俺らもジジイになったら「男はつらいよ」を見るようになるのかな。 [971946189]at NEWS
俺らもジジイになったら「男はつらいよ」を見るようになるのかな。 [971946189] - 暇つぶし2ch182:
22/10/06 01:13:53.83 +WCbezy50.net
これだけは必見
第1作 男はつらいよ
第8作 男はつらいよ寅次郎恋歌
第29作 男はつらいよ寅次郎アジサイの恋
第42作 男はつらいよぼくの叔父さん

183:
22/10/06 01:14:06.39 b8Lpb6vf0.net
三宅裕司のサラリーマン専科は思い出さないであげてください

184:
22/10/06 01:16:35.79 uWQdr93c0.net
そもそもテレビでうけての映画化だしテレビ版は最終回で寅さん死亡したんだけど
殺すなで視聴者からクレームが殺到して映画化
当時は映画がシリーズ化されることはよくあって興行で黒字続きだったので年2回延々と製作されたが、大ヒットしたわけではなく邦画ふゆの時代で松竹に男はつらいよに変わる看板映画がなかったので続いたのが本当のところ

185:
22/10/06 01:17:07.63 uWQdr93c0.net
>>182
それも寅さん同時上映だっけ?

186:
22/10/06 01:17:45.04 zPWXNUFC0.net
がじろうがまだ生きているという事実

187:
22/10/06 01:18:46.39 jFP4GNWi0.net
トラック野郎の方がずっと面白い

188:
22/10/06 01:19:48.81 uWQdr93c0.net
トラック野郎おすやつが多いがトラック野郎は文太も認めるほど男はつらいよのパクリだった

189:
22/10/06 01:19:48.97 1LTdTN380.net
蛾次郎より秋野大作

190:
22/10/06 01:21:00.99 YPhmjC8l0.net
>>181
17作 夕焼け小焼け
を選ばないなんて

191:
22/10/06 02:09:12.46 eX8u4fbQ0.net
>>8
あと刑事コロンボな

192:
22/10/06 02:15:09.49 ODP2zAsB0.net
釣りバカ日誌のほうがいいだろ?

193:
22/10/06 02:21:51.11 KyAcBzh/0.net
当時のジジイは若い頃から見てたんじゃないの?
今で言うと俺らもジジイになったらドラクエとかやるのかな
みたいな

194:
22/10/06 02:29:13.83 29BVVZ350.net
ひ孫とプリキュア見てる方が楽しいわ

195:
22/10/06 02:38:38.75 U23VpOUW0.net
ラストのほうで正月に地方でテキ屋やってる寅さんにあのエンディングの音楽で、「あぁ、昭和って良かったなあ」となる。
つくづく郷愁に浸れる映画だよ
昭和生まれは幸せ者だなぁ

196:
22/10/06 02:51:58.02 tkecO+8w0.net
東京物語的な、見ている者も柴又のお店に一緒に座っているっていう疑似体験コンテンツだから
当時の葛飾柴又に憧憬でもないと無理なんでは(´・ω・`)

197:
22/10/06 02:54:22.38 1300t9vn0.net
ジェンダーフリー時代には不向きなタイトルだから見ないんじゃないの?

198:
22/10/06 03:01:15.66 ODP2zAsB0.net
>>195
小津安、いいな

199:
22/10/06 03:09:24.36 Ja2WdZYT0.net
見ないやろ寅さんの主な視聴者層は70以上の団塊世代やし
それより下の団塊ジュニアはアニメや漫画やゲーム見て育っとるから
最近の映画やアニメとかその世代向けの多いし

200:
22/10/06 03:18:28.34 Vgsl8FM50.net
>>1
俺ら世代は正月映画やった
父ちゃん毎年爆睡してたな~

201:
22/10/06 03:28:50.67 P+sYnjA20.net
俺らも、おじいちゃんは水戸黄門ばっか見て。っつってるけど
おじいちゃんはガンダム(ハゲの)ばっか見て。て言われるのかな
つっといてまんまなってぶちギレさしたり見下されたりしてるわけで
いつか
おじいちゃんは萌えばっかで
おじいちゃんはなろう系ばっかで
とかって世の中になってくのだろうか

202:
22/10/06 03:30:05.79 P+sYnjA20.net
その前に
おじいちゃんは厨ニばっかで
があんのか?

203:
22/10/06 03:34:49.20 2qcefR5j0.net
ヤング「俺らもジジイになったらガンダム見るようになるのかな」

204:
22/10/06 03:35:17.31 P+sYnjA20.net
>>202
そんな感じもあるのかなあ?

205:
22/10/06 03:36:03.96 P+sYnjA20.net
いやいや
水星の魔女好評らしいじゃん?

206:
22/10/06 03:41:07.11 P+sYnjA20.net
まあにほん国内じゃ
スター・ウォーズと007もガンダム(ハゲの)と似たような道歩んでそうだしなあ
寅次郎も時代劇もおもしろくなってるし
あってもいいと思うけどね

207:
22/10/06 03:45:31.73 P+sYnjA20.net
そういえば大昔ウンナンのオールナイトニッポンでやってたハリウッド(アクション?)映画vs男はつらいよネタで
いや寅次郎vsタコ社長のアクションシーンあるじゃねえか
というのがお気に入りです

208:
22/10/06 03:46:21.97 ue9TnDdz0.net
ジジイだけど寅次郎映画は日本映画最高の糞だと思います

209:
22/10/06 03:47:14.26 q+2zj4c20.net
こどもだったからおっさんが女にフラれる話になんて興味ゼロだった
金曜ロードショーが男はつらいよの日はハズレだった

210:
22/10/06 03:54:30.06 P+sYnjA20.net
ウンナンオールナイトニッポンで思い出した。全然スレ違いだが
少年ジャンプvsヤングジャンプで
少年の擬音はバキ!ドカ!だが、ヤンジャンにはズリュップヌプもある
という
まあ時刻も時刻だしいいよね

211:
22/10/06 03:56:03.85 KyAcBzh/0.net
>>195
子供の頃に一度だけ見たけど割と好きだったよ
全体を通して穏やかで過度に他人を扱き下ろす描写が無いからね
たけしとかとんねるずの世代なんだけど
あのノリが嫌いだった自分には新鮮に映ったんだろうな

212:
22/10/06 03:57:46.51 B8KdvGks0.net
男はつらいよ見たことないなー
裸の大将はよく見てたけど

213:
22/10/06 04:00:10.74 IKw3X4IC0.net
老害共はよしね
パワハラ搾取大好きゴミジジイ共
社会の邪魔者日本の癌
少子化にして日本没落させたやつら
老後の再雇用はパワハラ搾取の恨みだ
徹底的につぶしてやるから覚悟しろ
長時間労働サビ残当たり前
労災隠し罰金罰則は老害大好きだもんな
60になったら即孫や家と切り離してやるからな
寝たきりになればうんこ食わしてやるよ
最初からボケ認定で身体拘束
いじめ殺してやる
ろうがいしね
はやくしね
しゃかいのじゃまもの

214:
22/10/06 04:02:24.69 ODP2zAsB0.net
>>212
大丈夫ですか?

215:
22/10/06 05:08:35.54 M/C26poa0.net
土曜日の飯の時見てるわ
最後まで見たことはないけどほかに見るものがない

216:
22/10/06 05:38:03.46 7Vj6rCz30.net
>>212 致死量までお薬出しておきますね。



218:
22/10/06 05:41:05.86 5a/mktf00.net
>>1
今の爺が観るのはガンダムだろ

219:
22/10/06 05:41:11.44 cMwcpKVm0.net
お前らに合わせて「男はつらいよ」アニメ化すればいいのにな

220:
22/10/06 05:56:56.90 g7IWwBpx0.net
>>212
ヘタレ

221:
22/10/06 05:58:28.44 h+4ZDIvP0.net
まだ演歌の良さがわからない

222:
22/10/06 05:59:57.65 qqZPb0fe0.net
>>39
金日成は、土井たか子とか心の許せる日本人が訪朝した際には
宴の席で寅さんの口上のものまねをして場内を沸かせたそうな。

223:
22/10/06 06:13:28.35 7Vj6rCz30.net
>>219
フォークの良さは分かった。

224:
22/10/06 06:16:07.28 ODP2zAsB0.net
>>219
先にムード歌謡を聴いたほうが
演歌に入りやすい

225:
22/10/06 06:16:33.13 qqZPb0fe0.net
>>217
昔、アニメ化したよな。
あと「妹萌え」なる概念の元祖は「男はつらいよ」だと思う。
ダメな兄貴を甘やかす系統の。

226:
22/10/06 06:17:08.44 w98gM2vX0.net
それを言っちゃあおしめえよ

227:
22/10/06 06:18:53.71 obXAegWZ0.net
おかえりは、冒頭桑田佳祐でクソ映画

228:
22/10/06 06:20:14.09 HYlkFqmo0.net
>>37
美味しんぼの山岡と同じ

229:
22/10/06 06:21:34.27 JSuCD7m+0.net
>>12
一作目とハイビスカスの花ってやつ

230:
22/10/06 06:22:00.34 HYlkFqmo0.net
>>19
照明さん
楽でイイ

231:
22/10/06 06:23:24.96 jIWX9ZxI0.net
鉛筆のセールストークは有名

232:
22/10/06 06:25:22.51 FBa+cpBA0.net
子供の頃、バス旅行の帰りは大体寅さん

233:
22/10/06 06:25:24.12 MRRUatqy0.net
>>12
寅次郎夕焼け小焼け

234:
22/10/06 06:30:30.53 AsMqBjz


235:+0.net



236:
22/10/06 06:33:41.21 7Vj6rCz30.net
CSの時代劇専門チャンネルは観てる。

237:
22/10/06 06:52:56.62 PXCzyVVU0.net
大原麗子の「私、寅さん好きよ」の破壊力は異常

238:
22/10/06 06:53:51.70 jM/WElTG0.net
じゃあメロンもらおうか

239:
22/10/06 07:10:13.94 Gnx6Adjb0.net
クソつまらん

240:
22/10/06 07:15:44.63 YrEyYeAP0.net
色々勉強になる。
啖呵売とか、地方の地名や風景、義理人情や生き方、
アマゾンPrimeで全話無料で一気に見た。

241:
22/10/06 07:19:34.80 uWQdr93c0.net
>>225
玉置浩二が歌ってるのが好き

242:
22/10/06 07:21:29.00 r+Tq04Em0.net
自由奔放な生き方には憧れるよなー
で、俺は影響を受けて受験に失敗した

243:
22/10/06 07:22:22.57 DhqXSlJK0.net
あんなつまらんもん見るわけねえだろ

244:
22/10/06 07:26:07.12 JJxSpLAI0.net
ほんと、日本が活気に溢れてたよな。

245:
22/10/06 07:32:15.15 i0pNIqan0.net
裸の大将は子どもの頃面白いと思ったが寅さんの良さは未だにわからない

246:
22/10/06 07:33:39.38 i0pNIqan0.net
寅さんて無職なの?

247:
22/10/06 07:35:33.49 7Vj6rCz30.net
>>243
香具師

248:
22/10/06 07:37:18.65 HPyoUzFg0.net
いやならんだろ
見るやつは若いころから見る

249:
22/10/06 07:49:19.68 hO17UiB50.net
>>14
愛されるバカ
若しくは、愛すべきバカ

250:
22/10/06 07:50:44.89 hO17UiB50.net
>>26
それじゃ映画好きを名乗るし資格も無いね

251:
22/10/06 07:54:32.96 i99JkMhP0.net
寅さん宇宙人オープニングは腹抱えて笑った。

252:
22/10/06 07:54:43.35 cBc82vZt0.net
幸せの青い鳥って普通に長渕主演の映画になってね?

253:
22/10/06 07:54:46.73 0KWaMJmx0.net
トラック野郎も面白いよ。

254:
22/10/06 07:56:03.77 Dn6xWRfQ0.net
寅さんはテキ屋だから日本中フラフラしてて
一年に一回帰ってくる
結婚した妹の家に自分の部屋が用意されてて
泣いちゃうんだよな
子供のとき分からなかったけど今見たら俺も
大泣きしてしまうと思う

255:
22/10/06 07:57:52.06 a2R/4LOf0.net
トラック野郎とか刑事物語はCSでやってると見るけど寅さんだけは性に合わない

256:
22/10/06 07:57:56.71 D1s/rAbM0.net
必殺シリーズやろ(´・ω・)

257:
22/10/06 08:00:41.95 yVGgDwdQ0.net
寅さんは、見てたら「なんだ、こいつも発達障害なのか」と思った
自分を見てるようで辛くて見られなくなった

258:
22/10/06 08:02:03.13 hO17UiB50.net
>>252
好き嫌いはそれぞれだしな
観もしないで語るのは如何なものとは思う

259:
22/10/06 08:14:41.27 zQ+frndo0.net
>>1
令和版男はつらいよがあったらそうかもしれんな

260:
22/10/06 08:33:44.19 gBNYaZ+C0.net
これとか時代劇とか落語とか同時代性がないのは見るのが辛い
落語を聴こうとしてるけどなかなかハマれないわ

261:
22/10/06 08:36:58.95 JSuCD7m+0.net
>>257
地方から東京出てくるにしても親族同士近所に住むっていまなかなかないよな

262:
22/10/06 08:38:34.62 t7mwKnOv0.net
釣りバカの新作が観たい!
濱田岳で良いし、映画でもTVドラマでもどっちでもいい
西田敏行が元気な内にさっさと続編を作れ!

263:
22/10/06 08:44:31.40 rilrNyxp0.net
寅さんは発達障害と精神障害のミックスだろ
だから周りが優しい

264:
22/10/06 08:45:26.58 rilrNyxp0.net
>>94
古典みたいなもんか

265:
22/10/06 08:50:54.49 +KCIi6fZ0.net
寅さんは今の時代だと障害者差別やら女性蔑視とかで、観光バスで流したら抗議が来るんじゃないの?

266:
22/10/06 08:52:55.93 rilrNyxp0.net
>>262
寅さん自體がアレなので許される

267:
22/10/06 08:54:40.69 uWQdr93c0.net
>>257
落語は元ネタを誰でも知ってって笑わせるから芸としてのレベルは高い

268:
22/10/06 08:55:43.47 kB0kqmPo0.net
>>12
第38作 知床慕情
三船敏郎と淡路惠子と知床の自然が最高

269:
22/10/06 08:56:58.55 E7NhoFyP0.net
おばちゃんが泣くシーンで毎回笑える
人が泣くのを見て笑えるってなかなか無い

270:
22/10/06 08:58:04.58 iohOL/1I0.net
若い頃から観てないならならないなかなぁ

271:
22/10/06 09:00:59.13 39xco5210.net
美保純あけみが貴重だなと思う
昭和のおとぎ話感と見てる側繋いでくれる感じ

272:
22/10/06 09:03:16.84 MRlcpxXz0.net
昔は娯楽もコンテンツも少なかったからな。
だから1つの分野に大勢の日本人がハマった。
今は娯楽もコンテンツも豊富だから、多様化して皆が一様な趣味にはならんのだろうな。

273:
22/10/06 09:28:29.96 OPGMbbh90.net
男はつらいよを昭和文化を研究する目的で見てた
ストーリーはあんまり覚えてない
末期は平成に入ってたけどな

274:
22/10/06 09:37:31.15 qqZPb0fe0.net
>>260
寅さんが軽度知的障害の美少女に好意を持たれて、寅さんもまんざらじゃなく
一緒になろうとしたときに、おいちゃんが発した「足りねえ同士が結婚したらどんな子が
生まれるやら」というセリフは「男はつらいよ」史上、1、2位を争う畜言。

275:
22/10/06 10:04:49.82 ODP2zAsB0.net
>>257
古今亭志ん生か、息子の古今亭志ん朝

276:
22/10/06 10:05:31.65 ugEFyN0r0.net
>>271
寧ろ気遣って気後れしてんだろ
そこまで寅さんはクズではない

277:
22/10/06 10:05:56.08 ugEFyN0r0.net
>>271
あーおいちゃんが言ったのか

278:エネオ(北海道) [BR]
[ここ壊れてます] .net
たまーに見ると楽しいよね
たまに食べるかりんとうがうまいみたいな
でも、観る回によって当たりはずれがあるよね

279:サン太(やわらか銀行) [KR]
[ここ壊れてます] .net
少年寅次郎見たら
おいちゃんとガチ喧嘩しても仲良い理由がわかった

280:ハーディア(岐阜県) [US]
[ここ壊れてます] .net
メロンの話が好き

281:戸越銀次郎(光) [US]
[ここ壊れてます] .net
子供の頃から好きだったよ
最終話を映画館観に行ったら幅広い年齢層で驚いた

282:UFO仮面ヤキソバン(愛知県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>272
金馬がまだ好きだわ

283:
22/10/06 10:29:54.10 VhuaeY300.net
>>257
落語心中を観てから聴けるようになった

284:
22/10/06 10:30:12.23 iMnWsAud0.net
ひかる一平がいい味出してた

285:
22/10/06 10:34:05.21 Au8Zfcq50.net
60年代の植木等の映画借りて観だしたらほんもんだぞ。

286:ヤマギワソフ子(東京都) [FR]
[ここ壊れてます] .net
老害ばっか

287:
22/10/06 12:23:15.21 0j3fR1Hw0.net
若い頃は見てた

288:
22/10/06 12:26:54.78 gpDwDoPe0.net
アニメは見てた
そこそこ面白かった

289:
22/10/06 12:33:45.46 7bRqZ+et0.net
それでも渡瀬恒彦へ怒鳴り込んだ寅さんはやっぱり893なんだなと静かな迫力あった

290:
22/10/06 12:42:43.18 iSpDSI8L0.net
トラック野郎は大好きだったが寅さん一回もまともに見たことないわ

291:
22/10/06 13:13:11.09 5rhynQWW0.net
>>257
ガチな人に殺されそうだけど
文庫本の傑作選で充分だよ

292:
22/10/06 13:17:18.53 2o6cxd220.net
>>1
水戸黄門とか暴れん坊将軍になったら
あの世は直ぐそこ

293:
22/10/06 13:33:35.42 ShTn1iPJ0.net
俺も若い頃は全く楽しく観ることが出来なかったが
35~40くらいになって観ると不器用だけど情に厚い日本男児の物語って感じで楽しめるよ

294:
22/10/06 13:39:09.15 vR1XtJS10.net
けっこう毛だらけ猫灰だらけ、キシダの周りは糞だらけ🙄

295:
22/10/06 13:56:27.88 WN3AhxOc0.net
年取ると演歌が好きになるって訳でもないしな
演歌好きな老人の青春時代に聞かれてたのが演歌含む歌謡曲ってだけで

296:
22/10/06 14:16:42.17 UMNe2o/P0.net
マドンナが死ぬ回はガチで泣いたわ

297:
22/10/06 14:50:32.03 gRTUqzkJ0.net
ジジイ初級は黄門からはじめろ

298:
22/10/06 14:58:24.15 G7pPRcZn0.net
だいぶ前に死んだ爺ちゃんは第二次大戦従軍者だったが
車でハードロックかけてたら「演歌とかよりこっちの方がいいわ」って言ってた

299:
22/10/06 14:58:28.44 EOEa3EDZ0.net
時代の年誌みたいなもんだよね
うまい具合にその時代のほんのりヒットしたものを組み込んでて生活に馴染んでる
あーあれが流行ったのはこの頃かみたいな

300:
22/10/06 14:59:22.88 UaOGxHJz0.net
寅さんはこどおじみたいなもんかw

301:
22/10/06 16:00:17.78 pjsvoUX60.net
おっさんになったら時代劇とか良く見るようになった
お約束ってのは安心して見れて落ち着くんだな

302:
22/10/06 19:39:27.47 7y9Gcq2D0.net
ジュリーが動物園の飼育員のやつは結構好き
田中裕子とのデートの前に話したい事話す事たくさん考えていたのに会うと話せなくなっちゃう純朴な男のやつ

303:
22/10/06 20:50:17.66 7Spi3naP0.net
>>124
貧乏くさいし無農薬礼讃とか説教くさい感あるのが嫌。

304:
22/10/06 20:53:00.80 7Spi3naP0.net
>>136
DV親父だったようだな。
本当は知らないけど役の上ではバカなのに説教垂れるのが嫌。

305:
22/10/06 21:46:21.13 x73JQHDA0.net
話の本筋見るより昭和の街並みとか人とか服装見るのが面白いんだよな

306:メトポン(愛知県) [SI]
[ここ壊れてます] .net
テレビの再放送で偶然見ることあるが
いまだにCMまで見てられない
あんな退屈な映画なんで人気なのか子供の頃から不思議

307:エビ男(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
最近は森繁の社長シリーズ見るようになった

308:おたすけケン太(東京都) [PL]
[ここ壊れてます] .net
年を取ると演歌を聞きたくなるのかと思ったけど全く聞かない
興味が涌かない
音楽全般も聞かなくなった
昔はよくライブに行ったのに

309:ののちゃん(岩手県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
ジジイになっても趣味嗜好は若いときから変わらんから多分今見てるのと似たようなのを見続けるだろう

310:でんちゃん(大阪府) [IT]
[ここ壊れてます] .net
ジジイの趣味って言われる
演歌、ゲートボール、盆栽だったところが
ミスチル、スノボ、MT車みたいに変わっていくんだろう

311:ほっくー(おにぎり) [US]
[ここ壊れてます] .net
男はつらいよは、子供の頃は見てたが、年取ったら見なくなったな。

312:小梅ちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>298
BSで座頭市見てたら勝新のタテかっこ良すぎて震えた

313:Qoo(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>289
水戸黄門、暴れん坊将軍のシーズン1、寅さんの一話は
最初だから脚本も役者もギラギラしてて面白い
続編からのんびり路線になる

314:
22/10/07 05:43:27.78 McOILvb90.net
松本の「新しさより懐かしさのほうが勝ってしまう」は名言
俺もジィだけど、今の若い人が好きな音楽とかアニメとかまったくわからん
なにが流行ってるんだよ

315:
22/10/07 05:49:13.72 6Y0Px89A0.net
じじいがマクドで食ってるようになる

316:
22/10/07 07:30:06.09 jMqvRU/t0.net
50作目はこの前放送しちゃったよ。
1作目から毎週全部見た。
日本の昔が映し出されてて興味深く、またノスタルジーも味わえてよかったよ。

317:
22/10/07 07:32:58.30 Zx47krQ60.net
寅の妹の白ハイソックスしか見ません^^
こんなん↓w
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

318:
22/10/07 07:47:07.58 G0Be37IU0.net
いい加減な奴じゃけぇ

319:
22/10/07 08:22:51.81 TUdhA/PU0.net
じじいになったら演歌聞くようになると思ってた

320:
22/10/07 08:45:40.92 ZX2bBMwC0.net
>>315
それは東宝
寅さんは松竹

321:
22/10/07 09:25:24.29 iIr5Jss70.net
トラック乗ってた時何でおっさんが演歌好きか良く解った
テンポがちょうど合うんだわ

322:ウェーブくん(SB-Android) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>1
なんだ見てないのか?
若いうちから見とかないと、
ジジイになったら話題についていけないぞ?

323:イチゴロー(やわらか銀行) [DE]
[ここ壊れてます] .net
寅さんは首から空間除菌をぶら下げてる情弱

324:
22/10/07 14:41:56.96 z1atdTS80.net
邦画は若い頃からタダでも見ないけど今も見ないな。ネトフリとかで見れるかもだけど検索すらしねーわ

325:
22/10/07 17:11:55.73 QOn44uY20.net
>>2
若ぶっちゃって
まあ俺もそのへんだけど

326:
22/10/07 17:45:30.78 e7WviSTI0.net
あれは爺が現役の爺がモテモテなのを見てたんじゃないの?

327:BEAR DO(SB-Android) [PK]
[ここ壊れてます] .net
寅は良い人扱いで振られてばかりだが渥美清はモテてて貢がれてたほどだからな。

328:
22/10/07 22:16:57.97 IxvtAvFL0.net
>>324
売れるまではただの呑んだくれだったと聞いたな

329:
22/10/08 04:35:51.00 3yYAak480.net
初期の寅さんは怖い。ヤクザそのものだよ

330:ルネ(東京都) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>301
ラジオ局勤務の息子さんが雑誌のインタビューで暴露してたね
渥美清が亡くなった後国民栄誉賞をもらってるがその授賞式に息子が出てる
時の首相橋本龍太郎、倍賞千恵子、息子のスリーショットの画像がググれば出てくる

331:ルネ(東京都) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>299
第30作目のやつか。
田中裕子は写真でみるとブスだが映像で見るとすごい可愛いな。原田知世もそうだが。
けらけらよく笑ってあの年頃の娘の魅力がよくでてた

332:
22/10/08 09:39:51.82 FA84PNkV0.net
ってか渥美清そのものが若い頃は今で言う半グレ

333:
22/10/08 10:01:40.36 XBAI6cFH0.net
>>316
Rツェッペリンの天国への階段も演歌みたいなもの

334:
22/10/08 10:02:39.48 Pb9ocyum0.net
ジジイになったら朝ドラとかみるようになると思ってたけど
結局未だに興味ないな

335:
22/10/08 10:04:11.83 CWLasy/80.net
恋にならない恋に身悶える男の話は定番的な面白さがあるからな。

336:
22/10/08 10:09:14.20 eAHXqV2K0.net
たぶん30~40年後は
「じいさんになるとアニソンとかアニメとかみるようになるんかな?」
「アニメとかジジくさい。毎回同じ展開で同じようなキャラクターが
動いてるだけなのにじいさんたちはなんであんなのが好きなの?」
(現代でいうところの時代劇とか水戸黄門みたいな感じ)
ってなってると思うよw

337:
22/10/08 10:09:36.73 nroqbgbl0.net
一度も最後まで見たこと無い、つーか最長で10分くらいしか見たことない
何が面白いのかがわからない
男はつらいよの前身的な映画(確かハナ肇主演のやつ)は最後まで見た記憶があるが
それは面白かった

338:
22/10/08 10:10:00.65 F6SzzFfn0.net
>>331
あぁ~ちむどんどんする~!

339:
22/10/08 10:19:17.42 CWLasy/80.net
年寄りになると柿と餅が好きになる。

340:キャプテンわん(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
今の懐メロがサザンやユーミンだからな。40年後はヨアソビとか髭ダンとかKing Gnuが懐メロになる。

341:ぶんぶん(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>337
アラジンとかイモ欽トリオがそこまで懐メロになってないのと同じでそんな一発屋に近いやつらは懐メロにはならないよ。

342:キタッピー(新潟県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
男はジジイになると演歌と温泉と司馬遼太郎が好きになる

343:メトポン(SB-Android) [CA]
[ここ壊れてます] .net
目方で男が売れるなら

344:
22/10/08 11:17:04.48 hNjV4QkZ0.net
「旗揚げ50周年」を迎える新日本プロレス、記念すべき最初の興行を掘り起こしてみる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

345:
22/10/08 11:28:09.51 /vFsZUCW0.net
>>339
日本人は子供の頃から盆踊りを毎年聞いているので音頭のリズムが体に染み込んでいる。踊りたくなるw

346:
22/10/08 11:51:55.08 O+iP9imm0.net
>>34
初代おいちゃんの森川信か。て、ことは第1作ま~第8作までだな
舞台コメディアン出身の俳優だけあって身振り手振りが大きいひとだ。ダミ声のおいちゃんらしいおいちゃんて感じ。
2代目おいちゃん松村達雄は演技の達人。軽やかなおいちゃん、滑稽なおいちゃん、怒ったおいちゃんなんでも絶品だ。
第9作~第13作までとおいちゃん寿命は短かったが。 
3代目おいちゃんの下條正己は「シリアス演技が良い」などと言われておいちゃん歴が一番長いが(第14作~第50作)一番魅力が乏しい。
ネクラで朴訥なタイプ。演技も一本調子。はっきりいって下手くそ。声量がないから怒った演技は見てられないほど。

347:
22/10/08 16:25:20.79 Rl1Qwu/v0.net
>>342
40代までな

348:
22/10/08 17:07:53.81 M3ZDS2rr0.net
今はもっと他に見るものあるだろ

349:
22/10/08 20:17:23.57 OHXMhXFr0.net
元気無い時とかムカつく時には必ず観るわ

350:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch