一日2食以下だとすぐ死ぬ [421685208]at NEWS
一日2食以下だとすぐ死ぬ [421685208] - 暇つぶし2ch50:猫又(徳島県) [US]
23/01/29 19:18:59.95 0s0qEpZl0.net
何か今めっちゃ長時間食べないダイエット流行ってるよな
前日の晩飯を食って、次の日は昼まで食べないとかいう
体が勝手に不要な細胞からエネルギーを消費してくれるようになるオートなんちゃらダイエット

51:セルカークレックス(東京都) [CN]
23/01/29 19:19:06.46 U+lv3am50.net
食品販売業者の御用学者にたのめばそういう数値を出してくれるし
健康食品業者の学者にたのめば都合のいい数値に変えてくれる
どちらもそんなに大きな嘘はない
統計なんかそんなもん

52:ボンベイ(茨城県) [US]
23/01/29 19:19:14.52 nRMtyFP50.net
認知症になってまで生きたくない

53:ベンガル(神奈川県) [US]
23/01/29 19:19:17.82 CWLxSHYr0.net
>>49
だから早死にしてたんじゃね

54:カナダオオヤマネコ(神奈川県) [HU]
23/01/29 19:19:23.11 SLNU3Zdb0.net
朝は米2合
昼は1合
夜は酒とつまみ
これで79まで生きられる

55:メインクーン(千葉県) [US]
23/01/29 19:19:26.58 lrF1TncK0.net
四六時中ちょびちょび食い続けるのが一番良いってこと?
ネズミとかモグラみたいに

56:現場猫(東京都) [FR]
23/01/29 19:19:49.87 Ft/jHzIU0.net
アメリカ人のデータとか参考にならねーわ

57:ギコ(茸) [US]
23/01/29 19:19:55.93 jYWWUDHi0.net
オートファジー否定か

58:ヤマネコ(東京都) [US]
23/01/29 19:20:03.10 djl0sWLB0.net
>>6
食べた方がいいものも挙げなさいよ

59:アフリカゴールデンキャット(大阪府) [ニダ]
23/01/29 19:20:23.31 n/2eHBt30.net
>>1
>この研究は自己申告の食事記録に基づいているため、ガンズさんは「食生活の評価として必ずしも最適な方法とは言えない」とし、「参加者が食べたものを正確に覚えていない、あるいは正直に報告をしないなどが生じ、誤った評価につながる可能性があります」と懸念を示す。

60:ジャパニーズボブテイル(静岡県) [US]
23/01/29 19:20:25.75 60QFaiRL0.net
>>55
前死因死亡率増加って書いてあるだろハゲ

61:アムールヤマネコ(東京都) [ニダ]
23/01/29 19:20:40.03 bcHQ7Yo40.net
日本の為に早く死ね

62:キジトラ(北海道) [US]
23/01/29 19:21:02.26 rnnAnEKh0.net
三食水だけで充分

63:マヌルネコ(東京都) [ニダ]
23/01/29 19:21:13.68 7/Z2Z2k30.net
タモさんすぐ死ぬな

64:ライオン(兵庫県) [CN]
23/01/29 19:21:19.52 CQMVfJ370.net
>>49
昼食は軽い間食程度だってね

65:ソマリ(大阪府) [US]
23/01/29 19:21:56.31 j6Nkxzrw0.net
3食おやつ付きやわ

66:オシキャット(徳島県) [US]
23/01/29 19:21:56.80 UkTvbYIU0.net
まあ日本じゃ食べ過ぎで糖尿になるやつの方が多いけどね

67:ヨーロッパオオヤマネコ(石川県) [US]
23/01/29 19:22:37.06 DALSmC7i0.net
荒木飛呂彦は短命なのかな

68:ヒマラヤン(千葉県) [US]
23/01/29 19:22:41.73 QbUd3hm60.net
長生きしても地獄が続くだけ

69:マーゲイ(岩手県) [US]
23/01/29 19:22:50.26 UldPbxRG0.net
食数の問題じゃないよ
摂取カロリーが基礎代謝以下だとヤバいだけ

70:カナダオオヤマネコ(長野県) [AU]
23/01/29 19:22:57.16 wXUSo5k30.net
腹減ったら食う
で良いはずだよな動物なんだし
何でタスク化してるんだろうか

71:ジャパニーズボブテイル(静岡県) [US]
23/01/29 19:22:58.04 60QFaiRL0.net
>>50
痩せるけど、結局それを10年続けられるわけないんだから、
どこかでリバウンドしてその分だけ早死にするよな
痩せるならそれを一生維持しろ

72:マヌルネコ(東京都) [ニダ]
23/01/29 19:23:02.36 7/Z2Z2k30.net
人類氷河期乗り越えているから人間は少食で大丈夫なように出来ている

73:マヌルネコ(京都府) [US]
23/01/29 19:23:03.82 1t6HkUjq0.net
食欲は生きる欲

74:黒(ジパング) [AT]
23/01/29 19:23:39.39 R9mv82Lp0.net
鉄アレイで殴り続けるとすぐ死ぬ

75:キジトラ(光) [US]
23/01/29 19:24:07.83 kKYrpeBO0.net
相撲取りは早死に

76:デボンレックス(東京都) [ニダ]
23/01/29 19:24:09.37 LoV0Uqjk0.net
朝は食べないとボケるとは聞く

77:ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [PL]
23/01/29 19:24:58.26 2Q02iHPk0.net
いい歳までいったら
普通2食じゃないの

78:黒(東京都) [US]
23/01/29 19:25:08.29 nVi+p2cr0.net
長生きしようとは思わない

79:カナダオオヤマネコ(神奈川県) [HU]
23/01/29 19:25:08.96 SLNU3Zdb0.net
60前にバタバタ無くなってくれたら年金システムのマクロ経済スライドで受給額増えるわ

80:サイベリアン(ジパング) [SA]
23/01/29 19:25:09.96 oO0sNndv0.net
1日2食を昔からやってるよ
3食にすると太る

81:斑(ジパング) [EU]
23/01/29 19:25:21.99 5iJSdAGR0.net
大事な食べる楽しみを減らすってのもあれだしな
食に興味ない人は知らんけど

82:ベンガル(茸) [ニダ]
23/01/29 19:26:01.63 3BpLFVYw0.net
一日三食食べても人は死ぬからな

83:黒(東京都) [US]
23/01/29 19:26:02.84 K2obt0Eb0.net
朝は王様のように、昼は平民のように、夜は乞食のような食事が良いと聞いた

84:マンクス(岐阜県) [CN]
23/01/29 19:26:49.15 w2+yRjzU0.net
朝はギリギリまで寝てたいんで飯食う時間10分も無いんだが、短時間で食える健康的なもの教えてくれ
ちなみに最近オートミールが気になってる
なお普段はカロリーメイト

85:ソマリ(東京都) [GB]
23/01/29 19:26:51.18 RAZStUi20.net
なんで3食になったんだろう?

86:ヨーロッパヤマネコ(富山県) [US]
23/01/29 19:26:53.18 vqFCzFI10.net
オートファジーだとか3食にしろとか、ほんまええ加減にせえや

87:キジ白(糸) [ニダ]
23/01/29 19:27:11.29 RQo2mPGm0.net
食べる方でダイエットするんじゃなくて燃やす方で痩せる方が健全だと気づいた
美味しいものも食べられるしな

88:チーター(東京都) [ニダ]
23/01/29 19:27:24.33 FXICRpFD0.net
1日1食は体に悪いと言ってるだけで
1日2か3どっちがベターかは、書いて無くね?

89:マンチカン(広島県) [US]
23/01/29 19:27:57.63 5u05tolE0.net
7:00 パンと牛乳
10:00 昼食
14:00 間食
20:00 夜食

90:ソマリ(大阪府) [US]
23/01/29 19:28:17.66 j6Nkxzrw0.net
>>83
確かに朝が1番腹減るわ

91:ペルシャ(兵庫県) [CZ]
23/01/29 19:28:18.74 +vTygZuK0.net
最近本要約チャンネルで見たところだと中年までは食べすぎないでチャンネル的にも1日2食(16時間空腹時間)をよく推してるけど、
65過ぎた老人になってからはなんでも食べて太った方が長生きできるみたいな事を言ってたな

92:ユキヒョウ(滋賀県) 転載ダメ [FR]
23/01/29 19:28:21.21 T4vT7rdy0.net
三食 腹八分目
こんなもん100年前から言われている

93:スナドリネコ(やわらか銀行) [ニダ]
23/01/29 19:28:25.25 l16m6gt40.net
1日3食なんて年に数回、週の1/3は1日1食

94:アジアゴールデンキャット(鹿児島県) [ニダ]
23/01/29 19:28:28.13 7rpyoOvE0.net
あいつがトースター売りたかっただけじゃないのかよ
というか食糧不足誘導してるから2食の方が体に良いと洗脳しとけよブレブレかよ

95:ジャングルキャット(空中都市アレイネ) [US]
23/01/29 19:29:09.57 LvW+e48J0.net
>>79
増えるわけねーだろクソチョンコ

96:コーニッシュレック(SB-Android) [ニダ]
23/01/29 19:29:38.39 wcDzwMe50.net
朝食と夕食だけだわ
昼食は食べずにブラックコーヒーだけが多い
空腹だったら胃を痛めるから飲まないけど、基本的に腹は空かない
たまに気分で昼食にカロリーメイトなんかを食べる時はあるけど

97:リビアヤマネコ(大阪府) [US]
23/01/29 19:29:45.17 2YxOkoFL0.net
1日6食だと
科学的に考えて
普通の人の2倍生きれる

98:トラ(英雄都市アレックス) [ニダ]
23/01/29 19:29:55.56 03nUwkWl0.net
>>80
相撲取りは太る為に1日2食って言うぞ
まあでも実際は回数の問題じゃなく総カロリー数でしょう
1日1回でも5回でも総カロリーが消費を上回れば太るし下回れば痩せる

99:サーバル(埼玉県) [ニダ]
23/01/29 19:30:25.80 /RduQ1Ou0.net
3食も食えん

100:ライオン(大阪府) [JP]
23/01/29 19:30:29.18 jOQ8BQkT0.net
朝のクスリを飲むために何か食べてる。

101:アフリカゴールデンキャット(愛知県) [US]
23/01/29 19:30:32.87 YAsA9DUA0.net
マジかよ鶴太郎に伝えてくる

102:キジ白(神奈川県) [ニダ]
23/01/29 19:30:45.34 /QojPU5M0.net
血圧を平準化する為に少量の食事を分けて摂取することが望ましい。血管への負荷がそもそも少ない体質なら1食でも2食でも構わない。。。

103:ラガマフィン(福岡県) [US]
23/01/29 19:31:19.15 27r7krsl0.net
朝、腹が空くってのは前夜の夕飯の内容に問題があるってことだから見直した方がいいよ

104:イリオモテヤマネコ(東京都) [JP]
23/01/29 19:31:44.61 X6ipVHHz0.net
1日1食とは

105:スフィンクス(山形県) [JP]
23/01/29 19:31:46.72 ymL9qDxy0.net
「2食で十分ですよ!」

106:トンキニーズ(福岡県) [ニダ]
23/01/29 19:31:56.22 GxdQcsxk0.net
朝食はコーヒーだけなのでこれを一食としないなら俺は二食だな

107:ジョフロイネコ(東京都) [ニダ]
23/01/29 19:32:05.47 Ej+OeVa80.net
>>96
昼抜きの人
どの職場にも一人はいるな
見てきた人は皆60分フルで寝てる

108:カラカル(佐賀県) [FR]
23/01/29 19:32:35.62 c8Uk6nFb0.net
本来は夜の一食だけで良い
活動時間の長期化のせいで食事の回数が増えただけ

109:キジトラ(大阪府) [IN]
23/01/29 19:33:04.65 3MLc6v3l0.net
90歳で死ぬのと80歳で死ぬのでは大差ない

110:ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ]
23/01/29 19:33:18.34 YsQnlNC/0.net
朝夕だけかな〜2食でもキツイのに3食とか無理ゲー
というかそんなに空腹なる?うちは有り得ない
というか誰が3食というのを決めたのかと
一般常識みたいな感じで反吐が出る、広めたやつをぶん殴りたい

111:イエネコ(東京都) [PL]
23/01/29 19:33:39.29 xpfjJMqF0.net
時間とかは大丈夫だけど朝がカロリーメイト的なやつなんだよな
やっぱ良くないかなぁ?

112:しぃ(東京都) [JP]
23/01/29 19:33:52.73 M4NqnsUF0.net
夜ご飯ぬいてもろ手

113:クロアシネコ(東京都) [CA]
23/01/29 19:34:20.62 s0yfCp2O0.net
不健康になる権利
早死にする自由

114:セルカークレックス(群馬県) [US]
23/01/29 19:34:32.61 wgt6Vcr80.net
>>110
腹減らないってことは活動してないとか基礎代謝がすごく落ちてるだろうから早死にしそうだけどなw

115:ジャパニーズボブテイル(茸) [GB]
23/01/29 19:35:32.07 qDe1WLmk0.net
>>109
世話する周りの人間にとってはかなり大きい

116:スノーシュー(兵庫県) [CN]
23/01/29 19:36:03.12 1hZxL3RF0.net
肉体労働かデスクワーク化で全然変わってくるな
前者で2食だと違う意味で死ねる

117:ターキッシュアンゴラ(東京都) [NL]
23/01/29 19:36:07.25 qhrex7bh0.net
3食食べるとアトピーが出てくる 

118:ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [FR]
23/01/29 19:36:21.71 RNrBzDML0.net
>>24
タモリ…

119:ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [FR]
23/01/29 19:36:45.94 RNrBzDML0.net
片岡鶴太郎…

120:アビシニアン(光) [ニダ]
23/01/29 19:37:02.50 z954yzvE0.net
>>86
この手のありきの結果を目指した研究に右往左往して、いちいち培ったバイオリズムをコロコロと変えるのはねえw
まあオートファジーみたいな極端なのはむしろ食欲を意識させて増幅させるだけのまやかしと思うけどw

121:コドコド(東京都) [ニダ]
23/01/29 19:39:09.11 HBW9iEIX0.net
3食がっつり食べると胃腸炎になりやすいから2食だわ
朝はヨーグルトとかゼリー飲料で軽く済ませてる

122:ベンガル(神奈川県) [ニダ]
23/01/29 19:39:21.88 5yj5lwEc0.net
すなー

123:メインクーン(徳島県) [RO]
23/01/29 19:40:12.78 5scSTzXc0.net
2食しか食べてないよ

124:スフィンクス(茸) [US]
23/01/29 19:40:26.58 ePi28jQx0.net
体脂肪と相談しろ
40過ぎたら20%以上30%以下推奨
女性は40%以下程度
中居くんみたく死にかけたく無いならある程度脂肪はあった方がいい

125:コラット(茸) [FR]
23/01/29 19:41:00.93 VRodv5080.net
これ本当か?

126:黒トラ(東京都) [US]
23/01/29 19:41:08.57 Qg8AM/l+0.net
朝ちくわとおにぎり
昼タンパク質40gメニュー
夜は飲んでから寝る前に焼き鳥数本かハムエッグ

昼多すぎて体重減らない(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

127:ピューマ(岩手県) [US]
23/01/29 19:41:09.73 Zk+asNTF0.net
そろそろ紅茶キノコが2周目に入りそうじゃん

128:サーバル(静岡県) [ニダ]
23/01/29 19:41:12.79 7Skb6Xta0.net
>>121
それ癌の可能性があるから一度精密検査受けた方が良いぞ

129:ブリティッシュショートヘア(北海道) [US]
23/01/29 19:42:01.07 H1Maa4Mb0.net
昼休みの時間が早すぎる
朝食たっぷり食べるからまだ腹減って無い
15:00くらいに食べたい

130:名無しさんがお送りします
23/01/29 20:15:42.09 dZD/y872I
食間が短い(4時間半未満)と全死因において早期死亡とつながることも判明した

1日に3度どころじゃなく食うやつは死にやすいってだけだな

131:
23/01/29 19:43:14.38 lrtteLA80.net
日本は貧困になって3食食べてない人多いから
これからどんどん人口減っていくね

132:
23/01/29 19:43:29.73 Lw9YT4+L0.net
おれが死んだら生命保険から2000万出るんだ
癌になったら住宅ローンもチャラになるんだ
ワクチン四回も撃ったのにまだしなん
川´・ω・)

133:
23/01/29 19:44:40.02 6bbh/hTG0.net
ある程度脂肪はあったほうが良いみたいだな
老人になってからは太ろうとしても太れないし

134:
23/01/29 19:45:29.07 Qg8AM/l+0.net
>>129
同意
朝抑えないと12時には食えない
しかも12時だと夜腹が減る
15時がベストだね
19時位から飲んで23時に焼き鳥

135:
23/01/29 19:46:25.32 SK9foBV/0.net
食事を抜くって、水分取ってないのと同じことだからな
食べ物から取る水分は多い
水分だけはいつもどおりにしようとしたら腹ガッポガポになるで

136:
23/01/29 19:46:35.86 AeEw44lu0.net
おれずっと2食やが

137:
23/01/29 19:47:03.47 AeEw44lu0.net
>>6
野菜食ったらお通じが良くなるよ

138:
23/01/29 19:47:33.52 Fm2ggsn30.net
夜は食べない事が多いわ

139:
23/01/29 19:47:34.64 9IiPdskS0.net
食事が少ない日が続くと夜中に凄まじい空腹で目が覚める

140:
23/01/29 19:47:52.28 XrdnA4JO0.net
オートファジー?(ただの朝食抜き)やって1年半くらいになる
始めて1ヶ月で5キロくらいスッと落ちたけど
そっから変わらなくなった
朝食うの面倒くさいと前から思ってたし
抜いてもぜんぜん辛くないから
とりあえず続けてるけど

141:
23/01/29 19:48:34.61 2xnRiMMI0.net
ドカ食いするからだろ

142:
23/01/29 19:49:21.72 sfqOFwp20.net
人それぞれとしか言いようがない。

143:
23/01/29 19:50:20.38 zYNtU8jZ0.net
7時11時15時19時の4食で総カロリー2300kcalが調子良い

144:
23/01/29 19:50:35.76 r/olUNEG0.net
1日3食決まった時間にしっかり食べられる人は健康

145:
23/01/29 19:51:53.24 GBmm7iEJ0.net
朝、メロンパンとコーヒー牛乳
昼、カップヌードルとコーラ
夜、牛丼特盛と味噌汁

146:
23/01/29 19:51:58.30 1GXntC8v0.net
>>12
マジで?どうすりゃいいのさ
あ、でもギリギリ4時間くらいかな、ダメ?(・へ・)

147:
23/01/29 19:52:09.05 HBW9iEIX0.net
>>128
健康診断とかで問題ないから大丈夫だよ
子供の頃にお腹の手術とかしてたせいで無理があると炎症とか起きやすいっぽくてさ

148:
23/01/29 19:52:51.45 MGpfnUVG0.net
ちょっと前に、サーチュインがどうたらで1-2食の方が長生き言ってたじゃん‥

149:
23/01/29 19:52:52.76 1GXntC8v0.net
>>32
昼、仕事から帰ってすぐ夕食、夜食みたいな感じ(・へ・)

150:
23/01/29 19:53:18.80 dUS3pBJk0.net
長生きすること自体がもう地獄だろ
あっさり死ねるなら明日死んでもいいぐらい

151:
23/01/29 19:53:29.52 rUfNpoLg0.net
基本リモートだから朝、夕の一日二食やわ
これ以上食べると太る

152:
23/01/29 19:54:01.94 IqPamQVh0.net
1日1粒の梅干しを食え

153:
23/01/29 19:55:49.00 bZNGmEG40.net
食べない事が長生きって見たけど

154:
23/01/29 19:55:50.14 by4/wUpb0.net
サバンナのライオンとか3日食わないとかあるらしいけど動物園で毎日3食得てるライオンと寿命どれくらい差があるんだろう

155:
23/01/29 19:57:36.23 wXTjWju/0.net
生きてなんになる?

156:
23/01/29 19:58:33.33 lz3QT5+t0.net
間食すればいいん?(´・ω・`)

157:
23/01/29 20:00:30.87 bUzBQHKM0.net
90歳から100歳の人に聞け

158:
23/01/29 20:00:48.13 t2FL6ADL0.net
>>1
食間が短くても摂取量がそれなりなら問題ないだろ
加えて統計対象者の食事摂取量が均一化されてないのにこんな物何の意味も無いわ

159:
23/01/29 20:01:06.09 m/7f4/4O0.net
3食は太るから自分には合わないわ自分が 早死にするならそれもやむを得ないわ

160:
23/01/29 20:02:02.29 7i0vea6T0.net
そうか で俺は何時死ぬん
ポックリ死んでもいいや

161:
23/01/29 20:02:29.12 kC0ncfsi0.net
意識高い系ってほとんどファスティングすすめてるぞ
ウソやろ

162:
23/01/29 20:02:37.24 /SaSVwcq0.net
怖い

163:
23/01/29 20:02:37.49 7/Z2Z2k30.net
食う事以外の幸せを見つけろ

164:
23/01/29 20:04:35.43 7J1F7UV40.net
死ぬなら死ぬでいいわ
昼夜食うと軽くでももたれんだわ

165:
23/01/29 20:04:36.90 aMtg+gF40.net
朝昼の二食が良さげ。

166:
23/01/29 20:05:08.57 vjdJvNVg0.net
食べすぎても食べなさすぎても死ぬ。人間は何やっても死ぬ生き物

167:
23/01/29 20:06:22.45 XrdnA4JO0.net
いやあでも
食細くなったら長くないってのは
身近な年寄り見てると感じるわ
元気な年寄りはどっちかというとぽっちゃりしてるしよく食う

168:
23/01/29 20:07:08.56 r9aHmVRY0.net
こういう研究にいちいち振り回されてる奴は早死にする

169:
23/01/29 20:07:09.84 XwqyaBdW0.net
メロンパンは4個で死ぬとかいう政治家

170:
23/01/29 20:07:21.14 X8KLRxKp0.net
朝はプロテインだけです

171:
23/01/29 20:08:04.56 yNRPiKSS0.net
>食間が短い(4時間半未満)と全死因において早期死亡とつながることも判明した。
これが一番重要じゃないの?

172:
23/01/29 20:08:06.07 /FWS2Dgj0.net
5食のドーラ一家は健康的なのかよ

173:
23/01/29 20:09:12.93 ePi28jQx0.net
まあでも120まで生きたジジイで食細くして命長かれって言ってた奴も居る
特に病気しなければ痩せてても大丈夫みたいなので田舎で引きこもる場合は痩せててもいいのかも

174:
23/01/29 20:09:42.33 IYQC48Sn0.net
アホか
野生動物が目を覚ましていきなり食事するかよ

175:
23/01/29 20:09:43.75 VU8vbhlo0.net
朝ごはんを喰ってない家庭は、みんな低学歴家庭

176:
23/01/29 20:09:47.60 PoCfP30V0.net
お前ら食ってるものがなぁ
朝→吉野家
昼→ラーメン
夜→マック
やろ?そら体臭も臭くなるしハゲるしデブるし早死するてw

177:
23/01/29 20:09:48.62 w1PHCgQd0.net
3食以上前提の根拠は何よ

178:
23/01/29 20:09:52.08 4hzqN2i10.net
鶴太郎これどうすんの?

179:
23/01/29 20:10:03.54 1NWFGEk30.net
関係ない
死ぬときゃ死ぬ!

180:
23/01/29 20:10:42.75 7J1F7UV40.net
>>167
それは間違いないね
うちのまわりの大往生系も小太りかつ大食ばかりだった
うちの爺様も94で死ぬ直前までトンカツどんぶり飯でガッツガツ食ってたなあ

181:
23/01/29 20:10:56.67 E7pPocal0.net
3食の炭水化物を抜いて、ちょこちょこお菓子間食してる友達いる
よく耐えられるなって思う

182:
23/01/29 20:11:25.02 XKvn4/tv0.net
一日3食
一年365日✕3食=1000食
一日1食抜いたところでたいした違いはない!
くっそ忙しいのに、ちゃんと昼飯食う時間確保しようとするゴミは死んだほうがいい!
1000回中一回くらい食わなくても死にゃしねぇわ!!!!!!

183:
23/01/29 20:11:41.74 vQxxmaqR0.net
2食だけど間食しまくってるかな
これだと寿命的にどうなんだろうな

184:
23/01/29 20:11:50.37 mDauyCOk0.net
夜しか食べてない
それもどか食い

185:
23/01/29 20:11:51.77 EBPdnrgm0.net
よし、このまま行けば早目に死ねそうだな

186:
23/01/29 20:11:59.54 tFKFBJMV0.net
>>167
まあ内臓って筋肉だからね
消化吸収ができる筋肉が活発だから食欲があって良い感じに脂肪も蓄積できる

187:
23/01/29 20:12:25.71 6KSTb92u0.net
オヤツ含めると1日7食くらい食べるよね

188:
23/01/29 20:12:38.31 wnCKn0Ls0.net
>>176
そんなやついねえよw

189:
23/01/29 20:13:13.57 aPN2Kod30.net
ミニ断食とか流行らせてる奴を捕まえろよ

190:
23/01/29 20:13:29.87 cagurc6+0.net
相関と因果わけてるかー

191:
23/01/29 20:13:32.68 0rvCeKX00.net
プロテインは一食に入りますか?

192:
23/01/29 20:14:24.27 qDe1WLmk0.net
>>183
間食の内容にもよるけど内臓が休まる時間が短いから
その面での負担はありそう

193:
23/01/29 20:14:26.23 aajEXV6o0.net
バカ喰いでもするからかな

194:
23/01/29 20:14:41.02 wcz5eqxC0.net
寝て働いて寝てって繰り返してたら普通は一日3回腹がすかない?

195:
23/01/29 20:15:07.17 P3OVcamP0.net
2食分を5~6回に分けて食ってる。これは何食になるんだ?

196:
23/01/29 20:15:12.64 0HeC/zGa0.net
>>10
総摂取カロリーを変えないで数回に分けて食えって事だ馬鹿

197:
23/01/29 20:15:48.37 Zlix5z5M0.net
季節によるよ
新陳代謝の落ちる冬季は2食でも平気だぞ
朝普通に食えば夕飯なんかおにぎり1個で十分だ

198:
23/01/29 20:15:53.82 IYQC48Sn0.net
>>194
どんなヌルい仕事してんyだよ?
朝に食欲なんかねぇよ

199:
23/01/29 20:16:13.02 wcz5eqxC0.net
>>194
ID被った

200:
23/01/29 20:16:16.37 eyOWMKoW0.net
イマイチわからん

201:
23/01/29 20:16:21.70 EUeKsIrL0.net
>>167
たしかに
気をつけよう

202:
23/01/29 20:16:35.02 mEV8fPUQ0.net
>>1
断食したのが長生きするとか

203:
23/01/29 20:17:43.51 SA0gq0Ei0.net
体質によるだろ
大多数の人にとっては3食が正解なんだろうけど

204:
23/01/29 20:17:43.50 gPotOwdb0.net
欠食を頻繁にやる奴は
生活が乱れてるとかそんなんじゃね

205:
23/01/29 20:17:44.30 wcz5eqxC0.net
>>198
病気じゃん

206:
23/01/29 20:17:45.47 Agr/q3O70.net
16時間断食ってのが流行ってたけど結局どうなん?

207:
23/01/29 20:17:53.60 LKnumgIM0.net
>>2
朝コンビニでウインナーのパン買ってるからそんな感じかな

208:
23/01/29 20:19:05.33 V05FQI7Z0.net
朝トースト一枚とコーヒー
11時頃サンドイッチ一個とコーヒー
15時頃おにぎり一個とお茶
煮込み料理一品と酒
一日4食です

209:
23/01/29 20:19:37.53 3dA9LSSv0.net
100歳以上の人対象にアンケート取ったら
毎日3食白米食べてる人が一番多かったからな

210:
23/01/29 20:19:38.34 XwqyaBdW0.net
>>206
変なものはすべて健康に悪い

211:
23/01/29 20:20:35.55 7J1F7UV40.net
真面目な話腹八分なんか出来る訳ねえんで食い始めたら満腹まで食いてえ
夜勤務だから朝イチガッツリ食って一食生活で175/62体型維持でドッグでも異常なしが20年以上続いてる
寿命縮まるなら縮まるでいいや

212:
23/01/29 20:22:14.17 jI9CVy7W0.net
1日2食なら朝6時にくって午後3時頃にもう一回と聞いた事があるな

213:
23/01/29 20:24:42.50 gucYSDXr0.net
>>196
内臓が休まらない

214:
23/01/29 20:24:52.23 Dv1ZyJ1u0.net
11時くらいに朝と昼合わせて食いがち

215:
23/01/29 20:25:03.34 ePi28jQx0.net
>>209
単純にそういう話だと思うんだよな
3食の老人は面倒をみてくれる人が居る
不規則の人は一人暮らしの率が高いから倒れても発見が遅く死ぬ

216:
23/01/29 20:25:20.95 1NmIqv8g0.net
一日何食食ってもいいよ
URLリンク(youtu.be)

217:
23/01/29 20:25:37.50 +PCW21dt0.net
統計っていくらでも恣意的な結論ができるな

218:
23/01/29 20:25:40.83 GpJVO0vN0.net
病気になって死ぬ場合
どの病気が一番気楽か教えてくれ

219:
23/01/29 20:25:45.96 wnFZp1S40.net
最近寒いんで三食食べないと無理

220:
23/01/29 20:26:03.48 Qnw29SpF0.net
最近は1日2食論を唱える人もいて
個人的にはその理論の方を支持するかな

221:
23/01/29 20:26:31.22 KNSCS95L0.net
胃を空けろって言ったり食えって言ったりなんなん?

222:
23/01/29 20:26:33.69 sJYmBA2y0.net
半年ほど朝ごはん食べてないけど、メチャクチャ健康だし、朝ごはん食べなくても体が慣れて苦にならなくなってる。しかも体重は7k減った。俺は続ける

223:
23/01/29 20:26:41.87 7UNTODUI0.net
アメリカの話かよ・・・
ややこしい記事だな

224:
23/01/29 20:26:57.80 mEV8fPUQ0.net
>>216
米10粒を10分ごとに10時間かけて食うか?

225:
23/01/29 20:28:20.02 MSo/pu4W0.net
ちょっと前に1日2食のほうが健康とか言ってなかったかな

226:
23/01/29 20:28:37.58 r8cbmI030.net
これは超肥満大国であるアホなアメリカ人の話だからな。日本人には関係ない

227:
23/01/29 20:31:08.59 irFIJ7qH0.net
The 2022-2023 Journal's Impact IF of Journal of the Academy of Nutrition and Dietetics is 4.91, which is just updated in 2023.
うーん、しょぼいなあw

228:
23/01/29 20:31:13.45 Q2+pocZc0.net
こういう研究成果ってどうせどっかの食品団体のお手盛りだろ
普通に考えて食事の回数で寿命が劇的に変化するとかありえない

229:
23/01/29 20:31:23.81 WKc2drXW0.net
胃腸の強さ、咀嚼の程度、そしてどの食材をどのように調理した状態で食ったか
これ全部データ取れるようになったらわかるだろうけど、つまり無理w

230:
23/01/29 20:31:50.58 bLFV3rDt0.net
>>71
20年くらいやってるんだけど…

231:
23/01/29 20:31:52.12 ciweobjJ0.net
>>6
ウィンナー1本あたり余命が25秒縮むんだよな
まぁ、1年食べても2.5時間程度だから気にせずに食べてくれ

232:
23/01/29 20:31:59.72 6iW2GXV00.net
長生きはせんでもいいけど健康には生きたい

233:
23/01/29 20:32:04.42 wcjKpmIB0.net
全く関係ない、遺伝だからハゲる時はハゲる

234:
23/01/29 20:32:21.73 ZKZzmGnj0.net
もう何が本当なのか
気にせずビスコでも食お

235:
23/01/29 20:32:46.71 7/Z2Z2k30.net
>>226
昔の動画見るとそこまでデブ大国でもなかったのにどうしてこうなった?
酷くなったのはここ二十年くらいだろ

236:
23/01/29 20:33:13.74 quxExa3m0.net
>>218
助かる気無いなら心筋梗塞脳卒中やくも膜下でぶっ倒れてそのまんま誰も来ないがぽっくり楽だべ
後者二つは中途半端に助かっちゃうと地獄だろうが

237:
23/01/29 20:33:54.73 wnCKn0Ls0.net
>>231
なんだその恐怖新聞システム

238:
23/01/29 20:34:20.55 e30xswv80.net
豚「かかか間食たべ放題だァァァアアアア!!!

239:
23/01/29 20:34:21.63 yY58s4FQ0.net
一日8食は食ってるが太らない

240:
23/01/29 20:34:30.06 r8cbmI030.net
>>235
デブを醜いと言うなという同調圧力
アメリカ人って超同調圧力大国でもあるからね

241:
23/01/29 20:34:58.05 jqxtLvqd0.net
>>230
俺も一日一食が身体にあってて25年くらい続いてるわ
食うのは朝だが朝飯うまいわ朝からステーキだろうがなんでもいける

242:
23/01/29 20:35:25.19 8Yo/4Cwc0.net
>>223
卵のコレステロール値も日本とアメリカじゃ比較にならんから日本人は卵制限しなくていいよって言われるくらい違うからなぁ

243:
23/01/29 20:37:57.27 XjWYmBNw0.net
>>1
自己申告の研究とか意味ねーわ

244:
23/01/29 20:38:28.92 pc0zmKhM0.net
カロリーとは何だったのか

245:
23/01/29 20:39:13.36 sJYmBA2y0.net
結局、おっさんになったら若い頃みたいな食べかたしてたら太るんだよ。2食なら徐々に痩せれるし、明らかに健康体になっることが実感できる。最近は白髪まで減ってきた。食品メーカー的には3食食べて浪費してくれないと困るんだろうな

246:
23/01/29 20:40:11.16 VYYXjFDs0.net
普通に3日食わないことあるわ
腹が減らん

247:
23/01/29 20:40:34.12 oC9Q2izH0.net
しかしほとんど食べない人がいる

248:
23/01/29 20:40:58.41 ClWgz78j0.net
朝はミックスナッツ25gだけ

249:
23/01/29 20:41:55.44 uGPWj9Wp0.net
誰がそんなの信じるか

250:
23/01/29 20:42:38.33 srFxBFqW0.net
参政党の吉野さんが欧米人と日本人とじゃ体質が違うという

251:
23/01/29 20:42:43.25 py2WBg9E0.net
朝はソイプロテインのみ
昼間の血糖値あげたくないから

252:
23/01/29 20:43:45.68 jZw8Me6H0.net
朝食抜きのカテゴリの奴らのスペックは、(それは多様性、ポリコレの世では出せません)

253:
23/01/29 20:43:55.83 f8NYsvT+0.net
こういう研究を全部真に受けると、すぐ死ぬと思う。

254:
23/01/29 20:45:46.09 DQbHSJjC0.net
朝はご飯に納豆
昼にむね肉かもも肉
夜はチーズ
合間合間に白のモンスターかカロリーオフレッドブル
これで81kgから64kgまで減らして体脂肪率も10.4%にしたからこれからも体型を維持するためにはこの生活を続けないといけないの…

255:
23/01/29 20:45:47.42 f8NYsvT+0.net
>>252
朝食抜きの人が短命なのは、そもそも胃腸が弱いから栄養不足になりやすいって論文がでていたな。
朝食を抜くから不健康なんじゃなくて、不健康だから朝食が十分に食べられないっていうオチだった。

256:
23/01/29 20:46:08.47 n2EOFBmU0.net
>>235
格差が開きすぎて貧民層や中流の下の層は肉しか買えない
高い魚や高い野菜を食えるのは富裕層、肉=高価な日本とはなにもかもが違う
そして貧しいと娯楽もなく家でBBQやパーティと称して食べることしか楽しみがない
で、貧困層ほどデブが多いという奇妙な現象が起こる

257:
23/01/29 20:46:43.12 +Ud0kG5a0.net
>>34
これ

258:
23/01/29 20:46:45.83 f8NYsvT+0.net
>>254
夜のチーズを蕎麦にすれば、もっと食ってもいいんじゃないの?

259:
23/01/29 20:47:07.07 vWbUb4h+0.net
1日1食の奴の生活が荒れてるだけでは

260:
23/01/29 20:48:00.76 yOsHu+fa0.net
うまいメシを食って翌朝ドカッとウンコが出る めっちゃ気持ちいい 快食快便快眠よ

261:
23/01/29 20:48:08.96 AOSBEekk0.net
ぬーー(泣)

262:
23/01/29 20:48:24.39 dviWdcAQ0.net
夜は酒とつまみだけでいいわ

263:
23/01/29 20:49:08.51 S4Ztd1cN0.net
そら死に近い人は小食になるから統計上すぐ死ぬだろう

264:
23/01/29 20:50:28.25 qijriaL50.net
実際試して自分に良かったものやるのがよくね

265:
23/01/29 20:51:13.57 +27FWXx20.net
16時間オートファジーはどうなったんだ?

266:
23/01/29 20:52:22.31 DIGmISLG0.net
それぞれ自分にあった回数でいいよ
腹減ってないのに食べるって実際かなりのストレスだし

267:
23/01/29 20:52:53.66 59ARDioE0.net
どうせ100年生きられんし体力あるうちしか面白くない

268:
23/01/29 20:53:57.50 Qk4dlxEv0.net
できるだけ寝てたいから
朝は食べずに仕事に行く
昼と夜はたくさん食べる

269:
23/01/29 20:55:24.48 DQbHSJjC0.net
>>258
炭水化物もたんぱく質も脂質もまんべんなく取りたいからチーズは欠かせない…というか単純にチーズが好きだから、、
あと夜に蕎麦食ったら全部栄養として吸収されそうで怖い…

270:
23/01/29 20:55:29.53 D8qAdqRq0.net
知らんわ、自分がやりたいようにやる
朝は何食べんなやら、これ食ってたら早死にするやら、もう情報いろいろありすぎてどれが正しいのか意味わからんのだよ

271:
23/01/29 20:55:36.52 Qg8AM/l+0.net
>>226
食に対する教育が足りてないから意識低い
日本みたいに食にこだわりなく食えればいい
みんなデブだからデブが標準で罪悪感がない
芋とかピザみたいなジャンクな食い物が安い
元々肉と炭水化物が主食の人種でそれで満足
国の健康保険がなくてデブは勝手に死ねスタイル
国が保険持たないからデブや不健康に啓蒙もしない
遺伝的にいくらでもデブって生きていける体質
まあデブになるべくしてなる国やねw

272:
23/01/29 20:56:54.71 OXk5+tBr0.net
前日の夕食から16時間くらい開けてその日の一食目を食べると免疫力が高まるから1日2食でもかまわん

273:
23/01/29 20:57:23.10 7/Z2Z2k30.net
>>256
肥満率・黒人>ヒスパニック>白人>アジア系
らしいので知能と肥満率は反比例するのかもね
これはアメリカではタブー発言

274:
23/01/29 20:57:43.81 QsoshQuQ0.net
平安時代の御公家さんは1日2食だと決められていた
だから短命の人が多かったのかもな

275:
23/01/29 20:57:46.05 XBCnVzOG0.net
回数より総量と食事内容
3食&間食でも痩せたし健康になった

276:
23/01/29 20:58:22.03 9uC0D71r0.net
腸内細菌の種類と量次第かと...

277:
23/01/29 20:58:35.08 X/QnH9ZZ0.net
朝からパン!パンパンパン!

278:
23/01/29 20:58:44.19 Gy0F6bez0.net
>>8
無菌状態に慣れすぎ

279:
23/01/29 20:59:14.38 sLJVLTb/0.net
1日三食はつい近年から始まったんだけどな
昔は1日2食だった

280:
23/01/29 20:59:55.72 P/dIqC2j0.net
肉体労働やってるが
4:00起床
10:00昼飯
コンビニ弁当+パスタ+レジ前チキン
18:00晩飯
ビール3本+惣菜2品
21:00就寝
これで15年やってるが40代半ばだが健康診断余裕でクリアだわ
ちなドフサ

281:
23/01/29 21:01:11.49 Kar+Znu40.net
というか長生きしたいとそもそも思わんのだが

282:
23/01/29 21:02:26.03 Sq7tKL/Q0.net
因果逆っておちだろ

283:
23/01/29 21:02:26.85 szpD2GVG0.net
1日に5~6食の俺、2食じゃ軽く死ねる
3時間ほど前に8枚切りの食パン2枚をピザトースト風にして食べた
そん時は腹一杯でそれ以上は受け付けないから食べられないんだけど
さっきから腹がグーグー鳴って何か食べないと腹が空いて眠れそうにない

284:
23/01/29 21:04:05.10 f8NYsvT+0.net
>>283
それは低血糖だからインスリンの異常分泌してる。
病院へ行った方がいいよ。

285:
23/01/29 21:04:14.54 HOEfPdtN0.net
タモリが泣きながら↓

286:
23/01/29 21:04:48.13 0rLKnqfA0.net
友人が一人暮らし学生時代から一日一食でもう20年以上らしいが…健康状態何かとヤバいみたいだw

287:
23/01/29 21:05:44.25 mM9IwMam0.net
吸血鬼スレかと思ったのに

288:
23/01/29 21:05:57.69 GynT/DVZ0.net
>>280
髪以前に顔しわくちゃだろ、
顔ジジイのくせに髪だけ気にして若ぶってるやつとか最高にキモいから気をつけよう

289:
23/01/29 21:06:08.18 oRRa4bu10.net
朝は時間ないから食わない
昼は弁当取ったり適当に
夜はあったら作り置きのカレーとか買ってきた惣菜とかと白米

290:
23/01/29 21:06:34.05 K13E5c2h0.net
タモリ
はい論パールーム

291:
23/01/29 21:06:49.20 VmZ1gTyC0.net
人間でも色々なんだろうな虎やライオンみたいな奴は何日か絶食しても健康だろうしコアラやパンダみたいな奴は朝から晩まで飯食ってるんだろうし代謝率とか色んな要素あるんだろう

292:
23/01/29 21:06:56.50 CfRsdvcN0.net
バーカ
少食が長生きの秘訣なんだよ

293:
23/01/29 21:07:42.55 CfRsdvcN0.net
内蔵に必要以上の負担をかけるな

294:
23/01/29 21:08:50.81 /GmUgPuN0.net
長いきしてる婆さんとか時々テレビ出たりしてるけど。
肉ガッツリ食って酒も飲んでたりするしなw

295:
23/01/29 21:15:46.78 f8NYsvT+0.net
>>294
長生きする老人は、よく食うよな。
まあ、健康だから食欲もあるんだろうけど。
こういう因果関係を逆にして「こうすると死ぬ」って論文は悪意あるわ。

296:
23/01/29 21:16:12.97 w2HtDeu/0.net
よしすぐ死にたいから2食以下にしよう

297:
23/01/29 21:16:16.81 8rd+EtPe0.net
血管労われってこどかな?

298:
23/01/29 21:16:39.12 JMXfVWoy0.net
体を動かす仕事だけど空腹の方が動けるから休憩中もご飯は食べない

299:
23/01/29 21:17:07.43 74cpgrvx0.net
朝はバナナだけ仕方なく食うけど

300:
23/01/29 21:17:28.31 qvbUxKfF0.net
医者のyoutubeで3食食ってばかりだとがんになりやすいって聞いたぞ
適度にファスティングするのがいいらしい

301:
23/01/29 21:18:04.71 2PorXoub0.net
長生きの方がリスクでかい

302:
23/01/29 21:18:26.71 wnFZp1S40.net
>>6
コーヒーとクロワッサンですの

303:
23/01/29 21:18:46.69 e96R3T1y0.net
うーん、多分逆だね。

304:
23/01/29 21:19:47.54 f8NYsvT+0.net
>>300
食べ過ぎが悪いだけで回数は関係ないと思うよ。
胃に過剰に食い物を詰め込むと処理能力を超えて胃痙攣とか起こすから、むしろ少食を回数増やした方がいい。

305:
23/01/29 21:19:57.73 BEmxKEOa0.net
>>6
ウインナー、ハム

加工肉って一番やべーからな

TVの健康情報とかスポンサー前提やから信用できない
ちゃんとした研究機関が出してる情報をみろよ

306:
23/01/29 21:20:15.14 dJY63UFs0.net
古くねこの考え

307:
23/01/29 21:20:32.70 cZRNsVW+0.net
こんな古い考えがまだ罷り通ってんだ?
空腹によるオートファジー効果で免疫力を高める、が現代の常識だよ
自分の周りでも細かく何度もつまむタイプほど醜い太りかたしてる

308:
23/01/29 21:20:44.24 VGHAYH600.net
猫も3食にしてる

309:
23/01/29 21:21:42.73 tPaSDu8H0.net
生きてるが

310:
23/01/29 21:22:40.01 GpdqpODx0.net
前から気になってるんだけど、どこまでを一食とするんだ?
小さいヨーグルトとか、チョコ一個でも食べれば一食とカウントしてええんか?

311:
23/01/29 21:23:21.57 rALYZxGp0.net
>間が短い(4時間半未満)と全死因において早期死亡
おやつも夜食もダメじゃん…

312:
23/01/29 21:24:14.14 ZxbLanb80.net
加工肉がやばいとか言ってるやつ食ってないのにヤバいのしかいない

313:
23/01/29 21:24:18.36 l7P53JZW0.net
朝は食うな やっぱり食え
最新の研究で食わない方が良いと分かった
いややっぱり別の研究で食った方が良いと分かった

314:
23/01/29 21:24:30.96 g7YqPlEr0.net
朝マックのうまさといったらないな

315:
23/01/29 21:24:44.97 CfRsdvcN0.net
>>310
直前まで腹が鳴ってて鳴らなくなったら1食
いくら食っても別に何にも制約はない

316:
23/01/29 21:24:54.29 fwPmBBtk0.net
1日一食
太るくらいならこの体で死ぬわ

317:
23/01/29 21:25:21.96 3duYuwY+0.net
フリーのIT土方だがテレワークになってからは
朝昼は食べない、午後に腹減ったらおやつに甘い物を食べる
で夜はガッツリ食べる

318:
23/01/29 21:25:44.47 W/1haaEr0.net
タモリも鶴太郎もまだ死んでない

319:
23/01/29 21:26:16.93 f8NYsvT+0.net
>>311
常にポテチを頬張ってるピザデブの話だと思う。
何を間食にしてるかも統計にしないと、この手の統計は結論ありきだから、結局何もわからないってオチが多い。
もっと多様なデータも出してほしいのに結果だけ出されてもな。

320:
23/01/29 21:26:18.86 FVFR0iAi0.net
日本人は夜たくさん食って 朝抜く傾向があるからね
中国人からすると「幸せを1つへらかなんて もったいない」だそうだ (´・ω・`) ごもっとも

321:
23/01/29 21:26:19.41 CfRsdvcN0.net
1日7回くらいに分けてカロリーメイトだけで過ごしてみろ
俺は死んだけどな

322:
23/01/29 21:26:22.69 Embwrs9Y0.net
まあ実際BMI25が1番長寿という結論は出ているからね

323:
23/01/29 21:27:19.94 1JgLgOM+0.net
>>1
記事の最後の結論まで載せろよ
>結論:食事を抜くことと死亡率の関係についてのこれらの知見は無視できるものではないが、早期死亡にはさまざまな要因がある。

324:
23/01/29 21:27:23.77 cHZoi+Zu0.net
1日1食がいいとなったら食品メーカーや外食産業なんか全てが困るからな
そりゃこんな記事も出るし、メディアのグルメ番組を始めとする食え食え圧力もなくならないよ

325:
23/01/29 21:27:31.64 ZdFcmugS0.net
朝マック毎日食べてる

326:
23/01/29 21:27:55.43 EUQn0OC50.net
筋トレを習慣に入れてからスゲー腹が減る

327:
23/01/29 21:28:07.76 CfRsdvcN0.net
>>325
ナンマイダー人

328:
23/01/29 21:28:16.08 zvxXTptj0.net
>>316
お前はもう(略

329:
23/01/29 21:28:28.57 aKDWm8l00.net
>>213
健常者であれば胃や腸は就寝中に休ませておけば十分だぞ
一日に何度も休ませると内蔵の機能が弱まる
日中はしっかり内臓を活動させたほうが良い
内臓は一旦休息体制に入るとなかなかエンジンが掛からないから休ませ過ぎはリスクでしかない
人類は長年の歴史の中から空腹という危険信号を得て空腹を回避すべく日々栄養を摂取している
ハーバーボッシュ法により人類の食糧事情が改善されてから寿命は大幅に延びた
みんな一日にしっかり3食取れるようになったからだ
日中空腹にならないように栄養を取って寝る前にドカ食いせずしっかりと睡眠を取る
これが内臓にとって一番重要

330:
23/01/29 21:28:46.44 rRlXyh4B0.net
これ調査対象がアメリカ人かよ・・・・
あの巨体どもの食事量を3食に分けなかったらそりゃ体に悪いだろ
日本人にとって何の参考にもならん

331:
23/01/29 21:29:39.39 7/Z2Z2k30.net
>>324
ダイエットなんか食わなきゃいいだけの単純な話だが、それじゃダイエット食品や運動用品が売れないからな

332:
23/01/29 21:31:49.18 CfRsdvcN0.net
血圧の高い低いもそうなんだが、誰しもが1日2食も3食も食えない
1食でいい人もいるんだから一元化しないでくれ
お前らも今日の昼は別に食わなくていいかなって日があるはずだ
無理矢理食うからあれやこれや発病リスクが増えるんだぞ?

333:
23/01/29 21:32:09.98 ZdFcmugS0.net
>>327
朝マック美味しいよニッコリ

334:
23/01/29 21:32:27.18 2Z3n3YVW0.net
よし2食以下に減らそう
それとも5食くらいにするか?

335:
23/01/29 21:32:45.81 1s148JxZ0.net
朝食抜いて夕食バカみたいぬ食うと早死にしそとは思う
夕食抜いて2食なら長生きしそうだけどな

336:
23/01/29 21:33:07.28 of0V807F0.net
最近忙しくて朝・昼抜いていたけど免疫くそ下がった

337:
23/01/29 21:33:12.53 CfRsdvcN0.net
>>333
俺も昨日デリバリーでマックグリドルソーセージとハッシュドポテトとナゲットとアップルパイ食べた

338:
23/01/29 21:33:42.52 LtD0A1Sz0.net
14時間断食二年位やってるけど健康診断良くなったわ。朝ごはん抜かないと14時間ならないけど

339:
23/01/29 21:34:12.13 ZdFcmugS0.net
>>337
幸せな食卓だよね

340:
23/01/29 21:34:28.85 N0oBi8d30.net
心臓ならポックリいける奴?
二食以下にする。絶対

341:
23/01/29 21:34:56.99 7EzI5hZk0.net
やっぱり一日一食だね。

342:
23/01/29 21:35:41.95 efTBylsv0.net
>>305
そういう研究もスポンサーいるから鵜呑みにしない方がいいよ

343:
23/01/29 21:35:50.44 v4b8oijm0.net
では、早速明日から食事を減らして、そのうち断食するか。
早死にする事を考えたら、食べるのを止めれば良いだけの話だもんな。
ここ10年近く楽しい事もなければ生きてる刺激も無いしな。

344:
23/01/29 21:36:04.69 /zIRb4bJ0.net
いや一日二食の医者何人も知ってるがな

345:
23/01/29 21:36:15.41 CfRsdvcN0.net
>>339
毎日は食いすぎだろ
俺は頼むとマックグリドルソーセージにはちみつかけて食ってるけどね

346:
23/01/29 21:36:22.51 yfPiWr7b0.net
11時と20時に、それぞれがっつり食べてるけど、すこぶる健康やで。それ以外の時間は茶とコーヒー飲むぐらいやな。1日2食で十分や

347:
23/01/29 21:37:24.47 +Z1MgPxv0.net
5,6時間間隔を空けて3回食べるのか
一回の量はどのくらいで調べたのかな

348:
23/01/29 21:41:01.97 t2y0Ievc0.net
相撲取りは寿命短いってよく聞くけどあれは原因色々ありすぎだろうな

349:
23/01/29 21:41:13.35 ZdFcmugS0.net
>>345
賛否両論あるよねでも食いたいときやそれを勝手に制限する輩はどうかと思う。毎日朝マック食っててやべぇなと想うときある。
ありがとう

350:
23/01/29 21:41:44.82 h4CoMrAX0.net
こういうの気にしてるやつが病気になって早く死ぬよな

351:
23/01/29 21:42:18.48 nnLQeSje0.net
朝食べておかないと11時頃腹へって気分悪くなる。

352:
23/01/29 21:42:26.21 l6zPcp1o0.net
母ちゃんの実家が元豆腐屋で婆ちゃん特製の糖尿をふんだんに使った豆乳鍋がマジで美味すぎる

353:
23/01/29 21:44:45.71 2P6GVlE+0.net
>>326
飯がより美味くなるよな

354:
23/01/29 21:45:04.24 rRlXyh4B0.net
まぁ結局のところ
死ぬ原因は食事回数以外の所が決め手になるだろうから
人それぞれで良いだろう

355:
23/01/29 21:45:14.46 +ymlUkB+0.net
>>76
朝食は大事だと思うよ。
前日の夕食から半日空くからね。
翌日の昼までだと動力源である糖分が足りなくなると思う。

356:
23/01/29 21:45:15.35 1W2MdWiA0.net
昔の人は2食だったんだろ
暗くなったら寝るから、夕食なんて無い
むしろ自然
電灯が発明されたから夜食が始まったわけで、3食は不自然

357:
23/01/29 21:45:34.54 CfRsdvcN0.net
>>349
確かに俺もミスド一気に20個食うときもあるしお互い様だよな

358:
23/01/29 21:46:19.43 ndOCOwPk0.net
>>128
何癌?

359:
23/01/29 21:46:21.47 hdK09raP0.net
>>352
誤字だってのはわかるけど想像するとひどすぎるな

360:
23/01/29 21:46:21.55 6nAYt+Jf0.net
もうかれこれ20年以上1日2食だわ
昼飯は必要無し

361:
23/01/29 21:46:40.15 JKJey/cR0.net
>>30
何でも政治や政治家のせいにするのは簡単で楽だけど惨めったらしくしくてしないよね

362:
23/01/29 21:48:20.70 +Z1MgPxv0.net
昔の日本人は肉とかおかずをあまり食べなくて
米を大量に食べてタンパク質とか摂ってたらしいな
3回食べるようになったのは江戸時代とかじゃなくて割と最近とか聞いた事もある

363:
23/01/29 21:48:26.96 ZdFcmugS0.net
>>357
私もそうだし一概に何が正しいのか言えないそれより恐ろしいのはストレスになることだろうね

364:
23/01/29 21:51:22.93 3c7vu+xN0.net
>>34
あれ、ノーベル賞取ってたのな
ジャププの食品メーカーなんかより
よほど信用できるわな
◢◣

365:
23/01/29 21:53:07.18 lQaMfwv/0.net
どうせいつかは死ぬ

366:
23/01/29 21:53:45.19 ZdFcmugS0.net
私は基本一食w

367:
23/01/29 21:54:43.58 n1/Kj6NG0.net
長生きしたくないしこのままでいいわ

368:
23/01/29 21:57:01.94 G5Z/xj9Q0.net
ピンピンコロリなら何歳で死んでもいい

369:
23/01/29 21:57:02.54 CfRsdvcN0.net
>>367
ほんとこれ
長生きしても何もいいことない
管に繋がれて生き延びてもなんの価値もない

370:
23/01/29 21:58:00.73 w54Yer410.net
ウインナーコーヒー飲めばいいのか

371:
23/01/29 21:58:07.11 ZdFcmugS0.net
そんな悲観的になるのも解る

372:
23/01/29 21:59:10.92 XBCnVzOG0.net
昔は2食っていうけど
昔の人は今より健康で長生きではないよな

373:
23/01/29 21:59:31.49 o5ZHD/fq0.net
一日三食を100年ぐらい続けると死んじゃうらしいよw

374:
23/01/29 22:00:19.26 ndOCOwPk0.net
食ってるものが全然違うのに昔の2食と現代の2食を比較する時点で間違えてる気がするが

375:
23/01/29 22:00:24.51 1xhYb7s70.net
>>305
加工肉大好物で食いまくっていたら直腸癌になったけどまだ生きてる

376:
23/01/29 22:00:45.49 ZdFcmugS0.net
>>373
人類滅亡かも

377:
23/01/29 22:01:01.52 KYhzh/vi0.net
たけしもタモリも夕食しか食べてないぞ

378:
23/01/29 22:01:36.73 +OEUFeG70.net
おやつは1食に含まれますか

379:
23/01/29 22:02:13.82 ZdFcmugS0.net
>>377
福山雅治もねニッコリ

380:
23/01/29 22:02:25.93 v/ZoxARt0.net
農耕民族のDNAが刻まれてる日本人は2食で十分
空腹に強いが、満腹に弱い

381:
23/01/29 22:04:34.43 ZdFcmugS0.net
>>378
微妙だけど量によるんじゃないかな?

382:
23/01/29 22:04:37.73 SuejUNhe0.net
そもそも5chなんてマジで引きこもりのリアルニートいるだろうし食事回数の話は平行線になる可能性高過ぎ

383:
23/01/29 22:05:42.63 CHDeldTy0.net
>>261
ジョンーーー!!

384:
23/01/29 22:06:43.22 TDMwZS4e0.net
40歳超えても食欲衰えなくて食べ過ぎだから今は夕食どか食い1食のみだわ
178cm75kg
因みに朝食はもう何十年も抜いてる
昼は午後から眠くなるからなくても良いって感じ
もう2年以上続けてるけど体重は意外と減らない
ただ胃腸の調子はすこぶる良い

385:
23/01/29 22:08:30.25 ZdFcmugS0.net
>>384
健全な日本人ですね(^^)

386:
23/01/29 22:12:04.67 ndOCOwPk0.net
ここでも一日一食あるいは2食をドカ食いとかガッツリとか言ってる人チラホラいるけど完全に個人の感覚だから内訳見てみると大きく差がありそう

387:
23/01/29 22:12:31.91 9DCpLZE40.net
すぐ死んだほうが幸せだろうに

388:
23/01/29 22:13:05.28 jqxtLvqd0.net
>>384
それを朝に回せばクッソ痩せる筈
俺が同じくらいの歳とタッパでがっつり痩せた

389:
23/01/29 22:14:08.11 CfRsdvcN0.net
>>388
寝る前に空服だと寝れないでしょ

390:
23/01/29 22:15:37.55 Q6GVMHIy0.net
長生きしたくないからそれでいいよ

391:
23/01/29 22:16:26.24 WH2xG3s90.net
朝:シスコーン
昼:カロリーメイト400g
夜:その日の献立で普通に食べる
朝と昼は手抜きというか順番問わず2回普通に食べると3食は無理で食べきれない
手抜きは必須かな〜3食をガチで食べてる人は凄いというかデブるだろ

392:
23/01/29 22:16:41.66 qFQ8YWDh0.net
むしろ1日3食以上は内臓が休む暇がないからすぐ死ぬが
特に肉中心だとめっちゃ負担かかるぞ
ただし成長過程は3食絶対必要

393:
23/01/29 22:17:34.10 f7bzgxYa0.net
3食食べるから健康というより、健康な人が3食食べてそう

394:
23/01/29 22:17:49.10 wcDzwMe50.net
URLリンク(toyokeizai.net)
ノーベル賞受賞のオートファジーはこれか

395:
23/01/29 22:17:50.22 ZxbLanb80.net
>>389
水のみゃ寝れる

396:
23/01/29 22:20:22.57 vP7/32lZ0.net
>>342
なら加工肉食いまくればいいんじゃない?
発がん性がある、としてWHOから明確にアナウンスされてんのに何言ってんだこいつ

397:
23/01/29 22:21:05.38 5ac9ir+X0.net
単に血糖値低下による悪影響じゃね?

398:
23/01/29 22:22:04.63 5ac9ir+X0.net
>>392
夕食から朝食までで休ませる

399:
23/01/29 22:22:43.43 G7PHDMcu0.net
生活習慣が悪いという係数が関係するんでしょ

400:
23/01/29 22:23:17.84 koSScsKV0.net
うまいもん食いたいねん

401:
23/01/29 22:23:27.89 9f4rRLLF0.net
最近寒いせいか
やたら腹が減る

402:
23/01/29 22:24:20.87 BMpHW5GA0.net
>>354
江戸時代は2食だったかな
まぁ江戸では間食食べれるところが多かったけど
寿司みたいなファーストフードが流行ったんだよね

403:
23/01/29 22:25:19.17 XhSMwd5M0.net
ん?
とすると16時間絶食ダイエットはあんまよくないんか?

404:
23/01/29 22:26:01.48 tY/zRIWI0.net
タバコ辞めたらメチャクチャ食べる様になった

405:
23/01/29 22:26:05.92 sHXNttnX0.net
葛飾北斎は1日3食蕎麦を取り寄せて食ってた蕎麦狂いだったが90歳まで生きれた
1日2食だった江戸時代の寿命は40歳くらいだがな

406:
23/01/29 22:26:21.53 efjlov380.net
普段は1日1食お昼だけ
そもそもお腹すかないから平気
でも外出したら外食するから
その時はお付き合いで夜も食べるよ
BMI17.5超えたらまた食べないようにしてる

407:
23/01/29 22:28:16.61 1XyY5X/50.net
2食とか1食の人は独身が多く栄養状態が悪かったり、貧困だったりするだけなんじゃねーの

408:
23/01/29 22:31:21.88 GAwE/uFg0.net
だのに!
なぜ!
一日一食の私は無駄にのうのうと生きているのか!
そんなにしてまで!

409:
23/01/29 22:32:04.44 koSScsKV0.net
かぷ麺ばかり食ってたら塩分取り過ぎになるからな

410:
23/01/29 22:32:18.87 CpNpZbsv0.net
>>1
たまに3食くうけどずっと1食か2食だわ

411:
23/01/29 22:32:45.99 BMpHW5GA0.net
>>403
ウォーリアーダイエットみたいなやつかな?
断食することで飢餓スイッチを入れる食事法だっけ
お相撲さんも1日2食で効率的に太る方法としてやってるよね
ちなみに英語のダイエットって食事療法的な意味で痩せるという意味はないんだよね

412:
23/01/29 22:33:29.50 nSjkOfHZ0.net
一日一食だけど、明らかに胃腸や体の調子は良くなった
無駄に腹が出て常に胃もたれしてる様な奴が長生きするとはとても思えない

413:
23/01/29 22:33:37.92 GAwE/uFg0.net
場合によっちゃ丸一日水も飲まず食わずなのに!

414:
23/01/29 22:33:56.64 lGB7obBm0.net
南部医師ぶち切れ

415:
23/01/29 22:34:45.07 H+xJbPfs0.net
>>403
最近の研究でその類のは効果ないと言う報告もあるね

416:
23/01/29 22:37:36.47 jqxtLvqd0.net
>>389
むしろ寝る前に腹になんか入ってると落ち着かないぜ、

417:
23/01/29 22:40:16.41 lGB7obBm0.net
>>405
当時の江戸ではみんなとにかく米ばっかり食べて副食物をほとんど食べず、「江戸患い」
と言われる脚気になって死んでいったからなあ。蕎麦はビタミンB類は豊富

418:
23/01/29 22:41:22.38 Jl9kal6S0.net
>>34
バランスの良いペットフードをいつでも食べられる様に用意されて
犬猫の寿命は物凄く伸びてる

419:
23/01/29 22:41:22.96 8aVmh+e10.net
好きに食べて短命ならドンと来いや

420:
23/01/29 22:43:22.49 qijriaL50.net
誰が得するか考えれ

421:
23/01/29 22:45:54.71 2P6GVlE+0.net
BMI25から27の小デブが長生きしている事実
自分はBMI21だけど8キロ位増やさないとその数値にならん無理
あまり食べないってのも短命に繋がるんだよね

422:
23/01/29 22:46:52.16 7Id1awiN0.net
相撲の親方が40代50代で若さで異様に何人も死んでいくのってこれだからな
彼等は1日2食であの体作ってる
実際は見た目のたくましさとは裏腹に色んな部分が老化してる

423:
23/01/29 22:47:09.21 6u8CIrEb0.net
朝に腹減らないやつがいるけど理解できないわ

424:
23/01/29 22:47:09.40 bES33gBc0.net
1日2食で良いのかあかんのかどっちやねんw

425:
23/01/29 22:49:01.03 HgD0i90+0.net
トースターと電気売りたいから適当に「私は朝も食べる」を真に受けたアホ共だけ食っとけばいいよ

426:
23/01/29 22:49:56.36 nSjkOfHZ0.net
>>423
朝は気持ち悪くて食えない
内臓が起きてないから

427:
23/01/29 22:51:56.16 wcDzwMe50.net
江戸時代の寿命が短かったのは、幼少期の死亡率が非常に高かった事が大きな要因でしょ
赤ん坊がバンバン死んでた時代だから平均で見れば当然低くなる
成人した人限定の平均寿命で見れば、それなりに高いと思う

428:
23/01/29 22:52:10.03 gLZrsQQw0.net
早く死にたい

429:
23/01/29 22:54:38.57 koSScsKV0.net
美味しい物を楽しく食べる ストレスこそが短命の素

430:
23/01/29 22:54:53.80 eyAXTDEp0.net
苦しまずに早く死にたい
寝ててそのまま起きないのがベスト

431:
23/01/29 22:55:15.46 swKUa0mY0.net
不規則な仕事だから時間が空いたときに食う
毎日食事時間はバラバラ
基本1日2回、1日1回の日もある
若いうちからそんな生活だから40超えて体に異常が出まくり
50まではとても持たん

432:
23/01/29 22:56:39.04 Q4GmC0TZ0.net
>>424
今食べてる食事を1食抜くだけのダイエットするのはまずそう
1日2食にするなら栄養不足にならんようにメニューを考えて食べなければならない

433:
23/01/29 22:57:46.93 wcDzwMe50.net
というより一日三食は江戸時代から始まってるんだよ
江戸では単身の男性が多く住んでおり、肉体労働をするにはニ食じゃ足りないから三食食べるようになった事が現代に続く一日三食の発祥とされてる

434:
23/01/29 22:57:51.23 lGB7obBm0.net
>>422
起きる→メシ食わずに午前の稽古→昼飯→昼寝→午後の稽古→晩飯
は体に悪そうだなあ。運動直後にメシ食って寝ると吸収は凄いらしいけど

435:
23/01/29 23:00:13.97 H+xJbPfs0.net
>>433
江戸は朝炊いた米を夕方食べる二食じゃなかった?
いや、調べてないから違うかも知らんけど

436:
23/01/29 23:01:22.93 5HdnTb7P0.net
関取は稽古より食事のノルマが辛かったみたいな話をよく聞くけど
1日6~8食食ってる巨デブアメリカ人が食事が辛いなんて言ってる話は聞いたことがない
一日2食は無駄だと思う

437:
23/01/29 23:02:30.08 IA1B35DK0.net
成人の死亡者98%はご飯を食べた事があるらしい
ご飯食べると○んでしまうよ

438:
23/01/29 23:03:10.52 ppOU/TCa0.net
>>34
最近ノーベル賞のサイエンス分野
でも信用ならないと知った。
ロボトミ、ビタミンA欠乏症の原因、
フェルミの予言元素、等。
多分温暖化でノーベル賞もらった
日本人はロボトミーに次ぐノーベル賞の
汚名になるはず。
ってわけで私はその論理を信じない

439:
23/01/29 23:03:35.62 wcDzwMe50.net
>>435
知らないなら妄想でレスしてこないで

440:
23/01/29 23:04:00.07 LW8Y5RvS0.net
1日2食、メニューは決まっていてカップラーメンと冷凍パスタ
俺は長生きできるんだろうか

441:
23/01/29 23:06:14.15 YwPDwCC80.net
1日1食だわ
夜しか食べない
それ以外は珈琲飲んだり腹殴ったりして我慢してる

442:
23/01/29 23:08:10.68 wIBSozCB0.net
面白いのは最近の習慣である1日三食派の方が
伝統的な食事が健康に良くて
化学調味料は身体に悪いと信じてるんだよな

443:
23/01/29 23:08:28.07 R2v3ru3o0.net
働いててもまともな飯食えねえ
刑務所の飯のほうが長生きできるだろうな

444:
23/01/29 23:09:11.47 i2LmGrnC0.net
>>2
アッー!

445:
23/01/29 23:09:38.55 H+xJbPfs0.net
一日3食って江戸中期かららしいじゃん

446:
23/01/29 23:10:18.85 tTTc/gbm0.net
一日一食で我慢してる奴は本当にスマートに痩せている
けどハゲている
相当ストレスなんだろうな

447:
23/01/29 23:11:37.27 wcDzwMe50.net
>>445
だから一日三食は江戸時代発祥の文化って言ってるだろ
またその理由まで書いてる
江戸時代開始と同時に急に一日三食になったとこちらが言ってると勘違いしてるの?

448:
23/01/29 23:12:06.69 nHaueREs0.net
>>8
そんなのかまっていられない

449:
23/01/29 23:12:43.62 xU1XJ6LW0.net
お菓子はご飯に入りますか?
朝菓子 昼飯 晩菓子の生活なんだがw

450:
23/01/29 23:12:46.62 +43Vu8nk0.net
ここまでタモリなし

451:
23/01/29 23:13:14.60 2t+4bj6b0.net
食べると眠くなるのは動物も人間も同じ生理現象なんよ。
エネルギーを消化に使うから、他をカットするために寝る。
つまり寝る前に食べるのが基本だから夜になる。
寝てる間に消化され蓄えられたエネルギーで目覚めると共に行動するから、朝は食べないのが基本。

452:
23/01/29 23:13:34.73 a8cE6z3d0.net
1日で必要なタンパク質は約60g
一回の食事でl吸収できるタンパク質は約20g
なので3回

453:
23/01/29 23:14:49.24 H+xJbPfs0.net
>>448
無菌状態に慣れすぎなんだよ!

454:
23/01/29 23:15:00.90 6K952BYT0.net
あれー?つい最近まで飢餓状態が体にいいとか言ってなかったか?

455:
23/01/29 23:15:07.06 qhrex7bh0.net
ファスティングはアメリカ人には効果ないのか

456:
23/01/29 23:15:09.08 5HdnTb7P0.net
>>451
世間の食後すぐに寝てはいけませんがよく分からんのよな
眠くなるから寝るってのが自然だと思うんだが

457:
23/01/29 23:15:27.98 jqxtLvqd0.net
>>449
芋の甘煮は崩し固めりゃ菓子なわけだし一食換算でよかろうよ
内容が身体に良いかは別として

458:
23/01/29 23:15:53.10 LLiv6Zos0.net
そう言えばウチの爺さん1日2食だったなぁ・・・・・3食食ってりゃもっと長生きできたんだな
90までしか生きられなかった・・・・

459:
23/01/29 23:16:20.72 QjYO1xY90.net
この手の説ってコロコロ変わるから信用できんわ

460:
23/01/29 23:16:54.23 H+xJbPfs0.net
>>449
菓子はご飯とは別です
菓子が主食だという証明があればその限りではありませゆ

461:
23/01/29 23:17:50.67 dKPjaGgC0.net
人間だって太古はいつも飢えに苦しみながら暮らしていたから
遺伝子レベルで空腹は比較的問題ないし、対処できる機能を持っているから問題ないと思う。
逆に3食食って、カロリー過多の方が寿命縮まる。
高血圧、糖尿病、心筋梗塞、脳卒中とか。
やふーのソースは話半分で聞いとけ。

462:
23/01/29 23:18:06.99 nPQJpbgH0.net
朝食を抜くと早死にするのではなく、早死にするやつは朝食を食べないってだけだろ
因果関係めちゃくちゃやな

463:
23/01/29 23:18:14.50 5HdnTb7P0.net
16:8でよく調べられてるのは人間より遥かに代謝が速いマウスだから
人間だとたかが16時間で影響ある?って気もする

464:
23/01/29 23:19:30.19 H+xJbPfs0.net
>>462
犯罪者はパンやご飯を食べた24時間以内に犯罪を犯しているからな

465:
23/01/29 23:20:07.81 iNECGy0s0.net
バナナ冷凍して毎朝一本ブルブル震えながら食ってる
食わないよりいいよな?
うんこの調子もよくなった気がする

466:
23/01/29 23:20:20.90 6u8CIrEb0.net
白米は毒だから食べ過ぎないようにな
どんぶりとかあまり食わないほうがいい
1日3食だけど白米食う頻度だいぶ減らしたわ

467:
23/01/29 23:21:00.82 9zhvck180.net
平日は1日一食、休日は朝からビール飲みながら腹一杯食ってる。結果的にこんな生活になってるけど1日一食が健康に良いのかはわからん。二食の時と変わらん

468:
23/01/29 23:22:54.34 lgRjrzYa0.net
今日は1食だったよ
明日から気をつける

469:
23/01/29 23:23:19.45 eWPqWi//0.net
2食以下だと死ぬのか、2食以下しか食べられないような環境だから病院に行けなかったり等様々な要因で死ぬのか
そのあたりが分からん

470:
23/01/29 23:23:21.39 1QGOi2AN0.net
はよ死ねるわ良かった良かった

471:
23/01/29 23:23:44.31 0PekEb5n0.net
>>213
「内臓を休める」みたいなイメージワードだけで「健康業界」は出来上がっています。

472:
23/01/29 23:25:23.56 CKu3oDlT0.net
一日一食がいいと聞いて実践してるんだが?

473:
23/01/29 23:25:40.59 eDL5W4840.net
おぃらも基本的に一日二食だけど 早死にか長生きは別にして絶対に死ぬまで生きるつもり

474:
23/01/29 23:26:40.25 0PekEb5n0.net
>>462
早死にした原因は何だろうって解析した結果がこれなら文句言えないな

475:
23/01/29 23:26:47.78 cxh6HQb60.net
>>231
ウインナーはヤバいね・・・毎朝一袋(6本)食べてたら血圧が死ぬかと思った
もちろんソレ以外にも塩分取ってたからだけどさ
もうソーセージは食わないイヤ食ってない

476:
23/01/29 23:27:21.18 7PpHoXWE0.net
食事の回数減らして内蔵休ませる時間増やしたほうが長寿という最新の医学理論とは真逆のこと言ってるな

477:
23/01/29 23:27:30.03 Jy7Tr7Lw0.net
ジジババになってヨボヨボで動けずにただ生きてるだけで何がいいの
自由に食ってすぐ死ぬほうがいいわボケ

478:
23/01/29 23:29:11.08 cxh6HQb60.net
でも専門家によっては一日1食や2食の方が長生きって言うよね
結局個人の天命次第なんだろうな
酒やタバコは身体に悪いって言っても長生きする人はするし
ドクターペッパー飲むのやめろ!って言った医者の方が早く死ぬし

479:
23/01/29 23:29:46.97 RucWCl7h0.net
間食は?

480:
23/01/29 23:31:47.86 bq7etuJu0.net
一日一食→体温が上がらない→免疫力が低い→終

481:
23/01/29 23:34:34.71 UgSBtmII0.net
昔九重親方が2食でドカ食いもしないから若々しくて健康とかテレビでやってたけど
結局早死しちゃったしね

482:
23/01/29 23:37:28.34 z628FyxD0.net
一日一食か2食だから早く死ねるのか

483:
23/01/29 23:37:29.24 bq7etuJu0.net
仮にウィルスやガンがない世の中なら長生きするかもしれんが
日々病気と戦わないと健康でいられないから食べないと駄目なんだよ

484:
23/01/29 23:37:54.87 NOkqgdLq0.net
間食入れたら10食くらいになるわw

485:
23/01/29 23:38:05.41 r43Qupo70.net
鶴太郎にケンカ売ってんの?

486:
23/01/29 23:38:41.92 g+XElH8b0.net
>>478
科学はあくまで統計でものを見るから、「長生きする人はする」「死ぬ人は死ぬ」は科学的結論と矛盾しないぞ
「大抵はこうなる」つまり「希に全然違うのもいる」わけだから

487:
23/01/29 23:41:08.15 /LDtzxvM0.net
タモさんは?

488:
23/01/29 23:41:15.67 TKUJhIjF0.net
高校くらいから朝食べてない。最近は1日1食だ

489:
23/01/29 23:41:18.68 /LDtzxvM0.net
タモさんは?

490:
23/01/29 23:41:32.24 cB3XzZRc0.net
ガンズさんも記事で健康にかかわる要素がいっぱいあるから研究が正しいか分かんねって言ってんじゃん

491:
23/01/29 23:43:06.99 qvJ1Blxj0.net
実際、飯抜いた方が体調いいからなあ

492:
23/01/29 23:44:31.43 w8ftAJs80.net
たけしが、。

493:
23/01/29 23:46:16.37 g+XElH8b0.net
>>490
例えばコーヒーもいいとか悪いとか両方の報告あるよな
恐らく飲み過ぎなければ良くはなくても悪いこともないと思うんだが

494:
23/01/29 23:46:35.89 B5sVzUQM0.net
ごはんを食べ続けると確実に死ぬ

495:
23/01/29 23:48:17.02 UW1lUOC80.net
4食だとどうなるの?
あ太るのかw

496:
23/01/29 23:50:56.64 1f7VPS6E0.net
長生きがいいことなの?
長生きが幸せなの?   
朝飯は食べない。
夜のタバコと酒で気持ち悪くて食えない。
夜は暴飲暴食する。
でも50までは生きたぞ。

497:
23/01/29 23:51:15.43 B5sVzUQM0.net
朝は食べたほうがいいっていうが起きがけはわりと気持ち悪くて食べれん。
昼も食べたほうがいいけど眠くならない程度に軽め。
夜は21時までに食べ終えて食後2時間空け胃から完全消化してから寝る。

498:
23/01/29 23:52:02.98 Q4GmC0TZ0.net
>>469
食事をおろそかにしてる人が2食以下の人に多いってだけじゃないかな

499:
23/01/29 23:53:15.96 +XTho8q30.net
肉体から代謝するからだろ

500:
23/01/29 23:53:50.55 Shkzj0hE0.net
永く生き長らえたところで

501:
23/01/29 23:54:34.89 imtEtgUE0.net
栄養が足らないほうが早死に

502:
23/01/29 23:54:54.21 B5sVzUQM0.net
適度に運動はしたほうが良いし、体調によって食事も調整で減らすなりすればいい。
酒は百薬の長といってたがカラダに悪いってのが現代の医学定説。

503:
23/01/29 23:55:22.19 QOZHndFU0.net
昼はチョコクッキーかじる程度にしないと睡魔で潰れる

504:
23/01/29 23:55:57.47 uFAx8W3q0.net
>>3
老後の長さは同じで、早く死ぬんやで

505:
23/01/29 23:56:49.30 w8ftAJs80.net
腹減ったら食う
これ
腹減ってないのに習慣で食う=馬鹿

506:
23/01/29 23:57:45.34 B5sVzUQM0.net
健康であればいろいろ考えられる。
不健康だと心身不調になるだけで不幸のサイクル。

507:
23/01/29 23:58:04.70 hQjx5JIM0.net
腹減ったら食ってる

508:
23/01/30 00:04:09.78 4WMJwVg10.net
喉が乾いた=水を飲む
腹が減って我慢できない=食う
これで健康になれる
余分な栄養は身体はウンコで捨ててる
習慣で食ってる奴は消化で身体に負担かけて
なおかつ栄養捨ててる愚か者

509:
23/01/30 00:05:01.04 vpcIb0UR0.net
せんせー
おやつは食事に入りますか?
あとバナナもおやつに入りますかぁ?

510:
23/01/30 00:06:39.52 YpSiymvk0.net
朝食うと下痢になって余計に体にダメージを受ける
だから朝食はずっと食わないというか食えない

511:
23/01/30 00:06:59.91 AUZlqfir0.net
ノーベル賞で話題になった体内時計では脳が日光で朝を認識するのに対して
内臓部分は日光に関係なく朝食によって朝を認識し体内時計を調節していることが判明している
つまり朝食を食わず内臓を起こさないままだと臓器の体内時計が狂う
臓器の体内時計が狂うと睡眠障害、うつ、肥満、糖尿病、免疫不全、アレルギー疾患、がんの発症などが進行する
昔は二食は優雅、三食は野卑と言われていたがその頃は日が沈んだら速攻で寝ていたから今と生活スタイルが違う
大昔と違って今は電気があるから生活の中に夜という概念が生まれているので3食で体内時計を調節するのがベスト

512:
23/01/30 00:07:10.00 lEuNtgoY0.net
>>231
食肉加工品は早死にのブーストだってお医者さんがゆってるな
医者のアドバイス参考に食事変えたら1ヶ月半で5kg痩せて
ヘモグロビンA1cも血糖値も正常範囲内になった(´・ω・`)v
ついでに肝機能障害も自然治癒してたは(´・ω・`)

513:
23/01/30 00:07:10.42 cGv2WfbV0.net
1日1食の方が健康にだってデータもあるし
何が正しいんだが

514:
23/01/30 00:08:30.70 /EuJ5OTP0.net
根拠がない、1日1食でも十分長生き出来るよ?

515:
23/01/30 00:08:48.10 cI3kJO6N0.net
×昔は一日二食だった
○昔は一日三食とは限らなかった
野良仕事に精を出す農民は四食ぐらい、繁農期なんかは六食ぐらい食ってたとか
武士は朝餉と夕餉という人が多かったが、これも剣の稽古とかしてる人はそれでは足らずに間食してたそうな

516:
23/01/30 00:08:58.72 RvD8fnOP0.net
URLリンク(cdn1.18pfun.com)

517:
23/01/30 00:09:17.31 lEuNtgoY0.net
お前らオーバーカロリーの上に血糖値スパイク起こして早死しそうだな(´・ω・`)

518:
23/01/30 00:09:30.97 ugSccvsV0.net
>>513
どんなデータ?
一人二人が試してみたとかじゃなくて?

519:
23/01/30 00:11:23.77 cI3kJO6N0.net
>>231
25秒って、すげー少ないなw
年間1000本食うのを50年続けても1.5日ぐらいしか変わらんぞ

520:
23/01/30 00:11:52.93 YpSiymvk0.net
>>513
論文は数ある研究報告の1つだからそれだけ見て判断してはいけない
日本のマスコミはあたかもそれが正解みたいに報道するから危険

521:
23/01/30 00:12:16.47 3AnUI4Wr0.net
結局のところどんな食生活送ったところで死ぬ奴は死ぬし、長生きする奴はするんだよな

522:
23/01/30 00:13:45.85 3B9XYNrm0.net
二食のほうが調子ええのよ

523:
23/01/30 00:14:57.23 qYVJ15wN0.net
朝抜きで1日2食のプチ断食は若返るって研究もあるけど。
反する結果だな。どっちが正しいんや?

524:
23/01/30 00:16:44.15 cI3kJO6N0.net
>>523
でも子供の統計データだと朝食食べない子供は成績低いそうだよ

525:
23/01/30 00:16:50.75 TbuZZ2EW0.net
毎朝マーガリンたっぷりトースト2枚食ってるけど大丈夫かな

526:
23/01/30 00:17:04.05 Nl0mHUVP0.net
単に死にかけは食が細るってだけなのでは?(´・ω・`)
明日死にそうな爺が3食爆食ってのもおかしいし

527:
23/01/30 00:18:41.49 hvyTzXO90.net
片岡鶴太郎、どうすんだ

528:
23/01/30 00:18:46.54 xwq/4bSX0.net
朝は低血糖になりやすいから何かしら食べた方がいいと思う
起きて水か今の時期なら温かいスープか味噌汁を飲む→胃腸が働く→朝食
この流れ

529:
23/01/30 00:18:54.87 qYVJ15wN0.net
>>524
勉強なんかどうでもいいんだよ。肉体的な問題や

530:
23/01/30 00:20:39.34 LlHpWJvj0.net
>>513
一日3食は食いすぎだし時間の無駄なんだよね
二食でじゅうぶんですよ!

531:
23/01/30 00:22:14.76 8Guv60KA0.net
朝は軽くパン一個程度で十分
逆にがっつり食うと調子が悪くなる

532:
23/01/30 00:23:17.08 RtGEneuR0.net
タモさんは

533:
23/01/30 00:24:08.98 MYwEFb9a0.net
食べるというのは生命活動そのもの
つまり食べる量=生命力

534:
23/01/30 00:24:28.51 5OYLzpsa0.net
>>525
4枚切りか8枚きりかによる

535:
23/01/30 00:24:51.73 Gsh4u7es0.net
3食なんて
デブなるわ

536:
23/01/30 00:24:57.68 k012epbY0.net
>>532
たぶん名医の主治医が付いてるからなんも問題ないだろ

537:
23/01/30 00:26:42.17 fSBZMKTJ0.net
>>22
昔は部活終わった19時にヤマパン食べて帰って、また夕食でも平気だったのになあ
もう終わりだねこの胃腸

538:
23/01/30 00:27:01.56 qYVJ15wN0.net
てかこれアメリカ人のデータかよ。
ちょっと日本人には当てはまらないかもな

539:
23/01/30 00:27:03.11 kZqJJq/w0.net
一日一食なのでもう死ぬかも…

540:
23/01/30 00:30:25.58 5OYLzpsa0.net
>>539
少なくとも30年は死ねない

541:
23/01/30 00:30:33.19 emqiTTt30.net
2食だがすぐ死ぬ気配全然ないんだが
別にいいのに

542:
23/01/30 00:34:47.65 MYwEFb9a0.net
人は食わなくなったらすぐ弱るから親にはしっかり食わせてる
高齢でもしっかり食ってれば怪我も病気も治癒する

543:
23/01/30 00:35:45.03 RSTz4VVf0.net
犬は一日2食

544:
23/01/30 00:38:36.52 8IltyqkO0.net
>>533
食いしん坊の腹八分が良いかもな

545:
23/01/30 00:39:34.32 k+QsI/DW0.net
食糞

546:
23/01/30 00:41:34.92 k+QsI/DW0.net
ふん!

547:
23/01/30 00:45:53.41 dLOoINe60.net
昼食、夕食、夜食の一日三食ですが何か?

548:
23/01/30 00:47:25.97 anKoSDSL0.net
1日1食たまに2食

549:
23/01/30 00:47:46.49 5XNaLsVD0.net
朝は食べるより水分のほうがいいらしい
午後すぎてから食べだす
そして寝る前は食べるのがいいらしい

550:
23/01/30 00:50:52.66 GCcwThS50.net
>>1
>食間が短い(4時間半未満
朝は8時昼は11時に食べてるから危険だな
夜は9時だけど

551:
23/01/30 00:51:48.67 +pO9xJZM0.net
回数ではなくて内容だと思うが…

552:
23/01/30 00:57:24.74 ThipzFEu0.net
朝抜き
昼は午後の業務に差し支えない最低限の食事
夜は腹ペコなんで満足するまでドカ食い
これは止めておけ
十年ぐらい続けて糖尿病になった

553:
23/01/30 00:58:31.14 dQOMW1ty0.net
もう15年くらい朝飯食ってない!
みんなちゃんと食べてるの?????

554:
23/01/30 00:59:33.73 5XNaLsVD0.net
朝食は運動や集中力の妨げになるらしい

555:
23/01/30 01:07:29.48 kWLlYIKa0.net
おっさんに加工肉は癌一直線ダゼ

556:
23/01/30 01:10:51.90 xwq/4bSX0.net
朝食を取ると集中力が増すとの論文やデータは存在する
逆は見ないな

557:
23/01/30 01:10:53.30 Gctl+qCj0.net
朝早く起きれば腹は減る
腹減るとイライラして集中欠けるので必ず食べるよ
その代わり量は気をつける

558:
23/01/30 01:12:43.62 DnHDj6DR0.net
>>555
ソーセージの凝固剤が体に悪いんだろうか

559:
23/01/30 01:13:17.28 RW3+efzb0.net
朝抜きだわ
育った家の朝食がパンその他が用意してあって各自勝手に摂るスタイルだった
自分はバタバタしていて食べない事が多くて、それが習慣になった

560:
23/01/30 01:13:46.19 4WMJwVg10.net
俺も寝起きに飯なんか食わんな
朝は前日に用意した野菜ジュース
アボカド半分、プチとまと
生アーモンド
これくらい
朝から米だのパンだの卵だの味噌汁だの
そんながっつり食えるかよw

561:
23/01/30 01:16:13.06 t7qCOgWk0.net
>>4
おまえよりはよ死ななきゃいけないやつらが
五万といるっての

562:
23/01/30 01:16:22.26 Uvy9sA2+0.net
そんなデータあるなら介護施設では1日2食義務化すべきでしょ

563:
23/01/30 01:16:38.03 YKb5QaVC0.net
>>1
Google[ 朝食を抜く人の割合は? ]
男性で34.3%、女性で22.0 %
スレタイの理屈が事実なら
男性の3人に1人はすぐ死んだことになるが現実はほとんど生きている。

564:
23/01/30 01:16:53.40 N8EbZn4C0.net
3食の方が体に悪いんやで

565:
23/01/30 01:17:39.32 xwq/4bSX0.net
URLリンク(cir.nii.ac.jp)
朝食摂取が持つ知的作業への影響
適正食群において視覚的弁別の確かさ,判断・反応の速さ,記憶・注意力・演算処理の正確さ,速さ等に有意に高得点がみられた
朝食を取る事でプラスになるデータや論文は無数にあるんだよね

566:
23/01/30 01:17:58.40 DnHDj6DR0.net
>>563
即死するわけじゃないんじゃない?

567:
23/01/30 01:18:04.57 xwq/4bSX0.net
摂る

568:
23/01/30 01:18:39.52 X1zPqNp10.net
起き抜けすぐにメシ食う方が体に悪いだろ。
朝9時くらいでいいんだよ

569:
23/01/30 01:18:57.11 vyJXcVB40.net
>>519
毎朝起きる時「うーん。あと5分」とか言ってんじゃねーよ!
一人暮らしなのに気持ち悪いよ!

570:
23/01/30 01:19:43.14 5HFeWcBC0.net
>>396
whoなら何が何でも正しい、てことやな

571:
23/01/30 01:19:55.98 YKb5QaVC0.net
>>566
スレタイには「すぐ死ぬ」って明記されてますけどw

572:
23/01/30 01:22:16.04 DnHDj6DR0.net
>>571
スレタイ作ったのはただのバカだから
本文読まないと

573:
23/01/30 01:23:47.63 hy48dSQs0.net
やっぱ糖質制限最高だわ
痩せろデブ

574:
23/01/30 01:24:23.19 t7tXgiov0.net
エジソンが広めたと聞きました

575:
23/01/30 01:24:29.53 xwq/4bSX0.net
既に書いたように、朝は水やスープ等を飲んで胃腸を働かせてから朝食を摂れば負担にはならない
仕事や学習効率が向上する事がデータとして判ってるわけだから、馬鹿じゃない人なら自分で朝食を摂ったり子供に食べさせた方がいい事は明白

576:
23/01/30 01:25:00.73 YKb5QaVC0.net
>>572
内容なんかむしろどうでもいい。
どんな屁理屈を並べようがスレタイに「すぐ死ぬ」と明記してスレ立てるバカが悪い

577:
23/01/30 01:26:06.09 DnHDj6DR0.net
>>576
まあ、そういう掲示板なので、昔から

578:
23/01/30 01:26:44.38 +kagB/h70.net
肉体労働でもしてなかったら2食でも太る

579:
23/01/30 01:27:02.26 5XNaLsVD0.net
昔から朝は薄仕立ての味噌汁を一杯のんで外にでると‘強い’といったそうだけど、
実際にやってそうした実感のあるひとに聴きたいところ

580:
23/01/30 01:27:03.85 vyJXcVB40.net
そら3食4食食ってもらった方が儲かる奴がいるもんなwww

581:
23/01/30 01:27:20.21 NSILOl9B0.net
食間が短い(4時間半)…
おやつ食べないと間が空きすぎちゃうけどいいのかな

582:
23/01/30 01:30:27.97 krj2Erfi0.net
昔のように人生五十年くらいで良いのに
老化を意識しながら生き永らえるのは辛いわ

583:
23/01/30 01:30:51.80 q2FPpiPw0.net
3食食え 4時間以上あけろ お菓子食うな 
糖分取るな 塩分取るな 炭水化物とるな 油取るな 水2Lのめ
もうこれ長生きしなくてもいいだろこれ

584:
23/01/30 01:30:53.66 4WMJwVg10.net
田原総一郎の朝食つべで観たが
朝からお茶、牛乳、オレンジジュースとか飲みもん
色々飲んでたな
あれは利に叶ってたのかな
高齢なのに健康だよな

585:
23/01/30 01:31:30.47 YKb5QaVC0.net
>>580
それを言い出したらほとんどの産業が儲かる。
健康寿命が延びて儲からなくなるのは医療と製薬ぐらいかと・・

586:
23/01/30 01:32:17.50 q2FPpiPw0.net
馬とかヤギみたいな食事する代償に手に入れる100歳の寿命とか要らんわ

587:
23/01/30 01:34:53.85 YKb5QaVC0.net
100歳の人は馬とかヤギみたいな食事してないしw

588:
23/01/30 01:35:15.54 pSUsAE+g0.net
ガリよりはデブの方がいいの?

589:
23/01/30 01:35:16.22 vyJXcVB40.net
>>585
寿命延びたほうが医療関係も儲かると思う
すぐ死ぬと怪我も病気もなくなる葬儀屋は儲かるかもだがw

590:
23/01/30 01:35:30.62 zGSjW6dx0.net
相撲取りは若いうちは2食なんだが

591:
23/01/30 01:36:30.93 Nl0mHUVP0.net
逆だろ
「一日1食になったらもうすぐ死ぬ」

因果が逆
あるんだよねーこういうの
逆だから

592:
23/01/30 01:37:25.92 AUZlqfir0.net
高齢になるほど嫌でも内蔵機能が弱まって小食になり必要な栄養素も取れなくなる
高齢者のほとんどは小食で衰弱していくから朝食抜くだけでも致命的になる
若い頃から小食の奴は高齢になると衰弱してすぐ死ぬ

593:
23/01/30 01:37:58.50 vyJXcVB40.net
今と比べると歳重ねるごとに何もできなくなるのに100歳とかそこまで生きたくねぇわと思うが90歳になると100歳まで生きたいと思うんだろな

594:
23/01/30 01:38:09.86 NfeePXW60.net
>>590
ほとんど寝てるだろ

595:
23/01/30 01:39:20.18 Vw9TJkN10.net
>>589
クリニックの隣が薬局のパターンがあるが
病院の隣が葬儀屋のパターンもあるのかな?

596:
23/01/30 01:39:39.49 ffVGle5g0.net
朝 バナナと牛乳
昼 トマトジュースとか
夜 街中華でレバニラ定食とか
健康診断も体調も体重も特に変化無し

597:
23/01/30 01:40:51.25 5XNaLsVD0.net
お粥をたべようよ。

598:
23/01/30 01:41:56.34 iEaW3TTN0.net
ずっと何年もアンダーカロリーで永久ダイエットしてるような生活だったけど
コロナになった事を契機に食いまくり寝まくりしたら目とかむくみとか
いろんなとこが一斉に治った
コロナありがとうw

599:
23/01/30 01:42:28.87 YKb5QaVC0.net
>>589
健康寿命が延びたら医療と製薬は儲からなくなる。
病気で長生きが増えると医療と製薬が儲かる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch