一日2食以下だとすぐ死ぬ [421685208]at NEWS
一日2食以下だとすぐ死ぬ [421685208] - 暇つぶし2ch600:
23/01/30 01:43:07.45 3k9htbyG0.net
16時間断食でオートファジーで若返りとか言ってなかったか

601:
23/01/30 01:46:59.42 YKb5QaVC0.net
>>595
> 病院の隣が葬儀屋のパターンもあるのかな?
どちらも顧客も忌避するのでありえない。
葬儀屋の隣に病院を建てようとするバカはいない。
逆もいない。

602:
23/01/30 01:47:56.11 jIhDwDz50.net
在宅勤務になってはや3年。毎日3食食べて健康そのもの。疲れもなく風邪もひかない。くだらない飲み会もない。
業務的な資格をいくつか取得したんで、いい時期に転職してもいいし、このままいてもいいし。

603:
23/01/30 01:49:41.43 vUdTHt6t0.net
日本人なら納豆だよ!

604:
23/01/30 01:52:43.19 vyJXcVB40.net
>>599
平均寿命と健康寿命の差があまり変化ないので
健康寿命が終わる時は病気になるから変わらないと思う
健康寿命間は医療機関を全く使わないって事ないし

605:
23/01/30 01:53:57.30 KFDBuyfP0.net
>>288
ハゲ乙

606:
23/01/30 01:55:34.76 4ejpXvfr0.net
一色だけどまだ生きてるわ

607:
23/01/30 01:55:58.82 rVjbYibb0.net
食べる量が少ないとウン○が出なくて大腸ガンになりそう、消化する時間を開けて3食キッチリ食べた方がいいよ

608:
23/01/30 01:57:35.45 JJjbOtMX0.net
休みの日は昼まで寝たいんだ。
特に冬は(´・ω・)

609:
23/01/30 01:59:06.72 NoMU+9SW0.net
大盛り好きで一食あたりのカロリーが多めだから3食摂ると太るンだ

610:
23/01/30 02:00:55.13 7W65ECWF0.net
やべえ、寒くなってから2食の日が増えてる…
>>608
分かる。電気代馬鹿にならないからエアコン使えないし、ベッドから出る気が起きないのよね。

611:
23/01/30 02:04:39.68 QzPjn4+20.net
1日2食にしたら、BMI基準内になった。週に2日草刈りとか軽い農作業始めたら筋力ついた。
でも、心疾患で死ぬのか?まあいいか、もう伸びしろはないし、やる事やったから無駄に長生きしても仕方ない。

612:
23/01/30 02:05:42.71 2Dq7NBVH0.net
俺は一日1食か二食だな
空腹時間13時間以上開けると体に良い説もある

613:
23/01/30 02:06:09.93 S93Pj9yq0.net
>>21
俺は朝昼夜合わせて毎日7回くらい抜いてるわ(´・ω・`)

614:
23/01/30 02:06:33.40 wjq9EKnY0.net
少食とか一日一食とかが健康ってのは精神論な感じする
神秘的な何かというか

615:
23/01/30 02:07:28.06 YjbVTSm10.net
おれ3食食うとメタボ認定されるんだが。

616:
23/01/30 02:07:51.91 odNdeuIU0.net
長生きは結局遺伝
事故にさえ遭わなきゃ無茶な生活してても大した病気にならず長生きする奴のたくさんいる家系ってのがある

617:
23/01/30 02:13:58.91 6NWEbLS50.net
国とかが推奨するような食事じゃ3食ないと栄養が全然足りないしな

618:
23/01/30 02:14:57.88 iEaW3TTN0.net
やっぱ一日1・2食の人は食が細くてカロリー足りてないんじゃない
体温上がらないから免疫も下がり寿命も短くなる

619:
23/01/30 02:16:35.73 Ly+7Kg6r0.net
腹減らないと食わんな
すぐってどんなもんなのよ

620:
23/01/30 02:21:13.56 5XNaLsVD0.net
一食250kくらいでいい

621:
23/01/30 02:21:21.69 DLtYEqlM0.net
>>206
つべで称賛されてるよな。
俺はずっと1~2食/日だったから体が慣れててプチ断食信者になりたいとこなんだが
間開けて食って血糖値スパイクは大丈夫なんか?という気もする。
ベジファーストと糖質制限で血糖値スパイクを回避できればいいが。

622:
23/01/30 02:23:30.16 ELr8oTNJ0.net
あれ?前にめっちゃ時間明けた方がいい=回数少ない方が健康にいいって聞いたけど

623:
23/01/30 02:24:01.95 9k2ka18h0.net
お腹弱いから1日1食か1.5食のが調子ええねん!

624:
23/01/30 02:24:21.38 RTOftkqk0.net
来年また違う事を言う

625:
23/01/30 02:26:39.11 U4VN1rt10.net
夜に食いすぎて朝はいらん
だから太るんだろうな

626:
23/01/30 02:27:14.30 5tB8NF6N0.net
そんなに長生きしたいのか?
長生きしても認知症や寝たきりになるだけなのに。

627:
23/01/30 02:28:52.64 76H7wRI10.net
ハイドライド3なら食事抜いた時点で死確定

628:
23/01/30 02:34:28.95 DLtYEqlM0.net
でも独身男の平均寿命て67歳とかだろ。
2食だ3食だ論じるのも捕らぬ狸の皮算用というかそれ以前の問題というか。

629:
23/01/30 02:36:31.97 /ckao2OH0.net
※個人差があります

630:
23/01/30 02:38:36.91 MS0xjioY0.net
タモリは夕飯を食べない
おれは朝飯を食べない
ところで、
おれの方が時間をうまく使ってるし
おれの方がカッコイイ。
つまり、おれの勝ち

631:
23/01/30 02:42:02.61 Pfe+bPeD0.net
>>630
ただ御前は資産も無いし知性も無い(笑)

632:
23/01/30 02:42:50.47 hmZUV7OQ0.net
URLリンク(imgur.com)

633:
23/01/30 02:42:57.06 rbp+FGXr0.net
>>625
素人考えだと
 朝:バナナなど甘いもの&水分
 昼:一番重い食事、炭水化物
 夜:一番軽い食事、消化に良いお粥などを少々
がベストではなかろうかとも思うけど
そもそも夕食が一番重くて豪華って誰が決めたんや?根拠は何や?

634:
23/01/30 02:44:09.78 fZlp22EL0.net
まぁ要は食欲にはある程度従えってこっちゃろ

635:
23/01/30 02:45:21.75 cnTb3TNu0.net
>>633
これから仕事しなくていい、
時間を自由に出来る、
セックスに持ち込むために
スイーツを喜ばす必要性

636:
23/01/30 02:47:38.17 1JS6DYPD0.net
>>633
夜っつーか寝る前の食事は次の食事まで一番時間空くからじゃね

637:
23/01/30 02:50:24.60 RTkjpe1U0.net
そうまでして長生きしたい理由がわからない
陽キャの集まりかここは

638:
23/01/30 02:50:45.63 5XNaLsVD0.net
昼寝をするかどうか
日本人は大工以外いないからメシは少なめ

639:
23/01/30 02:54:07.63 yMH3By3k0.net
タモリは…もう死んでいる…?

640:
23/01/30 02:54:27.68 EIaYXYct0.net
>>632
金なくて食えないんじゃそりゃ死ぬよね

641:
23/01/30 02:57:02.95 sceTb09J0.net
一食でも飲み物やおやつやサプリでカロリーや栄養分とってるから
意味ない
たぶんアフリカとか想定してんだろうけど

642:
23/01/30 02:59:20.43 a0Tmc+q+0.net
5食にしよう

643:
23/01/30 03:00:51.26 w38EFeH60.net
好きなもん食いまくってとっとと早死したいとかいうけどそううまくいくとは限らないからな
不健康な食生活が祟って大病患って寝たきりで長生きして苦しみぬいて死ぬかもしれないからな
やっぱり健康に気を使って節度ある食生活を心掛けたいわ

644:
23/01/30 03:00:56.08 0m6mIOnp0.net
>>622
胃腸休めた方がいいって聞くよね
まあコロコロ変わるからw

645:
23/01/30 03:03:17.57 ZUvTgdaL0.net
自宅仕事で一日一食、一回の食事量が多くなりがち、
仕事終わって酒飲んで飯食って寝るから胃への負担が大きい
逆流性食道炎になった、一日3食に分けた方がいいぞ

646:
23/01/30 03:16:29.16 hwhN7qZo0.net
オートファジーとか朝飯抜きはテレ朝モーニングショーで玉川が実践してて絶賛してるから
影響されてやってるジジババ結構いると思う
テレビで○○が健康に良いと言うとその翌日○○が確実に売り切れるからな

647:
23/01/30 03:20:20.68 eHrz/V/20.net
あー、たしかに玉川若いな
あいつああ見えて60近いんだよな

648:
23/01/30 03:22:18.25 eHrz/V/20.net
調べたらやっぱり玉川60だった
見た目若えな

649:
23/01/30 03:24:11.63 5fWjvjTb0.net
オートファジーは癌予防にはなるが、すでに癌細胞がある人には逆効果
なので老人には危険
コロナ禍で健康診断控えもあったからそれで死んだ人も結構いると思う

650:
23/01/30 03:29:15.48 YKielKgq0.net
この手の研究って万人に当てはまらんからね

651:
23/01/30 03:31:10.82 GVJPEVEs0.net
何回食べるかより何をどれだけ食べるかの方が大事でしょ

652:
23/01/30 03:32:54.03 SqY0lwiV0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

653:
23/01/30 03:33:38.94 DLtYEqlM0.net
若く見えると言えば医師の南雲も一日一食だな。

654:
23/01/30 03:35:41.61 w9o5JIze0.net
>>113
わたしという存在

655:
23/01/30 03:35:44.89 5fWjvjTb0.net
筋肉も落ちるので老人はやめた方がいい
このての健康法を勉強しだすのって老人が多いから危険
これ流行らせた医師も焦ったのか言い訳のように警告してるし

656:
23/01/30 03:43:46.05 YeJsnpJr0.net
またバカの考えたバカ研究かよ
ロールスロイスに乗ってる奴は長生きするぞ、ロールスロイスは健康にいいからな

657:
23/01/30 03:44:19.78 tTIGED5S0.net
>>646
近所のスーパーは近所にUR建ってて
一時期コロナ対策に納豆がってネタが報道されたときに全ての納豆が棚から消えたりするの見て住民層が表面化されてて為になったわ

658:
23/01/30 03:44:54.73 i9l13lLt0.net
しばらく前に2食で十分とかいう論文でてなかった?

659:
23/01/30 03:49:01.75 cCJ8HepW0.net
飢餓状態でちょっとでも無理すれば細胞が悲鳴を上げるからね

660:
23/01/30 03:51:57.01 qnHeNSzX0.net
100歳長寿の人に聞き取り調査で朝飯抜きはほとんどいないらしいねw

661:
23/01/30 04:04:49.23 b8KBsxS40.net
1日1食で病的に痩せたうちの社長大丈夫かな?わ

662:
23/01/30 04:05:41.31 iXyyscWd0.net
二食で十分なんだがね、三食くったら胃もたれする

663:
23/01/30 04:07:30.06 RulteJaX0.net
>>7
夕方17時頃にに軽く食べるのは大丈夫おにぎり程度だけど
その後の夕食が軽く出来るし

664:
23/01/30 04:07:33.24 cI3kJO6N0.net
前にテレビでやってた26歳の猫は一日5食だとさ
猫科の動物なんて自然界では人間より食事の頻度が低いのが当たり前だろうに、一日5食で記録的長寿で健康なんだぜ?

665:
23/01/30 04:11:51.59 RulteJaX0.net
>>38
缶コーヒーガブガブ飲んでそう

666:
23/01/30 04:12:10.25 cvuSlcjq0.net
丑三つ時にむさぼる3連プリンは最高だは

667:
23/01/30 04:13:30.57 qnHeNSzX0.net
URLリンク(resou.osaka-u.ac.jp)
URLリンク(www.kyushu-u.ac.jp)
君らの好きな旧帝大の研究ではネガティブな情報も多いオートファジー

668:
23/01/30 04:19:47.36 Euy8DYaM0.net
16時間断食ダイエットは実質的に夜の間食やめられるから割といい
でも朝食はとるようにした方が良い、卵とバナナにするとか炭水化物抜きで

669:
23/01/30 04:20:21.10 ErlBNL6Y0.net
タモリが死んでないしウソだろ

670:
23/01/30 04:21:51.33 Nl0mHUVP0.net
>>664
まぁ、糖尿にならない様にコントロールちゃんとできてれば回数の問題じゃないからなぁ
1回だから死ぬとかいう極論が馬鹿なだけで

671:
23/01/30 04:22:19.86 YWRshSZC0.net
死ぬ原因
白砂糖、佃煮、砂糖パン、砂糖漬けのドライフルーツ

672:
23/01/30 04:24:44.46 cI3kJO6N0.net
>>668
バナナを食べるのに炭水化物抜き?🤔

673:
23/01/30 04:26:13.07 YWRshSZC0.net
玄米、昆布、ラカントS、キビ糖、黒糖、ザラメ、メイプルシロップ
これらで糖質コントロールしないとハゲ、糖尿、失明

674:
23/01/30 04:31:41.32 9iPDWwvZ0.net
江戸時代

675:
23/01/30 04:32:17.81 UGSsnnFX0.net
大きな流れは
戦前は食わんから死んだ(戦死除いて)
戦後は食ったから30歳も寿命伸びた(医療の発展もあるが)
大きく変わったのは動物性たんぱく質の接種
欠食はこれの逆行ではある
食い過ぎデブが食う量減らすのは良い

676:
23/01/30 04:33:50.42 cnTb3TNu0.net
>>655
まぁアメリカの有名な?
ジョギング健康法の人が
ジョギング中に死んでしまってるからなw

677:
23/01/30 04:40:42.68 s0pRHegp0.net
>>206
実は12時間くらいから効果があるとさ
だから、晩飯夜7時、朝飯朝7時で良い

678:
23/01/30 04:41:28.56 PfSdgYG10.net
「結局のところ、重要なことは個人にとって最善の健康(オプティマル・ヘルス)のために必要な栄養を満たせているかどうか、ということなのです」
回数関係なくて草

679:
23/01/30 04:43:10.25 sM9avoZW0.net
運動量による、消費カロリーと摂取カロリーのバランスの問題

680:
23/01/30 04:48:50.37 PfSdgYG10.net
自分の気質体質も理解せずに「標準」や「理想」に囚われ情報に振り回される生活こそ心身両面で不健康

681:
23/01/30 04:49:20.65 QMd6udhd0.net
見た目の若さは紫外線とストレスだと思うんだよなあ
だって、引きこもりニートは総じて見た目が実年齢より若い
逆に昼間の土方とか責任ある立場の人は超老けてる
ゼレンスキーは一年で10歳老けた

682:
23/01/30 04:57:40.88 hhL/pxls0.net
朝飯食うと気持ち悪いって段階で既に何らかの不調が身体にあるのではなかろうか
それは早死にするかもしれない

683:
23/01/30 05:02:29.79 PfSdgYG10.net
自然界で朝起きたら目の前に食いもんがある状況って普通じゃないよな
まず食物の獲得活動があってからの食事が順番としては自然だろう
人間に関してはもう体質変わってるのかもしれんが

684:
23/01/30 05:03:21.42 s/8Cciju0.net
食事は1日5回だ。水は節約するんだよ

685:
23/01/30 05:05:20.75 B9PYIXzS0.net
>>206
これ気付いたら勝手にやってたから良いんじゃないかな

686:イエネコ(東京都) [US]
23/01/30 05:15:16.94 w38EFeH60.net
>>682
健全な生活送ってたら朝起きたら腹減るのが普通だからな

687:オシキャット(東京都) [FR]
23/01/30 05:22:52.75 KWBp5Va80.net
どうせスポンサーがシリアルメーカー

688:ブリティッシュショートヘア(茸) [US]
23/01/30 05:27:24.79 sRWoqJe40.net
朝は糖質でいい

689:ボンベイ(茸) [US]
23/01/30 05:34:12.90 +tZpBsDd0.net
>>47

350缶のお茶や烏龍茶って無くなったよな

690:ぬこ(やわらか銀行) [CN]
23/01/30 05:35:09.62 XhC5YFRK0.net
産まれた瞬間から死ぬ前提なんだから細かい事は気にすんな

691:カラカル(福岡県) [US]
23/01/30 05:37:30.21 Avw9DiSM0.net
若ハゲユーチューバーが、自分がなぜハゲてたか分析してたが
学生時代の食事が一日カップ麺一個だったからて言ってたな

692:現場猫(ジパング) [US]
23/01/30 05:47:23.40 dOADFPp/0.net
デブになるほど食ったら死ぬしガリになるほど食わなくても死ぬってだけだろ

693:イエネコ(図書館の中の街) [ニダ]
23/01/30 05:57:31.74 2F6dBG6G0.net
相撲取り駄目じゃん。

694:マーブルキャット(北海道) [NL]
23/01/30 05:58:10.89 RxD62/un0.net
個人差がでかいだろう。
朝型じゃないのに、いやいやメシくうのは絶対からだに悪い。
正解はないな。

695:バーミーズ(茸) [ニダ]
23/01/30 06:02:48.74 YdkkyYmZ0.net
見た目健康そうでも内臓はどうかわからんからな
内臓も動かさなきゃそれだけ劣化するし
適度に動かすのは難しいがそれが長生きの秘訣なんだろうな

696:
23/01/30 06:06:17.52 ptU9P4/d0.net
お金使わせるためにもっと食事しましょうって言う宣伝にも聞こえる。
不食で逆に健康になったって話も聞いたし。

697:
23/01/30 06:08:11.99 s/8Cciju0.net
長生きしたくて飯食ってるわけじゃねえよ

698:
23/01/30 06:11:09.83 /D4f9fmB0.net
>>6
朝サラダとらないと夕方身体がダルくなる

699:
23/01/30 06:11:41.99 WG4bM/MN0.net
夜働いてるから昼間起きて朝飯、夜に夜飯で2食になることが多いけどアカンのか

700:
23/01/30 06:17:13.33 tbc5RFpm0.net
>>691
禿げの原因は炎症もちだろう。つまり
飽和脂肪酸のとりすぎ
糖質の取りすぎ: だんご、カカオが少ないチョコレート、菓子パン

701:
23/01/30 06:24:20.09 tbc5RFpm0.net
>>682
夕食が遅い。消化の悪いものをたべる。パンなどのグルテンの多いものを好む。とか
パン、御飯は消化が悪い部類。タンパク質の消化はあっという間だ。

702:
23/01/30 06:25:18.97 cI3kJO6N0.net
>>700
いわゆるAGAってタイプのハゲじゃなければ他にも原因ある
たんぱく質、ビタミン、ミネラルの不足や、睡眠不足などのストレスなんかは若ハゲの原因になる
カップ麺一個じゃこれらの栄養素は全部足りてないし、そんな荒れた食生活してたら他の面も悪そう

703:クロアシネコ(神奈川県) [US]
23/01/30 06:26:19.54 iZrFvzOB0.net
俺、30年も平日1食生活で健康そのものだけど。

704:ハバナブラウン(茸) [ニダ]
23/01/30 06:28:11.68 wFKNS2cO0.net
>>691
リッチー・ブラックモアさんも剥げてたのがいつの間にかフッサフサに戻った理由を「食生活改善」って言ってたなぁ🙄

705:オリエンタル(島根県) [ニダ]
23/01/30 06:28:24.44 yuu5i11F0.net
結局食べたい時に食べたいものを食べるのが一番体にいいんだよ。体が欲してるんだから。
3食決まった時間に食べるなんて社会的都合であり、生理的都合ではない。

706:スコティッシュフォールド(奈良県) [JP]
23/01/30 06:36:31.56 fweVS3XX0.net
>>705
デブは電車乗るな

707:ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ]
23/01/30 06:39:14.97 ptU9P4/d0.net
>>706
お前デブだろw

708:チーター(光) [ニダ]
23/01/30 06:45:56.09 u5dEwjeJ0.net
>>105
いいや四つだ

709:イエネコ(図書館の中の街) [ニダ]
23/01/30 06:49:24.11 2F6dBG6G0.net
>>105
フォー!

710:スミロドン(東京都) [US]
23/01/30 06:54:07.24 hhL/pxls0.net
>>683
原始人の寿命は短かったから参考にしてもしょうがない

711:リビアヤマネコ(埼玉県) [HK]
23/01/30 06:59:31.10 9ZUc1lIQ0.net
>>206
これ聞いてから夕食もしくは昼食抜きの一日二食生活してるけど体調良いよ
気をつけてるのはプチ断食後の最初の一食目は血糖値上がり過ぎないように野菜から食うことぐらい

712:しぃ(神奈川県) [EG]
23/01/30 07:01:51.10 779iLN9S0.net
>>57
一番やべぇのは小分けに食べるボディビルダーみたいな

食間が短い(4時間半未満)と全死因において早期死亡

713:アフリカゴールデンキャット(SB-Android) [ニダ]
23/01/30 07:05:58.60 1dHSJCZC0.net
>>664
それは多分、高齢で一回あたりの食が細くなったから食事の回数そのものが多くなったんだと思う

714:コドコド(愛知県) [JP]
23/01/30 07:07:56.54 lD+D+EjX0.net
ダイエットでも何でもなく、腹減ろうが食べる気分じゃない時は食べなくても平気だから一日一食とかよくなるわ

715:スペインオオヤマネコ(北海道) [DE]
23/01/30 07:13:18.08 tqQcH4HG0.net
胃液なんて酸でて身体に言い訳ないからな。ガードしてるからなんとかなってる訳で
その分泌を抑えるのは理にかなってる。まぁ栄養摂取量が落ちるのは事実だがこの研究も調べ方に穴があるんだろうな

716:ヤマネコ(兵庫県) [US]
23/01/30 07:15:19.06 obNJduuJ0.net
>>8
>>278
歌ってんじゃねーよ!

717:ブリティッシュショートヘア(大阪府) [BG]
23/01/30 07:20:46.64 O+Ua+ZEZ0.net
なんかそういうデータあるんすか?

718:ギコ(東京都) [CN]
23/01/30 07:20:59.30 LM1PjOvw0.net
点滴などよりも食事が重要

719:(タイ王国) [TW]
23/01/30 07:21:45.23 0.net
夜はこれから風呂入ってリラックスして寝るだけ
それなのにヘビーでボリューミーな夕食を摂ってどうする?
胃が疲れてしまうよ

朝と昼だけ食べれば十分だよ

720:チーター(千葉県) [ニダ]
23/01/30 07:21:50.21 YpSiymvk0.net
>>56
これよ
どうせこの論文出したのは食い過ぎの豚デブなんだろな

721:ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ]
23/01/30 07:27:10.37 ptU9P4/d0.net
>>717
「データが無いとお前は何も決められない人間なのか」って言ってやりたいと思ってたw

722:ツシマヤマネコ(神奈川県) [US]
23/01/30 07:30:14.85 RAB/5tdt0.net
>>1
朝食抜いてその分で栄養不足になった場合
って書いてあるだろバカ

デマ流すなよ

723:ジャガー(東京都) [ヌコ]
23/01/30 07:32:46.61 RvHNofs00.net
>>1
長生き出来るなら死んでもいい!

724:スナドリネコ(東京都) [GB]
23/01/30 07:37:21.85 yxSFqupe0.net
うちの会社のアラフォー以上はメタボと糖尿と高血圧が多い。
彼らを見るに、あんまり食わないほうが良いぞ。

725:しぃ(東京都) [VN]
23/01/30 07:40:06.64 DIna7rCx0.net
だからか

726:サバトラ(東京都) [JP]
23/01/30 07:40:28.54 3kUcVMqj0.net
貧困層含めたらそうなるだろ
最近話題の16時間?開けばドカ食いOKみたいな食事してる人を対象にしてない

727:ボブキャット(東京都) [ニダ]
23/01/30 08:12:12.79 xfWJ3Idx0.net
>>422
違う。エンジン(心臓)とボディ(身体)の大きさのバランスが悪すぎる

728:セルカークレックス(光) [KR]
23/01/30 08:14:31.47 c6gCCIru0.net
少食の人の持病や体調、1回あたりの食事量も調べないと意味ないわな。
この手の統計は結論ありきで統計方法を決めるから最後の分析でいつも間違えるか逆の結果を出す事が多い。

729:セルカークレックス(光) [KR]
23/01/30 08:15:23.61 c6gCCIru0.net
>>727
相撲取りはたいてい高血圧で死ぬ。

730:スペインオオヤマネコ(茸) [ニダ]
23/01/30 08:16:26.61 BVYUy4Gs0.net
その割には貧困極めてたジジババ長生きしとるぞ

731:トンキニーズ(東京都) [CA]
23/01/30 08:17:14.02 bhBe6xwo0.net
>>5
医者から100年以内に確実にしぬって宣告されたわ

732:ボブキャット(東京都) [ニダ]
23/01/30 08:17:40.10 xfWJ3Idx0.net
>>729
押し出す力が日常的にたりなくて血管つまるせいでな

733:ターキッシュバン(ジパング) [GB]
23/01/30 08:20:20.44 yCCfmi/n0.net
>>71
リバウンドってバカ食いするからするだけだろ

734:パンパスネコ(東京都) [SI]
23/01/30 08:20:58.83 wuDFacaJ0.net
食品業界の工作だな
最近は少食健康法がブームとなっていて、甘いお菓子やドリンクなど売れなくなることを懸念しているのだろう
16時間断食提唱した人は90代の長生きだよ

735:パンパスネコ(東京都) [SI]
23/01/30 08:22:35.29 wuDFacaJ0.net
むしろ一日三食で糖質を摂りすぎるから内臓脂肪がつき、様々な生活習慣病になるんだ

736:ロシアンブルー(大阪府) [GB]
23/01/30 08:26:58.27 WJhQRZ960.net
一日一食で長寿に!っていう健康法あるやん

737:デボンレックス(東京都) [ニダ]
23/01/30 08:27:06.54 pZwcv3fb0.net
>>726
この1日一食をYou Tubeで薦めてたからやってたけど、全然駄目だったむしろ体に悪い、空きっ腹に食事はめちゃくちゃ胃に負担かかるし、

738:ジャガー(千葉県) [JP]
23/01/30 08:29:20.99 NBJmtNaX0.net
痩せろデブ!

739:クロアシネコ(大阪府) [FI]
23/01/30 08:31:47.94 gwg7Z1qa0.net
眠剤飲んで寝て起きてはまた飲み、まる1日2日なにも食わず…

740:パンパスネコ(東京都) [SI]
23/01/30 08:32:03.58 wuDFacaJ0.net
>>737
一日二食でいいな
あとお腹すいたからって焦って速食いしたり大量に食べたりすると太りやすいのは確かだ
まず食前に野菜を摂り、食事はゆっくり時間かけて食べる、これやると太らん

741:パンパスネコ(東京都) [SI]
23/01/30 08:35:59.05 wuDFacaJ0.net
一食の食事は腹八分目
昔から言われてることだがこれも忘れちゃいけない
一日二食も、三食と同じ量では意味がない、そのまま一食分のカロリーを減らすんだ

742:コドコド(大阪府) [DE]
23/01/30 08:36:30.55 tHmUtJbo0.net
>>739
疑似冬眠だなw

743:デボンレックス(東京都) [ニダ]
23/01/30 08:36:44.03 pZwcv3fb0.net
>>740
それくらいですね
一食だと血糖値が急に上がるのも良くないみたいです

744:セルカークレックス(光) [KR]
23/01/30 08:37:27.70 c6gCCIru0.net
>>742
体温下げないと代謝は落ちないからなぁ。

745:ペルシャ(東京都) [US]
23/01/30 08:49:53.55 KsmW/trH0.net
余命100年だわ

746:マンクス(茸) [BR]
23/01/30 08:54:22.75 NECOpM/G0.net
なんかエビデンスあるんすか?

747:コドコド(大阪府) [DE]
23/01/30 08:57:59.01 tHmUtJbo0.net
>>746

URLリンク(i.imgur.com)

748:キジトラ(光) [CN]
23/01/30 09:06:49.58 MphY4MeE0.net
俺も
10時 一本満足バーとウィダーゼリーとコーヒー
14時 好きなものを好きなだけ
20時 卵かけご飯1杯
が一番調子が良い

12時に昼飯だと生活リズムが合わない

749:セルカークレックス(茨城県) [US]
23/01/30 09:09:09.59 mfPwq5X10.net
自分の場合一回に食う量が多いから一日三食にすると太りすぎる
今一日一食にしててちょうど良い感じ

750:斑(長野県) [ヌコ]
23/01/30 09:09:12.90 VCEMFhYt0.net
昔は3食は食べ過ぎだとか言ってる学者結構いたと思うんだが

751:セルカークレックス(茨城県) [US]
23/01/30 09:11:13.92 mfPwq5X10.net
>>719
腹減って寝れないじゃん

752:ハバナブラウン(光) [US]
23/01/30 09:24:00.44 hmsw/o5F0.net
1日2回ラーメンとどっちが先に死ぬかね?

753:斑(千葉県) [JP]
23/01/30 09:24:08.62 AcV1LYuY0.net
>>54
1日で米3合は食べすぎじゃね⁉肉体労働者の若者?

754:カナダオオヤマネコ(ジパング) [BR]
23/01/30 09:26:31.23 rpZVLxPe0.net
>>1
エジソン「ワシが1日3食の習慣を作ったんや。感謝せえよ」

755:
23/01/30 09:29:08.32 yO1yM3150.net
>>1
ボケてヨボヨボになるまで長生きすることが本当に正しいの?
そりゃ80とかでボケずに不調なく動けてりゃ良いけど

756:
23/01/30 09:30:58.38 BJrTBEnA0.net
1日2食だけど間食してるから実質3食です

757:
23/01/30 09:33:16.33 Dn1UD17Z0.net
歳取ると消化器官の能力低下するし低栄養の野菜なんて無駄なもの食ってる暇はない。
高栄養の肉をちゃんと食って栄養としないとガリガリに痩せて死ぬ。
なので高齢になっても肉を食える人は長生き。
別に野菜が悪いというわけではなく成長期は肉と野菜沢山食べた方が良い

758:
23/01/30 09:34:48.30 LutxVYlI0.net
1日一食から二食のほうが調子ええんやが

759:
23/01/30 09:36:14.82 6/e4dTMZ0.net
食べ方や特定の食品以前の問題だろ
むしろ良くないものばかり食ってるのが現代人の食生活

760:
23/01/30 09:43:10.70 YKb5QaVC0.net
>>755
健康を維持し、病気のリスクを減らすことが大切であり、そういうことが >>1 の
リンク先で閉められている。

761:
23/01/30 09:58:08.85 4PpMhzAk0.net
2食で寝る前にドカ喰いしてるし
まぁ長生きは出来ないだろな(笑

762:
23/01/30 10:03:09.23 5XNaLsVD0.net
寝る前に食べるのは良いらしい

763:
23/01/30 10:03:58.81 U19kXdJj0.net
正直、タバコ吸ってるし毎日飲酒もするので
ありとあらゆる健康の話が無意味に感じる。

764:
23/01/30 10:10:09.22 PrejV/QV0.net
一病息災的な奴が一番長生きすると思うわ。
田中カ子さんも40代ですい臓がんの手術をしたらしい。

765:
23/01/30 10:13:39.54 OQ7/wg5+0.net
寝る直前まで食ってるから
朝なんて食えねーよ

766:
23/01/30 10:14:13.59 snTGyDYX0.net
年取ってから何か食欲がハンパなく
止まらなくて困ってる

767:
23/01/30 10:18:33.23 JYUIlxIL0.net
人それぞれやろ
太ってきたら食い過ぎやし、痩せてきたら足りてないし
自己管理しっかりしてたら答えがわかってくるよ

768:
23/01/30 10:19:01.56 /cclkyxK0.net
朝と夜だけじゃ駄目なん?2食で3000カロリーぐらいは取ってると思うが

769:
23/01/30 10:25:16.03 /3V6ME8a0.net
>>763
タバコって吸って美味しいの?
吸った事ないから分からんわ
ちなみにタバコの煙の匂いは大嫌いだ

770:
23/01/30 10:29:16.50 VuiJKFjA0.net
タバコも良い香りにしたら受動喫煙者にも喜ばれます
JT開発してよ

771:
23/01/30 10:34:45.24 YKb5QaVC0.net
>>770
煙も香りも無いものが喜ばれる。
どんなに本人が好きな香水でも周りの人にとっては迷惑になることもある。

772:
23/01/30 10:36:53.84 V9DDFQNN0.net
>>758
一日その程度のカロリー摂取で済む生活をながらく続けていることが身体に悪そうやな。
例えば一日一時間ウォーキングしたり運動する習慣有れば一日一食とか言ってられないはずよ。

773:
23/01/30 10:38:52.91 /3V6ME8a0.net
つうかタバコ吸っている人って、何で態度悪いの?
タバコ吸っている時の態度や姿勢は、偉そうと言うか見ていて著しく不快になるわ

774:
23/01/30 10:52:52.87 C1Q1Cpyg0.net
15年以上朝飯食わなかったから朝食えなかったけど
無理に朝を食うように夜は少なく夜後の間食も止めたら
普通に食えるようになってきた。定年くらいからで習慣かえるのはかなりきつそうだと思う

>>773
テレビや映画のチンピラのマネに無意識になってるんだろう

775:
23/01/30 10:56:08.28 dLOoINe60.net
僕の朝食はトルコ・コーヒーと Régie シガレット。

776:
23/01/30 10:59:11.90 GosoDVCB0.net
一食の時もあるけど間食しまくってるからセーフ

777:
23/01/30 11:00:34.75 nPoQksSg0.net
2食で充分

778:
23/01/30 11:01:20.06 VS8x/Hvg0.net
>>231
タバコでもそうだけどどういうデータを元にしたどういう計算でその数字を出したんだろうな

779:
23/01/30 11:03:59.12 U19kXdJj0.net
たぶんタバコは一日一食より体に悪いって
なんとなく自覚できる。
やっぱり喫煙者は60代とか70代で普通に死んでる。
癌だけじゃなくね

780:
23/01/30 11:13:14.32 hhL/pxls0.net
>>776
一食分を間食で済ますのは栄養バランス的にはかなり悪そう

781:
23/01/30 11:14:05.51 NyDPAKY50.net
腹が減ったら食うってのじゃダメなの

782:
23/01/30 11:21:01.62 p2Ka+6kQ0.net
>>781
今は縄文時代じゃないからな

783:
23/01/30 11:21:28.09 YkQeyCP/0.net
>>766
そういう人が一日一食だと健康になれるのよ
一食デブ

784:
23/01/30 11:23:00.61 akFBzBxz0.net
腹へってなかったら食べないのがいい感じがする

785:
23/01/30 11:23:42.83 nBwd10Na0.net
>>778
あなたは過去半年間に週平均何本のソーセージを食べましたか?
みたいな質問が何百問もずらずら並ぶアンケート
「お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?」をマジでやってる

786:
23/01/30 11:27:30.53 aBlNTgOI0.net
朝飯抜き(菓子と茶ぐらい)、昼飯と夕飯食う

朝飯と昼飯食う、夕飯はヨーグルト+α
にしたら痩せた
朝は食欲ないから量も食えないのよね

787:
23/01/30 11:28:58.29 oVeeK22u0.net
夜一食のみで爆食いしてる
昼間は腹減ってよくお腹鳴ってるけど水分のみで我慢してる

788:
23/01/30 11:29:37.82 Q7Qzhom10.net
>牛乳で作るオートミールにイチゴとアーモンドをトッピングすれば
>心臓を守るための理想的な朝食になります
フラグラ最強

789:
23/01/30 11:32:57.54 p2Ka+6kQ0.net
それにしても、世の中に何の役にも立ってないおまいらが健康長寿なんてなあ・・

790:
23/01/30 11:44:24.79 w5EQ6lco0.net
>>789
要するにか、今の社会は1億総売春婦って感じなのよね、身を擂り潰して金を出してる
逃げてる奴は侮蔑に値するかもしれんが、恭順とどっちが?って話だ

791:
23/01/30 11:48:57.23 lEAMBEIW0.net
>>788
糖尿になるぞ
ミューズリーにしとけ

792:
23/01/30 12:08:14.44 74aOuENn0.net
>>45
う…なんかダメそう

793:
23/01/30 12:10:02.16 p99jjytu0.net
まーた、実績だけのために意味のない研究発表

794:
23/01/30 12:13:59.09 Ud5pnZQT0.net
鶴太郎式はどうなの?

795:
23/01/30 12:40:53.94 FQNsbQzz0.net
再就職で配送ドライバーにになったけど
昼めし食っちゃうと、午後の運転が眠くなるから
昼飯はせんべいかじるぐらいにしたら
体重減って来た。

796:
23/01/30 12:42:29.95 FQNsbQzz0.net
一日一食しか食えない人と
あえて、一日一食にしてる人は
違うと思うの。

797:
23/01/30 12:44:00.83 mMJVzxRP0.net
朝食食べないと超ショックだよね(´・ω・)

798:
23/01/30 13:02:48.06 FmqPHSw80.net
>>788
フルグラは最凶のグルコーススパイク物資だぞ

799:
23/01/30 13:23:08.77 OLzQmqro0.net
朝昼しっかり夜というか夕方少なめか無し炭水化物0の生活に変えたら
きつかったアレルギー体質がマシになって肌もツヤツヤになったわ

800:ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [CN]
23/01/30 13:45:08.76 jNj3/zjb0.net
寝起きに食欲ある人が長生きするって話なら解る気もするな

801:シャルトリュー(大阪府) [US]
23/01/30 14:09:09.79 YKb5QaVC0.net
>>798
慌てて食べるからでしょw

802:アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行) [US]
23/01/30 14:19:52.36 9OAPo9cn0.net
ダウト

803:しぃ(茸) [JP]
23/01/30 14:33:41.77 8Zmv0bJf0.net
1日4~5食、腹6分目位食ってる40代だが健康そのもの
筋肉質で腹筋も軽く割れてる
記事に反論してる奴は3食食い過ぎか、食事を面倒くさがってる自分を正当化したいだけ

804:アムールヤマネコ(東京都) [US]
23/01/30 14:35:16.59 Kz/J/r9u0.net
>>1
朝食抜きが原因なのか、
食生活の偏りが原因なのかがわからんくね?

結局自己申告だから
朝抜いて、夜アホみたいに酒肉脂食ってるやつもいそうだぞ

805:サイベリアン(兵庫県) [US]
23/01/30 14:40:01.36 p2Ka+6kQ0.net
>>803
1日4から5食

どんな御職業なんですか?

806:ライオン(京都府) [ニダ]
23/01/30 14:42:21.08 peQ0upH50.net
今一日2食だが2食以下って2食も含まれるよな すぐ死ぬのか

807:しぃ(茸) [JP]
23/01/30 14:44:21.72 8Zmv0bJf0.net
>>805
プロテイン+インスタントオーツの粉も食事に入れてる

808:ピューマ(東京都) [US]
23/01/30 15:00:30.96 LBK3vYeC0.net
40過ぎたら1日1食で十分

809:ピクシーボブ(東京都) [US]
23/01/30 15:06:51.57 VawCPDfT0.net
50代だけど朝と夜しか食べない
でも昼はちゃんと腹が減る

810:サーバル(茨城県) [US]
23/01/30 15:13:06.25 2Dq7NBVH0.net
日本もやれや

811:パンパスネコ(東京都) [KR]
23/01/30 15:26:05.68 VavK1q/P0.net
3色食うのが正しいと言われていて健康に気を遣う人間がそうするってだけだ
現代人で3食は多すぎる

812:ボルネオヤマネコ(兵庫県) [CN]
23/01/30 15:38:05.31 4MQppUXK0.net
>>2
わかるー
いつもの電車でいつものウインナーをパクっとねw

813:しぃ(愛知県) [US]
23/01/30 15:39:41.59 qmPpaxwa0.net
不食の秘法

814:キジ白(島根県) [US]
23/01/30 15:59:41.62 CPppXDHH0.net
そりゃ、食わなきゃどんなに健康な人も死ぬしな

815:ウンピョウ(大阪府) [MX]
23/01/30 16:02:52.39 8wP7yc5c0.net
>>1
まーたスポンサーに媚びる結果を導きだしたんか

816:ソマリ(東京都) [EU]
23/01/30 16:11:14.18 LlHpWJvj0.net
>>704
リッチーもインギーもハゲよりデブを治してほしいね
デブのロックは醜い
オジーオズボーンは特例でヨシ

817:オシキャット(東京都) [ニダ]
23/01/30 16:16:10.22 YkQeyCP/0.net
>>806
4食5食食べたら一月ぐらい伸びるかもな

818:ヤマネコ(茸) [AR]
23/01/30 16:42:59.07 FQNsbQzz0.net
箱根の黒卵なら、十分食べた

819:ぬこ(茸) [US]
23/01/30 16:47:54.13 w1dQQ1j50.net
炭水化物抜きとか変な情報信じてる人多いな

820:スミロドン(東京都) [US]
23/01/30 17:56:54.55 hhL/pxls0.net
>>819
2食以下派は炭水化物物抜きとかの危ない情報に騙されやすいのかもしれないな

821:コドコド(大阪府) [US]
23/01/30 17:57:50.93 2u4iEzLJ0.net
変なこだわりは多分有害
適度な節制じゃインパクト弱いから極論で注目浴びようとする

822:マーゲイ(宮城県) [ニダ]
23/01/30 17:58:52.05 Fih3gloM0.net
タモさんは1食らしいけどしぶといね?

823:スフィンクス(大阪府) [ニダ]
23/01/30 18:16:44.21 5XNaLsVD0.net
いやいや、笑っていいともを一週間こなす為に毎日同じ生活をしなければならず、
あまりに忙しいのでお昼終わった楽屋ででるお弁当で一日を済ますようになっただけ。
甘いものは少し食べるらしい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch