【速報】偵察衛星を積んだH2Aロケット打ち上げ成功 [135853815]at NEWS
【速報】偵察衛星を積んだH2Aロケット打ち上げ成功 [135853815] - 暇つぶし2ch56:ジャングルキャット(神奈川県) [US]
23/01/26 14:08:57.57 HsZbFN3v0.net
>>43
上からだから屋外じゃなきゃ大丈夫と思うけどどうだろう

57:マンクス(大阪府) [US]
23/01/26 14:29:51.13 xraY9N4J0.net
>>55
レーダー探知機のレーダーだね。
光学とレーダーの2基で構成されるシステムだけど、光学7号機(分解能30センチ以下)は2020年に打ち上げられて既に周回してる。
今回のレーダー7号機は合成開口レーダーが搭載されてる。

58:マンクス(大阪府) [US]
23/01/26 14:50:26.75 xraY9N4J0.net
>>43
>>56
傾けて横から撮影もできるけど、光学7号機の解像度は30センチ以内となってるので、屋外だとしても人間は数ドットだね。
ちなみに今回打ち上げたレーダー7号機は夜でも雨でも撮影できるけど解像度は50センチ以内となってる。

防衛省の説明だと、レーダー7号で車の存在が(夜間や悪天候でも)確認でき、(晴天なら)光学7号で車の種類の判別がかろうじてできるとの事。

59:スフィンクス(王都アルクレシオス) [US]
23/01/26 15:00:02.75 5s7MIVYj0.net
>>57
ご教授ありが㌧
名は実を表すというのはいい命名法だね
合成開口レーダー、今調べたらすごいんだとわかった!

URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

URLリンク(www.gsi.go.jp)

60:マンクス(大阪府) [US]
23/01/26 15:03:39.31 xraY9N4J0.net
>>59
F35にいいのが搭載されてるんだけど「F35 SAR」でググると驚くよ。
こちらは衛星より運用高度が低いんで悪天候でも鮮明な画像が映る。

ただ、敵地でやると逆探されるんでステルスの意味がないって話があるため、無人版F35を作る計画があったりする。

61:アメリカンカール(ジパング) [US]
23/01/26 15:14:01.59 DhsdP2HZ0.net
え?航空自衛隊宇宙部が出来たから、自衛隊に移管すると思ったけど
まだ内閣府の扱いなんだな

62:白黒(ジパング) [FR]
23/01/26 15:16:14.17 NUrJgk920.net
安定の打ち上げ

63:ピクシーボブ(愛知県) [CN]
23/01/26 15:17:00.37 eaVabI3X0.net
>>59
そういえば地上に接地する電波望遠鏡で小さいのを間隔置いて設置して大口径相当の像を得るってのが昔からあるね

64:メインクーン(大阪府) [GB]
23/01/26 15:21:54.97 RWbEzF4F0.net
韓国の掲示板のH2Aスレのぞいてみたら嫉妬と怨嗟にまみれててワロタwwww

65:バーミーズ(ジパング) [CN]
23/01/26 15:26:43.05 e9dqhrC70.net
日本を撮影して自民党がアメリカと韓国統一教会に映像を渡します

66:
23/01/26 15:52:39.86 084h9/vo0.net
H2AよりH3の打ち上げが重要や

67:
23/01/26 15:55:13.96 NI+m6QDu0.net
>>1
自衛隊の幹部になれたらコードネーム「デバガメ1号」とか名付けてやるんだがな・・・
たぶんコンドルとかイーグルとかありきたりですぐ判る名前になってんだろなぁ
コードネームにも遊び心が少しは有っても良いと思うんだ
萌えキャラを機体に描いても良い時代なんだしさw

68:キジトラ(神奈川県) [KR]
23/01/26 15:57:53.51 vzMWyl2R0.net
パヨチョン「チッ・・・」

69:ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [CN]
23/01/26 16:05:09.74 09gYxZer0.net
>>59
×ご教授
○ご教示

70:スナドリネコ(SB-iPhone) [US]
23/01/26 16:30:53.67 +VVqLvh10.net
ウクライナ戦争用でも上げようぜ
リアルタイムで見れるように

71:
23/01/26 16:55:23.65 wi5NkSLb0.net
ソルを使う!

72:スミロドン(福岡県) [ヌコ]
23/01/26 18:11:28.66 sHKgF7x60.net
>>26
20cm

73:スミロドン(福岡県) [ヌコ]
23/01/26 18:13:34.23 sHKgF7x60.net
あ、合成開口レーダか

74:縞三毛(福岡県) [US]
23/01/26 18:14:34.40 NAzNrMYR0.net
>>20
イージス艦の甲板の手旗信号が見えるくらい

75:パンパスネコ(東京都) [SG]
23/01/26 19:18:04.60 eKpCaTRA0.net
>>73
光学にしてもそこまで解像度あるんかな
ぶっちゃけ衛星サイズがそんなデカくない(H2Aのフェアリングに収まるサイズ)以上
主鏡のサイズもたかが知れてる訳で
補償光学を駆使したとしても40センチ以下を実現できるのかは疑問

76:
23/01/26 19:24:56.98 O0hdZ4qj0.net
>>75
カタログ上は光学7号が30センチ以下、レーダー7号が50センチ以下になってるね >>58


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch