一日2食以下だとすぐ死ぬ [421685208]at NEWS
一日2食以下だとすぐ死ぬ [421685208] - 暇つぶし2ch300:
23/01/29 21:17:28.31 qvbUxKfF0.net
医者のyoutubeで3食食ってばかりだとがんになりやすいって聞いたぞ
適度にファスティングするのがいいらしい

301:
23/01/29 21:18:04.71 2PorXoub0.net
長生きの方がリスクでかい

302:
23/01/29 21:18:26.71 wnFZp1S40.net
>>6
コーヒーとクロワッサンですの

303:
23/01/29 21:18:46.69 e96R3T1y0.net
うーん、多分逆だね。

304:
23/01/29 21:19:47.54 f8NYsvT+0.net
>>300
食べ過ぎが悪いだけで回数は関係ないと思うよ。
胃に過剰に食い物を詰め込むと処理能力を超えて胃痙攣とか起こすから、むしろ少食を回数増やした方がいい。

305:
23/01/29 21:19:57.73 BEmxKEOa0.net
>>6
ウインナー、ハム

加工肉って一番やべーからな

TVの健康情報とかスポンサー前提やから信用できない
ちゃんとした研究機関が出してる情報をみろよ

306:
23/01/29 21:20:15.14 dJY63UFs0.net
古くねこの考え

307:
23/01/29 21:20:32.70 cZRNsVW+0.net
こんな古い考えがまだ罷り通ってんだ?
空腹によるオートファジー効果で免疫力を高める、が現代の常識だよ
自分の周りでも細かく何度もつまむタイプほど醜い太りかたしてる

308:
23/01/29 21:20:44.24 VGHAYH600.net
猫も3食にしてる

309:
23/01/29 21:21:42.73 tPaSDu8H0.net
生きてるが

310:
23/01/29 21:22:40.01 GpdqpODx0.net
前から気になってるんだけど、どこまでを一食とするんだ?
小さいヨーグルトとか、チョコ一個でも食べれば一食とカウントしてええんか?

311:
23/01/29 21:23:21.57 rALYZxGp0.net
>間が短い(4時間半未満)と全死因において早期死亡
おやつも夜食もダメじゃん…

312:
23/01/29 21:24:14.14 ZxbLanb80.net
加工肉がやばいとか言ってるやつ食ってないのにヤバいのしかいない

313:
23/01/29 21:24:18.36 l7P53JZW0.net
朝は食うな やっぱり食え
最新の研究で食わない方が良いと分かった
いややっぱり別の研究で食った方が良いと分かった

314:
23/01/29 21:24:30.96 g7YqPlEr0.net
朝マックのうまさといったらないな

315:
23/01/29 21:24:44.97 CfRsdvcN0.net
>>310
直前まで腹が鳴ってて鳴らなくなったら1食
いくら食っても別に何にも制約はない

316:
23/01/29 21:24:54.29 fwPmBBtk0.net
1日一食
太るくらいならこの体で死ぬわ

317:
23/01/29 21:25:21.96 3duYuwY+0.net
フリーのIT土方だがテレワークになってからは
朝昼は食べない、午後に腹減ったらおやつに甘い物を食べる
で夜はガッツリ食べる

318:
23/01/29 21:25:44.47 W/1haaEr0.net
タモリも鶴太郎もまだ死んでない

319:
23/01/29 21:26:16.93 f8NYsvT+0.net
>>311
常にポテチを頬張ってるピザデブの話だと思う。
何を間食にしてるかも統計にしないと、この手の統計は結論ありきだから、結局何もわからないってオチが多い。
もっと多様なデータも出してほしいのに結果だけ出されてもな。

320:
23/01/29 21:26:18.86 FVFR0iAi0.net
日本人は夜たくさん食って 朝抜く傾向があるからね
中国人からすると「幸せを1つへらかなんて もったいない」だそうだ (´・ω・`) ごもっとも

321:
23/01/29 21:26:19.41 CfRsdvcN0.net
1日7回くらいに分けてカロリーメイトだけで過ごしてみろ
俺は死んだけどな

322:
23/01/29 21:26:22.69 Embwrs9Y0.net
まあ実際BMI25が1番長寿という結論は出ているからね

323:
23/01/29 21:27:19.94 1JgLgOM+0.net
>>1
記事の最後の結論まで載せろよ
>結論:食事を抜くことと死亡率の関係についてのこれらの知見は無視できるものではないが、早期死亡にはさまざまな要因がある。

324:
23/01/29 21:27:23.77 cHZoi+Zu0.net
1日1食がいいとなったら食品メーカーや外食産業なんか全てが困るからな
そりゃこんな記事も出るし、メディアのグルメ番組を始めとする食え食え圧力もなくならないよ

325:
23/01/29 21:27:31.64 ZdFcmugS0.net
朝マック毎日食べてる

326:
23/01/29 21:27:55.43 EUQn0OC50.net
筋トレを習慣に入れてからスゲー腹が減る

327:
23/01/29 21:28:07.76 CfRsdvcN0.net
>>325
ナンマイダー人

328:
23/01/29 21:28:16.08 zvxXTptj0.net
>>316
お前はもう(略

329:
23/01/29 21:28:28.57 aKDWm8l00.net
>>213
健常者であれば胃や腸は就寝中に休ませておけば十分だぞ
一日に何度も休ませると内蔵の機能が弱まる
日中はしっかり内臓を活動させたほうが良い
内臓は一旦休息体制に入るとなかなかエンジンが掛からないから休ませ過ぎはリスクでしかない
人類は長年の歴史の中から空腹という危険信号を得て空腹を回避すべく日々栄養を摂取している
ハーバーボッシュ法により人類の食糧事情が改善されてから寿命は大幅に延びた
みんな一日にしっかり3食取れるようになったからだ
日中空腹にならないように栄養を取って寝る前にドカ食いせずしっかりと睡眠を取る
これが内臓にとって一番重要

330:
23/01/29 21:28:46.44 rRlXyh4B0.net
これ調査対象がアメリカ人かよ・・・・
あの巨体どもの食事量を3食に分けなかったらそりゃ体に悪いだろ
日本人にとって何の参考にもならん

331:
23/01/29 21:29:39.39 7/Z2Z2k30.net
>>324
ダイエットなんか食わなきゃいいだけの単純な話だが、それじゃダイエット食品や運動用品が売れないからな

332:
23/01/29 21:31:49.18 CfRsdvcN0.net
血圧の高い低いもそうなんだが、誰しもが1日2食も3食も食えない
1食でいい人もいるんだから一元化しないでくれ
お前らも今日の昼は別に食わなくていいかなって日があるはずだ
無理矢理食うからあれやこれや発病リスクが増えるんだぞ?

333:
23/01/29 21:32:09.98 ZdFcmugS0.net
>>327
朝マック美味しいよニッコリ

334:
23/01/29 21:32:27.18 2Z3n3YVW0.net
よし2食以下に減らそう
それとも5食くらいにするか?

335:
23/01/29 21:32:45.81 1s148JxZ0.net
朝食抜いて夕食バカみたいぬ食うと早死にしそとは思う
夕食抜いて2食なら長生きしそうだけどな

336:
23/01/29 21:33:07.28 of0V807F0.net
最近忙しくて朝・昼抜いていたけど免疫くそ下がった

337:
23/01/29 21:33:12.53 CfRsdvcN0.net
>>333
俺も昨日デリバリーでマックグリドルソーセージとハッシュドポテトとナゲットとアップルパイ食べた

338:
23/01/29 21:33:42.52 LtD0A1Sz0.net
14時間断食二年位やってるけど健康診断良くなったわ。朝ごはん抜かないと14時間ならないけど

339:
23/01/29 21:34:12.13 ZdFcmugS0.net
>>337
幸せな食卓だよね

340:
23/01/29 21:34:28.85 N0oBi8d30.net
心臓ならポックリいける奴?
二食以下にする。絶対

341:
23/01/29 21:34:56.99 7EzI5hZk0.net
やっぱり一日一食だね。

342:
23/01/29 21:35:41.95 efTBylsv0.net
>>305
そういう研究もスポンサーいるから鵜呑みにしない方がいいよ

343:
23/01/29 21:35:50.44 v4b8oijm0.net
では、早速明日から食事を減らして、そのうち断食するか。
早死にする事を考えたら、食べるのを止めれば良いだけの話だもんな。
ここ10年近く楽しい事もなければ生きてる刺激も無いしな。

344:
23/01/29 21:36:04.69 /zIRb4bJ0.net
いや一日二食の医者何人も知ってるがな

345:
23/01/29 21:36:15.41 CfRsdvcN0.net
>>339
毎日は食いすぎだろ
俺は頼むとマックグリドルソーセージにはちみつかけて食ってるけどね

346:
23/01/29 21:36:22.51 yfPiWr7b0.net
11時と20時に、それぞれがっつり食べてるけど、すこぶる健康やで。それ以外の時間は茶とコーヒー飲むぐらいやな。1日2食で十分や

347:
23/01/29 21:37:24.47 +Z1MgPxv0.net
5,6時間間隔を空けて3回食べるのか
一回の量はどのくらいで調べたのかな

348:
23/01/29 21:41:01.97 t2y0Ievc0.net
相撲取りは寿命短いってよく聞くけどあれは原因色々ありすぎだろうな

349:
23/01/29 21:41:13.35 ZdFcmugS0.net
>>345
賛否両論あるよねでも食いたいときやそれを勝手に制限する輩はどうかと思う。毎日朝マック食っててやべぇなと想うときある。
ありがとう

350:
23/01/29 21:41:44.82 h4CoMrAX0.net
こういうの気にしてるやつが病気になって早く死ぬよな

351:
23/01/29 21:42:18.48 nnLQeSje0.net
朝食べておかないと11時頃腹へって気分悪くなる。

352:
23/01/29 21:42:26.21 l6zPcp1o0.net
母ちゃんの実家が元豆腐屋で婆ちゃん特製の糖尿をふんだんに使った豆乳鍋がマジで美味すぎる

353:
23/01/29 21:44:45.71 2P6GVlE+0.net
>>326
飯がより美味くなるよな

354:
23/01/29 21:45:04.24 rRlXyh4B0.net
まぁ結局のところ
死ぬ原因は食事回数以外の所が決め手になるだろうから
人それぞれで良いだろう

355:
23/01/29 21:45:14.46 +ymlUkB+0.net
>>76
朝食は大事だと思うよ。
前日の夕食から半日空くからね。
翌日の昼までだと動力源である糖分が足りなくなると思う。

356:
23/01/29 21:45:15.35 1W2MdWiA0.net
昔の人は2食だったんだろ
暗くなったら寝るから、夕食なんて無い
むしろ自然
電灯が発明されたから夜食が始まったわけで、3食は不自然

357:
23/01/29 21:45:34.54 CfRsdvcN0.net
>>349
確かに俺もミスド一気に20個食うときもあるしお互い様だよな

358:
23/01/29 21:46:19.43 ndOCOwPk0.net
>>128
何癌?

359:
23/01/29 21:46:21.47 hdK09raP0.net
>>352
誤字だってのはわかるけど想像するとひどすぎるな

360:
23/01/29 21:46:21.55 6nAYt+Jf0.net
もうかれこれ20年以上1日2食だわ
昼飯は必要無し

361:
23/01/29 21:46:40.15 JKJey/cR0.net
>>30
何でも政治や政治家のせいにするのは簡単で楽だけど惨めったらしくしくてしないよね

362:
23/01/29 21:48:20.70 +Z1MgPxv0.net
昔の日本人は肉とかおかずをあまり食べなくて
米を大量に食べてタンパク質とか摂ってたらしいな
3回食べるようになったのは江戸時代とかじゃなくて割と最近とか聞いた事もある

363:
23/01/29 21:48:26.96 ZdFcmugS0.net
>>357
私もそうだし一概に何が正しいのか言えないそれより恐ろしいのはストレスになることだろうね

364:
23/01/29 21:51:22.93 3c7vu+xN0.net
>>34
あれ、ノーベル賞取ってたのな
ジャププの食品メーカーなんかより
よほど信用できるわな
◢◣

365:
23/01/29 21:53:07.18 lQaMfwv/0.net
どうせいつかは死ぬ

366:
23/01/29 21:53:45.19 ZdFcmugS0.net
私は基本一食w

367:
23/01/29 21:54:43.58 n1/Kj6NG0.net
長生きしたくないしこのままでいいわ

368:
23/01/29 21:57:01.94 G5Z/xj9Q0.net
ピンピンコロリなら何歳で死んでもいい

369:
23/01/29 21:57:02.54 CfRsdvcN0.net
>>367
ほんとこれ
長生きしても何もいいことない
管に繋がれて生き延びてもなんの価値もない

370:
23/01/29 21:58:00.73 w54Yer410.net
ウインナーコーヒー飲めばいいのか

371:
23/01/29 21:58:07.11 ZdFcmugS0.net
そんな悲観的になるのも解る

372:
23/01/29 21:59:10.92 XBCnVzOG0.net
昔は2食っていうけど
昔の人は今より健康で長生きではないよな

373:
23/01/29 21:59:31.49 o5ZHD/fq0.net
一日三食を100年ぐらい続けると死んじゃうらしいよw

374:
23/01/29 22:00:19.26 ndOCOwPk0.net
食ってるものが全然違うのに昔の2食と現代の2食を比較する時点で間違えてる気がするが

375:
23/01/29 22:00:24.51 1xhYb7s70.net
>>305
加工肉大好物で食いまくっていたら直腸癌になったけどまだ生きてる

376:
23/01/29 22:00:45.49 ZdFcmugS0.net
>>373
人類滅亡かも

377:
23/01/29 22:01:01.52 KYhzh/vi0.net
たけしもタモリも夕食しか食べてないぞ

378:
23/01/29 22:01:36.73 +OEUFeG70.net
おやつは1食に含まれますか

379:
23/01/29 22:02:13.82 ZdFcmugS0.net
>>377
福山雅治もねニッコリ

380:
23/01/29 22:02:25.93 v/ZoxARt0.net
農耕民族のDNAが刻まれてる日本人は2食で十分
空腹に強いが、満腹に弱い

381:
23/01/29 22:04:34.43 ZdFcmugS0.net
>>378
微妙だけど量によるんじゃないかな?

382:
23/01/29 22:04:37.73 SuejUNhe0.net
そもそも5chなんてマジで引きこもりのリアルニートいるだろうし食事回数の話は平行線になる可能性高過ぎ

383:
23/01/29 22:05:42.63 CHDeldTy0.net
>>261
ジョンーーー!!

384:
23/01/29 22:06:43.22 TDMwZS4e0.net
40歳超えても食欲衰えなくて食べ過ぎだから今は夕食どか食い1食のみだわ
178cm75kg
因みに朝食はもう何十年も抜いてる
昼は午後から眠くなるからなくても良いって感じ
もう2年以上続けてるけど体重は意外と減らない
ただ胃腸の調子はすこぶる良い

385:
23/01/29 22:08:30.25 ZdFcmugS0.net
>>384
健全な日本人ですね(^^)

386:
23/01/29 22:12:04.67 ndOCOwPk0.net
ここでも一日一食あるいは2食をドカ食いとかガッツリとか言ってる人チラホラいるけど完全に個人の感覚だから内訳見てみると大きく差がありそう

387:
23/01/29 22:12:31.91 9DCpLZE40.net
すぐ死んだほうが幸せだろうに

388:
23/01/29 22:13:05.28 jqxtLvqd0.net
>>384
それを朝に回せばクッソ痩せる筈
俺が同じくらいの歳とタッパでがっつり痩せた

389:
23/01/29 22:14:08.11 CfRsdvcN0.net
>>388
寝る前に空服だと寝れないでしょ

390:
23/01/29 22:15:37.55 Q6GVMHIy0.net
長生きしたくないからそれでいいよ

391:
23/01/29 22:16:26.24 WH2xG3s90.net
朝:シスコーン
昼:カロリーメイト400g
夜:その日の献立で普通に食べる
朝と昼は手抜きというか順番問わず2回普通に食べると3食は無理で食べきれない
手抜きは必須かな〜3食をガチで食べてる人は凄いというかデブるだろ

392:
23/01/29 22:16:41.66 qFQ8YWDh0.net
むしろ1日3食以上は内臓が休む暇がないからすぐ死ぬが
特に肉中心だとめっちゃ負担かかるぞ
ただし成長過程は3食絶対必要

393:
23/01/29 22:17:34.10 f7bzgxYa0.net
3食食べるから健康というより、健康な人が3食食べてそう

394:
23/01/29 22:17:49.10 wcDzwMe50.net
URLリンク(toyokeizai.net)
ノーベル賞受賞のオートファジーはこれか

395:
23/01/29 22:17:50.22 ZxbLanb80.net
>>389
水のみゃ寝れる

396:
23/01/29 22:20:22.57 vP7/32lZ0.net
>>342
なら加工肉食いまくればいいんじゃない?
発がん性がある、としてWHOから明確にアナウンスされてんのに何言ってんだこいつ

397:
23/01/29 22:21:05.38 5ac9ir+X0.net
単に血糖値低下による悪影響じゃね?

398:
23/01/29 22:22:04.63 5ac9ir+X0.net
>>392
夕食から朝食までで休ませる

399:
23/01/29 22:22:43.43 G7PHDMcu0.net
生活習慣が悪いという係数が関係するんでしょ

400:
23/01/29 22:23:17.84 koSScsKV0.net
うまいもん食いたいねん

401:
23/01/29 22:23:27.89 9f4rRLLF0.net
最近寒いせいか
やたら腹が減る

402:
23/01/29 22:24:20.87 BMpHW5GA0.net
>>354
江戸時代は2食だったかな
まぁ江戸では間食食べれるところが多かったけど
寿司みたいなファーストフードが流行ったんだよね

403:
23/01/29 22:25:19.17 XhSMwd5M0.net
ん?
とすると16時間絶食ダイエットはあんまよくないんか?

404:
23/01/29 22:26:01.48 tY/zRIWI0.net
タバコ辞めたらメチャクチャ食べる様になった

405:
23/01/29 22:26:05.92 sHXNttnX0.net
葛飾北斎は1日3食蕎麦を取り寄せて食ってた蕎麦狂いだったが90歳まで生きれた
1日2食だった江戸時代の寿命は40歳くらいだがな

406:
23/01/29 22:26:21.53 efjlov380.net
普段は1日1食お昼だけ
そもそもお腹すかないから平気
でも外出したら外食するから
その時はお付き合いで夜も食べるよ
BMI17.5超えたらまた食べないようにしてる

407:
23/01/29 22:28:16.61 1XyY5X/50.net
2食とか1食の人は独身が多く栄養状態が悪かったり、貧困だったりするだけなんじゃねーの

408:
23/01/29 22:31:21.88 GAwE/uFg0.net
だのに!
なぜ!
一日一食の私は無駄にのうのうと生きているのか!
そんなにしてまで!

409:
23/01/29 22:32:04.44 koSScsKV0.net
かぷ麺ばかり食ってたら塩分取り過ぎになるからな

410:
23/01/29 22:32:18.87 CpNpZbsv0.net
>>1
たまに3食くうけどずっと1食か2食だわ

411:
23/01/29 22:32:45.99 BMpHW5GA0.net
>>403
ウォーリアーダイエットみたいなやつかな?
断食することで飢餓スイッチを入れる食事法だっけ
お相撲さんも1日2食で効率的に太る方法としてやってるよね
ちなみに英語のダイエットって食事療法的な意味で痩せるという意味はないんだよね

412:
23/01/29 22:33:29.50 nSjkOfHZ0.net
一日一食だけど、明らかに胃腸や体の調子は良くなった
無駄に腹が出て常に胃もたれしてる様な奴が長生きするとはとても思えない

413:
23/01/29 22:33:37.92 GAwE/uFg0.net
場合によっちゃ丸一日水も飲まず食わずなのに!

414:
23/01/29 22:33:56.64 lGB7obBm0.net
南部医師ぶち切れ

415:
23/01/29 22:34:45.07 H+xJbPfs0.net
>>403
最近の研究でその類のは効果ないと言う報告もあるね

416:
23/01/29 22:37:36.47 jqxtLvqd0.net
>>389
むしろ寝る前に腹になんか入ってると落ち着かないぜ、

417:
23/01/29 22:40:16.41 lGB7obBm0.net
>>405
当時の江戸ではみんなとにかく米ばっかり食べて副食物をほとんど食べず、「江戸患い」
と言われる脚気になって死んでいったからなあ。蕎麦はビタミンB類は豊富

418:
23/01/29 22:41:22.38 Jl9kal6S0.net
>>34
バランスの良いペットフードをいつでも食べられる様に用意されて
犬猫の寿命は物凄く伸びてる

419:
23/01/29 22:41:22.96 8aVmh+e10.net
好きに食べて短命ならドンと来いや

420:
23/01/29 22:43:22.49 qijriaL50.net
誰が得するか考えれ

421:
23/01/29 22:45:54.71 2P6GVlE+0.net
BMI25から27の小デブが長生きしている事実
自分はBMI21だけど8キロ位増やさないとその数値にならん無理
あまり食べないってのも短命に繋がるんだよね

422:
23/01/29 22:46:52.16 7Id1awiN0.net
相撲の親方が40代50代で若さで異様に何人も死んでいくのってこれだからな
彼等は1日2食であの体作ってる
実際は見た目のたくましさとは裏腹に色んな部分が老化してる

423:
23/01/29 22:47:09.21 6u8CIrEb0.net
朝に腹減らないやつがいるけど理解できないわ

424:
23/01/29 22:47:09.40 bES33gBc0.net
1日2食で良いのかあかんのかどっちやねんw

425:
23/01/29 22:49:01.03 HgD0i90+0.net
トースターと電気売りたいから適当に「私は朝も食べる」を真に受けたアホ共だけ食っとけばいいよ

426:
23/01/29 22:49:56.36 nSjkOfHZ0.net
>>423
朝は気持ち悪くて食えない
内臓が起きてないから

427:
23/01/29 22:51:56.16 wcDzwMe50.net
江戸時代の寿命が短かったのは、幼少期の死亡率が非常に高かった事が大きな要因でしょ
赤ん坊がバンバン死んでた時代だから平均で見れば当然低くなる
成人した人限定の平均寿命で見れば、それなりに高いと思う

428:
23/01/29 22:52:10.03 gLZrsQQw0.net
早く死にたい

429:
23/01/29 22:54:38.57 koSScsKV0.net
美味しい物を楽しく食べる ストレスこそが短命の素

430:
23/01/29 22:54:53.80 eyAXTDEp0.net
苦しまずに早く死にたい
寝ててそのまま起きないのがベスト

431:
23/01/29 22:55:15.46 swKUa0mY0.net
不規則な仕事だから時間が空いたときに食う
毎日食事時間はバラバラ
基本1日2回、1日1回の日もある
若いうちからそんな生活だから40超えて体に異常が出まくり
50まではとても持たん

432:
23/01/29 22:56:39.04 Q4GmC0TZ0.net
>>424
今食べてる食事を1食抜くだけのダイエットするのはまずそう
1日2食にするなら栄養不足にならんようにメニューを考えて食べなければならない

433:
23/01/29 22:57:46.93 wcDzwMe50.net
というより一日三食は江戸時代から始まってるんだよ
江戸では単身の男性が多く住んでおり、肉体労働をするにはニ食じゃ足りないから三食食べるようになった事が現代に続く一日三食の発祥とされてる

434:
23/01/29 22:57:51.23 lGB7obBm0.net
>>422
起きる→メシ食わずに午前の稽古→昼飯→昼寝→午後の稽古→晩飯
は体に悪そうだなあ。運動直後にメシ食って寝ると吸収は凄いらしいけど

435:
23/01/29 23:00:13.97 H+xJbPfs0.net
>>433
江戸は朝炊いた米を夕方食べる二食じゃなかった?
いや、調べてないから違うかも知らんけど

436:
23/01/29 23:01:22.93 5HdnTb7P0.net
関取は稽古より食事のノルマが辛かったみたいな話をよく聞くけど
1日6~8食食ってる巨デブアメリカ人が食事が辛いなんて言ってる話は聞いたことがない
一日2食は無駄だと思う

437:
23/01/29 23:02:30.08 IA1B35DK0.net
成人の死亡者98%はご飯を食べた事があるらしい
ご飯食べると○んでしまうよ

438:
23/01/29 23:03:10.52 ppOU/TCa0.net
>>34
最近ノーベル賞のサイエンス分野
でも信用ならないと知った。
ロボトミ、ビタミンA欠乏症の原因、
フェルミの予言元素、等。
多分温暖化でノーベル賞もらった
日本人はロボトミーに次ぐノーベル賞の
汚名になるはず。
ってわけで私はその論理を信じない

439:
23/01/29 23:03:35.62 wcDzwMe50.net
>>435
知らないなら妄想でレスしてこないで

440:
23/01/29 23:04:00.07 LW8Y5RvS0.net
1日2食、メニューは決まっていてカップラーメンと冷凍パスタ
俺は長生きできるんだろうか

441:
23/01/29 23:06:14.15 YwPDwCC80.net
1日1食だわ
夜しか食べない
それ以外は珈琲飲んだり腹殴ったりして我慢してる

442:
23/01/29 23:08:10.68 wIBSozCB0.net
面白いのは最近の習慣である1日三食派の方が
伝統的な食事が健康に良くて
化学調味料は身体に悪いと信じてるんだよな

443:
23/01/29 23:08:28.07 R2v3ru3o0.net
働いててもまともな飯食えねえ
刑務所の飯のほうが長生きできるだろうな

444:
23/01/29 23:09:11.47 i2LmGrnC0.net
>>2
アッー!

445:
23/01/29 23:09:38.55 H+xJbPfs0.net
一日3食って江戸中期かららしいじゃん

446:
23/01/29 23:10:18.85 tTTc/gbm0.net
一日一食で我慢してる奴は本当にスマートに痩せている
けどハゲている
相当ストレスなんだろうな

447:
23/01/29 23:11:37.27 wcDzwMe50.net
>>445
だから一日三食は江戸時代発祥の文化って言ってるだろ
またその理由まで書いてる
江戸時代開始と同時に急に一日三食になったとこちらが言ってると勘違いしてるの?

448:
23/01/29 23:12:06.69 nHaueREs0.net
>>8
そんなのかまっていられない

449:
23/01/29 23:12:43.62 xU1XJ6LW0.net
お菓子はご飯に入りますか?
朝菓子 昼飯 晩菓子の生活なんだがw

450:
23/01/29 23:12:46.62 +43Vu8nk0.net
ここまでタモリなし

451:
23/01/29 23:13:14.60 2t+4bj6b0.net
食べると眠くなるのは動物も人間も同じ生理現象なんよ。
エネルギーを消化に使うから、他をカットするために寝る。
つまり寝る前に食べるのが基本だから夜になる。
寝てる間に消化され蓄えられたエネルギーで目覚めると共に行動するから、朝は食べないのが基本。

452:
23/01/29 23:13:34.73 a8cE6z3d0.net
1日で必要なタンパク質は約60g
一回の食事でl吸収できるタンパク質は約20g
なので3回

453:
23/01/29 23:14:49.24 H+xJbPfs0.net
>>448
無菌状態に慣れすぎなんだよ!

454:
23/01/29 23:15:00.90 6K952BYT0.net
あれー?つい最近まで飢餓状態が体にいいとか言ってなかったか?

455:
23/01/29 23:15:07.06 qhrex7bh0.net
ファスティングはアメリカ人には効果ないのか

456:
23/01/29 23:15:09.08 5HdnTb7P0.net
>>451
世間の食後すぐに寝てはいけませんがよく分からんのよな
眠くなるから寝るってのが自然だと思うんだが

457:
23/01/29 23:15:27.98 jqxtLvqd0.net
>>449
芋の甘煮は崩し固めりゃ菓子なわけだし一食換算でよかろうよ
内容が身体に良いかは別として

458:
23/01/29 23:15:53.10 LLiv6Zos0.net
そう言えばウチの爺さん1日2食だったなぁ・・・・・3食食ってりゃもっと長生きできたんだな
90までしか生きられなかった・・・・

459:
23/01/29 23:16:20.72 QjYO1xY90.net
この手の説ってコロコロ変わるから信用できんわ

460:
23/01/29 23:16:54.23 H+xJbPfs0.net
>>449
菓子はご飯とは別です
菓子が主食だという証明があればその限りではありませゆ

461:
23/01/29 23:17:50.67 dKPjaGgC0.net
人間だって太古はいつも飢えに苦しみながら暮らしていたから
遺伝子レベルで空腹は比較的問題ないし、対処できる機能を持っているから問題ないと思う。
逆に3食食って、カロリー過多の方が寿命縮まる。
高血圧、糖尿病、心筋梗塞、脳卒中とか。
やふーのソースは話半分で聞いとけ。

462:
23/01/29 23:18:06.99 nPQJpbgH0.net
朝食を抜くと早死にするのではなく、早死にするやつは朝食を食べないってだけだろ
因果関係めちゃくちゃやな

463:
23/01/29 23:18:14.50 5HdnTb7P0.net
16:8でよく調べられてるのは人間より遥かに代謝が速いマウスだから
人間だとたかが16時間で影響ある?って気もする

464:
23/01/29 23:19:30.19 H+xJbPfs0.net
>>462
犯罪者はパンやご飯を食べた24時間以内に犯罪を犯しているからな

465:
23/01/29 23:20:07.81 iNECGy0s0.net
バナナ冷凍して毎朝一本ブルブル震えながら食ってる
食わないよりいいよな?
うんこの調子もよくなった気がする

466:
23/01/29 23:20:20.90 6u8CIrEb0.net
白米は毒だから食べ過ぎないようにな
どんぶりとかあまり食わないほうがいい
1日3食だけど白米食う頻度だいぶ減らしたわ

467:
23/01/29 23:21:00.82 9zhvck180.net
平日は1日一食、休日は朝からビール飲みながら腹一杯食ってる。結果的にこんな生活になってるけど1日一食が健康に良いのかはわからん。二食の時と変わらん

468:
23/01/29 23:22:54.34 lgRjrzYa0.net
今日は1食だったよ
明日から気をつける

469:
23/01/29 23:23:19.45 eWPqWi//0.net
2食以下だと死ぬのか、2食以下しか食べられないような環境だから病院に行けなかったり等様々な要因で死ぬのか
そのあたりが分からん

470:
23/01/29 23:23:21.39 1QGOi2AN0.net
はよ死ねるわ良かった良かった

471:
23/01/29 23:23:44.31 0PekEb5n0.net
>>213
「内臓を休める」みたいなイメージワードだけで「健康業界」は出来上がっています。

472:
23/01/29 23:25:23.56 CKu3oDlT0.net
一日一食がいいと聞いて実践してるんだが?

473:
23/01/29 23:25:40.59 eDL5W4840.net
おぃらも基本的に一日二食だけど 早死にか長生きは別にして絶対に死ぬまで生きるつもり

474:
23/01/29 23:26:40.25 0PekEb5n0.net
>>462
早死にした原因は何だろうって解析した結果がこれなら文句言えないな

475:
23/01/29 23:26:47.78 cxh6HQb60.net
>>231
ウインナーはヤバいね・・・毎朝一袋(6本)食べてたら血圧が死ぬかと思った
もちろんソレ以外にも塩分取ってたからだけどさ
もうソーセージは食わないイヤ食ってない

476:
23/01/29 23:27:21.18 7PpHoXWE0.net
食事の回数減らして内蔵休ませる時間増やしたほうが長寿という最新の医学理論とは真逆のこと言ってるな

477:
23/01/29 23:27:30.03 Jy7Tr7Lw0.net
ジジババになってヨボヨボで動けずにただ生きてるだけで何がいいの
自由に食ってすぐ死ぬほうがいいわボケ

478:
23/01/29 23:29:11.08 cxh6HQb60.net
でも専門家によっては一日1食や2食の方が長生きって言うよね
結局個人の天命次第なんだろうな
酒やタバコは身体に悪いって言っても長生きする人はするし
ドクターペッパー飲むのやめろ!って言った医者の方が早く死ぬし

479:
23/01/29 23:29:46.97 RucWCl7h0.net
間食は?

480:
23/01/29 23:31:47.86 bq7etuJu0.net
一日一食→体温が上がらない→免疫力が低い→終

481:
23/01/29 23:34:34.71 UgSBtmII0.net
昔九重親方が2食でドカ食いもしないから若々しくて健康とかテレビでやってたけど
結局早死しちゃったしね

482:
23/01/29 23:37:28.34 z628FyxD0.net
一日一食か2食だから早く死ねるのか

483:
23/01/29 23:37:29.24 bq7etuJu0.net
仮にウィルスやガンがない世の中なら長生きするかもしれんが
日々病気と戦わないと健康でいられないから食べないと駄目なんだよ

484:
23/01/29 23:37:54.87 NOkqgdLq0.net
間食入れたら10食くらいになるわw

485:
23/01/29 23:38:05.41 r43Qupo70.net
鶴太郎にケンカ売ってんの?

486:
23/01/29 23:38:41.92 g+XElH8b0.net
>>478
科学はあくまで統計でものを見るから、「長生きする人はする」「死ぬ人は死ぬ」は科学的結論と矛盾しないぞ
「大抵はこうなる」つまり「希に全然違うのもいる」わけだから

487:
23/01/29 23:41:08.15 /LDtzxvM0.net
タモさんは?

488:
23/01/29 23:41:15.67 TKUJhIjF0.net
高校くらいから朝食べてない。最近は1日1食だ

489:
23/01/29 23:41:18.68 /LDtzxvM0.net
タモさんは?

490:
23/01/29 23:41:32.24 cB3XzZRc0.net
ガンズさんも記事で健康にかかわる要素がいっぱいあるから研究が正しいか分かんねって言ってんじゃん

491:
23/01/29 23:43:06.99 qvJ1Blxj0.net
実際、飯抜いた方が体調いいからなあ

492:
23/01/29 23:44:31.43 w8ftAJs80.net
たけしが、。

493:
23/01/29 23:46:16.37 g+XElH8b0.net
>>490
例えばコーヒーもいいとか悪いとか両方の報告あるよな
恐らく飲み過ぎなければ良くはなくても悪いこともないと思うんだが

494:
23/01/29 23:46:35.89 B5sVzUQM0.net
ごはんを食べ続けると確実に死ぬ

495:
23/01/29 23:48:17.02 UW1lUOC80.net
4食だとどうなるの?
あ太るのかw

496:
23/01/29 23:50:56.64 1f7VPS6E0.net
長生きがいいことなの?
長生きが幸せなの?   
朝飯は食べない。
夜のタバコと酒で気持ち悪くて食えない。
夜は暴飲暴食する。
でも50までは生きたぞ。

497:
23/01/29 23:51:15.43 B5sVzUQM0.net
朝は食べたほうがいいっていうが起きがけはわりと気持ち悪くて食べれん。
昼も食べたほうがいいけど眠くならない程度に軽め。
夜は21時までに食べ終えて食後2時間空け胃から完全消化してから寝る。

498:
23/01/29 23:52:02.98 Q4GmC0TZ0.net
>>469
食事をおろそかにしてる人が2食以下の人に多いってだけじゃないかな

499:
23/01/29 23:53:15.96 +XTho8q30.net
肉体から代謝するからだろ

500:
23/01/29 23:53:50.55 Shkzj0hE0.net
永く生き長らえたところで

501:
23/01/29 23:54:34.89 imtEtgUE0.net
栄養が足らないほうが早死に

502:
23/01/29 23:54:54.21 B5sVzUQM0.net
適度に運動はしたほうが良いし、体調によって食事も調整で減らすなりすればいい。
酒は百薬の長といってたがカラダに悪いってのが現代の医学定説。

503:
23/01/29 23:55:22.19 QOZHndFU0.net
昼はチョコクッキーかじる程度にしないと睡魔で潰れる

504:
23/01/29 23:55:57.47 uFAx8W3q0.net
>>3
老後の長さは同じで、早く死ぬんやで

505:
23/01/29 23:56:49.30 w8ftAJs80.net
腹減ったら食う
これ
腹減ってないのに習慣で食う=馬鹿

506:
23/01/29 23:57:45.34 B5sVzUQM0.net
健康であればいろいろ考えられる。
不健康だと心身不調になるだけで不幸のサイクル。

507:
23/01/29 23:58:04.70 hQjx5JIM0.net
腹減ったら食ってる

508:
23/01/30 00:04:09.78 4WMJwVg10.net
喉が乾いた=水を飲む
腹が減って我慢できない=食う
これで健康になれる
余分な栄養は身体はウンコで捨ててる
習慣で食ってる奴は消化で身体に負担かけて
なおかつ栄養捨ててる愚か者

509:
23/01/30 00:05:01.04 vpcIb0UR0.net
せんせー
おやつは食事に入りますか?
あとバナナもおやつに入りますかぁ?

510:
23/01/30 00:06:39.52 YpSiymvk0.net
朝食うと下痢になって余計に体にダメージを受ける
だから朝食はずっと食わないというか食えない

511:
23/01/30 00:06:59.91 AUZlqfir0.net
ノーベル賞で話題になった体内時計では脳が日光で朝を認識するのに対して
内臓部分は日光に関係なく朝食によって朝を認識し体内時計を調節していることが判明している
つまり朝食を食わず内臓を起こさないままだと臓器の体内時計が狂う
臓器の体内時計が狂うと睡眠障害、うつ、肥満、糖尿病、免疫不全、アレルギー疾患、がんの発症などが進行する
昔は二食は優雅、三食は野卑と言われていたがその頃は日が沈んだら速攻で寝ていたから今と生活スタイルが違う
大昔と違って今は電気があるから生活の中に夜という概念が生まれているので3食で体内時計を調節するのがベスト

512:
23/01/30 00:07:10.00 lEuNtgoY0.net
>>231
食肉加工品は早死にのブーストだってお医者さんがゆってるな
医者のアドバイス参考に食事変えたら1ヶ月半で5kg痩せて
ヘモグロビンA1cも血糖値も正常範囲内になった(´・ω・`)v
ついでに肝機能障害も自然治癒してたは(´・ω・`)

513:
23/01/30 00:07:10.42 cGv2WfbV0.net
1日1食の方が健康にだってデータもあるし
何が正しいんだが

514:
23/01/30 00:08:30.70 /EuJ5OTP0.net
根拠がない、1日1食でも十分長生き出来るよ?

515:
23/01/30 00:08:48.10 cI3kJO6N0.net
×昔は一日二食だった
○昔は一日三食とは限らなかった
野良仕事に精を出す農民は四食ぐらい、繁農期なんかは六食ぐらい食ってたとか
武士は朝餉と夕餉という人が多かったが、これも剣の稽古とかしてる人はそれでは足らずに間食してたそうな

516:
23/01/30 00:08:58.72 RvD8fnOP0.net
URLリンク(cdn1.18pfun.com)

517:
23/01/30 00:09:17.31 lEuNtgoY0.net
お前らオーバーカロリーの上に血糖値スパイク起こして早死しそうだな(´・ω・`)

518:
23/01/30 00:09:30.97 ugSccvsV0.net
>>513
どんなデータ?
一人二人が試してみたとかじゃなくて?

519:
23/01/30 00:11:23.77 cI3kJO6N0.net
>>231
25秒って、すげー少ないなw
年間1000本食うのを50年続けても1.5日ぐらいしか変わらんぞ

520:
23/01/30 00:11:52.93 YpSiymvk0.net
>>513
論文は数ある研究報告の1つだからそれだけ見て判断してはいけない
日本のマスコミはあたかもそれが正解みたいに報道するから危険

521:
23/01/30 00:12:16.47 3AnUI4Wr0.net
結局のところどんな食生活送ったところで死ぬ奴は死ぬし、長生きする奴はするんだよな

522:
23/01/30 00:13:45.85 3B9XYNrm0.net
二食のほうが調子ええのよ

523:
23/01/30 00:14:57.23 qYVJ15wN0.net
朝抜きで1日2食のプチ断食は若返るって研究もあるけど。
反する結果だな。どっちが正しいんや?

524:
23/01/30 00:16:44.15 cI3kJO6N0.net
>>523
でも子供の統計データだと朝食食べない子供は成績低いそうだよ

525:
23/01/30 00:16:50.75 TbuZZ2EW0.net
毎朝マーガリンたっぷりトースト2枚食ってるけど大丈夫かな

526:
23/01/30 00:17:04.05 Nl0mHUVP0.net
単に死にかけは食が細るってだけなのでは?(´・ω・`)
明日死にそうな爺が3食爆食ってのもおかしいし

527:
23/01/30 00:18:41.49 hvyTzXO90.net
片岡鶴太郎、どうすんだ

528:
23/01/30 00:18:46.54 xwq/4bSX0.net
朝は低血糖になりやすいから何かしら食べた方がいいと思う
起きて水か今の時期なら温かいスープか味噌汁を飲む→胃腸が働く→朝食
この流れ

529:
23/01/30 00:18:54.87 qYVJ15wN0.net
>>524
勉強なんかどうでもいいんだよ。肉体的な問題や

530:
23/01/30 00:20:39.34 LlHpWJvj0.net
>>513
一日3食は食いすぎだし時間の無駄なんだよね
二食でじゅうぶんですよ!

531:
23/01/30 00:22:14.76 8Guv60KA0.net
朝は軽くパン一個程度で十分
逆にがっつり食うと調子が悪くなる

532:
23/01/30 00:23:17.08 RtGEneuR0.net
タモさんは

533:
23/01/30 00:24:08.98 MYwEFb9a0.net
食べるというのは生命活動そのもの
つまり食べる量=生命力

534:
23/01/30 00:24:28.51 5OYLzpsa0.net
>>525
4枚切りか8枚きりかによる

535:
23/01/30 00:24:51.73 Gsh4u7es0.net
3食なんて
デブなるわ

536:
23/01/30 00:24:57.68 k012epbY0.net
>>532
たぶん名医の主治医が付いてるからなんも問題ないだろ

537:
23/01/30 00:26:42.17 fSBZMKTJ0.net
>>22
昔は部活終わった19時にヤマパン食べて帰って、また夕食でも平気だったのになあ
もう終わりだねこの胃腸

538:
23/01/30 00:27:01.56 qYVJ15wN0.net
てかこれアメリカ人のデータかよ。
ちょっと日本人には当てはまらないかもな

539:
23/01/30 00:27:03.11 kZqJJq/w0.net
一日一食なのでもう死ぬかも…

540:
23/01/30 00:30:25.58 5OYLzpsa0.net
>>539
少なくとも30年は死ねない

541:
23/01/30 00:30:33.19 emqiTTt30.net
2食だがすぐ死ぬ気配全然ないんだが
別にいいのに

542:
23/01/30 00:34:47.65 MYwEFb9a0.net
人は食わなくなったらすぐ弱るから親にはしっかり食わせてる
高齢でもしっかり食ってれば怪我も病気も治癒する

543:
23/01/30 00:35:45.03 RSTz4VVf0.net
犬は一日2食

544:
23/01/30 00:38:36.52 8IltyqkO0.net
>>533
食いしん坊の腹八分が良いかもな

545:
23/01/30 00:39:34.32 k+QsI/DW0.net
食糞

546:
23/01/30 00:41:34.92 k+QsI/DW0.net
ふん!

547:
23/01/30 00:45:53.41 dLOoINe60.net
昼食、夕食、夜食の一日三食ですが何か?

548:
23/01/30 00:47:25.97 anKoSDSL0.net
1日1食たまに2食

549:
23/01/30 00:47:46.49 5XNaLsVD0.net
朝は食べるより水分のほうがいいらしい
午後すぎてから食べだす
そして寝る前は食べるのがいいらしい

550:
23/01/30 00:50:52.66 GCcwThS50.net
>>1
>食間が短い(4時間半未満
朝は8時昼は11時に食べてるから危険だな
夜は9時だけど

551:
23/01/30 00:51:48.67 +pO9xJZM0.net
回数ではなくて内容だと思うが…

552:
23/01/30 00:57:24.74 ThipzFEu0.net
朝抜き
昼は午後の業務に差し支えない最低限の食事
夜は腹ペコなんで満足するまでドカ食い
これは止めておけ
十年ぐらい続けて糖尿病になった

553:
23/01/30 00:58:31.14 dQOMW1ty0.net
もう15年くらい朝飯食ってない!
みんなちゃんと食べてるの?????

554:
23/01/30 00:59:33.73 5XNaLsVD0.net
朝食は運動や集中力の妨げになるらしい

555:
23/01/30 01:07:29.48 kWLlYIKa0.net
おっさんに加工肉は癌一直線ダゼ

556:
23/01/30 01:10:51.90 xwq/4bSX0.net
朝食を取ると集中力が増すとの論文やデータは存在する
逆は見ないな

557:
23/01/30 01:10:53.30 Gctl+qCj0.net
朝早く起きれば腹は減る
腹減るとイライラして集中欠けるので必ず食べるよ
その代わり量は気をつける

558:
23/01/30 01:12:43.62 DnHDj6DR0.net
>>555
ソーセージの凝固剤が体に悪いんだろうか

559:
23/01/30 01:13:17.28 RW3+efzb0.net
朝抜きだわ
育った家の朝食がパンその他が用意してあって各自勝手に摂るスタイルだった
自分はバタバタしていて食べない事が多くて、それが習慣になった

560:
23/01/30 01:13:46.19 4WMJwVg10.net
俺も寝起きに飯なんか食わんな
朝は前日に用意した野菜ジュース
アボカド半分、プチとまと
生アーモンド
これくらい
朝から米だのパンだの卵だの味噌汁だの
そんながっつり食えるかよw

561:
23/01/30 01:16:13.06 t7qCOgWk0.net
>>4
おまえよりはよ死ななきゃいけないやつらが
五万といるっての

562:
23/01/30 01:16:22.26 Uvy9sA2+0.net
そんなデータあるなら介護施設では1日2食義務化すべきでしょ

563:
23/01/30 01:16:38.03 YKb5QaVC0.net
>>1
Google[ 朝食を抜く人の割合は? ]
男性で34.3%、女性で22.0 %
スレタイの理屈が事実なら
男性の3人に1人はすぐ死んだことになるが現実はほとんど生きている。

564:
23/01/30 01:16:53.40 N8EbZn4C0.net
3食の方が体に悪いんやで

565:
23/01/30 01:17:39.32 xwq/4bSX0.net
URLリンク(cir.nii.ac.jp)
朝食摂取が持つ知的作業への影響
適正食群において視覚的弁別の確かさ,判断・反応の速さ,記憶・注意力・演算処理の正確さ,速さ等に有意に高得点がみられた
朝食を取る事でプラスになるデータや論文は無数にあるんだよね

566:
23/01/30 01:17:58.40 DnHDj6DR0.net
>>563
即死するわけじゃないんじゃない?

567:
23/01/30 01:18:04.57 xwq/4bSX0.net
摂る

568:
23/01/30 01:18:39.52 X1zPqNp10.net
起き抜けすぐにメシ食う方が体に悪いだろ。
朝9時くらいでいいんだよ

569:
23/01/30 01:18:57.11 vyJXcVB40.net
>>519
毎朝起きる時「うーん。あと5分」とか言ってんじゃねーよ!
一人暮らしなのに気持ち悪いよ!

570:
23/01/30 01:19:43.14 5HFeWcBC0.net
>>396
whoなら何が何でも正しい、てことやな

571:
23/01/30 01:19:55.98 YKb5QaVC0.net
>>566
スレタイには「すぐ死ぬ」って明記されてますけどw

572:
23/01/30 01:22:16.04 DnHDj6DR0.net
>>571
スレタイ作ったのはただのバカだから
本文読まないと

573:
23/01/30 01:23:47.63 hy48dSQs0.net
やっぱ糖質制限最高だわ
痩せろデブ

574:
23/01/30 01:24:23.19 t7tXgiov0.net
エジソンが広めたと聞きました

575:
23/01/30 01:24:29.53 xwq/4bSX0.net
既に書いたように、朝は水やスープ等を飲んで胃腸を働かせてから朝食を摂れば負担にはならない
仕事や学習効率が向上する事がデータとして判ってるわけだから、馬鹿じゃない人なら自分で朝食を摂ったり子供に食べさせた方がいい事は明白

576:
23/01/30 01:25:00.73 YKb5QaVC0.net
>>572
内容なんかむしろどうでもいい。
どんな屁理屈を並べようがスレタイに「すぐ死ぬ」と明記してスレ立てるバカが悪い

577:
23/01/30 01:26:06.09 DnHDj6DR0.net
>>576
まあ、そういう掲示板なので、昔から

578:
23/01/30 01:26:44.38 +kagB/h70.net
肉体労働でもしてなかったら2食でも太る

579:
23/01/30 01:27:02.26 5XNaLsVD0.net
昔から朝は薄仕立ての味噌汁を一杯のんで外にでると‘強い’といったそうだけど、
実際にやってそうした実感のあるひとに聴きたいところ

580:
23/01/30 01:27:03.85 vyJXcVB40.net
そら3食4食食ってもらった方が儲かる奴がいるもんなwww

581:
23/01/30 01:27:20.21 NSILOl9B0.net
食間が短い(4時間半)…
おやつ食べないと間が空きすぎちゃうけどいいのかな

582:
23/01/30 01:30:27.97 krj2Erfi0.net
昔のように人生五十年くらいで良いのに
老化を意識しながら生き永らえるのは辛いわ

583:
23/01/30 01:30:51.80 q2FPpiPw0.net
3食食え 4時間以上あけろ お菓子食うな 
糖分取るな 塩分取るな 炭水化物とるな 油取るな 水2Lのめ
もうこれ長生きしなくてもいいだろこれ

584:
23/01/30 01:30:53.66 4WMJwVg10.net
田原総一郎の朝食つべで観たが
朝からお茶、牛乳、オレンジジュースとか飲みもん
色々飲んでたな
あれは利に叶ってたのかな
高齢なのに健康だよな

585:
23/01/30 01:31:30.47 YKb5QaVC0.net
>>580
それを言い出したらほとんどの産業が儲かる。
健康寿命が延びて儲からなくなるのは医療と製薬ぐらいかと・・

586:
23/01/30 01:32:17.50 q2FPpiPw0.net
馬とかヤギみたいな食事する代償に手に入れる100歳の寿命とか要らんわ

587:
23/01/30 01:34:53.85 YKb5QaVC0.net
100歳の人は馬とかヤギみたいな食事してないしw

588:
23/01/30 01:35:15.54 pSUsAE+g0.net
ガリよりはデブの方がいいの?

589:
23/01/30 01:35:16.22 vyJXcVB40.net
>>585
寿命延びたほうが医療関係も儲かると思う
すぐ死ぬと怪我も病気もなくなる葬儀屋は儲かるかもだがw

590:
23/01/30 01:35:30.62 zGSjW6dx0.net
相撲取りは若いうちは2食なんだが

591:
23/01/30 01:36:30.93 Nl0mHUVP0.net
逆だろ
「一日1食になったらもうすぐ死ぬ」

因果が逆
あるんだよねーこういうの
逆だから

592:
23/01/30 01:37:25.92 AUZlqfir0.net
高齢になるほど嫌でも内蔵機能が弱まって小食になり必要な栄養素も取れなくなる
高齢者のほとんどは小食で衰弱していくから朝食抜くだけでも致命的になる
若い頃から小食の奴は高齢になると衰弱してすぐ死ぬ

593:
23/01/30 01:37:58.50 vyJXcVB40.net
今と比べると歳重ねるごとに何もできなくなるのに100歳とかそこまで生きたくねぇわと思うが90歳になると100歳まで生きたいと思うんだろな

594:
23/01/30 01:38:09.86 NfeePXW60.net
>>590
ほとんど寝てるだろ

595:
23/01/30 01:39:20.18 Vw9TJkN10.net
>>589
クリニックの隣が薬局のパターンがあるが
病院の隣が葬儀屋のパターンもあるのかな?

596:
23/01/30 01:39:39.49 ffVGle5g0.net
朝 バナナと牛乳
昼 トマトジュースとか
夜 街中華でレバニラ定食とか
健康診断も体調も体重も特に変化無し

597:
23/01/30 01:40:51.25 5XNaLsVD0.net
お粥をたべようよ。

598:
23/01/30 01:41:56.34 iEaW3TTN0.net
ずっと何年もアンダーカロリーで永久ダイエットしてるような生活だったけど
コロナになった事を契機に食いまくり寝まくりしたら目とかむくみとか
いろんなとこが一斉に治った
コロナありがとうw

599:
23/01/30 01:42:28.87 YKb5QaVC0.net
>>589
健康寿命が延びたら医療と製薬は儲からなくなる。
病気で長生きが増えると医療と製薬が儲かる。

600:
23/01/30 01:43:07.45 3k9htbyG0.net
16時間断食でオートファジーで若返りとか言ってなかったか

601:
23/01/30 01:46:59.42 YKb5QaVC0.net
>>595
> 病院の隣が葬儀屋のパターンもあるのかな?
どちらも顧客も忌避するのでありえない。
葬儀屋の隣に病院を建てようとするバカはいない。
逆もいない。

602:
23/01/30 01:47:56.11 jIhDwDz50.net
在宅勤務になってはや3年。毎日3食食べて健康そのもの。疲れもなく風邪もひかない。くだらない飲み会もない。
業務的な資格をいくつか取得したんで、いい時期に転職してもいいし、このままいてもいいし。

603:
23/01/30 01:49:41.43 vUdTHt6t0.net
日本人なら納豆だよ!

604:
23/01/30 01:52:43.19 vyJXcVB40.net
>>599
平均寿命と健康寿命の差があまり変化ないので
健康寿命が終わる時は病気になるから変わらないと思う
健康寿命間は医療機関を全く使わないって事ないし

605:
23/01/30 01:53:57.30 KFDBuyfP0.net
>>288
ハゲ乙

606:
23/01/30 01:55:34.76 4ejpXvfr0.net
一色だけどまだ生きてるわ

607:
23/01/30 01:55:58.82 rVjbYibb0.net
食べる量が少ないとウン○が出なくて大腸ガンになりそう、消化する時間を開けて3食キッチリ食べた方がいいよ

608:
23/01/30 01:57:35.45 JJjbOtMX0.net
休みの日は昼まで寝たいんだ。
特に冬は(´・ω・)

609:
23/01/30 01:59:06.72 NoMU+9SW0.net
大盛り好きで一食あたりのカロリーが多めだから3食摂ると太るンだ

610:
23/01/30 02:00:55.13 7W65ECWF0.net
やべえ、寒くなってから2食の日が増えてる…
>>608
分かる。電気代馬鹿にならないからエアコン使えないし、ベッドから出る気が起きないのよね。

611:
23/01/30 02:04:39.68 QzPjn4+20.net
1日2食にしたら、BMI基準内になった。週に2日草刈りとか軽い農作業始めたら筋力ついた。
でも、心疾患で死ぬのか?まあいいか、もう伸びしろはないし、やる事やったから無駄に長生きしても仕方ない。

612:
23/01/30 02:05:42.71 2Dq7NBVH0.net
俺は一日1食か二食だな
空腹時間13時間以上開けると体に良い説もある

613:
23/01/30 02:06:09.93 S93Pj9yq0.net
>>21
俺は朝昼夜合わせて毎日7回くらい抜いてるわ(´・ω・`)

614:
23/01/30 02:06:33.40 wjq9EKnY0.net
少食とか一日一食とかが健康ってのは精神論な感じする
神秘的な何かというか

615:
23/01/30 02:07:28.06 YjbVTSm10.net
おれ3食食うとメタボ認定されるんだが。

616:
23/01/30 02:07:51.91 odNdeuIU0.net
長生きは結局遺伝
事故にさえ遭わなきゃ無茶な生活してても大した病気にならず長生きする奴のたくさんいる家系ってのがある

617:
23/01/30 02:13:58.91 6NWEbLS50.net
国とかが推奨するような食事じゃ3食ないと栄養が全然足りないしな

618:
23/01/30 02:14:57.88 iEaW3TTN0.net
やっぱ一日1・2食の人は食が細くてカロリー足りてないんじゃない
体温上がらないから免疫も下がり寿命も短くなる

619:
23/01/30 02:16:35.73 Ly+7Kg6r0.net
腹減らないと食わんな
すぐってどんなもんなのよ

620:
23/01/30 02:21:13.56 5XNaLsVD0.net
一食250kくらいでいい

621:
23/01/30 02:21:21.69 DLtYEqlM0.net
>>206
つべで称賛されてるよな。
俺はずっと1~2食/日だったから体が慣れててプチ断食信者になりたいとこなんだが
間開けて食って血糖値スパイクは大丈夫なんか?という気もする。
ベジファーストと糖質制限で血糖値スパイクを回避できればいいが。

622:
23/01/30 02:23:30.16 ELr8oTNJ0.net
あれ?前にめっちゃ時間明けた方がいい=回数少ない方が健康にいいって聞いたけど

623:
23/01/30 02:24:01.95 9k2ka18h0.net
お腹弱いから1日1食か1.5食のが調子ええねん!

624:
23/01/30 02:24:21.38 RTOftkqk0.net
来年また違う事を言う

625:
23/01/30 02:26:39.11 U4VN1rt10.net
夜に食いすぎて朝はいらん
だから太るんだろうな

626:
23/01/30 02:27:14.30 5tB8NF6N0.net
そんなに長生きしたいのか?
長生きしても認知症や寝たきりになるだけなのに。

627:
23/01/30 02:28:52.64 76H7wRI10.net
ハイドライド3なら食事抜いた時点で死確定

628:
23/01/30 02:34:28.95 DLtYEqlM0.net
でも独身男の平均寿命て67歳とかだろ。
2食だ3食だ論じるのも捕らぬ狸の皮算用というかそれ以前の問題というか。

629:
23/01/30 02:36:31.97 /ckao2OH0.net
※個人差があります

630:
23/01/30 02:38:36.91 MS0xjioY0.net
タモリは夕飯を食べない
おれは朝飯を食べない
ところで、
おれの方が時間をうまく使ってるし
おれの方がカッコイイ。
つまり、おれの勝ち

631:
23/01/30 02:42:02.61 Pfe+bPeD0.net
>>630
ただ御前は資産も無いし知性も無い(笑)

632:
23/01/30 02:42:50.47 hmZUV7OQ0.net
URLリンク(imgur.com)

633:
23/01/30 02:42:57.06 rbp+FGXr0.net
>>625
素人考えだと
 朝:バナナなど甘いもの&水分
 昼:一番重い食事、炭水化物
 夜:一番軽い食事、消化に良いお粥などを少々
がベストではなかろうかとも思うけど
そもそも夕食が一番重くて豪華って誰が決めたんや?根拠は何や?

634:
23/01/30 02:44:09.78 fZlp22EL0.net
まぁ要は食欲にはある程度従えってこっちゃろ

635:
23/01/30 02:45:21.75 cnTb3TNu0.net
>>633
これから仕事しなくていい、
時間を自由に出来る、
セックスに持ち込むために
スイーツを喜ばす必要性

636:
23/01/30 02:47:38.17 1JS6DYPD0.net
>>633
夜っつーか寝る前の食事は次の食事まで一番時間空くからじゃね

637:
23/01/30 02:50:24.60 RTkjpe1U0.net
そうまでして長生きしたい理由がわからない
陽キャの集まりかここは

638:
23/01/30 02:50:45.63 5XNaLsVD0.net
昼寝をするかどうか
日本人は大工以外いないからメシは少なめ

639:
23/01/30 02:54:07.63 yMH3By3k0.net
タモリは…もう死んでいる…?

640:
23/01/30 02:54:27.68 EIaYXYct0.net
>>632
金なくて食えないんじゃそりゃ死ぬよね

641:
23/01/30 02:57:02.95 sceTb09J0.net
一食でも飲み物やおやつやサプリでカロリーや栄養分とってるから
意味ない
たぶんアフリカとか想定してんだろうけど

642:
23/01/30 02:59:20.43 a0Tmc+q+0.net
5食にしよう

643:
23/01/30 03:00:51.26 w38EFeH60.net
好きなもん食いまくってとっとと早死したいとかいうけどそううまくいくとは限らないからな
不健康な食生活が祟って大病患って寝たきりで長生きして苦しみぬいて死ぬかもしれないからな
やっぱり健康に気を使って節度ある食生活を心掛けたいわ

644:
23/01/30 03:00:56.08 0m6mIOnp0.net
>>622
胃腸休めた方がいいって聞くよね
まあコロコロ変わるからw

645:
23/01/30 03:03:17.57 ZUvTgdaL0.net
自宅仕事で一日一食、一回の食事量が多くなりがち、
仕事終わって酒飲んで飯食って寝るから胃への負担が大きい
逆流性食道炎になった、一日3食に分けた方がいいぞ

646:
23/01/30 03:16:29.16 hwhN7qZo0.net
オートファジーとか朝飯抜きはテレ朝モーニングショーで玉川が実践してて絶賛してるから
影響されてやってるジジババ結構いると思う
テレビで○○が健康に良いと言うとその翌日○○が確実に売り切れるからな

647:
23/01/30 03:20:20.68 eHrz/V/20.net
あー、たしかに玉川若いな
あいつああ見えて60近いんだよな

648:
23/01/30 03:22:18.25 eHrz/V/20.net
調べたらやっぱり玉川60だった
見た目若えな

649:
23/01/30 03:24:11.63 5fWjvjTb0.net
オートファジーは癌予防にはなるが、すでに癌細胞がある人には逆効果
なので老人には危険
コロナ禍で健康診断控えもあったからそれで死んだ人も結構いると思う

650:
23/01/30 03:29:15.48 YKielKgq0.net
この手の研究って万人に当てはまらんからね

651:
23/01/30 03:31:10.82 GVJPEVEs0.net
何回食べるかより何をどれだけ食べるかの方が大事でしょ

652:
23/01/30 03:32:54.03 SqY0lwiV0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

653:
23/01/30 03:33:38.94 DLtYEqlM0.net
若く見えると言えば医師の南雲も一日一食だな。

654:
23/01/30 03:35:41.61 w9o5JIze0.net
>>113
わたしという存在

655:
23/01/30 03:35:44.89 5fWjvjTb0.net
筋肉も落ちるので老人はやめた方がいい
このての健康法を勉強しだすのって老人が多いから危険
これ流行らせた医師も焦ったのか言い訳のように警告してるし

656:
23/01/30 03:43:46.05 YeJsnpJr0.net
またバカの考えたバカ研究かよ
ロールスロイスに乗ってる奴は長生きするぞ、ロールスロイスは健康にいいからな

657:
23/01/30 03:44:19.78 tTIGED5S0.net
>>646
近所のスーパーは近所にUR建ってて
一時期コロナ対策に納豆がってネタが報道されたときに全ての納豆が棚から消えたりするの見て住民層が表面化されてて為になったわ

658:
23/01/30 03:44:54.73 i9l13lLt0.net
しばらく前に2食で十分とかいう論文でてなかった?

659:
23/01/30 03:49:01.75 cCJ8HepW0.net
飢餓状態でちょっとでも無理すれば細胞が悲鳴を上げるからね

660:
23/01/30 03:51:57.01 qnHeNSzX0.net
100歳長寿の人に聞き取り調査で朝飯抜きはほとんどいないらしいねw

661:
23/01/30 04:04:49.23 b8KBsxS40.net
1日1食で病的に痩せたうちの社長大丈夫かな?わ

662:
23/01/30 04:05:41.31 iXyyscWd0.net
二食で十分なんだがね、三食くったら胃もたれする

663:
23/01/30 04:07:30.06 RulteJaX0.net
>>7
夕方17時頃にに軽く食べるのは大丈夫おにぎり程度だけど
その後の夕食が軽く出来るし

664:
23/01/30 04:07:33.24 cI3kJO6N0.net
前にテレビでやってた26歳の猫は一日5食だとさ
猫科の動物なんて自然界では人間より食事の頻度が低いのが当たり前だろうに、一日5食で記録的長寿で健康なんだぜ?

665:
23/01/30 04:11:51.59 RulteJaX0.net
>>38
缶コーヒーガブガブ飲んでそう

666:
23/01/30 04:12:10.25 cvuSlcjq0.net
丑三つ時にむさぼる3連プリンは最高だは

667:
23/01/30 04:13:30.57 qnHeNSzX0.net
URLリンク(resou.osaka-u.ac.jp)
URLリンク(www.kyushu-u.ac.jp)
君らの好きな旧帝大の研究ではネガティブな情報も多いオートファジー

668:
23/01/30 04:19:47.36 Euy8DYaM0.net
16時間断食ダイエットは実質的に夜の間食やめられるから割といい
でも朝食はとるようにした方が良い、卵とバナナにするとか炭水化物抜きで

669:
23/01/30 04:20:21.10 ErlBNL6Y0.net
タモリが死んでないしウソだろ

670:
23/01/30 04:21:51.33 Nl0mHUVP0.net
>>664
まぁ、糖尿にならない様にコントロールちゃんとできてれば回数の問題じゃないからなぁ
1回だから死ぬとかいう極論が馬鹿なだけで

671:
23/01/30 04:22:19.86 YWRshSZC0.net
死ぬ原因
白砂糖、佃煮、砂糖パン、砂糖漬けのドライフルーツ

672:
23/01/30 04:24:44.46 cI3kJO6N0.net
>>668
バナナを食べるのに炭水化物抜き?🤔

673:
23/01/30 04:26:13.07 YWRshSZC0.net
玄米、昆布、ラカントS、キビ糖、黒糖、ザラメ、メイプルシロップ
これらで糖質コントロールしないとハゲ、糖尿、失明

674:
23/01/30 04:31:41.32 9iPDWwvZ0.net
江戸時代

675:
23/01/30 04:32:17.81 UGSsnnFX0.net
大きな流れは
戦前は食わんから死んだ(戦死除いて)
戦後は食ったから30歳も寿命伸びた(医療の発展もあるが)
大きく変わったのは動物性たんぱく質の接種
欠食はこれの逆行ではある
食い過ぎデブが食う量減らすのは良い

676:
23/01/30 04:33:50.42 cnTb3TNu0.net
>>655
まぁアメリカの有名な?
ジョギング健康法の人が
ジョギング中に死んでしまってるからなw

677:
23/01/30 04:40:42.68 s0pRHegp0.net
>>206
実は12時間くらいから効果があるとさ
だから、晩飯夜7時、朝飯朝7時で良い

678:
23/01/30 04:41:28.56 PfSdgYG10.net
「結局のところ、重要なことは個人にとって最善の健康(オプティマル・ヘルス)のために必要な栄養を満たせているかどうか、ということなのです」
回数関係なくて草

679:
23/01/30 04:43:10.25 sM9avoZW0.net
運動量による、消費カロリーと摂取カロリーのバランスの問題

680:
23/01/30 04:48:50.37 PfSdgYG10.net
自分の気質体質も理解せずに「標準」や「理想」に囚われ情報に振り回される生活こそ心身両面で不健康

681:
23/01/30 04:49:20.65 QMd6udhd0.net
見た目の若さは紫外線とストレスだと思うんだよなあ
だって、引きこもりニートは総じて見た目が実年齢より若い
逆に昼間の土方とか責任ある立場の人は超老けてる
ゼレンスキーは一年で10歳老けた

682:
23/01/30 04:57:40.88 hhL/pxls0.net
朝飯食うと気持ち悪いって段階で既に何らかの不調が身体にあるのではなかろうか
それは早死にするかもしれない

683:
23/01/30 05:02:29.79 PfSdgYG10.net
自然界で朝起きたら目の前に食いもんがある状況って普通じゃないよな
まず食物の獲得活動があってからの食事が順番としては自然だろう
人間に関してはもう体質変わってるのかもしれんが

684:
23/01/30 05:03:21.42 s/8Cciju0.net
食事は1日5回だ。水は節約するんだよ

685:
23/01/30 05:05:20.75 B9PYIXzS0.net
>>206
これ気付いたら勝手にやってたから良いんじゃないかな

686:イエネコ(東京都) [US]
23/01/30 05:15:16.94 w38EFeH60.net
>>682
健全な生活送ってたら朝起きたら腹減るのが普通だからな

687:オシキャット(東京都) [FR]
23/01/30 05:22:52.75 KWBp5Va80.net
どうせスポンサーがシリアルメーカー

688:ブリティッシュショートヘア(茸) [US]
23/01/30 05:27:24.79 sRWoqJe40.net
朝は糖質でいい

689:ボンベイ(茸) [US]
23/01/30 05:34:12.90 +tZpBsDd0.net
>>47

350缶のお茶や烏龍茶って無くなったよな

690:ぬこ(やわらか銀行) [CN]
23/01/30 05:35:09.62 XhC5YFRK0.net
産まれた瞬間から死ぬ前提なんだから細かい事は気にすんな

691:カラカル(福岡県) [US]
23/01/30 05:37:30.21 Avw9DiSM0.net
若ハゲユーチューバーが、自分がなぜハゲてたか分析してたが
学生時代の食事が一日カップ麺一個だったからて言ってたな

692:現場猫(ジパング) [US]
23/01/30 05:47:23.40 dOADFPp/0.net
デブになるほど食ったら死ぬしガリになるほど食わなくても死ぬってだけだろ

693:イエネコ(図書館の中の街) [ニダ]
23/01/30 05:57:31.74 2F6dBG6G0.net
相撲取り駄目じゃん。

694:マーブルキャット(北海道) [NL]
23/01/30 05:58:10.89 RxD62/un0.net
個人差がでかいだろう。
朝型じゃないのに、いやいやメシくうのは絶対からだに悪い。
正解はないな。

695:バーミーズ(茸) [ニダ]
23/01/30 06:02:48.74 YdkkyYmZ0.net
見た目健康そうでも内臓はどうかわからんからな
内臓も動かさなきゃそれだけ劣化するし
適度に動かすのは難しいがそれが長生きの秘訣なんだろうな

696:
23/01/30 06:06:17.52 ptU9P4/d0.net
お金使わせるためにもっと食事しましょうって言う宣伝にも聞こえる。
不食で逆に健康になったって話も聞いたし。

697:
23/01/30 06:08:11.99 s/8Cciju0.net
長生きしたくて飯食ってるわけじゃねえよ

698:
23/01/30 06:11:09.83 /D4f9fmB0.net
>>6
朝サラダとらないと夕方身体がダルくなる

699:
23/01/30 06:11:41.99 WG4bM/MN0.net
夜働いてるから昼間起きて朝飯、夜に夜飯で2食になることが多いけどアカンのか

700:
23/01/30 06:17:13.33 tbc5RFpm0.net
>>691
禿げの原因は炎症もちだろう。つまり
飽和脂肪酸のとりすぎ
糖質の取りすぎ: だんご、カカオが少ないチョコレート、菓子パン

701:
23/01/30 06:24:20.09 tbc5RFpm0.net
>>682
夕食が遅い。消化の悪いものをたべる。パンなどのグルテンの多いものを好む。とか
パン、御飯は消化が悪い部類。タンパク質の消化はあっという間だ。

702:
23/01/30 06:25:18.97 cI3kJO6N0.net
>>700
いわゆるAGAってタイプのハゲじゃなければ他にも原因ある
たんぱく質、ビタミン、ミネラルの不足や、睡眠不足などのストレスなんかは若ハゲの原因になる
カップ麺一個じゃこれらの栄養素は全部足りてないし、そんな荒れた食生活してたら他の面も悪そう

703:クロアシネコ(神奈川県) [US]
23/01/30 06:26:19.54 iZrFvzOB0.net
俺、30年も平日1食生活で健康そのものだけど。

704:ハバナブラウン(茸) [ニダ]
23/01/30 06:28:11.68 wFKNS2cO0.net
>>691
リッチー・ブラックモアさんも剥げてたのがいつの間にかフッサフサに戻った理由を「食生活改善」って言ってたなぁ🙄

705:オリエンタル(島根県) [ニダ]
23/01/30 06:28:24.44 yuu5i11F0.net
結局食べたい時に食べたいものを食べるのが一番体にいいんだよ。体が欲してるんだから。
3食決まった時間に食べるなんて社会的都合であり、生理的都合ではない。

706:スコティッシュフォールド(奈良県) [JP]
23/01/30 06:36:31.56 fweVS3XX0.net
>>705
デブは電車乗るな

707:ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ]
23/01/30 06:39:14.97 ptU9P4/d0.net
>>706
お前デブだろw

708:チーター(光) [ニダ]
23/01/30 06:45:56.09 u5dEwjeJ0.net
>>105
いいや四つだ

709:イエネコ(図書館の中の街) [ニダ]
23/01/30 06:49:24.11 2F6dBG6G0.net
>>105
フォー!

710:スミロドン(東京都) [US]
23/01/30 06:54:07.24 hhL/pxls0.net
>>683
原始人の寿命は短かったから参考にしてもしょうがない

711:リビアヤマネコ(埼玉県) [HK]
23/01/30 06:59:31.10 9ZUc1lIQ0.net
>>206
これ聞いてから夕食もしくは昼食抜きの一日二食生活してるけど体調良いよ
気をつけてるのはプチ断食後の最初の一食目は血糖値上がり過ぎないように野菜から食うことぐらい

712:しぃ(神奈川県) [EG]
23/01/30 07:01:51.10 779iLN9S0.net
>>57
一番やべぇのは小分けに食べるボディビルダーみたいな

食間が短い(4時間半未満)と全死因において早期死亡

713:アフリカゴールデンキャット(SB-Android) [ニダ]
23/01/30 07:05:58.60 1dHSJCZC0.net
>>664
それは多分、高齢で一回あたりの食が細くなったから食事の回数そのものが多くなったんだと思う

714:コドコド(愛知県) [JP]
23/01/30 07:07:56.54 lD+D+EjX0.net
ダイエットでも何でもなく、腹減ろうが食べる気分じゃない時は食べなくても平気だから一日一食とかよくなるわ

715:スペインオオヤマネコ(北海道) [DE]
23/01/30 07:13:18.08 tqQcH4HG0.net
胃液なんて酸でて身体に言い訳ないからな。ガードしてるからなんとかなってる訳で
その分泌を抑えるのは理にかなってる。まぁ栄養摂取量が落ちるのは事実だがこの研究も調べ方に穴があるんだろうな

716:ヤマネコ(兵庫県) [US]
23/01/30 07:15:19.06 obNJduuJ0.net
>>8
>>278
歌ってんじゃねーよ!

717:ブリティッシュショートヘア(大阪府) [BG]
23/01/30 07:20:46.64 O+Ua+ZEZ0.net
なんかそういうデータあるんすか?

718:ギコ(東京都) [CN]
23/01/30 07:20:59.30 LM1PjOvw0.net
点滴などよりも食事が重要

719:(タイ王国) [TW]
23/01/30 07:21:45.23 0.net
夜はこれから風呂入ってリラックスして寝るだけ
それなのにヘビーでボリューミーな夕食を摂ってどうする?
胃が疲れてしまうよ

朝と昼だけ食べれば十分だよ

720:チーター(千葉県) [ニダ]
23/01/30 07:21:50.21 YpSiymvk0.net
>>56
これよ
どうせこの論文出したのは食い過ぎの豚デブなんだろな

721:ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ]
23/01/30 07:27:10.37 ptU9P4/d0.net
>>717
「データが無いとお前は何も決められない人間なのか」って言ってやりたいと思ってたw

722:ツシマヤマネコ(神奈川県) [US]
23/01/30 07:30:14.85 RAB/5tdt0.net
>>1
朝食抜いてその分で栄養不足になった場合
って書いてあるだろバカ

デマ流すなよ

723:ジャガー(東京都) [ヌコ]
23/01/30 07:32:46.61 RvHNofs00.net
>>1
長生き出来るなら死んでもいい!

724:スナドリネコ(東京都) [GB]
23/01/30 07:37:21.85 yxSFqupe0.net
うちの会社のアラフォー以上はメタボと糖尿と高血圧が多い。
彼らを見るに、あんまり食わないほうが良いぞ。

725:しぃ(東京都) [VN]
23/01/30 07:40:06.64 DIna7rCx0.net
だからか

726:サバトラ(東京都) [JP]
23/01/30 07:40:28.54 3kUcVMqj0.net
貧困層含めたらそうなるだろ
最近話題の16時間?開けばドカ食いOKみたいな食事してる人を対象にしてない

727:ボブキャット(東京都) [ニダ]
23/01/30 08:12:12.79 xfWJ3Idx0.net
>>422
違う。エンジン(心臓)とボディ(身体)の大きさのバランスが悪すぎる

728:セルカークレックス(光) [KR]
23/01/30 08:14:31.47 c6gCCIru0.net
少食の人の持病や体調、1回あたりの食事量も調べないと意味ないわな。
この手の統計は結論ありきで統計方法を決めるから最後の分析でいつも間違えるか逆の結果を出す事が多い。

729:セルカークレックス(光) [KR]
23/01/30 08:15:23.61 c6gCCIru0.net
>>727
相撲取りはたいてい高血圧で死ぬ。

730:スペインオオヤマネコ(茸) [ニダ]
23/01/30 08:16:26.61 BVYUy4Gs0.net
その割には貧困極めてたジジババ長生きしとるぞ

731:トンキニーズ(東京都) [CA]
23/01/30 08:17:14.02 bhBe6xwo0.net
>>5
医者から100年以内に確実にしぬって宣告されたわ

732:ボブキャット(東京都) [ニダ]
23/01/30 08:17:40.10 xfWJ3Idx0.net
>>729
押し出す力が日常的にたりなくて血管つまるせいでな

733:ターキッシュバン(ジパング) [GB]
23/01/30 08:20:20.44 yCCfmi/n0.net
>>71
リバウンドってバカ食いするからするだけだろ

734:パンパスネコ(東京都) [SI]
23/01/30 08:20:58.83 wuDFacaJ0.net
食品業界の工作だな
最近は少食健康法がブームとなっていて、甘いお菓子やドリンクなど売れなくなることを懸念しているのだろう
16時間断食提唱した人は90代の長生きだよ

735:パンパスネコ(東京都) [SI]
23/01/30 08:22:35.29 wuDFacaJ0.net
むしろ一日三食で糖質を摂りすぎるから内臓脂肪がつき、様々な生活習慣病になるんだ

736:ロシアンブルー(大阪府) [GB]
23/01/30 08:26:58.27 WJhQRZ960.net
一日一食で長寿に!っていう健康法あるやん

737:デボンレックス(東京都) [ニダ]
23/01/30 08:27:06.54 pZwcv3fb0.net
>>726
この1日一食をYou Tubeで薦めてたからやってたけど、全然駄目だったむしろ体に悪い、空きっ腹に食事はめちゃくちゃ胃に負担かかるし、

738:ジャガー(千葉県) [JP]
23/01/30 08:29:20.99 NBJmtNaX0.net
痩せろデブ!

739:クロアシネコ(大阪府) [FI]
23/01/30 08:31:47.94 gwg7Z1qa0.net
眠剤飲んで寝て起きてはまた飲み、まる1日2日なにも食わず…

740:パンパスネコ(東京都) [SI]
23/01/30 08:32:03.58 wuDFacaJ0.net
>>737
一日二食でいいな
あとお腹すいたからって焦って速食いしたり大量に食べたりすると太りやすいのは確かだ
まず食前に野菜を摂り、食事はゆっくり時間かけて食べる、これやると太らん

741:パンパスネコ(東京都) [SI]
23/01/30 08:35:59.05 wuDFacaJ0.net
一食の食事は腹八分目
昔から言われてることだがこれも忘れちゃいけない
一日二食も、三食と同じ量では意味がない、そのまま一食分のカロリーを減らすんだ

742:コドコド(大阪府) [DE]
23/01/30 08:36:30.55 tHmUtJbo0.net
>>739
疑似冬眠だなw

743:デボンレックス(東京都) [ニダ]
23/01/30 08:36:44.03 pZwcv3fb0.net
>>740
それくらいですね
一食だと血糖値が急に上がるのも良くないみたいです

744:セルカークレックス(光) [KR]
23/01/30 08:37:27.70 c6gCCIru0.net
>>742
体温下げないと代謝は落ちないからなぁ。

745:ペルシャ(東京都) [US]
23/01/30 08:49:53.55 KsmW/trH0.net
余命100年だわ

746:マンクス(茸) [BR]
23/01/30 08:54:22.75 NECOpM/G0.net
なんかエビデンスあるんすか?

747:コドコド(大阪府) [DE]
23/01/30 08:57:59.01 tHmUtJbo0.net
>>746

URLリンク(i.imgur.com)

748:キジトラ(光) [CN]
23/01/30 09:06:49.58 MphY4MeE0.net
俺も
10時 一本満足バーとウィダーゼリーとコーヒー
14時 好きなものを好きなだけ
20時 卵かけご飯1杯
が一番調子が良い

12時に昼飯だと生活リズムが合わない

749:セルカークレックス(茨城県) [US]
23/01/30 09:09:09.59 mfPwq5X10.net
自分の場合一回に食う量が多いから一日三食にすると太りすぎる
今一日一食にしててちょうど良い感じ

750:斑(長野県) [ヌコ]
23/01/30 09:09:12.90 VCEMFhYt0.net
昔は3食は食べ過ぎだとか言ってる学者結構いたと思うんだが

751:セルカークレックス(茨城県) [US]
23/01/30 09:11:13.92 mfPwq5X10.net
>>719
腹減って寝れないじゃん

752:ハバナブラウン(光) [US]
23/01/30 09:24:00.44 hmsw/o5F0.net
1日2回ラーメンとどっちが先に死ぬかね?

753:斑(千葉県) [JP]
23/01/30 09:24:08.62 AcV1LYuY0.net
>>54
1日で米3合は食べすぎじゃね⁉肉体労働者の若者?

754:カナダオオヤマネコ(ジパング) [BR]
23/01/30 09:26:31.23 rpZVLxPe0.net
>>1
エジソン「ワシが1日3食の習慣を作ったんや。感謝せえよ」

755:
23/01/30 09:29:08.32 yO1yM3150.net
>>1
ボケてヨボヨボになるまで長生きすることが本当に正しいの?
そりゃ80とかでボケずに不調なく動けてりゃ良いけど

756:
23/01/30 09:30:58.38 BJrTBEnA0.net
1日2食だけど間食してるから実質3食です

757:
23/01/30 09:33:16.33 Dn1UD17Z0.net
歳取ると消化器官の能力低下するし低栄養の野菜なんて無駄なもの食ってる暇はない。
高栄養の肉をちゃんと食って栄養としないとガリガリに痩せて死ぬ。
なので高齢になっても肉を食える人は長生き。
別に野菜が悪いというわけではなく成長期は肉と野菜沢山食べた方が良い

758:
23/01/30 09:34:48.30 LutxVYlI0.net
1日一食から二食のほうが調子ええんやが

759:
23/01/30 09:36:14.82 6/e4dTMZ0.net
食べ方や特定の食品以前の問題だろ
むしろ良くないものばかり食ってるのが現代人の食生活

760:
23/01/30 09:43:10.70 YKb5QaVC0.net
>>755
健康を維持し、病気のリスクを減らすことが大切であり、そういうことが >>1 の
リンク先で閉められている。

761:
23/01/30 09:58:08.85 4PpMhzAk0.net
2食で寝る前にドカ喰いしてるし
まぁ長生きは出来ないだろな(笑

762:
23/01/30 10:03:09.23 5XNaLsVD0.net
寝る前に食べるのは良いらしい

763:
23/01/30 10:03:58.81 U19kXdJj0.net
正直、タバコ吸ってるし毎日飲酒もするので
ありとあらゆる健康の話が無意味に感じる。

764:
23/01/30 10:10:09.22 PrejV/QV0.net
一病息災的な奴が一番長生きすると思うわ。
田中カ子さんも40代ですい臓がんの手術をしたらしい。

765:
23/01/30 10:13:39.54 OQ7/wg5+0.net
寝る直前まで食ってるから
朝なんて食えねーよ

766:
23/01/30 10:14:13.59 snTGyDYX0.net
年取ってから何か食欲がハンパなく
止まらなくて困ってる

767:
23/01/30 10:18:33.23 JYUIlxIL0.net
人それぞれやろ
太ってきたら食い過ぎやし、痩せてきたら足りてないし
自己管理しっかりしてたら答えがわかってくるよ

768:
23/01/30 10:19:01.56 /cclkyxK0.net
朝と夜だけじゃ駄目なん?2食で3000カロリーぐらいは取ってると思うが

769:
23/01/30 10:25:16.03 /3V6ME8a0.net
>>763
タバコって吸って美味しいの?
吸った事ないから分からんわ
ちなみにタバコの煙の匂いは大嫌いだ

770:
23/01/30 10:29:16.50 VuiJKFjA0.net
タバコも良い香りにしたら受動喫煙者にも喜ばれます
JT開発してよ

771:
23/01/30 10:34:45.24 YKb5QaVC0.net
>>770
煙も香りも無いものが喜ばれる。
どんなに本人が好きな香水でも周りの人にとっては迷惑になることもある。

772:
23/01/30 10:36:53.84 V9DDFQNN0.net
>>758
一日その程度のカロリー摂取で済む生活をながらく続けていることが身体に悪そうやな。
例えば一日一時間ウォーキングしたり運動する習慣有れば一日一食とか言ってられないはずよ。

773:
23/01/30 10:38:52.91 /3V6ME8a0.net
つうかタバコ吸っている人って、何で態度悪いの?
タバコ吸っている時の態度や姿勢は、偉そうと言うか見ていて著しく不快になるわ

774:
23/01/30 10:52:52.87 C1Q1Cpyg0.net
15年以上朝飯食わなかったから朝食えなかったけど
無理に朝を食うように夜は少なく夜後の間食も止めたら
普通に食えるようになってきた。定年くらいからで習慣かえるのはかなりきつそうだと思う

>>773
テレビや映画のチンピラのマネに無意識になってるんだろう

775:
23/01/30 10:56:08.28 dLOoINe60.net
僕の朝食はトルコ・コーヒーと Régie シガレット。

776:
23/01/30 10:59:11.90 GosoDVCB0.net
一食の時もあるけど間食しまくってるからセーフ

777:
23/01/30 11:00:34.75 nPoQksSg0.net
2食で充分

778:
23/01/30 11:01:20.06 VS8x/Hvg0.net
>>231
タバコでもそうだけどどういうデータを元にしたどういう計算でその数字を出したんだろうな

779:
23/01/30 11:03:59.12 U19kXdJj0.net
たぶんタバコは一日一食より体に悪いって
なんとなく自覚できる。
やっぱり喫煙者は60代とか70代で普通に死んでる。
癌だけじゃなくね

780:
23/01/30 11:13:14.32 hhL/pxls0.net
>>776
一食分を間食で済ますのは栄養バランス的にはかなり悪そう

781:
23/01/30 11:14:05.51 NyDPAKY50.net
腹が減ったら食うってのじゃダメなの

782:
23/01/30 11:21:01.62 p2Ka+6kQ0.net
>>781
今は縄文時代じゃないからな

783:
23/01/30 11:21:28.09 YkQeyCP/0.net
>>766
そういう人が一日一食だと健康になれるのよ
一食デブ

784:
23/01/30 11:23:00.61 akFBzBxz0.net
腹へってなかったら食べないのがいい感じがする

785:
23/01/30 11:23:42.83 nBwd10Na0.net
>>778
あなたは過去半年間に週平均何本のソーセージを食べましたか?
みたいな質問が何百問もずらずら並ぶアンケート
「お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?」をマジでやってる

786:
23/01/30 11:27:30.53 aBlNTgOI0.net
朝飯抜き(菓子と茶ぐらい)、昼飯と夕飯食う

朝飯と昼飯食う、夕飯はヨーグルト+α
にしたら痩せた
朝は食欲ないから量も食えないのよね

787:
23/01/30 11:28:58.29 oVeeK22u0.net
夜一食のみで爆食いしてる
昼間は腹減ってよくお腹鳴ってるけど水分のみで我慢してる

788:
23/01/30 11:29:37.82 Q7Qzhom10.net
>牛乳で作るオートミールにイチゴとアーモンドをトッピングすれば
>心臓を守るための理想的な朝食になります
フラグラ最強

789:
23/01/30 11:32:57.54 p2Ka+6kQ0.net
それにしても、世の中に何の役にも立ってないおまいらが健康長寿なんてなあ・・

790:
23/01/30 11:44:24.79 w5EQ6lco0.net
>>789
要するにか、今の社会は1億総売春婦って感じなのよね、身を擂り潰して金を出してる
逃げてる奴は侮蔑に値するかもしれんが、恭順とどっちが?って話だ

791:
23/01/30 11:48:57.23 lEAMBEIW0.net
>>788
糖尿になるぞ
ミューズリーにしとけ

792:
23/01/30 12:08:14.44 74aOuENn0.net
>>45
う…なんかダメそう

793:
23/01/30 12:10:02.16 p99jjytu0.net
まーた、実績だけのために意味のない研究発表

794:
23/01/30 12:13:59.09 Ud5pnZQT0.net
鶴太郎式はどうなの?

795:
23/01/30 12:40:53.94 FQNsbQzz0.net
再就職で配送ドライバーにになったけど
昼めし食っちゃうと、午後の運転が眠くなるから
昼飯はせんべいかじるぐらいにしたら
体重減って来た。

796:
23/01/30 12:42:29.95 FQNsbQzz0.net
一日一食しか食えない人と
あえて、一日一食にしてる人は
違うと思うの。

797:
23/01/30 12:44:00.83 mMJVzxRP0.net
朝食食べないと超ショックだよね(´・ω・)

798:
23/01/30 13:02:48.06 FmqPHSw80.net
>>788
フルグラは最凶のグルコーススパイク物資だぞ

799:
23/01/30 13:23:08.77 OLzQmqro0.net
朝昼しっかり夜というか夕方少なめか無し炭水化物0の生活に変えたら
きつかったアレルギー体質がマシになって肌もツヤツヤになったわ

800:ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [CN]
23/01/30 13:45:08.76 jNj3/zjb0.net
寝起きに食欲ある人が長生きするって話なら解る気もするな

801:シャルトリュー(大阪府) [US]
23/01/30 14:09:09.79 YKb5QaVC0.net
>>798
慌てて食べるからでしょw

802:アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行) [US]
23/01/30 14:19:52.36 9OAPo9cn0.net
ダウト

803:しぃ(茸) [JP]
23/01/30 14:33:41.77 8Zmv0bJf0.net
1日4~5食、腹6分目位食ってる40代だが健康そのもの
筋肉質で腹筋も軽く割れてる
記事に反論してる奴は3食食い過ぎか、食事を面倒くさがってる自分を正当化したいだけ

804:アムールヤマネコ(東京都) [US]
23/01/30 14:35:16.59 Kz/J/r9u0.net
>>1
朝食抜きが原因なのか、
食生活の偏りが原因なのかがわからんくね?

結局自己申告だから
朝抜いて、夜アホみたいに酒肉脂食ってるやつもいそうだぞ

805:サイベリアン(兵庫県) [US]
23/01/30 14:40:01.36 p2Ka+6kQ0.net
>>803
1日4から5食

どんな御職業なんですか?

806:ライオン(京都府) [ニダ]
23/01/30 14:42:21.08 peQ0upH50.net
今一日2食だが2食以下って2食も含まれるよな すぐ死ぬのか

807:しぃ(茸) [JP]
23/01/30 14:44:21.72 8Zmv0bJf0.net
>>805
プロテイン+インスタントオーツの粉も食事に入れてる

808:ピューマ(東京都) [US]
23/01/30 15:00:30.96 LBK3vYeC0.net
40過ぎたら1日1食で十分

809:ピクシーボブ(東京都) [US]
23/01/30 15:06:51.57 VawCPDfT0.net
50代だけど朝と夜しか食べない
でも昼はちゃんと腹が減る

810:サーバル(茨城県) [US]
23/01/30 15:13:06.25 2Dq7NBVH0.net
日本もやれや

811:パンパスネコ(東京都) [KR]
23/01/30 15:26:05.68 VavK1q/P0.net
3色食うのが正しいと言われていて健康に気を遣う人間がそうするってだけだ
現代人で3食は多すぎる

812:ボルネオヤマネコ(兵庫県) [CN]
23/01/30 15:38:05.31 4MQppUXK0.net
>>2
わかるー
いつもの電車でいつものウインナーをパクっとねw

813:しぃ(愛知県) [US]
23/01/30 15:39:41.59 qmPpaxwa0.net
不食の秘法

814:キジ白(島根県) [US]
23/01/30 15:59:41.62 CPppXDHH0.net
そりゃ、食わなきゃどんなに健康な人も死ぬしな

815:ウンピョウ(大阪府) [MX]
23/01/30 16:02:52.39 8wP7yc5c0.net
>>1
まーたスポンサーに媚びる結果を導きだしたんか

816:ソマリ(東京都) [EU]
23/01/30 16:11:14.18 LlHpWJvj0.net
>>704
リッチーもインギーもハゲよりデブを治してほしいね
デブのロックは醜い
オジーオズボーンは特例でヨシ

817:オシキャット(東京都) [ニダ]
23/01/30 16:16:10.22 YkQeyCP/0.net
>>806
4食5食食べたら一月ぐらい伸びるかもな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch