ヤマハ新型「MT-10」「MT-10 SP」本日10月26日発売 デザインを一新 192.5万円と218.9万円 [969416932]at NEWS
ヤマハ新型「MT-10」「MT-10 SP」本日10月26日発売 デザインを一新 192.5万円と218.9万円 [969416932] - 暇つぶし2ch1:ピースくん(茸) [GB]
22/10/26 18:11:17.89 Pt85xyXZ0●.net BE:969416932-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
ヤマハは、MTシリーズの最高峰モデル「MT-10 ABS」と「MT-10 SP ABS」をモデルチェンジし、2022年10月26日に発売する。出力向上とともにデザインや電子制御も進化させ、操る悦びをサウンドでも表現したという。

【写真ギャラリー】ヤマハ「MT-10」「MT-10 SP」のスタイリングとディテール

充実の電子制御やパワーアップに加え、SPは二輪市販車で世界初採用のサスペンションも
ヤマハは、同社の最高峰スーパースポーツ「YZF-R1」のエンジンを仕立て直して搭載したMTシリーズの最高峰モデル「MT-10 ABS」および上級モデルの「MT-10 SP ABS」をモデルチェンジし、2022年10月26日に発売する。

新型MT-10は“MT-king’s Dignity”をコンセプトに開発しており、エンジンは吸排気系を見直して平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合しながら6psのパワーアップを実現。
吸気側では新たに3本のダクトを備えるエアクリーナーボックスを採用し、断面積と長さの異なる各ダクトによる共鳴音をチューニング。4000~8000rpmで官能的なサウンドを発生させる。このサウンドデザインは、四輪車のパワートレインサウンド開発にも小されたαlive ADを応用したものだという。

また、IMUを核とした高精度な各種電子制御に加え、ヤマハ初採用の可変速度リミッターYVSL(Yamaha variable speed limiter)を装備するのもトピックだ。
クイックシフターはアップのみだった従来から上下対応になり、スポーツライディングの充実度と普段使いの利便性を向上した。デザインはMT-09系にも共通するツリ目のポジションライトで新たな表情を得て、さらにエルゴノミクスも追求したとしている。

上級モデルのSPは、オーリンズ製スプールバルブ内蔵の電子制御サスペンション(市販二輪車への搭載は世界初)を装備するほか、ブラックアウトされたハンドルバーやシルバーの燃料タンクなど、スペシャルな外観を奢った仕様だ。

YAMAHA MT-10 ABS / MT-10 SP ABS[2022 model]
主要諸元■全長2100 全幅800 全高1165 軸距1405 シート高835(各mm) 車重212kg[214kg](装備)
■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 997cc 166ps/11500rpm 11.4kg-m/9000rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L(ハイオク指定)
■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●価格:192万5000円[218万9000円] ●色:灰、青、暗灰、[銀] 
●発売日:2022年10月26日 ※[ ]内はSP

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

2:さくらパンダ(秋田県) [IN]
22/10/26 18:12:50.90 uqQZUisF0.net
今年こそ普通二輪と大特取りに行こうと思ってたけど雪降ってきそうだわ

3:ハムリンズ(京都府) [US]
22/10/26 18:13:53.50 JvWQ4Z4N0.net
高すぎて日本人には無理です

4:カッパファミリー(神奈川県) [CN]
22/10/26 18:14:29.35 cq1pCeyh0.net
> ●価格:192万5000円[218万9000円]

お高いすな

5:あどかちゃん(ジパング) [US]
22/10/26 18:14:42.83 L3F/6nVy0.net
第9地区のエビみたいなエイリアンにそっくり

6:はやはや君(大阪府) [US]
22/10/26 18:14:52.71 YN0Yqw1j0.net
>>1
自殺幇助装置もお高くなりましたねw

7:ヤマギワソフ子(京都府) [US]
22/10/26 18:15:02.66 KYvCLNIu0.net
トプラクラズガットリオグル

8:ハービット(東京都) [GR]
22/10/26 18:15:35.69 afFf/CBD0.net
Z1000下さい

9:ばら子ちゃん(SB-Android) [US]
22/10/26 18:15:45.87 7lZCuzaH0.net
そんなのいらんから
令和のsrx6出してくれ

10:ミルママ(東京都) [RO]
22/10/26 18:15:50.73 MpGBE5ij0.net
Z1000みたいだ

11:てっちゃん(大阪府) [ニダ]
22/10/26 18:16:32.03 Bv5wTJ7I0.net
2016年モデルが良かった
URLリンク(i.imgur.com)

12:みったん(ジパング) [CN]
22/10/26 18:16:38.27 YY9WAZ8l0.net
>>2
冬場は免許取得も安くなるぞ

13:ハービット(東京都) [GR]
22/10/26 18:17:07.16 afFf/CBD0.net
価格がすごいな

14:ハムリンズ(神奈川県) [US]
22/10/26 18:18:36.44 LnTYxPCo0.net
MT-3のエンジンで軽量なadv作ってくれさい。

15:ゆうさく(東京都) [US]
22/10/26 18:18:37.66 PLXIXii80.net
新型エレクトーンキタ━━(゚∀゚)━━!!

16:トウシバ犬(東京都) [ニダ]
22/10/26 18:20:51.23 2Uej8Yuh0.net
>>1
R1でいいじゃん

17:火ぐまのパッチョ(千葉県) [CN]
22/10/26 18:22:16.11 bck+WXLR0.net
だから、ビラーゴを出せって言ってんだよ

18:ポケモン(栃木県) [EU]
22/10/26 18:22:20.37 5y/EW84T0.net
タンクやけに盛り上がってるけど、

上半身をタンクに預ける感じなんかな

19:MILMOくん(大阪府) [ニダ]
22/10/26 18:23:31.87 TsnbZYHY0.net
200万円超えるのか・・・金持ちの趣味だな。

20:京成パンダ(兵庫県) [US]
22/10/26 18:24:01.61 Kd7sPDAi0.net
コンビニで立ちごけしたら、
次の日会社休んでしまいそう

21:コロちゃん(SB-Android) [ニダ]
22/10/26 18:24:18.33 /HvJGCjP0.net
R1の心臓だから素人じゃピーキー過ぎて以下略になる

22:ホスピー(神奈川県) [US]
22/10/26 18:24:22.24 5lZSs0vZ0.net
これで高いってどんだけ貧しいんだお前らは?

23:バザールでござーる(愛知県) [GB]
22/10/26 18:25:14.81 7d/47/DT0.net
クロスプレーンかぁ・・・

24:マルちゃん(東京都) [US]
22/10/26 18:25:31.07 jKXnUkhD0.net
URLリンク(i.imgur.com)

25:なまはげ君(福岡県) [ヌコ]
22/10/26 18:26:56.88 2dBuahjM0.net
相変わらずヤマハはフルパワーで出してくるなw

26:コロちゃん(SB-Android) [ニダ]
22/10/26 18:29:03.43 /HvJGCjP0.net
このバイクでアマリングあったら恥ずかしいぞ

27:ゾン太(茨城県) [US]
22/10/26 18:31:09.49 2yOpQPnd0.net
スピーカーじゃないのか

28:レイミーととお太(福島県) [FR]
22/10/26 18:31:51.06 OoyOd4vZ0.net
どうせ中免持ちなんで

29:赤太郎(神奈川県) [US]
22/10/26 18:32:27.63 OO0qTEXH0.net
バイクに200万も出すのか

30:プリンスI世(東京都) [NL]
22/10/26 18:34:21.79 1CDsse9R0.net
こんなデザインになってたのか、もしかしてSUZUKIはもっと凄いことに・

31:モッくん(東京都) [DE]
22/10/26 18:35:52.09 V57PrJnb0.net
いくら頑張っても今のバイクに魅力はない。

32:あおだまくん(長野県) [US]
22/10/26 18:36:02.26 6RmBf/PR0.net
俺ならもう100万出してR1オーリンズ仕様買う!

33:ヒッキー(千葉県) [US]
22/10/26 18:43:55.43 ci3HIswW0.net
スピーカーじゃないのか

34:ケロちゃん(茸) [US]
22/10/26 18:44:08.39 5IxHxxje0.net
>>30
正直、最近のスズキ2輪はクソつまらんぞ
見た目も中身も
国内4社で一番平凡なメーカーになった

35:一平くん(やわらか銀行) [ニダ]
22/10/26 18:45:16.50 rmEywAiN0.net
ヤマハ感が全くない
論外

36:コロちゃん(SB-Android) [ニダ]
22/10/26 18:45:18.37 /HvJGCjP0.net
今やカワサキ一強の時代

37:セフ美(東京都) [FR]
22/10/26 18:46:12.36 o4C6Nnso0.net
いろいろ乗ったけどこういうストリートファイター系のネイキッドはいいね

38:チィちゃん(青森県) [IN]
22/10/26 18:46:17.61 Y5VPhlWZ0.net
>>18
ここまで行かなくても100万ちょっとで買えるMT-09で充分速いしね
車も買える値段のモデルはかなり酔狂な人向けだよ

39:よかぞう(東京都) [US]
22/10/26 18:46:21.38 jFSFLcg/0.net
250フェザーなら買う(-_-)

40:キャプテンわん(愛知県) [IR]
22/10/26 18:46:25.21 Wqr0FEqq0.net
どうせおっさんなんて直線でグワッと一瞬加速してドキドキしてブレーキ踏むんだから
エンジン以外もっと安いものでいいんだよ

41:きこりん(茸) [CN]
22/10/26 18:47:07.78 YyJzI3G/0.net
高くなったな、小僧ォ!

42:MONOKO(東京都) [US]
22/10/26 18:47:28.43 9mnPuYg50.net
だっせーわw
この有り余るダサさなんとかしろよ

43:でパンダ(東京都) [US]
22/10/26 18:47:31.85 524G94Cy0.net
こんなの作ったんだぞスゲーだろよりもっと遊び心のあるバイク出せよ

44:ミーコロン(千葉県) [NO]
22/10/26 18:47:52.24 O3lcukG30.net
たっか

45:ピースくん(茸) [ニダ]
22/10/26 18:48:26.21 ToW4xJA70.net
>>34
ここで油冷出そう

46:チィちゃん(青森県) [IN]
22/10/26 18:48:28.51 Y5VPhlWZ0.net
>>43
XSR125が日本で正規販売されるかもという噂がある

47:アンクルトリス(長屋) [US]
22/10/26 18:49:23.06 UOTgLSCN0.net
セローまだ?

48:コン太くん(大阪府) [CH]
22/10/26 18:50:55.91 cPft3UO30.net
日本でも売るけど日本向けでは無い

49:てっちゃん(広島県) [US]
22/10/26 18:51:12.32 epMrZNXl0.net
眉毛ボーーン

50:けんけつちゃん(東京都) [US]
22/10/26 18:53:48.48 TqU/XDMx0.net
YAMAHAのスピーカーにも似た型番があった気がする

51:とれたてトマトくん(徳島県) [DE]
22/10/26 18:54:28.24 Qu2pocoh0.net
上下対応シフトってどんなの?

52:やまじちゃん(東京都) [ニダ]
22/10/26 18:55:23.58 ftVL95190.net
ネイキッドでこれは高すぎる
どんな高級装備が付いてるんだよww

53:とびっこ(山梨県) [US]
22/10/26 18:57:02.84 8PwL7OUh0.net
電子制御のテンコ盛りでしょコレ
ABSくらいでいいんだよ

54:Mr.コンタック(ジパング) [US]
22/10/26 18:57:25.41 pedrdE/n0.net
>>11
いいね

55:エネモ(東京都) [US]
22/10/26 18:58:13.94 YMNcetJN0.net
楽器じゃないのか

56:エコンくん(東京都) [US]
22/10/26 18:59:06.30 3bFr2R0w0.net
ヤマハの場合色々あるからなスレタイで楽器か?と思ったが違かった

57:うまえもん(愛知県) [US]
22/10/26 18:59:28.56 xKg2d3Em0.net
俺の油冷がプレミアついて値上がりするのはいつですか?

58:マルコメ君(光) [FR]
22/10/26 19:00:31.53 V89x6VPB0.net
>>51
アップシフト時もダウンシフト時もクイックシフターが使えるよ、って意味

59:ポテト坊や(富山県) [ニダ]
22/10/26 19:02:03.48 yQNmQ5hu0.net
ハンターカブがちょっと欲しい

60:プリンスI世(茸) [CN]
22/10/26 19:02:40.41 1yg3MynM0.net
ストファイか

61:とれたてトマトくん(徳島県) [DE]
22/10/26 19:04:50.31 Qu2pocoh0.net
>>58
クラッチ要らんのか
楽やね

62:ぶんちゃん(岩手県) [ニダ]
22/10/26 19:04:53.12 lh2mypqw0.net
FZX出してくださいな

63:ケロちゃん(茸) [US]
22/10/26 19:05:46.67 5IxHxxje0.net
>>45
油冷自体は復活した
ただし採用されているのはインド製の250単気筒で
スペックや技術で特に目新しいところはない


今となってはただの廉価版水冷に

64:ケロちゃん(茸) [US]
22/10/26 19:07:26.31 5IxHxxje0.net
>>63
昔は空冷の軽さで水冷のスペックを目指していて
当時としては画期的な技術も搭載されていたが

65:損保ジャパンダ(茸) [GB]
22/10/26 19:08:42.96 eIafqvh80.net
ストトリ?

66:モバにゃぁ?(大阪府) [US]
22/10/26 19:09:22.60 priKKuxw0.net
今バイクってこんなに高いのかよ…
昔は100万で世界最高峰のバイクが買えるって言ってたのに

67:星犬ハピとラキ(ジパング) [US]
22/10/26 19:11:57.37 UAjIyogZ0.net
200万でこれか
馬力欲しいならもうちょい出してSSでいいよな

68:ヒーヒーおばあちゃん(兵庫県) [EU]
22/10/26 19:12:17.02 85Ir2mzL0.net
中免持ってるけど原付二種で十分すぎた

69:Happy Waon(東京都) [CN]
22/10/26 19:12:35.36 CvF7JSGx0.net
200万出してバイク乗りたいかな・・

70:ニック(栃木県) [EU]
22/10/26 19:16:06.27 hy86qMyY0.net
スピーカーかと思ったわ

71:とれたてトマトくん(茸) [RO]
22/10/26 19:16:46.35 urg3UFjw0.net
Z900SEで十分
130万くらいで新車買える

Z900RSは馬鹿みたいに新車抽選競争してるけど

72:あかでんジャー(茸) [US]
22/10/26 19:17:16.64 oKLWNkq30.net
rトム・クルーズ乗ってたカワサキのがいいねん

73:うさぎファミリー(茨城県) [DK]
22/10/26 19:18:55.38 +1iAym190.net
こんなでかいバイクって
バイクに乗ったことない人が乗ったら
立ちごけして終わる?

74:こんせんくん(SB-iPhone) [NO]
22/10/26 19:21:41.76 GbOYQ6600.net
ネイキッドって乗ったことないけど高速道路つらそう

75:ビタワンくん(鹿児島県) [EU]
22/10/26 19:22:34.15 8XhIL6ej0.net
もう死ぬまでz900rs乗るかも

76:アストモくん(茸) [JP]
22/10/26 19:22:56.05 mGc24RHN0.net
TDMが納屋で眠ってるわ

77:OPEN小將(SB-Android) [KR]
22/10/26 19:23:28.21 mNJqjN7R0.net
>>4
たけーーー!

バイクなんて大型100万だろ!?
円安のせい?

78:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 19:24:46.95 4XEvdZsK0.net
>>64
全然画期的じゃないよ
そもそも油冷の構造はただの空冷エンジンと一緒で、構想も第二次世界大戦の頃の空冷レシプロ戦闘機のエンジンを参考に開発してる。
スズキの言う油冷が油冷なら、世の中に空冷エンジンは存在しない。

79:ヒッキー(東京都) [US]
22/10/26 19:25:38.50 5NT2xDp70.net
>>77
簡単に言うと日本人が乗れないから国内で製造販売するメリットがないという話。

80:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 19:25:49.62 4XEvdZsK0.net
>>61
そもそもバイクのギアは発進時しかクラッチ要らないよ

81:ヒッキー(東京都) [US]
22/10/26 19:26:06.23 5NT2xDp70.net
乗れない、じゃなく乗らない/買わないだな。

82:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 19:28:22.39 4XEvdZsK0.net
>>77
今CBR1000RR-Rとか300万だぞ。
電制部品とかたっぷりだし、サスペンションもかなりイイの使ってるし。

83:御堂筋ちゃん(和歌山県) [US]
22/10/26 19:31:31.58 kBvY4OOT0.net
>>40
あなた、よくわかってますねw
お恥ずかしいかぎりです!

84:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 19:31:34.37 4XEvdZsK0.net
2000年頃は2年毎にフルモデルチェンジして140~150万だったけど
今は何年もモデルチェンジしないで売り続けてる。
そりゃ300万もすりゃ売れないから仕方ない。
RR-Rも新型開発凍結してて多分今のが最終モデルだぞ。

85:エンゼル(SB-Android) [US]
22/10/26 19:32:12.67 6al6cPFD0.net
MT09はまだかね?

86:銭形平太くん(北海道) [US]
22/10/26 19:32:36.70 0G01Ap2p0.net
今のリッターSSなんて電子制御てんこ盛りでコケる方が難しいレベルになってるよな
その分価格も跳ね上がってるけど

87:うさぎファミリー(茨城県) [DK]
22/10/26 19:33:02.21 +1iAym190.net
教習所で小型二輪10時間教習受けて
卒検受かったらこんなバイクも動かせるかな?
原理は同じだろ?
でかくて重いだけで

88:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 19:34:17.36 4XEvdZsK0.net
>>87
ギア付きの原付乗れれば乗れるよ。

89:オノデンボーヤ(ジパング) [CN]
22/10/26 19:34:47.31 8+y3q29H0.net
XSR900もっと作って下さい

90:ハービット(東京都) [GR]
22/10/26 19:36:20.87 afFf/CBD0.net
やっぱり今はカワサキ、スズキの時代だな

91:にっきーくん(三重県) [US]
22/10/26 19:37:10.13 CuLjiW7k0.net
バイクが中古も値上がりしたとか言ってるけど俺のサンダーエースはいつの時代も中古価格50~60万

92:ウリボー(光) [US]
22/10/26 19:39:45.41 1gz+sxWu0.net
日本の高速道路に其れ程の性能は要らない。120kg台の軽量250ccを売ってくれ(´・ω・`)

93:ひょこたん(兵庫県) [CN]
22/10/26 19:42:05.04 8ppppLB80.net
クソ高いダブルカッター高中モデルやと思ったら
モーターサイクルかいな

94:フクタン(兵庫県) [JO]
22/10/26 19:43:40.82 iqk/RNWs0.net
>>4
15年頃のハーレーやBMWの値段じゃん

95:フクタン(兵庫県) [JO]
22/10/26 19:45:01.52 iqk/RNWs0.net
>>80
クイックシフター付いてるもんな

96:ドクター元気(茸) [CN]
22/10/26 19:48:14.70 XCSUcxxO0.net
田んぼに突っ込んで
友達からヤンマーハーてからかわれた

97:パー子ちゃん(東京都) [US]
22/10/26 19:49:11.83 nzCcaJia0.net
>>11
メカメカしいな

98:マルコメ君(光) [FR]
22/10/26 19:49:39.11 V89x6VPB0.net
>>92
セローでさえ133kg
空冷2stじゃないと実現不可能じゃないかね

99:ハミュー(ジパング) [JP]
22/10/26 19:50:00.38 srcx+f7A0.net
そろそろハイブリッド強制か

100:とれねこ(新潟県) [ニダ]
22/10/26 19:50:53.60 +/1jeMDS0.net
>>2
大特って除雪でもすんの?
雪国だっさ

101:うずぴー(神奈川県) [US]
22/10/26 19:52:35.16 lLpq49pv0.net
>>92
日本の高速でも250じゃ力不足を感じるぞ
わりと怖い

102:PAO(広島県) [ヌコ]
22/10/26 19:52:38.21 eQisIcgr0.net
昔MT01に乗ってたぞ
まだやってんだ

103:緑山タイガ(茸) [TR]
22/10/26 19:56:56.21 G4L1WIvS0.net
>>1
は、100万高えはwwwww

104:たぬぷ?店長(東京都) [ニダ]
22/10/26 19:57:27.79 186X8T7S0.net
こんだけ電子装備てんこ盛りにすりゃ200万は仕方ねぇなぁ
しかしエンブレも制御する時代になったとはねぇ

105:マツタロウ(熊本県) [IN]
22/10/26 19:59:27.18 YM0IXJSz0.net
オレの車(アリオン)より高くてワロタw

106:ポケモン(光) [JP]
22/10/26 19:59:33.08 PTOa2Ss70.net
>>98
SDR200は水冷で105kgだった。俺としても今でも理想的な軽2輪です。

107:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:00:06.71 4XEvdZsK0.net
>>95
クイックシフターなくてもクラッチ要らないよ。
スロットル戻してエンブレかかる直前、駆動力がゼロになる瞬間にギア上げてみ。
スコッて入るから。
落とすときも同じ要領で入るけどブリッピングできないからシフトショックが大きくなる。

108:ケロちゃん(茸) [US]
22/10/26 20:00:25.01 5IxHxxje0.net
>>78
すまん。
投稿ミスったので書き方もおかしくなってしまったが
油冷エンジンの存在自体が画期的という意味じゃなくて、
40年近く前に開発されたやつはピストン裏の噴射冷却とか
当時としては新しいシステムが採用されてたことを言いたかった
そもそも論は昔からよく言われてるので理解してる

109:キビチー(栃木県) [US]
22/10/26 20:01:14.81 IDBFcU6v0.net
ディスプレイまだタブレットにはならんか

110:ブラット君(京都府) [US]
22/10/26 20:03:02.08 bdcLvoTJ0.net
ホンダ以外売れていないイメージあるよ
バイクって

111:ドンペンくん(やわらか銀行) [IR]
22/10/26 20:03:41.54 3uxwxGnh0.net
なんだよシート高835mmって
オフロードバイクかよ舐めてんのか

112:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:04:18.66 4XEvdZsK0.net
>>108
だからそれ全然新しくないって。
空冷エンジンでも太古の昔から普遍的に行われてる当たり前の冷却方法だよ。
スズキは空冷じゃ売れないって判断したからマーケティングで油冷って名前つけただけだよ。 
CB750Kでもオイルジェットとかヘッドのオイル溜まりとかオイルタンク兼用オイルクーラーとか付いてるし。
そもそもドライサンプ化してから出直してこい。

113:ケロちゃん(茸) [US]
22/10/26 20:05:18.46 5IxHxxje0.net
>>92
そこまで軽いバイクで高速は横風が怖い

114:セーフティー(茸) [GB]
22/10/26 20:06:49.83 LKuW45PC0.net
まーだ電動じゃないの? いらんな、そんなゴミ

115:はまりん(茸) [ニダ]
22/10/26 20:07:57.40 F/LeVJ7d0.net
>>97
一言一句同じ感想ですw

116:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:08:05.45 4XEvdZsK0.net
空気の循環のないエンジン内に
ぬれ性が高くて熱伝導率も高いオイルが循環してるのに冷却に使わないわけないだろ。
空冷が本当に空気だけで冷やしてるとでも思ってるのか?
水冷エンジンだって水冷式のオイルクーラーとか使って冷やしてるのに。

117:ミルミル坊や(東京都) [ZM]
22/10/26 20:08:55.25 zOlY9b6W0.net
スピーカーかと思った

118:梅之輔(茸) [ニダ]
22/10/26 20:09:20.63 mzdi1Pu00.net
こういうののデザインはイマイチだよな

119:なっちゃん(茸) [IN]
22/10/26 20:10:47.84 tr1aJtNo0.net
高いし重い
俺はシルバーの新型ホーネット買うよ でもCB1300がラストっぽいから少し迷ってる

120:カッパファミリー(静岡県) [ニダ]
22/10/26 20:10:54.79 /sUwX6i30.net
>>107
そういうおっさんのスキルいらないです

121:いくえちゃん(静岡県) [IT]
22/10/26 20:11:28.69 YCCv2BNs0.net
09まではカッコいいのに10だけ急にブサイクになるのなんなん?

122:コン太くん(東京都) [US]
22/10/26 20:11:35.16 c4sXBmuT0.net
MIDI機器かなと思ったら違ってた(´・ω・)

123:ヤマギワソフ子(東京都) [CN]
22/10/26 20:12:42.22 l3m7lLf70.net
最近のMTシリーズのデザイン苦手

ターミネーターに出てくるロボットみたい

124:アメリちゃん(兵庫県) [US]
22/10/26 20:14:56.20 8Lmoyt4j0.net
クウガが乗ってそう

125:チィちゃん(茸) [ニダ]
22/10/26 20:14:57.26 f3zMSm/00.net
やすーいw

126:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:15:17.21 4XEvdZsK0.net
>>120
いや、おっさんとか関係ないだろ。
別にクラッチ使わなくても壊れない構造なんだから、クラッチ握るのめんどくさくなったら試してみるといいよ。
楽チンだから。
覚えといて損はない。

127:うさぎファミリー(茨城県) [DK]
22/10/26 20:16:20.83 +1iAym190.net
>>88
まじか!

128:なまはげ君(光) [ニダ]
22/10/26 20:17:47.67 Wnhc4uBT0.net
R9を早く公表してくれ

129:auシカ(SB-iPhone) [US]
22/10/26 20:18:26.58 PIhdV6d40.net
1000ccとかほとんど使い道が無いパワー。750で十分。いや400でもいい。

130:なーのちゃん(東京都) [JP]
22/10/26 20:18:29.47 X79rex1I0.net
最近の形キライ
なんやあの変身しそうなイキリ顔
チープ感ヤバいんだよ

131:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:19:51.18 4XEvdZsK0.net
>>127
俺も原付しか持ってない時に車と同時教習で大型取ったよ。
ただ、AT教習始まる直前の当時でも36時間も乗らないと取れないからくっそ教習が退屈だった。
最初の10時間で卒検のコース教えられてあとは放置。

132:ぶんた(茸) [US]
22/10/26 20:21:53.22 gcJ8LonF0.net
バイクと見せかけて楽器か何かかと思いつつスレ開いたらバイクだった。

133:うさぎファミリー(茨城県) [DK]
22/10/26 20:24:49.47 +1iAym190.net
>>131
いきなり大型とかすごいね
こけたら潰されそうだしもやしっ子で絶対起こせないだろうから
取るにしても小型二輪でいいや

134:スピーフィ(大阪府) [ニダ]
22/10/26 20:24:52.51 fqfUgC2J0.net
乗らなくなるんだよなあ。大型取って16年経つけど車が遥に快適だからなあ。

135:ハービット(東京都) [GR]
22/10/26 20:27:08.52 afFf/CBD0.net
>>120
無知を晒して恥ずかしいと思わないって惨めだな
どういう教育受けたんだお前

136:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:28:40.73 4XEvdZsK0.net
>>133
自分で言うのもアレだけど182cm90kgの恵体だから起こすのとかめっちゃ余裕だわ。
腰も使わず腕だけでヒョイッと起こせるで。

137:ケロ太(神奈川県) [ヌコ]
22/10/26 20:29:11.38 jd/kkx/40.net
バイクに200万で高いとか書いてるのが目立つけどやっぱり貧乏人ばかりなんだな。

138:うまえもん(愛知県) [US]
22/10/26 20:30:11.51 xKg2d3Em0.net
ID:4XEvdZsK0
こういうお爺ちゃんがいなくなればバイクの若者人口はもっと増える

139:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:31:53.09 4XEvdZsK0.net
>>137
いや、実際高い。
15年位前までは国産なら150万出せばフラッグシップが買えたけど
今は高騰して実際に売れてない。
売れてないから2年サイクルでフルモデルチェンジして性能競争してた車種が
10年近くマイナーチェンジで誤魔化してる。

140:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:33:16.94 4XEvdZsK0.net
>>138
自慢の油冷がただの空冷で残念だったな。

141:うさぎファミリー(茨城県) [DK]
22/10/26 20:34:43.93 +1iAym190.net
>>136
そりゃ大型似合うね

142:買いトリーマン(東京都) [IN]
22/10/26 20:36:13.33 0OFZwreD0.net
カワサキか…

143:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:37:14.50 4XEvdZsK0.net
こういう無知につけ込むクソみたいなマーケティングしかできなかったのが昔のスズキ

144:なっちゃん(茸) [IN]
22/10/26 20:37:26.22 tr1aJtNo0.net
おっさん達はABSすらないリッターSS乗ってきたから今の電子制御モリモリは無駄に高いと思うんよ(´・ω・`)
MT07なんかはシンプルイズベストで割と良いと思う

145:パーシちゃん(SB-iPhone) [NO]
22/10/26 20:37:56.62 r2SzYGT20.net
>>92
NZ250は乗ってたけど全く面白くなかったな
CB250RS系のバイクの方が乗ってて楽しかった
単コロならDOHCよりOHC

146:ヒッキー(神奈川県) [US]
22/10/26 20:38:34.45 LnHWX1K70.net
>>88
原付、250、400、1000と乗ってきたが、ギア付き原付がいちばん難しい

147:あまちゃん(やわらか銀行) [US]
22/10/26 20:39:31.58 w08bbNTE0.net
>>139
フラッグシップが150万?バカじゃね
お前免許もないだろ

148:ハミュー(兵庫県) [GB]
22/10/26 20:42:17.01 76mPIoNe0.net
1000ccのネイキッドは中途半端なのでどこも売れてない
お手頃な900ccや
フラッグシップの1300ccの方が人気だな

149:メロン熊(福島県) [TN]
22/10/26 20:43:31.27 ytfx1qNC0.net
どうせ逆輸入車の方が圧倒的に性能が上なんだろ
いい加減、国内使用は止めろって

150:ハミュー(兵庫県) [GB]
22/10/26 20:44:41.20 76mPIoNe0.net
>>144
07はアシスト機構が無いのでヤマハ車で一番クラッチが重いw

151:いたやどかりちゃん(神奈川県) [ES]
22/10/26 20:46:15.86 bCz0bgVk0.net
どうせならMT01を復活してくれよ

152:チーズくん(大阪府) [ID]
22/10/26 20:47:09.05 i8Qasnd30.net
>>107
得意げに語ってるがダウンもできる

153:アイちゃん(福岡県) [EU]
22/10/26 20:48:05.35 PrV1XVXu0.net
ぶえるのインスパイヤシリーズか懐かしい
実家にX1が眠ってるわ

154:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:48:16.02 4XEvdZsK0.net
>>147
06-07年式CBR1000RR
123万9000円

155:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 20:48:50.10 4XEvdZsK0.net
>>152
そう書いてるじゃん。
文盲か?

156:うまえもん(愛知県) [US]
22/10/26 20:53:40.45 xKg2d3Em0.net
油冷空冷論争は過去にアホほどあったが、型式認定で国交省が「油冷」としたことでもうその話は終わってる。
空冷だと言い張るなら役人を全員論破してみてどうぞ。
ちなみに最初は空冷でしょ?と役人も言っていたがエンジンのカットモデルで説明して油冷だねってことになった。
なんでめんどくさい爺さんは「メーカーも役所もレースでも」油冷としているものを空冷と言い張るのかね。

157:キャティ(埼玉県) [JP]
22/10/26 21:05:29.07 zPsxwxGF0.net
>>40
それの面白さがさっぱりわからないおっさんだ
非力な250単気筒でコーナーをキビキビ走るのが楽しい

158:アイスちゃん(茸) [US]
22/10/26 21:06:49.26 68bC+xRW0.net
>>9
そのあたり出すといいよな
なんならSDR200でもいい

今はKTMハスクバーナのデュークとピレン兄弟がそのポジションにいるな

159:ミルミル坊や(静岡県) [ニダ]
22/10/26 21:07:28.55 z8Qb1afX0.net
>>150
超タイムリーな話だけど
昨日だかに欧州で発表されたMT-07のマイチェンでクイックシフターが対応になったっぽい
まあR7と同じだろうからアップ側だけだと思うけど

160:あまっこ(神奈川県) [IT]
22/10/26 21:09:52.53 5LKfv4nL0.net
個人的にはFZR250が出て欲しい
今のアーキテクチャで

161:うまえもん(愛知県) [US]
22/10/26 21:11:17.26 xKg2d3Em0.net
>>157
バイクで走って楽しいとこが近くにあれば小排気量に乗る人多いと思うよ
バイクで走って楽しいワインディング、例えば長野とかに行くのに高速ワープしないといけないから
大排気量が売れてるって面はかなりあると思われる。
10分走れば首都高みたいな偽物じゃない本物のワインディングがある、なんてバイク乗りにとって恵まれた環境は少ないからねぇ……

162:ハービット(東京都) [GR]
22/10/26 21:12:30.42 afFf/CBD0.net
免許もないヤツが吠えてるな

163:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 21:13:29.45 4XEvdZsK0.net
>>156
名前がそのまま使われてるだけで
構造上は空冷と全く変わらないし、レースでも特殊なレギュレーションで扱われたことはないよ。
ハーレーとか空冷ポルシェとかホンダ車には大昔からよく使われてた手法で 
他のメーカーはわざわざ油冷呼びなんかしてないだけ。

164:うまえもん(愛知県) [US]
22/10/26 21:18:22.15 xKg2d3Em0.net
>>163
911はドライサンプで10Lものオイルを冷やしてるわけでSACSとは違うし、
構造上全く変わらないって言ってる時点でもう会話することすら拒否してるように思えるし、
役所による型式で油冷となってるんだからそれが気に入らないなら国交省に直談判してどうぞで終わりなんだよ。

165:アメリちゃん(光) [EU]
22/10/26 21:21:02.62 3hRbSshm0.net
トムクルーズが乗れば売れる!

166:サンコちゃん(大阪府) [US]
22/10/26 21:22:29.57 cA5OQjFi0.net
NIKENの中型を100万↓で出してくれ

167:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 21:23:21.46 4XEvdZsK0.net
>>164
だから役所は法令に関する知識はあるけどエンジンとかのそういう知識ないから
法令に違反していない限りメーカーから言われたとおりに登録してるだけだよ。

所謂スズキの言う油冷の構造って言われてるのは
ピストン裏へのオイルジェットと、ヘッドのオイル溜まりと冷却専用のオイル経路な。
普通の空冷エンジンにも付いてるんだ。
さらにドライサンプだとよりオイル量とか冷却に有利でスズキのウェットサンプ油冷より優れてるよ。

168:マストくん(ジパング) [CN]
22/10/26 21:24:25.65 UZr5n4SH0.net
>>139
軽自動車の値段考えても仕方なくね?

169:エコてつくん(東京都) [ニダ]
22/10/26 21:25:21.49 xSJgjda50.net
>>166
ナイケンやトリシティ、あれもう失敗作って扱いでし�


170:�



171:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 21:27:06.30 4XEvdZsK0.net
>>168
軽自動車もだけど過度な技術競争でメーカーもユーザーも疲弊してる誰得状態なんだ。
バイクはスピード競争、軽自動車は燃費競争で方向性は違うけど。

172:エネゴリくん(神奈川県) [CA]
22/10/26 21:27:20.07 qq31Ss6o0.net
XJR出してくれよ

173:うまえもん(愛知県) [US]
22/10/26 21:29:23.68 xKg2d3Em0.net
>>167
国交省の役人のこと文系だけのバカだと思ってる?
最初に登録しに行った時は「油冷なんて冷却方式はない」と一蹴されて、
(この時点でメーカーから言われた通りに登録しているなんて事実はないと分かる)
そんで開発陣がカットモデルわざわざ作って空冷との相違点を説明してやっと認定されたの。
これは講演会で聞いた話だからもしかしたらネットには転がってないかもしれんけど。
普通の空冷エンジンに付いてると明言したようだが、SACSと同じシステムを持つ当時の空冷エンジンの型式教えてよ。

174:マンナちゃん(東京都) [US]
22/10/26 21:33:54.70 JEnrQpNT0.net
チビには乗れない

175:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 21:35:21.88 4XEvdZsK0.net
>>172
CB750E

176:うまえもん(愛知県) [US]
22/10/26 21:41:04.30 xKg2d3Em0.net
>>174
んー、もしかしてヘッドにオイル流して潤滑&冷却することを言っているのかなぁ。
それだとCBやGSXどころかカブでもバーディでも何でもそうだからもう何も言えん……

177:アイちゃん(茸) [ニダ]
22/10/26 21:42:10.71 pyrevRgi0.net
>>169
たしかヤマハの社長の話では
トリシティは日本や欧州では当初の想定通りに売れて、東南アジアでは全く売れなかった
とのこと

ナイケンはそもそもの生産数が少なすぎてよくわからんけど
来年あたりナイケンの新型が出るとの噂も。
少なくともヤマハはまだやる気っぽい

178:あんしんセエメエ(徳島県) [US]
22/10/26 21:46:11.46 c0WYWMiq0.net
URLリンク(response.jp)
「Ace110」は、ビジネスユーザー中心に好評の上級モデル「Ace125」のイメージを踏襲し、品質と徹底したコスト削減を両立することで、
22万ナイラ(約7万円※)と、お求めやすい価格を実現しました。販売台数は1年目は8万台、2年目は11万台を計画し、本日より同国内で販売を開始します。

179:コンプちゃん(茨城県) [FR]
22/10/26 21:47:03.13 4XEvdZsK0.net
>>175
だから大昔の空冷エンジンでも普遍的に行われてる冷却方法だってずーっといってるじゃん。
ピストンに対する飛沫冷却とかヘッドの燃焼室に対するオイル溜まりとか
まともな空冷エンジンならどれでもやってるよ。
それらの構造も元ネタは第二次世界大戦頃の空冷レシプロ戦闘機のエンジンの冷却方法が元だよ。

180:Dr.ブラッド(群馬県) [KR]
22/10/26 21:48:45.73 HFenoK7/0.net
>>11
なにこれ?トランフォーマー?

181:スイスイ(東京都) [ニダ]
22/10/26 21:49:12.50 DXB50epk0.net
まあお安いわね。誰かお買いなさいな

182:きこりん(やわらか銀行) [US]
22/10/26 21:53:47.47 4fn1D2gn0.net
>>24
キング!

183:ガリ子ちゃん(東京都) [TR]
22/10/26 21:53:51.50 BFc7h7tB0.net
こんな高いバイク買ってもどうせ道の駅とナップスぐらいしか行かないんだろ

184:おもてなしくん(鹿児島県) [ヌコ]
22/10/26 21:55:18.64 /PNa01Ye0.net
FJR終わってフェザーもないしXSR1000ハーフカウル出せばいいのに

185:おもてなしくん(鹿児島県) [ヌコ]
22/10/26 22:06:06.49 /PNa01Ye0.net
まっするトルク略してMT 豆な

186:チィちゃん(長屋) [MY]
22/10/26 22:09:37.64 sTrFByCi0.net
1000CCのバイクの


187:魅力ってなんなんだろ そんな加速力いるか?



188:さいにち君(岡山県) [CN]
22/10/26 22:17:06.85 iFtlbP2/0.net
MT09の初期型みたいなバイクまた作ってくれよ(´;ω;`)

189:しょうこちゃん(東京都) [GB]
22/10/26 22:43:42.34 VwrjKkhg0.net
昔バイクで峠で派手にコケて崖下転落して身体バラバラになってから乗ってないわ。

190:リッキーくん(大阪府) [FR]
22/10/26 23:02:37.66 n23aVOdi0.net
大型二輪持ちだけどジクサーで満足してます
こんなの乗って自分を抑える自信ない

191:アイちゃん(茸) [ニダ]
22/10/26 23:12:20.17 pyrevRgi0.net
>>188
大きいのと小さいの2台持ちだけど
自分は逆に、大きいの乗るときはパワーを使い切れないの分かってるから自制心働いて大人しく乗ってるけど
小さいの乗る時はブン回して少し無茶な運転になりがち

192:リッキーくん(大阪府) [FR]
22/10/26 23:13:19.32 n23aVOdi0.net
>>185
魅力…所有感はすごいよね
高速道路での巡航は余裕あるだろうけど、ネイキッドじゃ120kmぐらいが限界だしなあ

193:らじっと(大阪府) [BA]
22/10/26 23:13:54.35 mjwWZEg70.net
なんでこんな高いん?

194:リッキーくん(大阪府) [FR]
22/10/26 23:14:29.96 n23aVOdi0.net
>>189
グッドライダーですな!

195:セーフティー(広島県) [ニダ]
22/10/26 23:16:21.58 7OGIbCo80.net
R1よりはだいぶ安いがでも高い

196:レインボーファミリー(東京都) [DE]
22/10/26 23:19:56.90 QuNQ2XLN0.net
ジクサー買うわ

197:金ちゃん(宮城県) [FR]
22/10/26 23:19:57.11 E9mbnqRi0.net
大型乗りの2ndバイクはカブ系か250以下のオフ車

あると思います

198:セーフティー(広島県) [ニダ]
22/10/26 23:22:16.17 7OGIbCo80.net
XSRも1000が出るんかな

199:リスモ(東京都) [US]
22/10/26 23:26:39.84 1DL+QJ0K0.net
今のご時世バイクに乗ってる奴って世間知らずの迷惑野郎だけだろ

200:虎々ちゃん(茸) [US]
22/10/26 23:28:46.08 JthAgSqe0.net
オートバイなんて盗難や転倒廃車で一発パーなのに、よく二百万円も出すなあ。
グーバイクでスズキSV650ABS新車店頭展示ありを検索すれば乗り出し75万円以下ごろごろあるぞ。

201:イチゴロー(東京都) [EU]
22/10/26 23:41:14.90 ZsU1u0ri0.net
こんなに高くて性能も凄いのにまんさん「何これ!アリンコみたいwwwwwwwww」

202:イチゴロー(東京都) [EU]
22/10/26 23:42:52.85 ZsU1u0ri0.net
>>195
そのうち2ndにしか乗らなくなるまでが様式美です

203:ちびっ子(ジパング) [IL]
22/10/26 23:48:32.25 fe2abw110.net
なんかデザインが凄い事になってます
ゴッチャリ感がたまらんみたいな

204:ハービット(東京都) [GR]
22/10/26 23:52:41.66 afFf/CBD0.net
>>197
何の知識も無いのに叩きたくてレスしちゃったんだな

205:金ちゃん(宮城県) [FR]
22/10/26 23:55:53.35 E9mbnqRi0.net
>>200
いわゆる盆栽バイクになるわけですな
カネ持ってるヤツは手放さないしガレージもあるからガレージツールのキャビネットと併せて工具盆栽まで拗らせる

206:梅之輔(東京都) [ZA]
22/10/27 00:18:33.35 /mY4baIr0.net
>>187
よく生きてたな

207:チィちゃん(青森県) [US]
22/10/27 00:20:38.96 5wtEhayP0.net
バイク乗りたいけど高いなあ
スズキのジクサー150くらいでもいいかなって思ってる

208:さくらとっとちゃん(東京都) [EU]
22/10/27 00:26:04.34 OhzTYhdF0.net
>>205
高速乗らないならハッキリ言ってそれくらいか125で充分だからな

209:アッキー(埼玉県) [ニダ]
22/10/27 00:30:53.96 IA/xrFPW0.net
ヤマハはデザインが糞ダサいから購入対象から外れるかな

210:元気マン(東京都) [US]
22/10/27 00:32:00.81 lMdZzrDb0.net
SR400を排ガス規制に対応させてほしい。
なんでやらないのか分からない。
売れると思うんだけどなあ。

211:さくらとっとちゃん(東京都) [EU]
22/10/27 00:36:18.65 OhzTYhdF0.net
世は大カーボンニュートラル時代

212:ラビピョンズ(茸) [US]
22/10/27 00:38:21.98 1vI2W5y/0.net
>>198
価格もパワーも車重も気負わず良いよな
スズキも並列2気筒に切り替わるだろうしSV650X無くなるかもと思うとちょっと欲しくなってる

213:アソビン(広島県) [ニダ]
22/10/27 00:40:30.57 /EVoCw7+0.net
MT09が2台買える値段とかどうなの

214:トラムクン(東京都) [US]
22/10/27 00:57:47.16 lxbxEkv90.net
>>187
成仏してつかーさい

215:MILMOくん(東京都) [CA]
22/10/27 01:20:38.29 0vSmNlBg0.net
こんな高いのはやっぱ海外生産なん?

216:Mr.コンタック(大阪府) [ニダ]
22/10/27 01:22:06.64 bJ33iauS0.net
なんで楽器屋がバイクとか船とかルーター作ってるのか不思議な会社だ
なのに車は作らない

217:やいちゃん(静岡県) [IT]
22/10/27 01:43:49.21 2jWEVUG40.net
>>150
R7のアシストスリッパークラッチを移植できると聞いてるからいいのが見つかったらやりたいんだよな

218:めろんちゃん(茸) [US]
22/10/27 01:50:36.56 mjRYMExU0.net
>>213
大型バイクはどこも日本国内工場で生産

219:コジ坊(茸) [ZA]
22/10/27 02:12:53.41 n2eMnjBP0.net
Z-H2も200万くらいだからZ-H2の方が楽しそう

220:デンちゃん(静岡県) [US]
22/10/27 03:11:52.61 FIwV9htb0.net
>>186
初期型持ちが来ましたよ
サスの動きパワーの出方
全てに於いて楽しいバイクだわ

221:こんせん(埼玉県) [ES]
22/10/27 04:51:19.13 4bLnnZyy0.net
軽自動車並みの価格かよ
高杉

222:ミルママ(東京都) [GB]
22/10/27 06:08:55.32 C1nASTSP0.net
クイックシフターはチェーンが伸びるって納車の時聞いたから
ずっとオフのままだわ。
そもそも3から上はアップもダウンもクラッチ使ってなかったし

223:ミルママ(東京都) [GB]
22/10/27 06:10:04.81 C1nASTSP0.net
>>185
同じ100kmでもワゴンRとクラウンじゃ何もかも違うだろ

224:エコてつくん(茸) [US]
22/10/27 08:23:49.18 /yY4yU+I0.net
2st 125が一番楽しい気がする

225:フクリン(茸) [US]
22/10/27 08:47:34.00 CoIXO9Dt0.net
現行MTシリーズをデザインの良さだけで見ると
07>25>10>09だな
09よりカッコ良くなったのはええな
前のは超絶ダサすぎた

226:ベスティーちゃん(静岡県) [US]
22/10/27 09:08:30.06 VoZx7IOc0.net
SRX-8を出せ

227:ひょこたん(静岡県) [PL]
22/10/27 09:28:35.57 9iFLsk4z0.net
>>185
CB400SF乗ってた時にCB1300SFに憧れ、大型二輪免許取得して買った。
「あれに乗れたらどんな気分だろう」が一番の動機なのかもしれない。
免許取得と同時にHMS(ホンダのバイク講習会)で乗って(CB1300SFがある)雰囲気を確認してから購入。
思い通りにならない大重量が時と共に乗りこなせるようになってく過程は捨てがたい。

ただ、、、やはり軽く使い回しのいいバイクが一番ではある。
(なうはMT07が愛車)

228:ラッピーちゃん(千葉県) [LI]
22/10/27 09:35:49.76 aR/B6NuB0.net
>>225
俺もsc54乗ってるけど重たくて何度立ちゴケしたことか
今は車検通した後体調不良もあって放置してるわ

229:ののちゃん(大阪府) [JP]
22/10/27 09:49:11.61 /9GzHMxy0.net
100馬力以上をコントロールできる自信ないわ

230:ひょこたん(静岡県) [PL]
22/10/27 09:56:40.16 9iFLsk4z0.net
>>226
トルク系大型ネイキッド特有かもだけど、8の字


231:やる時の念力とも思えるようなアクセルワークが難しい。でも素直で言う事を聞くいいバイクでした。 ↑ ホンダイントラ曰く「まずアクセルワイヤを張り、次に圧力をかける感覚で....」 MT07(素直系)買ってからヤマハ党になったんでMT10興味あり。こちらはヤンチャかな?



232:フライング・ドッグ(雲) [ニダ]
22/10/27 10:08:28.63 wEz+PE0W0.net
>>227
生身の人間がコントロールできる乗り物の限界なんてせいぜい2馬力だ

233:タッチおじさん(愛知県) [GB]
22/10/27 10:18:00.33 j8qQZ+mN0.net
長距離走ってると重量あるバイクの方が安心だわ、軽いと横風でフラフラする

234:ラッピーちゃん(千葉県) [LI]
22/10/27 10:18:39.10 aR/B6NuB0.net
>>228
あー、言ってる事が何かわかるわ
開けた瞬間がシビアなんだよなぁ
まぁ速さよりトルクフルの楽しさと安定感があって流石のSFだとは思ってるけど

歳とってくると700や600の方が扱い易くていいやね
そのうち売っぱらって軽いのに乗り換えるわ
ヤマハ選ぶかわからんけど

235:しょうこちゃん(兵庫県) [AU]
22/10/27 10:25:57.27 gGdHXSOr0.net
>>11
同じカラーリングのワークマンのイージスはそういうことか

236:バヤ坊(SB-Android) [ヌコ]
22/10/27 10:40:56.43 AxqrK0Nl0.net
>>185
加速力はあればあるほど楽。単独走に出来ると車からの嫌がらせもなくなるし

237:はのちゃん(兵庫県) [CA]
22/10/27 11:29:48.24 2jmjGnSq0.net
>>56
いつものボートかと思ったら違った

238:はのちゃん(兵庫県) [CA]
22/10/27 11:32:13.98 2jmjGnSq0.net
>>87
教習所いってたらわかると思うけど、1限目からいきなり乗らされるからな
クラッチとギア、アクセルの仕組みさえわかってたら動かせる(乗れる)
免許が取れるとかサーキット/公道で走れるか、っていうとシラン

239:スッピー(茸) [US]
22/10/27 11:47:03.27 rCwyOeld0.net
最近のバイク見るとビューエルって正しかったんだな

240:auシカ(埼玉県) [BR]
22/10/27 11:53:39.25 Z6iQCYdS0.net
>>217
ハイフンあるとなんか気持ち悪い

241:さっしん動物ランド(山口県) [ニダ]
22/10/27 11:57:03.73 mVS3/YNK0.net
ヤマハはストリートファイターの原型みたいな
カウル付きバイクのカウルを剥ぎ取ったらこんなにブサイクになりました
みたいなデザインが付きだな

242:ひょこたん(静岡県) [PL]
22/10/27 12:10:45.73 9iFLsk4z0.net
>>87
やりがちなのは猛烈ダッシュかウィリーだねw

小型二輪で発進する時って(アクセル回すために)右手の握りを準備すると思うんだけど、リッターネイキッドのトルク感って予想外に凄く、ほんの軽くアクセルを捻っても飛び出してしまう。>>228どぞ
この時、加速に負けて体が残されると右手が引っ張られ、準備した分のアクセルを回してしまい、猛烈なダッシュをしてしまう。

教習所のバイク(自分はNC700だった)はマターリな感じ。

243:めばえちゃん(東京都) [IN]
22/10/27 12:55:59.15 nVENTlsk0.net
アクティブ・サーボ、テクノロジーはついているのかい?

244:77.ハチ君(空) [JP]
22/10/27 13:06:09.05 QWE0coR30.net
こんどはどんなルーター?

245:ひかりちゃん(茸) [US]
22/10/27 13:47:55.83 RX4VHfxD0.net
>>155
ショックなくな
ショックがあるようにどうやって下げんだか

246:キキドキちゃん(群馬県) [CA]
22/10/27 14:03:55.84 dXC4VAvj0.net
俺がSR400買った頃は40万だったな

247:りんかる(東京都) [CN]
22/10/27 16:12:47.92 W3gFudEl0.net
>>233
そして右直や商業施設からの飛び出し回避できずあぼーんですね
わかります

248:ひょこたん(静岡県) [PL]
22/10/27 17:12:39.15 9iFLsk4z0.net
>>244
そこらはライダーしだいとしか言えない。

右直事故はバイクの存在を認識してもらう事と、ドライバーが予想する速度で走る事がキモだが、車線中央を走りやすいデカいバイクの方が有利で、交差点手前では速度を落として走るのは基本中の基本。

車線中央を走る事は飛び出し対応にも有利だが、これは原付だとやりにくい。

249:ケロちゃん(茸) [US]
22/10/27 17:25:11.71 DtqScFv10.net
ホーネットとGSX-S800
軽量パラツインが増えてくるから楽しみだわ

250:トッポ(兵庫県) [FI]
22/10/27 17:39:52.11 nBreq4of0.net
RZV500Rが出た時、80万超えでビビったのはいい思い出

251:トラッピー(青森県) [IN]
22/10/27 18:01:32.27 tomB6bPu0.net
意外とバイクスレ盛り上がるな

252:マカプゥ(三重県) [CA]
22/10/27 18:03:24.92 vrws1n2y0.net
安く買えるのが魅力ではなかったのか・・

253:トラッピー(青森県) [IN]
22/10/27 18:07:04.36 tomB6bPu0.net
初代でも1,674,000円スタートだったからね、安くは無い

254:きいちょん(日本のどこか) [US]
22/10/27 18:16:30.00 D5OWVytr0.net
>>248
ジジイばっかだからね。
半分以上今のバイク知らない奴が妄想で書いてるのが丸わかり

255:マカプゥ(三重県) [CA]
22/10/27 18:29:53.77 vrws1n2y0.net
俺はいつXSR900を買えるのだろう
もっと作れよヤマハ

256:愛ちゃん(愛知県) [US]
22/10/27 19:08:39.98 gW24UGZZ0.net
軽自動車位の価格で最高峰が買えるんだからバイクは安いもんだな

257:ヱビス様(静岡県) [ニダ]
22/10/27 19:50:05.91 vry1twRi0.net
>>126
>>135
いまやクイックシフター全盛だからそんな古くさい技術要らないです

258:アヒ(埼玉県) [DE]
22/10/27 21:16:51.48 UaWmggWN0.net
バイクかっこいいなぁ…と思うんだけど事故ったら良くて大怪我最悪即死ってことを考えると躊躇する

259:キョロちゃん(茸) [US]
22/10/27 22:12:33.33 Yn3xEOsg0.net
07トレーサー出す気ないんやね

260:ミルママ(東京都) [GB]
22/10/27 22:27:23.93 C1nASTSP0.net
>>254
チェーン伸びるから使いたくないんだよね
全部クラッチ使ってチェンジしてる人にはレバーも軽くなるし
ダルくなったらシフター使えば楽なんだろうけど俺の乗り方には
合ってないわ。
1~3だけ効くように設定できたら最高なんだが

261:ひょこたん(静岡県) [PL]
22/10/27 22:49:45.96 9iFLsk4z0.net
>>255
その怖さを持続できれば良いライダーになれる。
初心を忘れると危ないけどね。

262:さっしん動物ランド(山口県) [ニダ]
22/10/27 22:52:14.14 mVS3/YNK0.net
>>255
良くて即死、最悪大怪我で苦しんだ上に障害者と考えなさい

263:ミルママ(東京都) [GB]
22/10/27 23:02:29.27 C1nASTSP0.net
事故そのものの確率は経験上四輪のほうが高いと思うけど
二輪は無傷では終わらんしな。
ライジャケライパン着てて良くて40km/hまでだろ

264:エビ男(東京都) [GR]
22/10/27 23:15:23.01 b+r/jccW0.net
>>254
話の流れや論点が分からないのになんでレスしてるんだ?

265:アソビン(広島県) [ニダ]
22/10/27 23:17:30.86 /EVoCw7+0.net
平日の昼に郊外やど田舎のツーリングに限定すれば死亡率はぐんと下がる

266:さっしん動物ランド(山口県) [ニダ]
22/10/27 23:22:22.78 mVS3/YNK0.net
>>262
夜間は田舎でも本当に危険だな
夜乗るのはせいぜい町内だけにしようと限定してたら
町内でも猫だか狸だかの飛び出しあったわ

267:ゆうさく(福岡県) [US]
22/10/27 23:24:46.11 yWxbFDJp0.net
スズキっぽくなったな
色といいお前ら好みのデザイン

268:アリ子(東京都) [CN]
22/10/27 23:32:22.97 YpquYpev0.net
ヤマハはこんなんよりSR作っとけよ

269:UFO仮面ヤキソバン(東京都) [US]
22/10/27 23:41:34.91 HeBpLHXV0.net
>>17
処女なのにビラビラGOという矛盾んを感じるバイク

270:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch