家がUSBのケーブルだらけになるからほんとUSBって形式統一してほしいよな [194767121]at NEWS
家がUSBのケーブルだらけになるからほんとUSBって形式統一してほしいよな [194767121] - 暇つぶし2ch105:
22/10/07 06:26:49.77 aDvplMw40.net
ACアダプタの電圧・電流・極性・ジャック寸法全てバラバラで
互換性皆無だった状況と比較すると、とてつもなくスマートになったなとは感じる
小型機器への直流電源供給方法として優秀だと認めざるを得ない

106:
22/10/07 07:40:59.10 4l6/l2zU0.net
>>105
そう考えるとはるかに安全になったんだな

107:
22/10/07 08:11:18.47 aDvplMw40.net
>>106
形状バラバラにして物理的に刺さらない事で対応してたから
運悪く刺さったりすると速攻で機器あぼーんコースだったなぁ
機器とセットで廃棄するのが基本になってるACアダプタは資源の無駄でもあったわ……

108:
22/10/07 10:24:40.22 mOUSwfG80.net
>>107
ジャック部分が交換出来て、電圧切り替え可能ってアダプタを試したことあるけど、
許容電流不足で動作しないものばかりだった。
あのころは、無駄に電力消費してたんだなあ。

109:
22/10/07 10:40:32.14 z/e04EG40.net
>>108
あの頃がいつだか知らないけど今は数Aのアダプターがゴロゴロしてるけど
トランス時代は数十mA~数百mAが普通で1A超えはでかくなるなるからあまりなかった位だぞ

110:
22/10/07 11:36:06.33 mOUSwfG80.net
>>109
確か、3,6.9,12V切り替えで200mA位のアダプタだった。
使ってた機器が9V500mAとかだったんだな。
電力消費よりも、万能アダプタが非力だったんだな。

111:
22/10/07 12:47:11.43 YwmC01km0.net
>>2
日本人はアイホンに群がりすぎ
ギャラクシー買え

112:
22/10/07 12:51:46.16 nnp7cNqR0.net
デジカメが衰退した原因だよね
デジカメの為だけに専用コード持ち歩かなければいけなかった

113:
22/10/07 18:22:35.37 xliWjnB+0.net
>>112
デジカメ衰退はスマホが1番の原因だろ

114:
22/10/07 18:24:07.97 6UVNNHNE0.net
そもそもケーブルがいらない世界になってほしい
根絶とまでは言わんけど

115:
22/10/07 20:57:15.73 V8V8VuaY0.net
>>1
アイフォーン(笑)
アイフォーン(笑)

116:
22/10/07 21:00:28.03 V8V8VuaY0.net
>>50
そもそもUSB規格で端末側がバカになった事なんて一度もないのだが??

117:
22/10/07 21:22:10.49 jdMO5cew0.net
マイクロはガッチリ刺さりすぎたのか
抜くときに受け側がガタガタになったことがある

118:
22/10/07 21:58:11.49 4iY32so30.net
>>116
運が良い

119:
22/10/08 04:22:40.63 Eb2CypbM0.net
>>47
やっすいケーブルなら大量に買っとけばいい^^

120:
22/10/08 04:30:58.05 vFLIwmi00.net
そもそも未だに有線で機器をつなげるという原始的さに草生えるw

121:
22/10/08 04:37:04.60 x713SE+i0.net
出力にUSB type-Cがあるのに、入力が未だにUSB type-Bオンリーだけのモバイルバッテリーってなんなん?
そっちこそ統一しろや

122:
22/10/08 04:48:01.67 iUppBVOA0.net
>>33
さすがにこれから出る商品の話だろ
既に世にあるものはどうしようも無いし

123:
22/10/08 04:57:35.34 H0Al6lSw0.net
プリント基板起こさないUSBガジェ自作には
Mini-Bが丁度よかったんだけど流石に潮時かねぇ

124:
22/10/08 05:51:02.08 +MSqIZ6e0.net
USA

125:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch