悲報】ヨーロッパ、生産者物価指数が40%を超えてしまう。インフレ悪化でこの冬は水シャワーか [778924961]at NEWS
悲報】ヨーロッパ、生産者物価指数が40%を超えてしまう。インフレ悪化でこの冬は水シャワーか [778924961] - 暇つぶし2ch189:
22/10/05 05:28:00.80 7RmFxRFQ0.net
日本の一般人がどれほど豊かで暮らしやすいか今年の冬で分かるよ

190:
22/10/05 05:35:25.80 dSlDK61A0.net
日本は理系エリートが稼いだ金を再分配してるおかげで人口の9割を占める文系が人並に生活出来る国だからね
日本国民は一部の理系エリートに心から感謝しないとロクな死に方しないと思う

191:
22/10/05 05:39:29.38 ohqwrIZ00.net
>>190
日本の場合は理系エリートは大して稼いでないと思うぞw

192:
22/10/05 05:42:05.72 jWud0QTx0.net
>>189
良い国だよな
それに甘えてるバカの多さよ

193:
22/10/05 05:49:08.17 CW0it/+40.net
ヨーロッパ人は定期的に自分で自分を痛みつけて贖罪プレイしないと正気を保てないんだよ。
そんでプレイが終わると被った痛みをアジア人や後進国にぶつけてスッキリしたがる。
筋金入りの支離滅裂ド変態種族なの。こいつらと一緒に踊ってると滅びるよ。

194:
22/10/05 05:49:50.99 1j41AYDw0.net
>>166
ノルドスリーム2はロシアとドイツの事業みたいなもので憎きポーランドを関わらせないために態々領地を通らないように回避して設計したガスパイプラインな。
建設辞めろと超絶反対しまくっていたのはポーランド。
そしてアメリカに頼んでやめさせてくれと間接的なお願いしていたのもポーランド。
ノルドスリーム2は事業者はロシアだがガスパイプラインはNATO支配下の海にも渡るのでドイツが管理していた。
当然NATO軍のエリア内なので不審船やヘリコプターが許可なく入ればスクランブル待ったなしな。
それで破壊したのだからホントおかしな話だよなw
ロシアがやったことになってるんだろw

195:
22/10/05 05:57:06.43 gUoTf5zF0.net
洗面器にお湯をためて、そこにタオルをひたして身体を拭くのか
うーん……中世かな

196:
22/10/05 06:01:39.28 HWZmu5R90.net
>>4
ジャップは補助金で誤魔化してるだけ
つけは将来に先送り
すでに国債利払いが増加して予算が組めなくなるから金利をあげられないからクラッシュ間近

197:
22/10/05 06:03:15.46 ohqwrIZ00.net
>>196
それはガソリンの話
リッター辺り20円ほどそうしてる

198:
22/10/05 06:07:08.48 VOjPKnIs0.net
ガスがないのなら泥炭を燃やせば良いじゃない

199:
22/10/05 06:09:05.44 xDpqwpkn0.net
というか
これ、わざとインフレにしてるやつがおるんちゃうんか?
コロナだってほとんど収束して活動再開して
ウクライナだってたかだか二国の話で
そんでここまでおかしくはならないだろ

200:
22/10/05 06:09:29.57 ANGLJk4v0.net
なお日本の食糧自給率

201:
22/10/05 06:10:47.03 ohqwrIZ00.net
>>199
それは一理ある。
SDGsだの脱炭素だのうざいからロシアがサクッとやってくれた感じ
インフレで消費も減ってるし原油やガスの消費量を大幅に減った

202:
22/10/05 06:10:56.08 Tnc1XHaf0.net
それでもたっぷりのお湯でパスタ茹でるイタリヤ人

203:
22/10/05 06:24:32.80 5XdsGRyi0.net
乾布摩擦を教えてあげて街角でみんなするようにしてあげよう

204:
22/10/05 06:33:08.23 x7RpnuPF0.net
>>199
コロナバブルの反動と石油ショックが同時に来ただけ
日本はロシアのガスへの依存度が低いからあんまり影響ないけど

205:
22/10/05 06:37:20.73 0x31hRTf0.net
>>199
ロシアに対してセルフ経済してるからな。
そりゃ上がるよ。
アメリカなんてニュースにもならずにしれっとシリアの原油地帯を占領してるし。
ロシアも潰せばシリアとロシアの利権がマルッとアメリカのものになる。
数年かかるだろうけどリターンを考えればってやつなんだろう。
庶民はいくら死んでも構わないのは、いつの時代どこの国でも同じ。

206:
22/10/05 06:39:02.24 zIlFR2dE0.net
>>25
カルト鮮人はヨーロッパが大嫌いだもんな

207:
22/10/05 06:43:19.86 x7RpnuPF0.net
>>178
同じ基準なら日本は3%
と言っても7月に7.6%を記録したし10月から値上げが相次いでるからこれから増えるだろうが
それでも主要国で最低クラス

208:
22/10/05 06:44:08.03 VbMqAGmv0.net
>>194
防水パックに入ったロシアの正規パスポートが
海上で発見されたとかw

209:
22/10/05 06:45:29.41 VbMqAGmv0.net
>>197
岸田は電気代も補助金をばら撒くと言ってるよw
統一地方選後に増税で回収するとも言ってる

210:
22/10/05 06:49:38.29 libxW78Z0.net
おまいらもそろそろ親から家を叩き出されるんじゃないか?

211:
22/10/05 06:50:53.43 7mQ0mbPC0.net
そらエコだEVだ自然エネルギーだって
意味のないコスト高のことばかりやってたら
こうなるでしょ

212:
22/10/05 06:57:37.59 wGo3XNIP0.net
通貨が3割以上暴落してる日本がおまいうだろこれwwwwwwww

213:
22/10/05 06:59:18.08 4JXbXfGx0.net
>>212
さっさと帰れよ

214:
22/10/05 06:59:28.60 NPKWQ/fH0.net
意識高い系の末路

215:
22/10/05 07:00:20.14 ohqwrIZ00.net
>>209
本末転倒だな
民主党がソーラーに馬鹿みたいに金使ったのに結局意味なしか

216:
22/10/05 07:03:52.05 4JXbXfGx0.net
>>215
お陰で今の高い電気代より高いのがソーラーだよ
パヨクで払え大馬鹿

217:
22/10/05 07:04:20.54 wGo3XNIP0.net
>>196
しかも企業にばら撒くんだろ?w
値上げするなと強制できないし
意味ねーんだよな

218:
22/10/05 07:04:58.16 wGo3XNIP0.net
>>216
このゴキブリは日本語まともに使えねーのか?w
というか壺チョンだろお前

219:
22/10/05 07:07:27.50 eDlDVbCS0.net
そんなもんか
所得が日本の3倍あるの考えると全然余裕だな

220:
22/10/05 07:20:06.27 lIT5xTvg0.net
>>18
人件費なんか削らんよ
レイオフとリストラで人員減らして機械化、外注化
日本より先進的だろう?
向こうは創業家が生き残ればなんだっていいんだよ

221:
22/10/05 07:24:35.22 vlFvPATQ0.net
>>220
削ってるじゃねーか

222:
22/10/05 07:44:57.58 i85J5SMA0.net
日本は湿気でベタベタして雑菌付いて繁殖して冬以外は毎日シャワー浴びないと臭くなるけどヨーロッパは乾燥してるからシャワー浴びなくてもいいんだよ
ローマ時代の温泉もたくさんあるしね

223:
22/10/05 07:46:08.71 ohqwrIZ00.net
>>222
でもはじめのほうはコロナで死にまくってたぞw

224:
22/10/05 08:00:46.93 9oe7q/lg0.net
>>18
やりすぎたら日本みたいに先進国からすら落ちぶれるわけだが

225:
22/10/05 08:15:25.85 x7RpnuPF0.net
>>224
どこの異世界の話だ?

226:
22/10/05 08:23:16.42 EAWXxkt90.net
>>13
落ち着け

227:
22/10/05 08:45:23.47 qNYPG6BY0.net
>>218
いきなり発狂してて草

228:
22/10/05 08:47:59.35 wGo3XNIP0.net
>>227
と、壺チョンがID変え冷静を装ってw

229:
22/10/05 08:48:26.63 i85J5SMA0.net
>>223
コロナは菌じゃなくてウィルスだし

230:
22/10/05 08:49:49.09 g1DtPE4y0.net
ワイの家は薪と炭、井戸水、畑と田んぼあるから自給自足できる

231:ゆうちゃん(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
欲しがりません勝つまでは
瓦斯なんぞに頼らず露西亜を懲らしめろ😡

232:チップちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ヒートテックのボアパーカーとボアパンツ買ったから
室内で着て暖房なしでこの冬乗り切るつもり

233:OPEN小將(大阪府) [GB]
[ここ壊れてます] .net
日本だけエネルギー価格低い理由がようやく分かった
来年いよいよ発売されるんだな
いよいよ常温核融合の時代だ
ノーベル賞待ったなし

234:ことみちゃん(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
日本人でよかったー

235:雷神くん(千葉県) [KR]
[ここ壊れてます] .net
いつもの脱炭素・環境ビジネスであったまればいいじゃん!
自己中の自称エコとか発展途上国抑制が裏目に出て自爆してやんの

236:大吉(埼玉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
空調が整う家に住んで、肉野菜バランス良く食卓に並び、透明で綺麗な水で沸かした風呂入れると幸せだなあと思う
お前らやマスゴミが贅沢を目標にし過ぎなんだと思う
高いもんが手に入らなくても幸せは実感出来る

237:ドコモン(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
インフレ→公定歩合を上げる

238:パルシェっ娘(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
欧州白人大嫌いザマアw

239:モッくん(東京都) [DK]
[ここ壊れてます] .net
大好きな太陽光で暖めたら良いじゃん

240:
22/10/05 12:33:23.94 juxfY5b50.net
石畳みだから、路上で焚き火して集団調理とかでいいやん

241:
22/10/05 13:59:06.21 n5SGRp4I0.net
朝日ソーラーボーナスタイム

242:
22/10/05 14:13:32.08 efWvWPsD0.net
日本より断熱性能あるから大丈夫だろ

243:
22/10/05 17:04:47.68 XhRKpXGY0.net
でもドイツには薪があるから…

244:
22/10/05 17:08:52.66 2xPxFrLi0.net
日本はなんでこんなに余裕あるの?

245:
22/10/05 17:25:00.06 gEY1vPIi0.net
>>244
そのまんま余裕あるから
長年ひた隠しにして税金上げようとしてるけど

246:
22/10/05 17:39:19.72 ULHTkmnE0.net
グレタちゃんをはじめ意識高い系の国民が大喜びで
カーボンニュートラル(脱炭素社会)を早めいるんでしょwww

247:
22/10/05 17:53:47.17 AutkmmwC0.net
>>219
貧乏人なんかいないよ
まさに理想郷だね

248:
22/10/05 17:54:17.51 AutkmmwC0.net
>>190
まーた妄想入っちゃったよ

249:
22/10/05 17:55:31.27 AutkmmwC0.net
>>156
どこ行ってもないもんはないよ

250:
22/10/05 17:57:08.14 AutkmmwC0.net
>>91
ガスの備蓄っすかぁ…

251:
22/10/05 19:21:29.65 XhRKpXGY0.net
>>244
物価上げると競争に負けるからって我慢比べしてる
当然経費節減もするし人件費も上がらん

252:
22/10/05 19:22:40.67 XhRKpXGY0.net
>>250
カセットガスは7年とかもつみたいね
災害対策にもなるし数本は買い置きがあるわ

253:
22/10/05 19:25:52.94 YNv/ipaw0.net
ヨーロッパのアホは
人権屋
環境屋
フェミ
にまみれて一度潰れれば良い
世界が良くなるにはそれしかない

254:
22/10/05 19:30:27.24 ffkqM+kE0.net
中途半端に統合しているから政府一括買取で
売渡価格を据え置くとかの政策がとれないのかなぁ・・・。

255:
22/10/05 19:34:53.41 XhRKpXGY0.net
>>253
コロナやロシアを口実にそっちを進めているんだよなあ

256:
22/10/05 19:40:31.37 XhRKpXGY0.net
>>254
ドイツに関してはガス価格に補助金を出して上限を設けるってさ
でもこれ国民1人あたりにすると33万円もガスだけで使うんだからマジでやばいよ
約28兆円のエネルギー価格高騰対策を発表 ドイツ ショルツ首相
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

257:
22/10/05 19:44:32.39 Hp5G+oLD0.net
貧乏人は夏の暑さと冬の寒さで死ねばいよ

258:
22/10/05 19:46:26.78 XhRKpXGY0.net
>>257
口減らしすれば必要量が減るからね
この期に削減すればロシアから買わなくてもよくなるね

259:
22/10/05 22:40:05.29 8uUJhT/y0.net
薪ストーブで暮らしてる地方の人は悠々自適にこれま同じ冬を過ごせるね。
意識高い系の都会のドイツ野郎は痛い目みて、甘んじて現実受け入れればいいよ。どれだけ自分たちが今まで舐めてたのかわかるだろうからね。

260:
22/10/05 23:07:13.79 JHxwH4950.net
>>73
コオロギ食べたことがあるけど、味が薄くて身のないエビだわ

261:
22/10/06 04:26:38.35 TtiKutoA0.net
>>153
>>181
その事例は原因が根本的に違う 低能

262:
22/10/06 06:48:48.99 SZRzZtnS0.net
>>228
馬鹿の一つ覚えw

263:
22/10/06 09:08:22.94 dZfljjAQ0.net
>>260
煎ったり、焼いたりすると香りが出るよ
エビの

264:
22/10/06 14:19:54.63 msQK4wSu0.net
>>259
薪ストーブ「二酸化炭素を吸って育った木を燃やしてるのだからサスティナブルだ!SDGsだ!」
学者「ダメでーす。燃やしてできるCO2の方が圧倒的に多いから、ダメでーす」

となってわりと苦労してる

265:
22/10/06 14:20:16.42 LzG3EbOD0.net
民営■はよ

266:
22/10/06 14:28:38.19 6uFHJzHx0.net
さすがにおかしくねーか?
ここまで狂うほどではないだろ
誰かが作為的に流通止めてないか?

267:
22/10/06 14:43:31.08 YlyyPbZj0.net
物を作るのに以外と水使うよね?
水不足で物が作れないんじゃないの欧米は

268:
22/10/06 14:45:00.29 YxR9Vcqf0.net
もともとシャワーも禄に浴びない不潔な人種なんで問題ないでしょ

269:
22/10/06 15:17:54.19 msQK4wSu0.net
>>266
エネルギー止まったらこんなもんよ

270:
22/10/06 15:22:20.11 3t6plHgV0.net
風呂入れ風呂
石焼くだけで出来る

271:
22/10/06 15:24:50.92 3t6plHgV0.net
>>233
マジならアメリカに潰されるか
秒でテスラ並の株価に成る

272:
22/10/06 15:29:32.84 3t6plHgV0.net
>>151
オーストラリア

273:
22/10/06 15:31:54.85 3t6plHgV0.net
>>114
例え猫の額ほどの土地だろうと場所によっては価値が出る

274:
22/10/06 15:48:27.69 JdUh6ezT0.net
電気ストーブ 1時間30円
石油ヒーター 1時間30円
エアコン暖房 1時間15円
こたつ 1時間5円
電気毛布 1時間0.7円
電気毛布が最強!

275:
22/10/06 16:05:24.91 HYlkFqmo0.net
>>243
褐炭を活用できれば解決する

276:
22/10/06 16:07:17.96 HYlkFqmo0.net
>>271
米が分断、混乱してるからね
日本はおめこぼし

277:ちくまる(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>192
甘えてるだけじゃなくて
文句言い放題で
その暮らしやすさを壊そうとしてる

278:
22/10/06 18:04:12.57 DRT0EROO0.net
>>272
オーストラリアはどうやって上手い事やってるん?
苦しい国はオーストラリアマネしたらええんちゃうん

279:auワンちゃん(千葉県) [KR]
[ここ壊れてます] .net
>>263
中野ブロードウェイでコオロギの素揚げ買ったんだよ……


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch