこのザマ

470:
23/02/13 19:56:51.44 T38O7VCs0.net
まー飯が食えるなら何とかなるべ
南の方に行けばあったかいぞ
歩け貧民が

471:
23/02/13 19:56:52.87 32SgfoCh0.net
温暖化の原因が人間の出す極々少量の二酸化炭素によるものだって信じてる人って、空気より重いフロンガスが何故か成層圏まで上ってオゾン層破壊したって信じてる人?

472:
23/02/13 20:00:10.36 kpj9Fh9V0.net
>>455←ほら妄想で逃げ回る、ハイパーインフレって言いたかっただけの地上
各国中銀の金融政策どころか日本に関わりの有るFOMCや金融政策決定会合すら全く知らないのを恥じずに知ったかしてるのにね

473:
23/02/13 20:01:59.93 OfnC9G1/0.net
クレカのリボ払いも増えるだろうし地獄だな

474:
23/02/13 20:04:00.17 A1das49F0.net
>>459
税金で飯食って買い物袋有料なんて言ってるのが高級車乗って環境ガァだもの。
ところでイギリスって油田持ってなかった?どうなってんの?

475:
23/02/13 20:04:25.81 7H0TMZlZ0.net
練炭輸出しよう

476:
23/02/13 20:04:47.20 MbFFUokB0.net
まだドッグフード食ってる?

477:
23/02/13 20:07:39.23 tT1+hlDL0.net
北海油田あるし余裕だろ

478:
23/02/13 20:10:01.07 6DhXhyVp0.net
そんなイギリスンより一人当たりGDP負けてる自称先進国があるらしい

479:
23/02/13 20:19:06.26 QE6MIzxN0.net
>>463
EU離脱の最大の原因はUK国民が移民増えるの嫌だったから離脱投票で賛成に回ったんだが

480:
23/02/13 20:19:08.01 xqJehwKz0.net
電気代、去年より使用少ないのに、金額は倍だった。これが産業に与えるダメージはでかいだろうな。
値上げしなきゃやってられんわな。
来年もこうならないように、原発勧めてくれ。反原発野郎もそろそろ限界だろ

481:
23/02/13 20:19:09.05 dB6fPRmt0.net
2/4 の報道特集見たよ
やっぱり変わらないと

482:
23/02/13 20:23:32.89 ngNlylT80.net
>>149
発端はブリグジットとコロナで大陸から労働者が入ってこれなくなって、トラックやローリーの運転手が不足。軍が人員を派遣するも焼け石に水。物流麻痺でブツが小売段階に届かない だったはず。そこにガス欠が追い討ち。

483:
23/02/13 20:24:30.12 P/UMhw3L0.net
どこの国も政治家は責任を取れないからね。
いっそ結果主義にして今まで払ってきた税金の返還を求めたらどうなの?

484:
23/02/13 20:26:05.42 GPBFRfPH0.net
>>309
アホ知事のせい
以降新潟の衰退が止まらない

485:
23/02/13 20:27:04.44 bNSj4cXU0.net
>>472
FOMCがイギリスの電気料金1000%と何の関係があるのさw
ちなみにイギリスの中央銀行はECBイングランドセントラルバンクだぞ
全然関係ないアメリカのFOMC委員会出して何イキってんのさw
なんも分かってねぇのお前じゃんてw

486:
23/02/13 20:27:24.53 3JacFCIK0.net
イギリス株最高値更新とか言ってたから景気いいのかと思ったけど単純にインフレなのね
となるとどこかのタイミングでスタグフレーションで株価暴落かね

487:
23/02/13 20:28:50.82 ngNlylT80.net
>>265
アメリカも21世紀に入ってからは、古いモチーフの作品ばかりになってる。やはり大衆文化は中間層に活気がないとダメなんだろうな。

488:
23/02/13 20:29:13.75 PCb/Sx7t0.net
もってくれよイギリスの民!
光熱費10べぇだーー!!!

489:
23/02/13 20:29:33.93 /0SfXJJy0.net
温暖化はしてる(今現在)。緩やかに。
500年周期もあれば11年周期などもあるから結構複雑系だが。
それはそういう周期だからであって人間社会とは関係ない。
具体的には150年間で1.03度上がってる。東京23区だと3℃くらい上がってるが八丈島とかだと1℃なので23区のはヒートアイランドだということがわかる。
トランプが『温暖化なんてしてねーだろアホか』と言って環境問題投げ出す時にはきちんと調べてから言ってる。
フロリダ大が全米の農村部のみ200ヶ所の気温変化をまとめ、MITで査読し(気温の記録なんて捏造しなけりゃ誰が見ても同じだが)、温暖化なんてほとんどしてないねと確認した上でやってる。
あれだけ反トランプ一色のCNNのニュースキャスターですら残念ながら温暖化してないねと報道。
温暖化ガー、と長年メディアに洗脳されら人は『子供の頃と比べて暑いよね』と言う。本当にそうなのか?50年前0.3度位しか変わってないが(150年前からは約1℃)、どれだけ敏感肌なんだ?
洗脳されてしまうとそう体感してしまうのは各種宗教と同じなのだろう。

490:
23/02/13 20:29:54.21 bNSj4cXU0.net
あ、間違えたBOEだった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch