バス運転手「ブレーキが利かなくなった」 ← 利いてました [886559449]at NEWS
バス運転手「ブレーキが利かなくなった」 ← 利いてました [886559449] - 暇つぶし2ch1:都くん(栃木県) [JP]
[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
現場にタイヤ痕、ブレーキ作動か 埼玉のバス運行会社を家宅捜索

 静岡県小山町の県道で13日午前、観光バスが横転し、乗客1人が死亡、添
乗員を含む計35人がけがをした事故で、現場にタイヤ痕が残っていたことが14日、
捜査関係者への取材で分かった。自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑で
現行犯逮捕された運転手野口祐太容疑者(26)=埼玉県飯能市=は事故直前
「ブレーキが利かない」と話していたとされるが、県警はブレーキが作動していた
可能性が高いとみて車体を詳しく調べる。


 県警は同日、過失致死容疑で野口容疑者が勤務する「美杉観光バス」の本社と営業所
(いずれも飯能市)を家宅捜索。健康状態や勤務状況に関する資料を押収する。

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

2:セフ美(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
あちゃー

3:京ちゃん(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
聞いてないよ!

4:シャべる君(やわらか銀行) [UY]
[ここ壊れてます] .net
せこい…

5:アメリちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
曲がれっこねぇ!オーバースピードだ!

6:リョーちゃん(神奈川県) [GB]
[ここ壊れてます] .net
虚偽の供述か

7:ラビリー(福井県) [GB]
[ここ壊れてます] .net
ただのスピード出し過ぎで事故ってこと?

8:はち(福岡県) [CH]
[ここ壊れてます] .net
巨乳ロシア妻「お昼ごはん出来たわよ」

食べる?
URLリンク(i.imgur.com)

9:もー子(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
下手したら逮捕される仕事って嫌だな

10:モジャくん(茸) [IN]
[ここ壊れてます] .net
ニュースで「容疑者」とか呼ばれててかわいそうだった

11:銭形平太くん(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
こうやって二転三転してるマスコミ報道はどこまで正しいのかわからんから信用しないことにしてるが
この運ちゃんはブレーキ故障した結果どーんといこうやで法面で停車させて1人死なせただけで済んだんだし
そうじゃなけりゃ富士の樹海逝きで10人は死んだんだろうから日航機墜落事故のパイロットくらい英雄だと思う

12:お父さん(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>8
いらない

13:損保ジャパンダ(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>8
怪力だな

14:モモちゃん(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
道連れ自殺?w

15:タックス君(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>8
指ばかり気にしてたが鍋の中身斜めなのはやっぱ合成なのか

16:りぼんちゃん(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
タイヤ痕はバスの重量慣性で前輪が横滑りした跡でブレーキ痕じゃないと専門家が分析してた。

17:ミミちゃん(千葉県) [KR]
[ここ壊れてます] .net
死んだ人がシートベルトしてたのかどうかだけ知りたい

18:ミミちゃん(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
まーたゆうちゃんが事件を起こした

19:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキが効く効かないとか関係なくあんな山道の下りでは
エンジンブレーキを最大限に効かせて、フットブレーキを温存して
乗客の乗り心地を優先して運転するのが基本なのにな

26才で経験値もなく、あんな運転になったんだろうな

20:ミドリちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
カーブ曲がろうとしてタイヤの向き変えてるのにブレーキが効かなくて遠心力で滑ったんだろ、ゴムを滑らせりゃ跡くらいつくと思うよ

21:かもんちゃん(山梨県) [US]
[ここ壊れてます] .net
典型的なハイサイドだね
峠のコーナーをナメるなと言いたい

22:銭形平太くん(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
いくら若いっても二種免許持ってて運送会社勤務歴ある奴が下り坂でフットブレーキ多用とか素人みたいな運転するわけがない。

23:ニック(神奈川県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
排気ブレーキ使いこなせなかったってだけ?

24:アイちゃん(岐阜県) [GB]
[ここ壊れてます] .net
>>19
同じくらいの急ブレーキでも
エンブレ聞かせると助手席にあるカバンは吹っ飛ばないけど
フットブレーキだけだと吹っ飛んだな

25:サンコちゃん(茸) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>19
事故した運転手はあの道走った経験無かったそうだ

26:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
昼の番組であそこは直線が続いた後の緩いカーブだけど
そこに入る前に充分に余裕を持って侵入しないといけない場所だった

昔の福知山線の事故みたいにカーブを舐めてたのがダメだな

27:エンゼル(光) [HU]
[ここ壊れてます] .net
暇な時にベテランと一緒に研修とかしないもんなのかな

28:ぺーぱくん(鹿児島県) [US]
[ここ壊れてます] .net
初めて走行する道だったって話だな

29:ガリガリ君(光) [US]
[ここ壊れてます] .net
曲がれそうにない時は縁石を蹴るんだよ。

30:ニック(神奈川県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
>>16
前輪の切れ角、タイヤ跡と違って結構切れてたからな
前輪はいっぱいに切れてると言ってたテレビの評論家もいたけど、バスはまだ切れるけど

31:じゃが子ちゃん(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
無茶だ…そんなスピードで行けるわけねぇ
馬鹿野郎が…岩の壁に突っ込むぞ!

32:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>24
>>25
マニュアル車の経験長い世代だと、体験としてエンブレを使うけど
このAT車全盛ではその特性もよくわからない世代かもね

ちゃんと低いレンジにすればこんなことは無かったと思う

33:お自動さんファミリー(三重県) [DE]
[ここ壊れてます] .net
>>10
業務上の運転で事故ってるんだから容疑者だわな

34:ヒーヒーおばあちゃん(岩手県) [BR]
[ここ壊れてます] .net
技量不足

35:かほピョン(愛知県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>8
片手で持つのすげえ

36:損保ジャパンダ(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>24
エンブレの急ブレーキ?エンブレ効かせながらの急ブレーキ?

37:にっきーくん(神奈川県) [BR]
[ここ壊れてます] .net
だから上空からの画像で法面の手前にタイヤ痕見えるから居眠りとかフェードじゃねーだろゆうたんや
片効きだった可能性もまだあるけどな

38:タッチおじさん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
雨降ってたしハイドロプレーニング現象では?

39:クウタン(埼玉県) [FR]
[ここ壊れてます] .net
ハイドロ全部ダメ?とは何だったのか

40:かもんちゃん(光) [JP]
[ここ壊れてます] .net
あ、油断した
からのフルブレーキッキッキ
コロリと
それだけやろ

41:ニック(神奈川県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
>>35
その右手の握る力で、あれを握ってほしい(*´Д`)

42:ベストくん(神奈川県) [CN]
[ここ壊れてます] .net
下りから少し上り勾配に変わるところで、ハイドロプレーニング起きて制御不能になり、法面に突っ込んだんじゃね?

43:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>38
ハイドロは高速道路などでしかあまりおきない

カーブの傾斜(バンク)があったので、水も溜まりにくそうな場所

44:KANA(長野県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ハンドル目いっぱい切ってたぽいからアンダーステアでタイヤ横滑りした跡だろな

45:ひかりちゃん(静岡県) [IT]
[ここ壊れてます] .net
リアのブレーキだけ効いてたんだろ。

前輪の方がブレーキの負担が大きいからまず先にフェード現象を起こす → リアはフロントに比べて負担が少ないから正常に作動。
しかしリアのブレーキだけでは、バスの速度を落とすには明らかな制動力不足。

運転手はその制動力不足を感じ取って「ブレーキが利かなくなった」と言ってるんじゃないのか?

46:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
純粋にオーバースピードと急ハンドルによるハイサイド横転だよ

47:マー坊(岩手県) [GB]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキ効かなく建ってブラックマークつくだろ
オーバースピードでドリフト状態だったんじゃね

48:かほピョン(愛知県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>41
グチャッ

49:ケンミン坊や(東京都) [KR]
[ここ壊れてます] .net
排気ブレーキやリターダを使ってなかったのかな?

50:おれゴリラ(三重県) [ZA]
[ここ壊れてます] .net
ええ...

51:ベストくん(神奈川県) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>8
鍋3㎏ 内容量4㎏ってとこか?
腕直角で持てるって、、、日頃から鍛えてるなw

52:かほピョン(愛知県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
単にオーバースピードで突っ込んで急ハンドル切っただけと予想

53:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
オーバースピードで急ハンドルで遠心力で内側のタイヤが浮いて横転

これだろうな

54:よむよむくん(SB-iPhone) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
きっと傍に置いておいたペットボトルの中身が揺れないくらいの運転をしようと頑張ってたんやな

55:さくらパンダ(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
途中からダメにしてしまったんだろ

56:ニック(神奈川県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
そういえば、後輪はダブルタイヤだな
タイヤ跡はシングルだから、前輪がつけた跡か

前輪の切れ角とタイヤ跡があってないから、スピード出てて前輪タイヤ削りながら激突かな
前輪タイヤにフラットスポット残ってそう

57:ソーセージおじさん(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
10月の五合目だし、路面凍結してた可能性とかないの?

58:ロッチー(栃木県) [CO]
[ここ壊れてます] .net
初めて走る道って書き込みあったけど観光バスって事前にルート下見しないのか

59:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ようつべで軽のハスラーを横転させてた若者の動画があった

あれくらいの背の高さの軽でも、オーバースピードと急ハンドルで
簡単に横転するからな

それよか重量があって慣性があるバスならあんな感じにはなるよ

60:Qoo(愛知県) [US]
[ここ壊れてます] .net
イキってスピード出し過ぎただけだろな
走り出して10分でフェード現象が起きるのは考えられないから除外してもいい
消去法でスピードしかない

61:モバにゃぁ?(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
アンダーになってないよなハンドル右だも

62:OPEN小將(群馬県) [ID]
[ここ壊れてます] .net
>>6
まてまて!!
ブレーキの使い過ぎの高熱やフェード現象って、いきなりブレーキの効きがゼロになることじゃないぞ。
ブレーキかけても十分な制動力が得られなければ「ブレーキが効かなかった」って発言してもいいだろ。

さすがに嘘つき扱いはきついと思う

63:ひかりちゃん(静岡県) [IT]
[ここ壊れてます] .net
ん、待て。今のバスってABSが付いてるから、あんな綺麗にブレーキ跡って付くのかね?
どっちかと言うと非ABS車の急ブレーキ跡じゃね?画像を見ると。

64:ななちゃん(茸) [FR]
[ここ壊れてます] .net
つまりスピード出しすぎってことになるけどなぜそんなにスピード出してたの?理由があるでしょ

65:キューピー(鹿児島県) [FR]
[ここ壊れてます] .net
>>9
ヘマすれば何でも逮捕やん

66:ひかりちゃん(静岡県) [IT]
[ここ壊れてます] .net
>>56
言われてみればそうだな。ダブルで付いた跡じゃないな

67:かもんちゃん(山梨県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>57
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

68:セントレアフレンズ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>63
ブレーキがフェードで効いてないなら、ABSは作動しないだろ

69:ケンミン坊や(やわらか銀行) [US]
[ここ壊れてます] .net
フェード・ベーパーロック現象説
フットブレーキの使いすぎで加熱し
ブレーキフルードに気泡が発生し油圧が伝わらなくなる
またはブレーキローターの摩擦力の減少でブレーキが効かなくなる

エアブレーキのエア切れ説
大型車は油圧ではなくエアブレーキを搭載していることが多い
コンプレッサーでエア再充填されるまでベーパーロック同様の状態に陥る

整備不良・凍結説
朝+標高でエアー経路等が凍結していたのではという可能性
あるいは経年劣化で起こったバス自体の不具合

フィンガーシフトのキャンセル機構が原因説
エンジン回転数が合っていないギアチェンジはキャンセルされニュートラルになりエンブレも不可
フットブレーキで回転数を抑えギアを入れ直す必要があるがフットが効かないのでパニックに
ただしそれが起因ではなく色々と試した結果ギアを入れ直そうとしてニュートラルになった可能性も

70:ベストくん(神奈川県) [CN]
[ここ壊れてます] .net
バスがスピード出しすぎなら、乗客からそういう証言がすでに出ていてもおかしくない。

71:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
今の鑑識の技術なら道路のタイヤ痕やボディの擦過痕で
スピードも計算できるはず

なので原因はそのうち発表されるだろうな

72:アッピー(茸) [AU]
[ここ壊れてます] .net
>>53
倒れてる向き逆じゃね?
路肩に乗り上げてそのまま倒れたように見える

73:かもんちゃん(山梨県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ナチュラルなボケ多過ぎムカつく
俺にも突っ込んでくれよ

74:レイミーととお太(東京都) [DE]
[ここ壊れてます] .net
どっかの夕方のニュース番組で後続車の人の話ではスピードはそれほど出てなかったみたいなこと流してたけど見当たらんな

75:まがたん(大分県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
警察への供述で「ブレーキが利かない」って言ってるならともかく
一緒にバスに乗ってた社員に運転中に言ってるんだろ
だったら本当じゃないの

76:タッチおじさん(ジパング) [KR]
[ここ壊れてます] .net
>>58
法事の時にホテルからお墓までのバスを頼んだけど、新人の運転手で道を間違えて到着が遅れた事あった

77:セントレアフレンズ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>71
いや、デジタコ付いてるだろ

78:マツタロウ(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ABS義務化されてるしブレーキ痕なんかつくか?それも路面濡れてたんでしょ? 何らかの原因でロックしたかさせたか

79:ニック(神奈川県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
>>63
ブレーキじゃなくてある意味どアンダーの前輪タイヤ跡でしょ
下りから上りに変わるところだから、その変化点で前輪が沈みこんでつけたんでしょ

で、そのあと、バスは飛び上がるように跳ねて路肩にダイブしたと思うよ

80:がすたん(東京都) [TR]
[ここ壊れてます] .net
俺ですら山道ではローギア入れるのに、バスの運ちゃんはブレーキ踏みまくってるの?

81:スピーフィ(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
まあ若い未熟な人の運転が一番危険なのは統計的にも事実だしね

82:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>72
直線の後の緩い右カーブで左に横転してたと思ったぞ

だいたい路肩ってなく、あそこは砂雪崩のおきる箇所で
道路は盛り上がってた

山側には雪崩防止の砂防壁が沢山あった

83:元気マン(SB-Android) [BH]
[ここ壊れてます] .net
>>8
新型ターミネーターかな?

84:ごーまる(東京都) [BR]
[ここ壊れてます] .net
利いてたら曲がれただろ

85:リスモ(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
軽井沢バス事故みたいにエアブレーキ使わずのパターンかと思ったら…

86:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>77
まあそれの解析とも合わせてだろうな
道路の痕跡は最重要なのは間違いない

87:アッピー(茸) [AU]
[ここ壊れてます] .net
>>82
右カーブで運転席が下

88:ネッキー(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
まあ誰にでもミスはあるから切り替えて行けば良い

89:カナロコ星人(岐阜県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>19
エンブレで誤魔化すバスなんて怖くて乗りたくない

つか、排気ブレーキ付けてないの?
そんなの、許されるん?

90:あんらくん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
(思ったほど)効かなかった

91:あんらくん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>12
なにも

92:マツタロウ(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
100m手前にもタイヤ痕ついてるらしいし
何が原因かよくわからない
そもそもフェードしてたら痕がつくほどブレーキは効かないし効くなら止まれるはず
憶測で未熟な技術によるフェードだろとか言ってた人は早とちりしすぎそもそも運転手が悪いかどうかもわからないのに憶測で決めつけてたら実名報道されてるし名誉毀損になるだろう

93:タッチおじさん(ジパング) [KR]
[ここ壊れてます] .net
もしかしてカーブでスピード出しすぎて思いっきりブレーキ踏んでタイヤがロックしたとか?

94:大吉(大阪府) [EU]
[ここ壊れてます] .net
>>8
巨乳ロシア妻とやらが鍋を持つと時空が歪むのか……

95:レインボーファミリー(茸) [JP]
[ここ壊れてます] .net
とりあえず月末に高速バス利用する予定だったけど新幹線と特急に切り替えたわw
3000円もしないくらいの上乗せ料金で安全買ったと思うと安いなこりゃ

96:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキしか踏まないほどの急坂だってのに
理解してない奴多すぎだろ

97:マツタロウ(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
こういうバスはABSついてるからな

98:タックス君(東京都) [FR]
[ここ壊れてます] .net
ドリフトした跡?

99:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
急なうえに道が曲がりくねって凹凸もあるかなりいやらしい道なんだよ
凹凸で一瞬タイヤの加重が落ちてブレーキが効きにくくなったんじゃね?
しらんけど

100:リーモ(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
バスでD

101:ニック(神奈川県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
後続のバスも、違うお客さんとはいえ同じバス会社のバスなんだよね
そっちが先に出てたら、ニュースにはなるけど同じ会社同士のバスでの釜堀だけですんだかも

102:あおだまくん(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
ハイドロ全部プレーニング?

103:リスモ(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>97
ABSもロック痕付くぞ
ロックしたらブレーキ緩める→緩めない(元に戻す)→ロックしたら…
の繰り返しだから

104:77.ハチ君(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ホントにブレーキ痕なの?
ブラックマークじゃないの

105:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>87
訂正。 今、番組見てきた

なんかオーバースピードとで山の斜面に乗り上げて
その反動で運転席が下、つまり右に横転した感じだった

あれさ

不幸中の幸いは、その斜面が柔らかい砂質の斜面だったこと
あれで衝撃は緩まったと思う

106:ことちゃん(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
ドラレコ付いてないの?

107:しんちゃん(新潟県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
ローリーのりだけどメーカーで排気の上下逆なんよ。あれは統一してほしい。

108:ケロちゃん(光) [KR]
[ここ壊れてます] .net
>>8
AVのRIOじゃん

109:セントレアフレンズ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>96
平均10%、最大22%っていう激坂でも有名な場所だからな。明神峠でも最大18%だから、チャリダーにとって試練の道として知られてるほど。

110:ルミ姉(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>33
元院長でもいいやん

111:いきいき黄門様(愛知県) [EU]
[ここ壊れてます] .net
>>33
業務上過失の業務を理解してなさそう

112:マツタロウ(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ベーパーロック→フルエアなのでベーパーロックしない
エア切れ→エア切れる前に警告音なる、切れたとしてもブレーキがかる仕組みになっているはず
フェード→可能性はあるが完全に効かなくなる前に煙や臭いで気づかないか?
100m手前のブレーキ痕→フェードしていたらブレーキ痕がつくほどブレーキが効かないのでは?そもそもABS装備&雨でブレーキ痕がつくのか、ブレーキ痕だとすれば何故そのようなブレーキをかけたのか、リターダーや排気でロックの可能性は?
カーブで横転→30キロ制限+αで曲がりきれないカーブではないので何らかの原因で減速できなかった可能性

113:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>89
エンブレは誤魔化すもんじゃなく、普通に使うものだよ

114:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
全国的に見てもこれほどの急坂はほとんどないぞ
ごく短い坂なら勾配30%とかも探せばあるが
ここは10km以上に渡って平均が10%以上あって局所的にはもっと急になる

115:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>109
だよな
自転車で行ったことあるわ
五合目でしいたけ茶の試飲させてくれるw

116:マツタロウ(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>103
画像みたいに真っ直ぐ直線にはつかないと思う
スリップ率検出してブレーキ圧調整してるからフルロック状態で綺麗につくのはあまりないかと

117:レインボーファミリー(茸) [JP]
[ここ壊れてます] .net
乗客にもちゃんと事情きくまでなんとも…
まぁ聞いたところで高知の白バイみたいに都合の悪いことはスルーされるんだろうけどw

118:ミーコロン(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキの壊れたダンプカーか

119:エネモ(神奈川県) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>69
痛すぎて恥ずかしいから黙ってろ

120:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>112
手前のブレーキ痕は全く関係ない
その後の100mで加速しちゃうしそもそもそのバスが付けた痕なのかさえわからん
普通の道路だと思わない方がいい

121:パー子ちゃん(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>89
は?

122:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>114
富士登山は自家用車で過去4回行ったけど、いつもいく
富士吉田にくらべて、事故の起きた須走口までの道路は
すごくきつそうだった (テレビでルートを紹介してた)

あれはイロハ坂とか、富士ハイラインだったけかに比べて
かなり勾配があっってカーブも多い難ルートだと思ったよ

123:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
どっちにしろノーブレーキは有り得ないよ

ノーブレーキであの斜面に突っ込んだらあんな被害じゃないだろ

124:アマリン(埼玉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>19
俺が同じ年の頃はエンブレ効かせまくってたというのに

125:セントレアフレンズ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>115
明神峠もオリンピックでそのキツさで有名になったけど、あそこは車でも、エンジン大丈夫かな?って思うほど。

あんまり頻繁に行きたくないね。スバルラインと違って。

菊屋のしいたけ茶

126:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>122
あんな道があることがまずびっくりするよね
もちろん舗装はされているし車の通る道幅はあるけど
それ以外は山道と言った方がいいかも

127:でんちゃん(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
俺も連休旅行で新幹線からのバスだったけど運転マジで下手くそすぎて恐ろしかったわ

128:キリンレモンくん(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキ痕はフットブレーキ効かないからサイド引いたんだろ
とも考えられるが横転したバスの前輪が切られてるので前輪が滑ったのは間違いない
前輪がツルツルでもない限りそんな事ならないんじゃね?

129:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>124
今の若い世代に 「エンジンブレーキ」 と言うと
「どこに付いているんですか?」 となるらしいね

130:ピンキーモンキー(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキフルードのタンクを前後で別々にできないの?

131:リッキー(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>99
俺はこれだと思う
ブレーキ効かない感覚は多分間違ってない

132:さかサイくん(東京都) [CN]
[ここ壊れてます] .net
こんな道を作った国土交通省に責任があるんだよ

133:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>126
富士5合目までの道路って頻繁の落石とかあるから路面も万全じゃないんだよな

なんか大型バスどおしでもすれ違うと怖そうなやや狭い登山道路だった

134:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>128
路面は濡れてたのかな?
あの道で路面が良くない状態はあまり想像したくないな

135:タウンくん(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>65
単なるミスで逮捕される仕事なんてあんまなくね
確信犯的なのなら分かるが

136:マツタロウ(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
反対車線から入ってるからインチョロしないと曲がれないぐらいの速度は出てたんだと思う

137:むっぴー(東京都) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>11
それはないわ

138:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
じゃあロックして滑っていったわけか
県の責任浮上中

139:にっきーくん(SB-Android) [CA]
[ここ壊れてます] .net
エア切れだろうな
よくあるよ

140:みらいちゃん(光) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>91
捨ててしまおう

141:リーモ(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>130
前後で別々どころか 一つもない

142:むっぴー(東京都) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>89
ちょっと意味が分かんない

143:セントレアフレンズ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>132
富士スバルラインよりも後に出来た道のハズなのに、短い尺で高度稼ごうとするから、ああいう道になる。

静岡側と山梨側での道路に対する姿勢の差では?メジャーなのは明らかにスバルラインだし。

144:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>131
あんなカーブをフットブレーキばかり多用すると、効かなくなったり抜けたりする
これは自動車ならどれも同じ

事故時に一瞬抜けた可能性は確かにある

145:マツタロウ(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
エア切れなら警告音なるしフルエアなんで完全に切れたらパーキング効いて止まるのでは?

146:ガブ、アレキ(兵庫県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
[ ::━◎]ノ 上級なら逮捕されなかった.

147:セントレアフレンズ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>141
エアブレーキだしな。

148:マツタロウ(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>144
フルエアブレーキなのでブレーキ液は使わないのでベーパーロックでブレーキが抜けることはないです

149:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>38
坂道でどうやったら水が溜まるんだよ

150:暴君ハバネロ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
この会社のドライバー評判悪いな

151:ホッピー(埼玉県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
山を下っていく時にあそこは砂防ダムみたいなのがあって下り坂の途中ちょっとだけ登り勾配になってる
あれを超えるとさらにキツい下りが始まる
ここまで速度乗りすぎ&ブレーキフェードでどうにもならず。
ここで止めないと更に速度が乗って絶望的な状況に陥るので。土手にぶつけてでも止めようとしたが乗り上げて横転
そんなとこじゃないか
あざみラインは平均勾配が10%以上だし直線的でとにかく速度が乗るからな
一旦加速すると勢いが止まらない。
大型車両でフットブレーキ減速なんてやってるとあっという間にフェードするんじゃない?

152:リッキー(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>144
エアサスだと荷重も甘いからね

153:バブルマン(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
運転手のミスでほぼ確か

154:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>148
じゃあなんでバス運転手は、あんな道でエンブレを推奨するんだ?

フットブレーキにダメージがあるのは変わらないのでは?

155:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>45
バスってRRじゃなかったっけ?

156:コロドラゴン(大阪府) [GB]
[ここ壊れてます] .net
バナナの皮で滑った?

157:むっぴー(東京都) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>148
ブレーキパッドがチンチンに熱持てば効きはどんどん悪くなる

158:マツタロウ(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>154
過熱するとフェードはありえるよ ベーパーロックはないということ
エンブレというかディーゼルはエンブレ効き難いので排気とリターダーというブレーキがついてる それを併用する

159:ほっくー(茨城県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ドアンダーなら
4輪ドリフトしないと

160:やいちゃん(東京都) [GB]
[ここ壊れてます] .net
Yahoo!ニュースでこの会社のバスの運転が以前から酷かったって書かれまくってる
そういう会社だったのか? シレーっと会見しておいて

161:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
あんな道路だと、後ろを走る乗用車はイライラするくらいバスはゆっくりなんだよ、普通は
登山が趣味でそういう状況に何度か合ってるからわかる

主原因はオーバースピード

162:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>70
年寄りにそんな判断ができるわけねえだろ

163:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>158
下山の最初と後ではブレーキに変化があるのはあるだろう

164:リスモ(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>160
ネットの情報を鵜呑みにするのも良くないかと…

仮にそうだとしてもこの運転手がそうだとは限らないし、
その辺は乗客の証言が出てきてからでいいでしょ

165:レインボーファミリー(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>20
利く
じゃなくて
効く
だよな

166:ニック(神奈川県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
>>160
ここ、保有バス90台の準大手だよ

167:むっぴー(熊本県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
ザ・ワールドかな?

168:クウタン(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキきかなかったは嘘松か

169:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>95
そして駅のトイレにペーパーなくて詰むんだぜ

170:カーネル・サンダース(やわらか銀行) [US]
[ここ壊れてます] .net
スピードの出し過ぎじゃねえの

171:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>107
そんなんあるんか
それは人災だな

172:パスカル(栄光への開拓地) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
あの下りならリターダー効かせても怖い
でも一番怖いのは怖いものを知らない運転手

173:デ・ジ・キャラット(神奈川県) [MX]
[ここ壊れてます] .net
飯塚戦法w

174:レインボーファミリー(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキフルードホース内に気泡発生したら冷めても無くならないのかな
ヴェーパーロックは構造的に解消されルコとはないのか

175:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>132
これ県道じゃね?

176:レインボーファミリー(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
フルエアなんだ
じゃあパッドがフェードしたでFAか

177:京急くん(茸) [CI]
[ここ壊れてます] .net
まあ最近のバス事故も悉く人的要因だったしこれも同じだったね

178:さかサイくん(神奈川県) [TZ]
[ここ壊れてます] .net
>>89
何言ってんの?

179:バヤ坊(大分県) [KR]
[ここ壊れてます] .net
>>8
妻がスラブ系だがこれくらい持つから嘘松と言い切れない
握力も50kgあるし

180:ワラビー(福島県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
冷めれば効くだろw

181:カナロコ星人(岐阜県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>142
ディーゼルなんかだとエンブレ利かないし
バスの重量だと止まんないだろ?

182:パナ坊(茸) [DE]
[ここ壊れてます] .net
>>179
タマタマ握り潰されるから尻に敷かれてるんですね?

183:カナロコ星人(岐阜県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>154
エンブレ推奨してるバス運転手なんているん?

排気ブレーキ、エアブレーキ付いてない乗用車は
代わりにエンブレだけでも入れてねって話では?

184:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
バス会社について聞いた話だと、日光イロハ坂へ行く観光ルートへは
新人はすぐには行かせず、経験を積ませてから満を持して挑むらしい

今回の件がどうなのかまだ不明だけど26歳という年齢から
経験豊かとは想像しにくいな

185:ほっしー(SB-Android) [CL]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキの故障トラブルではないってことなんだろ

186:石ちゃん(鳥取県) [KR]
[ここ壊れてます] .net
てーか排気ブレーキも圧縮開放ブレーキもエンジンブレーキだよなあ

187:やまじちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>168
どう見ても苦し紛れの嘘に決まってるだろ
人はとんでもない事故を起こしたらまず車に原因があったと言い訳するのが常

188:おれゴリラ(愛知県) [US]
[ここ壊れてます] .net
地元のバス会社はまずは路線バスで長年修行それから高速バスその後に観光バスを運転できるらしい
経験不足が招いた事故だね

189:バヤ坊(大分県) [KR]
[ここ壊れてます] .net
>>182
やめろよこういうの
想像したらタマシュンしちゃったじゃねーか

190:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>183
いや推奨とかそういう問題じゃなく 「自動車」 を運転する人は
エンブレを理解するもんだ

教習所でも普通に習うものな

バスのブレーキシステムだけが特別じゃなくそれは同じだろ
ただ重量の重いバス、トラックはエアブレーキを装備するってことの違いだけだろ

191:ベストくん(神奈川県) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>149
下り坂から上り坂に変わるスポットで、水溜まりが出来る。
今回の事故現場はまさしくそれ。
下りでフェード気味だった上に、加重変化+ハイドロで前輪コントロールが効かず、アンダーのまま法面に突入。
そのまま反動で横転。

ってとこかも。

192:マツタロウ(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
何も原因わかってないのに素人考えの憶測で運転手悪いって言ってるやつは名誉毀損で訴えられてどうぞ

193:ヨドちゃん(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>8
指が鍋に入ってんだがドリフのラーメン屋の親父かよ

194:ピーちゃん(SB-Android) [RU]
[ここ壊れてます] .net
そもそもブレーキ効かなくなるくらいも走ってないよ。
脇見運転が速度の出し過ぎだろうな。

195:ペコちゃん(東京都) [DE]
[ここ壊れてます] .net
フェーンになってもずっとブレーキ効かない訳ではなく数秒後に回復したような

196:キリンレモンくん(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
エンブレってギアをローに入れる事だよ
適正なギアよりも下のギアに入れる事

197:どんぎつね(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
タイヤ痕はブレーキ利かなくなる前じゃないの?
事故現場100メートル前からブレーキ跡が消えてたらしいが

198:ミルミルファミリー(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
あーあ
ただのアホか

199:チルナちゃん(茸) [KR]
[ここ壊れてます] .net
下りで吹っ飛んだと云うことは
上りでギヤ落とさず、踏みっぱなしで上がったのかな。

ギヤ落とさずに、そのまま降りたか。

200:ストーリア星人(東京都) [DE]
[ここ壊れてます] .net
映画スピード見た直後に運転したんだろ
しょうがないよ

201:タッチおじさん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>149
下り坂と登り坂の間とかに水溜まるでしょ

202:ミルミルファミリー(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>110
飯塚さん元気にしてるのかな🤗

203:ゾン太(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキ痕とは違うって言ってたぞ
ブレーキ痕なら後輪の分も付くんだけど
2本分しか付いてないって

204:ウッドくん(茸) [GB]
[ここ壊れてます] .net
>>140
君を探し彷徨うマイソー

205:プリングルズおじさん(北海道) [GB]
[ここ壊れてます] .net
技術も発達してきてるんだからフェード現象になりにくいブレーキとか作れよ

206:カーネル・サンダース(SB-iPhone) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
くお~!! ぶつかる~!! ここでアクセル全開、インド人を右に!

207:ばら子ちゃん(東京都) [CN]
[ここ壊れてます] .net
嘘か
やっちまったな

208:ベストくん(神奈川県) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>194
駐車場から事故現場まで5.6㎞/10分の道のり
斜度と車重を考えると、フェードは起こり得るよ。

209:チルナちゃん(茸) [KR]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキかけてないなら
キックダウンをやろうとしたのか。

210:DD坊や(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
個人的な見解だが、新米のバスドライバーで初めて走る長い下りのワインデングロードで森を抜けたら、いきなり黒土の山か見えて道路脇に土砂が流れた跡があり、驚いてハンドル切って急ブレーキかけたんじゃないかと思う

211:OPEN小將(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>188
登らん止まらんは経験しないと判らんからな
たかだか30km/h40km/hで下っててブレーキ終わることもある世界

212:いろはカッピー(茸) [JP]
[ここ壊れてます] .net
まあバス事故って毎回同業っぽいのがわいて車両がーって脳死擁護して騒ぐけど結局運転ミスで確定してるのが笑える

213:パーシちゃん(東京都) [KR]
[ここ壊れてます] .net
>>197
URLリンク(i.imgur.com)

ここだよ

214:Mr.コンタック(神奈川県) [EG]
[ここ壊れてます] .net
スピードの出しすぎ?

215:うまえもん(大阪府) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
ミスってスピードオーバーで下りカーブに突っ込んじゃった?

216:レオ(滋賀県) [US]
[ここ壊れてます] .net
いまだにブレーキが効かなかった体で報道するマスゴミw

217:ぽえみ(東京都) [EG]
[ここ壊れてます] .net
>>113
しー!限定君だから。

218:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>188
観光バスって車内やかましいのに事故もめったに起こさないとは思ってたけど
やっぱベテランの仕事なんだね
同じバスでも200円の客乗せてる仕事とは違うわな

219:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>184
会社バカじゃね?
いろはの方がよほど楽だろ
あそこ一方通行だし

220:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>213
なんかタイヤロックさせながら、真っすぐに山肌に突っ込んだ痕があるな

その山肌の先のたぶん堅い岩盤みたいなのに弾かれて横転した感じに見える

221:ユーキャンキャン(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
観光バスってシフト何速あるの(´・ω・`)っ🕹))

222:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>219
いや初級バス運転手には難関らしいぞ

223:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>212
こないだの愛知の高速道路で炎上したのも結局ミスだっけか

224:うまえもん(大阪府) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
他のバスの運転手はここの道ではなるべくブレーキ使わない運転するって言ってたな

225:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>191
ハイドロ起きるくらいなら
ドラムに水入った可能性もあるな

226:セイチャン(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
車高のある貨物の運転経験すればわかるけど
ブレーキ強めだと簡単に横転するよ

227:ベストくん(神奈川県) [CN]
[ここ壊れてます] .net
・やや長い直線路の下り坂の直後
・スピードの出しすぎ
・路面の舗装の違い(μの変化)
・下り坂から上り坂に変わるポイント
・雨
・運転手の経験の浅さ&初経験の道路

複合的な要素が絡み合っての事故っぽい

228:レインボーファミリー(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
単に運転ミスなんじゃねーの

229:イッセンマン(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>199
頂上付近で一回PAで休憩してるとか言ってなかった?

230:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>193
愛情のエキスだろ
オマイラだって好きな娘の指くらいしゃぶるだろーがよ

231:DJサニー(SB-iPhone) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>17
それホント重要だよな

232:UFOガール ヤキソバニー(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
県警「効いてる、効いてる」

233:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>205
シューに横溝入れりゃいいんだよ
ただ減りが早くなるから
金無い会社は嫌がるかもな

234:チィちゃん(岩手県) [NZ]
[ここ壊れてます] .net
飯能から五合目へ行ったあとに沼津に寄って日帰りってバス旅行では絶対嫌だな…。

235:ユーキャンキャン(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
参考写真置いておきますね(´・ω・`)

236:アンクル窓(埼玉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
雨で下り坂を飛ばしたのか

237:アソビン(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
コイツ一人が死ねばよかったのに

238:セイチャン(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
荷重バランス考えるとフットブレーキだけで減速するなんて考えんと思うけどな

239:カナロコ星人(岐阜県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>190
あなたの知識でバスやトラックを運転するとこのような事故を引き起こす
それだけは確か

240:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
しかし登山するわけでもないのにあの五合目に行って楽しいかな
同じ五合目でもスバルラインのほうが良いと思うが
あっちは有料道路だからケチったのか?
さすがにそんなわけないだろうけどw
ルートの都合で仕方ないのかな
無理に行くところじゃないと思う

241:アンクル窓(埼玉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
日帰りツアーのバスとかベルトしないよな

242:ライオンちゃん(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>203
コースアウト寸前の画像のあれはスリップの痕だって話

243:ベストくん(神奈川県) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>235
須走の土砂がもろに落ちてくるポイントなんだよな
今も養生の工事やってるけど、路面は雨+砂でかなりスリッピーだった可能性もある。

244:カナロコ星人(岐阜県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
シフトダウンすればエンブレが利くからって
コーナー入る直前までアクセル踏み込んで
シフトダウンしてブレーキ踏むなんて運転してるから
こんな事故を引き起こすんだろう

直線でしっかりアクセル抜いて速度を落としてれば
こんな事にはならない

245:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>213
後ろに止まってるバスは同僚?
えらく年式が違うような感じがするんだが

左側の雛壇は乗員???
手前で藪に突っ込んでるシルバーの車が気になるんだが
これがはみ出してきたとかねえんだろな

246:アカバスチャン(SB-Android) [BE]
[ここ壊れてます] .net
>>8
痩せてた頃の嫁さんにそっくり

247:いろはカッピー(茸) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>223
進路変更で運転にミスがあったと思われるって感じだね
ドラレコ焼失したから確定まではいってないけど

248:アフラックダック(福岡県) [DE]
[ここ壊れてます] .net
26で運転させる会社のほうがおかしい まだ経験が浅いだろ

249:カナロコ星人(SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>226
駐車してたトラックが暴風で横転してたことあったなあ

250:ラジオぼーや(千葉県) [TR]
[ここ壊れてます] .net
整備不良だと思う

の人そっ閉じ案件になったか

251:ドナルド・マクドナルド(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>111
仕事中だからってこと??

252:ベストくん(神奈川県) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>17
シートベルトしてても右腕が路面とバスに挟まりもぎ取られて失血多量だからな (>>235の4枚目 バス後部の血溜り…)

253:ブラックモンスター(東京都) [GB]
[ここ壊れてます] .net
>>226
真っ直ぐ突っ込んでるのになんで横転したのか説明してくれ

254:じゃが子ちゃん(北海道) [CO]
[ここ壊れてます] .net
>>155
>>45の言ってることが正しいかどうかは知らんけど、RRがどうとかって話しは関係なくね?
45は前後のブレーキの話しをしてるだけで、エンジンの位置や駆動輪の話しなんてしてないし。

255:石ちゃん(鳥取県) [KR]
[ここ壊れてます] .net
>>244
大型車は下りでアクセルなんか踏まないよ
アクセル離してても少しギア落としててもどんどん速度出ちゃう
なるべくブレーキ踏まなくて済むようにさらに低いギヤを選んで補助ブレーキの強弱で速度コントロールして走るのが普通だよ

256:ちくまる(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>247
しかし同業って擁護するんかな?
こいつが下手だっただけ!普通こんな事故起きない!
って言わんのかね
しらんけど

257:スピーフィ(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>8
何か入ってる

258:もー子(福岡県) [US]
[ここ壊れてます] .net
くお~!!ぶつかる~!!

259:ユメニくん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
上級国民だったら許されたのにね
残念ー

260:肉巻きキング(ジパング) [GB]
[ここ壊れてます] .net
めっちゃ生存者いるんだから何か証言あんだろうよ

261:たねまる(京都府) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
飯塚なら!
悲しいねえ

262:ちーたん(神奈川県) [DE]
[ここ壊れてます] .net
じゃあ結局原因なんだったんだよ

263:ごーまる(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキがその時効かなかったっても事故現場で急に効かなくなるわけではないやろ(´・ω・`)

264:ごーまる(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>8
手首強すぎひん?(´・ω・`)
ワイと柔道で天下目指さないか?(´・ω・`)

265:でパンダ(茸) [BR]
[ここ壊れてます] .net
>>256
バスに限らんけど大型は同業擁護はすごい
国が悪い会社が悪いメーカーが悪いとかとにかくドライバーは悪くないことにするのに謎に熱心

266:スピーフィ(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>253
あんたバカァ?
斜面に突っ込んだら傾くでしょ

267:めろんちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>190
エンジンブレーキなんて大して効かないから排気ブレーキがついてるんだけどな。両者を混同してるんかな?

268:元気マン(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>9
免許が必要な仕事は殆んどじゃね

269:大魔王ジョロキア(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
前から車が!!

270:りぼんちゃん(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
そりゃ、冷えたら作動するやろw
破損するわけじゃないから。
大丈夫かな。

271:さんてつくん(神奈川県) [SA]
[ここ壊れてます] .net
>>8
まずくても食わないと○されそうだな……

272:エビ男(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキ痕が100メートル以上続いていたって言うけど
どんな運転なんだ

273:おぐらのおじさん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ブレーキが利かなかった

→機能してたけど制動効果が得られず止まらなかった
→そもそもブレーキが機能してなくて止まらなかった

どっちなんだ

274:カナロコ星人(岐阜県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>255
アクセル抜いたら排気ブレーキかかるからそれを嫌って
排気ブレーキ切ったり、限界まで軽くアクセル維持した結果がこれでしょ

275:りそな一家(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>267
何馬鹿なこと言ってんの?

ローギアにして坂下ればフットブレーキほとんど使わんぞ

276:リスモ(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>267
白状するが軽井沢バス事故の時にちょっと調べるまで
排気(エア)ブレーキと呼ばれてるものがエンブレだと思ってた…

277:エキベ?(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>1
効いてる効いてるw

278:MOWくん(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
まあドラレコついているだろうから
それ見てからだろうな
ギヤはなにかの拍子にすっぽ抜けたということも考えられるしな
その時の都合でいろんな車種乗せられるのはたまったもんじゃねぇな

279:石ちゃん(鳥取県) [KR]
[ここ壊れてます] .net
>>274
下りでアクセル踏む奴なんかいねえよ

280:ゆりも(静岡県) [IN]
[ここ壊れてます] .net
寝てたのか?

281:OPEN小將(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>276
ディーゼルはスロットルバルブが無いからアクセル抜いても負圧でエンジンブレーキを効かせられないのよ
シリンダーの圧縮を抜いてエンジンブレーキを掛けるジェイクブレーキってのもあるんだけど、排気ブレーキとセットで作動する

282:石ちゃん(鳥取県) [KR]
[ここ壊れてます] .net
>>276
排気ブレーキとエアブレーキは違うよ
排気ブレーキは簡単に言うとマフラー詰まらせてエンジンブレーキの効きを強くするもの
エアブレーキは足で操作する所謂普通のフットブレーキのペダル操作で圧縮空気を使ってブレーキを動かしてる
ものすごく乱暴に説明すると圧縮空気で右足の力を補助してるって感じかな?

283:セントレアフレンズ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>262
推察するに、無理な工程表
ドライバーの経験不足
フェード現象

の3つで確定だと思うよ。

284:
22/10/14 15:19:27.02 7KVeHg1X0.net
ブレーキの跡じゃなくて複線ドリフトの跡とみた

285:
22/10/14 15:19:29.47 4JYDhUIX0.net
軽井沢のパスや箱根のダンプなんかもフェード現象でブレーキが利かない事故だったと思うが、
どれくらいフットブレーキ使い続けたらフェード起こすんだろ?

286:
22/10/14 15:20:03.66 zW6ncWAO0.net
過積載するトラックと違って、観光バスなんて人と少しの荷物だけだから
ずっとフットブレーキを使わなければフェードなんてしないよなぁ
元がトラック乗りだそうで、排気ブレーキはお得意のはずなのにね
排気でもダメなら、最後はリターダだってあるだろうに

287:
22/10/14 15:20:24.73 09qPQBT60.net
100メートルだとGoogle Mapなんかで見ると左カーブ終わってすぐくらい
荷重が戻ってくるタイミングでカウンターステアとかアホな事やったんじゃないの?
相当スピード出てたならそれで前輪滑るだろ

288:
22/10/14 15:20:46.11 icMQ2hPe0.net
>>262
運転手の経験不足

289:
22/10/14 15:21:28.78 3u9sV68F0.net
>>285
サーキットなら、100kmの速度でフルブレーキ3回で、フェード現象は出てくるよ。
短時間でも発生する。

290:
22/10/14 15:21:34.94 EzWibvbb0.net
>>285
1.5トンの乗用車で、100㎞/h→0㎞/hを3回連続で続けると、フェードする。

291:
22/10/14 15:22:12.69 2SoAyKqn0.net
「容疑者」「容疑者」って名前出されてずーっと叩かれてて可哀想に思えてくる
勿論人死にを出したから仕方ないけど、まだ全容が解明されてないのに速攻で逮捕
飯塚殺人があるから非常に違和感がある
事故現場って走って10分の場所だろ
例えブレーキ踏みまくっててもたった10分でフェード現象起きるってバスに欠陥あるじゃん

292:
22/10/14 15:23:33.72 3u9sV68F0.net
>>286
軽井沢のアレ
運転手元トラック乗りだよ
トラック乗りだから、リターダ知ってるっていうのは意味のない憶測だよ。
街中しか転がしていないトラック乗りの中にはリターダ知らない奴がゴロゴロいる。

293:
22/10/14 15:25:54.75 icMQ2hPe0.net
>>289
嘘くさい
今どき300㎞オーバーなのにw

294:
22/10/14 15:26:00.63 Qg60FVbo0.net
最近小径タイヤも多いからな、大型
ローステップとか乗り降りは楽だけどやはりブレーキの効きは甘くなるんだよな
小径で2軸でこんな勾配はキツイかもな

295:
22/10/14 15:27:17.69 icMQ2hPe0.net
>>291
これ
マスゴミと云われる由縁やね

296:
22/10/14 15:27:43.13 4JYDhUIX0.net
>>289-290
同じ人か?w
しかし結構すぐに発生するんだな…

297:
22/10/14 15:28:02.02 ulnI6nKZ0.net
自爆霊が呼んだんだよ

298:
22/10/14 15:28:10.83 DSG7VaBQ0.net
スマホでも弄ってたの?

299:
22/10/14 15:28:29.42 EzWibvbb0.net
>>291
車重+乗客で15トン超のバスだぜ?
急こう配を5㎞下ってりゃ、フットブレーキ多用するとそりゃ持たんよ。
その為の適切なギア選択(エンブレ)+排気ブレーキが必要で、
適宜ポンピングブレーキでの車速コントロールも求められる。

300:
22/10/14 15:30:33.23 XAYt9A1Z0.net
この道初めてでいきなり一人でってのは会社の体制も悪い気がする
ま、人手不足が招いた事故なんかね

301:
22/10/14 15:32:17.32 88htjpHd0.net
>>1
後続車の証言は遅いくらいゆっくり走っていた、だが見落としか。

302:
22/10/14 15:33:02.67 Bw0L1LWW0.net
>>135
現場の労働者が仕事道具うっかり落としてとか
工場で作業員がいるのにうっかりボタン押してとか

303:
22/10/14 15:33:09.94 icMQ2hPe0.net
>>296
今更気付いたw
>>289-290
結婚式には呼ばなくていいからw

304:
22/10/14 15:33:24.40 m7MmI38C0.net
>>294
これ22.5じゃね?
てか年式がわからんけど諸元見てたら排気ブレーキ付いて無いのな
圧縮開放ブレーキとオプション追加すれば流体式リターダーだとか

305:
22/10/14 15:33:34.68 zW6ncWAO0.net
>>292
マジか 要は経験の差って事か

306:
22/10/14 15:33:41.18 vUIkY1v60.net
居眠り

307:
22/10/14 15:33:49.10 genP/GjD0.net
どうせテキトーに走ってオーバースピードで突っ込んだんだろ
ブレーキ痕は焦って踏んだパニックブレーキの跡だろ

308:
22/10/14 15:34:18.84 3u9sV68F0.net
>>296
よりスピード出てれば、もっと短時間で。
なので、この手の下りで、ダラダラと10分近くも踏みっぱしてたら、普通車でもなるよ。
自転車ならパッド溶けるかもね

309:
22/10/14 15:34:26.48 NTAzuoYM0.net
>>251
ここで言う業務とは、車を運転する資格を行使すること
ニートかどうか、就業時間内かどうかは関係ないよ

310:
22/10/14 15:34:54.27 XHTnKp3F0.net
>>293
サーキットでは停止→加速って動きはまずないんだが

311:
22/10/14 15:35:44.12 GtX8Snho0.net
>>301
それだと尚更ブレーキが効かないは嘘になっちゃうかもだけど、
エンブレより、フットブレーキをちょんちょんかけて負荷を与えてたら
現場の急制動で効かなかったってのもありそう
ともかくあそこはスピードがのりやすい場所らしい

312:
22/10/14 15:35:57.99 3u9sV68F0.net
>>305
結局はね。
山越え当たり前のトラック乗りしか多分、把握もしてないよ。使う機会が無いからね。
むしろ観光バスはそういう機会が多いから、トラック乗りほどやらかすかもね。

313:
22/10/14 15:36:02.66 XHTnKp3F0.net
>>282
それ倍力装置を知らない人にいくら説明しても無理だ

314:
22/10/14 15:36:29.43 L8GMlq5+0.net
>>291
急勾配はフットブレーキだけで下ればものの数分でフェードするよ

315:
22/10/14 15:36:42.46 QWbVFgFo0.net
やっぱ大型の運転手ってのは高給じゃないと
わりにあわないね。
ますます不人気職になる

316:
22/10/14 15:37:16.75 EzWibvbb0.net
>>293
ノーマル市販車ならフェードはすぐに出るよ。
スポーツ走行するならパッドとブレーキフルードは最低でも専用のものに交換する。
さらにはローター・キャリパーも換えるし、冷却系統も追加する。
(もっとも300㎞/h出るような車は市販車でも元からブレーキに金使ってる)

317:
22/10/14 15:39:07.93 BDkQqpzf0.net
> 当社は「安全は全てに優先する」という方針の下、
> 社長以下全ての社員が一丸となって関係法令等を遵守し、
> 常に事業用自動車の安全運転・安全管理に努め、
> 以下に掲げる取り組みを通じて安全管理体制の継続的な改善の努力をしていきます。
なんだってよ

318:
22/10/14 15:39:51.62 B7ixeu9s0.net
>>8
画像作った人は鍋を持ったことないがリンゴを握り潰す奴なんか

319:
22/10/14 15:40:28.81 icMQ2hPe0.net
>>310
サーキットでフルブレーキが停止なら認識ならそうかも

320:
22/10/14 15:40:32.43 PPsoq4e60.net
ここって山道なんだよな?
タイヤ痕残っててもその前にブレーキ効かなくなってたらスピード出過ぎて止まれないだろ。
なに事故現場だけの話してるんだよ。
馬鹿なのか?

321:
22/10/14 15:41:41.82 XHTnKp3F0.net
>>319
物理分からないなら無理についてこないでもいいよ

322:
22/10/14 15:41:57.71 wBtKvZ850.net
ブレーキ過熱が原因なら、対策として水冷ブレーキにすればいい

323:
22/10/14 15:42:13.12 icMQ2hPe0.net
>>319
停止なら×
停止の○

324:
22/10/14 15:42:32.66 3k4Tn40k0.net
利いてはいないが効いてはいるだろ

325:
22/10/14 15:44:08.51 B7ixeu9s0.net
>>24
フットブレーキは人も前のめりになるから不快だな

326:
22/10/14 15:45:12.53 TyPKCETg0.net
>>324
程度の問題だよな

327:
22/10/14 15:45:48.83 EzWibvbb0.net
サーキットを走る車は、ある程度熱が入ることで最大の摩擦力を発揮するブレーキパッドとローターを使ってるからな。
どノーマル市販車や観光バスのフェードと同列に考えるのは無理があるわ。

328:
22/10/14 15:45:51.65 icMQ2hPe0.net
>>316
ノーマル市販車でサーキットを攻める人は居ないと思う

329:
22/10/14 15:45:53.98 XHTnKp3F0.net
>>316
かといって耐フェードを目指してカーボンローターなんかにしても、低速や雨天の効きが悪くなるだけだしなんともなあ
最近だとLSだとか対向キャリパーにしたり良いの奢ってるよね
外車なんかは、AMGだのロゴ付けるだけでエラい値段とれるしうまいだろうな

330:
22/10/14 15:46:09.98 zW6ncWAO0.net
>>312
なるほどね 長距離のトラック乗りは一般道の山坂道なんて走らないから
その手のブレーキをほとんど使わずに観光バスに転向したとすると怖いよね

331:
22/10/14 15:46:32.57 icMQ2hPe0.net
>>321
悔しいの?

332:
22/10/14 15:47:35.38 XHTnKp3F0.net
>>322
ちょっと意味が分かんないんでだまってて

333:
22/10/14 15:48:03.72 EzWibvbb0.net
>>328
割といるでしょw
ショップの体験走行会やライセンス講習会程度だと、ほぼノーマル車輌だよ。

334:
22/10/14 15:49:13.21 eaHetyRn0.net
わいの会社にも若い運転手居るけど下手糞なんだわ
けどこれは仕方ないんだよヒヤッとする運転して人は成長するからなぁ

335:
22/10/14 15:49:13.52 dzL0I/wQ0.net
中国製EVバスとかが主流になると、途中まで回生ブレーキゆんゆんに
利いてたけど、突然回生失効に陥ってフットブレーキもフェードして
事故とか頻繁におきそう

336:
22/10/14 15:49:17.77 9Wo8LH/e0.net
バスじゃ排気ブレーキ付いてないよ
それとリターダーもオプション
トラック感覚で乗ると停まれない
大型トラックは3軸か4軸全てにブレーキ付いてる
バスは2軸
チォーシこいて下りで速度出し過ぎ

337:
22/10/14 15:50:00.64 FniRkq8R0.net
フェードじゃなくて、スピード出しすぎて、フルブレーキでも間に合わないレベルだったのかな。

338:
22/10/14 15:50:43.57 m7MmI38C0.net
>>322
トラクターレース(農器具の方じゃなくてトレーラーの頭のやつ)とかブレーキに水掛けてるよな
湯気上げながらコーナーに突っ込んで行ってる

339:
22/10/14 15:51:10.79 XHTnKp3F0.net
>>328
当たり前にいるけども

340:
22/10/14 15:51:30.91 icMQ2hPe0.net
>>333
スピードを舐めるなと言いたい
まぁ、極限を体験するにはいいかもしれんけど

341:
22/10/14 15:51:59.44 zSE0I/Qj0.net
居眠りしてましたとは言い難いはな

342:
22/10/14 15:52:25.06 MACAd7vS0.net
>>279
だからめったに起きない
こいつはそのバカだから起きたんでは?

343:
22/10/14 15:53:40.63 EzWibvbb0.net
最新報道(運転手の供述、後続車両の証言等)によると、「ブレーキの使い過ぎ」の線が濃厚みたいだな

344:
22/10/14 15:54:16.52 XHTnKp3F0.net
>>337
タイヤがロックしたところで減速度はたかが知れてる
それから前提としてバスは旅客なのもあって、制動が甘い方向に作用しがち
満員でガツンガツン制動したらそれ自体が事故原因になるからね

345:
22/10/14 15:54:37.23 yl8QxMCW0.net
>>343
細かくそこらで踏んでたのかな

346:
22/10/14 15:56:11.89 x1prt61M0.net
つーか若い奴に運転させるならオートリターダー付けろよ
この優れた機能使わない会社はゴミだわ

347:
22/10/14 15:56:47.15 icMQ2hPe0.net
>>322
雪国の道路凍結積雪対策にお湯撒きますみたいなw

348:
22/10/14 15:57:27.99 hKehEdcg0.net
単にカーブに進入する速度が速すぎたんだとすれば、すごく乱暴な言い方かもしれないけど、運かなあ
慢心したり何かの心配事に気をとられた状態だたったりして運転に集中できず、あぶなく大事故の一歩手前ぐらいのとこで踏みとどまった経験は大抵誰にでもあるとおもう
人間の命をあずかる前に他の荷物で経験積む期間がもっと要ったのかも
とにかく他人様の命が喪われてしまったりすると、取り返しつかんからね
手前のこと気をつけなきゃ
合掌

349:
22/10/14 15:57:48.41 s3CXjvqx0.net
>>235
ギリギリ溝落としいけたんじゃない

350:
22/10/14 15:58:05.57 XHTnKp3F0.net
>>340
メカニズムとしては市販車で一般道を走る方がはるかに極限域なんだが
閉鎖されたサーキットなら出すのも止めるのも簡単

351:
22/10/14 16:00:26.32 AUeFZLSW0.net
エンジンブレーキはもちろんのこと、中型クラス以上の車にはエンジンブレーキの
強力バージョンである排気ブレーキが付いているからちゃんと活用しろよ

352:
22/10/14 16:00:50.10 fC7gJhxk0.net
バーンナウトのタイヤ痕だろ

353:
22/10/14 16:00:56.27 R3GaQyrg0.net
基本的に運転手って全ての人が上手いってわけじゃないからね。大型トラックでも下手くそなやついるし取るのが一番難しいと言われる個人タクシーでも下手くそはいる

354:
22/10/14 16:02:50.93 eQRWb2XL0.net
>>253
右が谷側で、転落を防ぐために、右カーブの外側(山側)の土手に突っ込んで、横転して止まった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch