EU、スマホなどの充電を「USB-C」統一に決定 [156193805]at NEWS
EU、スマホなどの充電を「USB-C」統一に決定 [156193805] - 暇つぶし2ch223:マコちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>110
世界中お前みたいな老人思考になったら技術も経済もなんの進歩もせずに社会が衰退するしそれが今の日本だよ

224:狐娘ちゃん(大阪府) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
MSXみたいな顛末になりそう

225:はずれ(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>205
Lightningこそ骨董品だぞ

アップルの独自規格のくせに
Lightning規格は放置して
アップルはiPhone以外をTypeCに転換進めている

226:ムーミン(茸) [AU]
[ここ壊れてます] .net
>>214
Type Bはプリンターの本体側か
ブルートゥースヘッドホンの充電端子がminiだったりポータブルバッテリーがMicroだったりまだ混在して使ってる

227:陣太鼓くん(SB-iPhone) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>2
EUがなんでこんなことやってるんでしょうね…

228:フクタン(精霊の町ポルテ) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>205
昔から非関税障壁を作りたがる
usb cはコネクタ部分が直ぐ壊れそうだから嫌だな

229:アリ子(SB-iPhone) [JP]
[ここ壊れてます] .net
猶予期間いっぱい使って無線に移行だろ
互換切りを他人のせいにして開口部減らせるんだから大喜びだぞ

230:みらい君(神奈川県) [NL]
[ここ壊れてます] .net
2024秋の iPhone16 からType-Cになると期待していいのかね?

231:ちくまる(東京都) [FR]
[ここ壊れてます] .net
マカーって技術音痴だよね

232:マウンちゃん(大阪府) [JP]
[ここ壊れてます] .net
新製品だけ売れなくなるの?
それとも、既存の製品も売れなくなるの?

233:ホッピー(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
iPhone死んだのか

234:にゅーすけ(ジパング) [CA]
[ここ壊れてます] .net
>>20
>>93
お前が言うなでワロタ

235:お自動さんファミリー(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>210
type-Bも丈夫だからいまだに業務用とか産業用とかで新製品にもバンバン採用されてる

236:
22/10/05 14:13:25.50 wUVzK36L0.net
こんなことお上が決めることかねえ
EVの充電規格とか不特定多数の共用するものならともかく、ちっちゃな端子ひとつしかも自分専用、たいした利便にも節約になるとも思えない
欧州委員会もやきがまわってきたな

237:
22/10/05 14:17:19.58 hYzG4t080.net
lightningが嫌でiPhoneやめたんだが

238:
22/10/05 15:05:18.47 YKgldqnG0.net
まあ,新しい規格当面出ないだろうからいいんじゃね?

239:
22/10/05 15:06:02.17 YKgldqnG0.net
充電規格だしな

240:
22/10/05 15:10:45.32 LEtncfAd0.net
iPhoneは何年も前から指摘されてたが13でも14でもやらず
最低でも15で採用しとくべきだが実際はいつもの如く牛歩しまくって
15proMAXのみどころか16まで引っ張るかそのままオミットだろうな

241:
22/10/05 15:14:34.60 rb28rs+t0.net
Lightningケーブルだけなぜあんなに断線するのかの謎は解明したい

242:
22/10/05 15:30:17.44 W1eEIOTb0.net
まぁ今までのUSBは3回向きを変えてようやく差し込めた欠陥規格だったからな

243:
22/10/05 15:32:47.59 9MLeTY770.net
間にかます奴が売れるだけ

244:
22/10/05 15:45:42.21 yACoxBLR0.net
マジで端末はライトニングのままで
変換アダプタとタイプCケーブル同梱するだけで終わるかもなw

245:
22/10/05 15:46:39.12 GtnWI+qM0.net
>>223
いやいやいや、そういうことじゃなくてだな
コンパック、ディジタル・イクイップメント・コーポレーション (DEC)、IBM、インテル、マイクロソフト、NEC、ノーテルネットワークスの7社が合同で1994年に開発
↑これUSBの開発会社な
欧州の企業は何もしないのよ

246:
22/10/05 16:11:11.77 mKywboY10.net
これでiPhone16はポートレスのワイヤレス充電決定だな

247:
22/10/05 16:17:52.53 ULROLX/S0.net
>>2
逆だろ
EUという大きな団体がUSB-Cに統一するほうが競争法違反だろ
多様性もなにもない

248:
22/10/05 16:20:27.35 0YS+zh2g0.net
Cて壊れやすくない?すぐ差込するところ曲がる

249:
22/10/05 17:19:35.76 ZcrOdAYp0.net
妖怪USB返しもこれでおしまいか…

250:
22/10/05 17:36:08.86 WXQzAvoE0.net
ずぼらなので、差し込む方向を気にしなくてすむLightningの方が好き

251:
22/10/05 17:41:22.70 MNwWdBRb0.net
Type-Cで指紋認証搭載がiPad mini 6で出来てるんだから同じ事をiPhoneで何故やらない
iPhoneがめんどくせええ

252:
22/10/05 17:50:56.09 kIdS5CKp0.net
Lightningなんて早よ捨てろよ480Mbpsしか出せないじゃん

253:
22/10/05 18:05:10.75 QV2CAw2D0.net
>>250
だから儲かるんだよ
高品質なケーブルな必要ないからな

254:
22/10/05 18:21:12.60 gEIxjIpH0.net
そんなもんを国の集まりで企業に強制すんの…?

255:
22/10/05 18:24:00.58 PpeVCfeA0.net
>>20
felicaなんて技術高いのにな。
いくら技術高くてもEUでもアメリカでもない国の規格は取り入れないんだよ。
高速充電のCHAdeMOも恐らく負ける。
唯一、勝つためには中国に取り入れてもらうことだが技術が盗まれる諸刃の剣

256:
22/10/05 21:09:12.07 YKgldqnG0.net
USBCにすると、穴のサイズ広くなる分、本体強度が下がり、薄く出来なくなる
こんな謀略許せない

257:
22/10/05 21:10:58.65 GNztnUfQ0.net
FeliCawwwwww

258:
22/10/05 21:35:13.16 5PbGTxQH0.net
アップルは本物の「悪の帝国」だからな
iPhone Agreementの罪だけじゃない

259:
22/10/05 21:42:14.08 Rx1g/RW20.net
どうせライトニング捨てさせてもCは採用せずにマグセーフだけになるんだよ。アップルだから。

260:
22/10/05 21:50:01.35 YKgldqnG0.net
>>257
これ以上薄くするならそれしか選択肢無いよなぁ

261:
22/10/05 22:12:43.07 OzoJh33o0.net
iPhone14買った奴は馬鹿丸出しだな
規格変わると一気に中古価格も暴落する
だいたいストレージ1TBとか出しておいてUSB2.0の転送速度のLightningとかあり得ないって

262:
22/10/05 22:31:52.04 ivgbPlSr0.net
わざわざケーブルで転送してんの

263:
22/10/05 22:43:00.51 w+z9kxsR0.net
記事読む限りUSB Type-Cに対応しろって話で
別に端末に端子をを組み込めって事じゃないみたいだが
こんなん Type-CケーブルとLightningへの変換コネクターを同梱して終わりじゃねーの?
それか端子自体無くしちまうか

264:
22/10/05 22:45:06.82 hxOULH6u0.net
>>20
XDピクチャーカード「そうだそうだ!」

265:
22/10/05 22:49:05.96 HRoaIiyf0.net
端子の形が変わったからなんなんだよ。
形変えたら何か良くなるんか?

266:
22/10/05 23:02:30.51 YBWTnCyw0.net
>>261
そもそも今の添付ケーブルはLightning・Type-Cだよ

267:
22/10/05 23:20:00.83 sikxEJlY0.net
サブ端末にiPhone持ってるけどケーブル増えてウザいからとっととType-Cにしろ

268:
22/10/05 23:20:56.73 sikxEJlY0.net
>>64
データ転送できますのん?

269:
22/10/05 23:29:01.28 Y9I5FErN0.net
充電器みたいに置くだけで転送できるようになるさ

270:
22/10/05 23:29:53.57 sikxEJlY0.net
クソ遅そう

271:
22/10/05 23:33:10.36 s2zedH9O0.net
そのうち電動工具もBOSCHの統一規格とやらだけにして
マキタもHITACHIも排斥されそう

272:
22/10/05 23:35:47.77 vSU1Ol8c0.net
>>269
USB-Cで240Wまで供給できるようになるから
下手すりゃBOSCHコネクタさえ排除だぞ

273:
22/10/05 23:37:30.22 tLaA+rxH0.net
>>248
typeCも気にしなくて良いんだよ?

274:
22/10/05 23:43:54.80 NTxizHEn0.net
無能なEUは統一化が好きだねぇ
開発能力無いとなんでも一緒にしたがるな
レース関係見ると顕著に表れてるし

275:
22/10/05 23:46:57.77 s2zedH9O0.net
>>270
日曜大工向けですか

276:
22/10/05 23:56:11.25 vO4DG6Tj0.net
USB-Cって製造者からすると高いんだよな。チップの面積もとるし。USB-Microがほんとは一番安いし面積とらないから小型化もしやすい

277:
22/10/06 01:02:28.60 pZRPSxwJ0.net
>>274
使う側からすると向きあるし壊れ易いし給電しょぼいし通信しょぼいしデメリットだらけ

278:ゾン太(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
商用電源みたいなクソ状態を避けるためには必要

279:
22/10/07 09:24:35.49 Xw5ad0XE0.net
何年ぶり何回目だよ

280:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch