【画像】米国株、とんでもないことになるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWW [227847468]at NEWS
【画像】米国株、とんでもないことになるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWW [227847468] - 暇つぶし2ch565:ジョフロイネコ(ジパング) [ニダ]
23/01/01 17:49:34.42 B7/jy2qb0.net
>>553
ありがとう!70年代の地獄相場でも大儲けしていた人はいるから
その手法を勉強中や

566:
23/01/01 18:40:06.14 9KrD32f/0.net
バブル崩壊から20年でシミュレーションしても利益出る結果あるのにw

567:
23/01/01 18:45:53.35 oqZsS5Ti0.net
>>556
インデックス積立の参加者の数が与える影響は他の要素(戦争とか疫病とか大型連鎖倒産とか)が与える影響より小さいんじゃない?
資本主義ベースの国際社会が継続するなら長期的には世界全体では経済成長するのが前提なわけで、それに資産の何割かを掛けるのは決して分の悪い賭けじゃないと思うよ
資本主義ベースが崩れるのを心配するやつが日本円の価値の既存を心配しないで円預金全賭けのもおかしな話だし

568:
23/01/01 18:47:51.97 eZGRFp/00.net
>>556
まず事実と妄想は切り離して考えようぜ。
事実として「なぜSP500が成長してきたか?」は、
1、米国が経済成長したから
2、通貨供給量が増加したから です。
次にあなたの言う「インデックス投資が普及したらSP500は成長しない」というのはあくまでもあなたのニッチな妄想でしかありませんよね?
これからも米国は経済成長していくし通貨供給量も増えていくのであれば長期的には米国インデックスは上がっていく可能性が高い。
単純にデータに基づいて上がる可能性の方が圧倒的に高いのでそれに順張りするだけ。
ワケワカメな妄想で暴落がー財政破綻だー経済危機だーとか言ってる奴はただの情弱。
多分、情報弱者というより情報リテラシー弱者なんですよね。

569:
23/01/01 18:47:54.54 RLLqa68L0.net
>>556
インデックス投資なんて昔からあるぞw
集めた金でファンドが売り買いするのは昔からで総額が増えてるだけなんだぞw

570:
23/01/01 19:01:38.23 lejG4mem0.net
>>550
株やってるからこそ今EVはどうなのよ
そういう話じゃないのか

571:
23/01/01 19:10:06.84 eZGRFp/00.net
>>563
ごめんそこは語弊がある。
今EV銘柄が買い時とは思っていないし
自分�


572:ヘ今はTeslaはノーポジだしEV銘柄は一切持ってない。 それにEVシフトが進んでも100%EVにはならないと思っている。 ただEVシフトは止まらないし大きく自動車の在り方が変わるのは間違いという事です。



573:
23/01/01 19:11:12.84 eZGRFp/00.net
>>564
間違いないという事です
(肝心な所間違えてすみません

574:
23/01/01 19:13:52.29 +0ps9rDU0.net
この程度じゃあ グレートリセットとは言えないだろ

575:
23/01/01 19:45:38.98 NmOhtc8q0.net
>>562
昔からあるならその必勝法を昔からやっとけばよかったね🤗

576:
23/01/01 19:49:11.08 NmOhtc8q0.net
>>560
だから資本主義終わるって言ってるのに終わらない前提で話されたらそりゃ通じないわ
岸田も新しい資本主義に移行するって言ってんだろ
今までの資本主義はぶっ壊れるのw

577:
23/01/01 19:52:21.00 NmOhtc8q0.net
>>561
インデックス投資が普及したらS&P500が上がらないなんて言ってないけどw

578:
23/01/01 19:59:25.44 eZGRFp/00.net
>>569
うん、ではそれを踏まえて反論してくださいね。
「言ってないんですけど」で終わりでしょうか?
私の説明を踏まえた上でインデックスに積立すべきではない理由をどうぞ^_^

579:
23/01/01 20:09:27.21 NmOhtc8q0.net
>>570
なんでよりによって暴落前に買うの?
逆イールドっていうわかりやすい暴落のサインが
1回出ただけでもヤバいのに何ヶ月も連続で出てるんだぞw

580:
23/01/01 20:16:30.53 0I6uebb40.net
まあ投資なんてのは後発は負けるようにできてる
ギャンブルと同じ
パチンカスみたいに脳汁出てるアホ

581:
23/01/01 20:29:46.25 eZGRFp/00.net
>>571
長期積立の勝率と暴落来る可能性及び来ない場合の機会損失を考えれば積立投資をやめる理由にはならないよね。
自分も今は過去一キャッシュポジション高いけど積立分は継続してる。
だれもコロナショックは予期できなかったしその後の大相場も予期できなかった。
けど積立脳死勢は特に損も得もなく淡々と市場平均のパフォーマンスを取れた。
結果コロナ前から積んでる人は大儲けもしないけどそれなりにプラスになってる。
暴落を待って買うのもそれもあり。
しかし暴落を待つ間も長期積立投資枠は淡々と積むだけ。
積立NISAとiDeCoはタイミングは計らない。

582:
23/01/01 20:33:36.23 eZGRFp/00.net
>>571
てかクソ基本中の基本の大原則だから
最低iDeCo NISAはインデックスに入れた方がいいぞ。
暴落拾いもテンバガー探しも全然良いと思うが
それはiDeCo NISAをインデックスに入れる当たり前の積立をした後の話な。
インデックス積立を否定する書籍やアナリストもいるけどまずは最低ラインのiDeCoNISA積んでからその先を考えた方が良い。

583:
23/01/01 20:36:23.77 SmbwzmKc0.net
インデックスの長期積立って、いくらになるかって皮算用するもんじゃなくて、
積立預金のいくらかでも世界の経済成長にくっついていくことで、
資産に保険をかけましょうって事だからな。
あんまりあれこれ考えるもんじゃないぞ

584:
23/01/01 20:40:29.49 NmOhtc8q0.net
>>573
勝率とか言い出しちゃったw
必勝法なんじゃなかったっけ?
仮に勝率9割だとしても人生は1回なんだから長期投資は負けたらいけないんだよ
もっとも総資産が億ある人ならある程度負けたくらいで致命的ではないが

585:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch