凱旋門賞 今年も日本馬惨敗 優勝したアルピ二スタのケツ部分を見て到底日本馬は敵わないと知った [784885787]at NEWS
凱旋門賞 今年も日本馬惨敗 優勝したアルピ二スタのケツ部分を見て到底日本馬は敵わないと知った [784885787] - 暇つぶし2ch109:
22/10/03 18:03:42.83 sFvFEJ4s0.net
>>67
今年の1、2着は軽いコースでの実績もあるから普通に馬券内に来れる。

110:
22/10/03 18:07:13.37 EupPugfV0.net
フォルスストレート入る前にすでにガス欠してるドウデュースにワロタw

111:
22/10/03 18:09:35.29 iexPip8x0.net
JRAのオッズみて「ええ?」と思って海外のサイト見たら一番人気なんだよな。14と20の単勝買ったわ。

112:
22/10/03 18:09:40.60 h5P0+LnD0.net
フランケルの種入れないと話にならん

113:
22/10/03 18:09:47.96 a+MvPGVM0.net
エルコンでも1年近く掛けて向こうの馬場に適応して2着だったのにダービー後放牧なんて悠長な事してて勝てる訳ねーだろ

114:
22/10/03 18:10:06.73 4W2zfiO70.net
ナカヤマフェスタが2着の時点で別競技だよ
オルフェは惜しかった

115:
22/10/03 18:10:48.33 vVDqtE+o0.net
競馬に詳しい奴に聞きたいんだけど逃げ馬っているよな?
あれってあの戦法でいいのか?なんかいつも最後に力尽きて後から来る馬に追い越されてるだろw
全くの素人だがあれ不思議でならない

116:
22/10/03 18:10:56.27 Bw6FrOI00.net
そもそも日本の競馬って外国産馬つかっちゃいけないのか?

117:
22/10/03 18:13:27.27 motqBCO50.net
>>82
キャロルハウスは1989年、バゴ2005年だろ
調べてから書け

118:
22/10/03 18:13:45.83 nGJCGr4x0.net
ババもあるけど、坂だって中山の坂の5倍ぐらいの坂だろ

119:
22/10/03 18:13:55.80 UehjuXkf0.net
オルフェーヴル以降馬券にすら絡まない

120:
22/10/03 18:14:35.41 zhTouXX/0.net
ナカヤマフェスタはともかく日本競馬で強い馬で勝ちたいんならディープオルフェエルコンみたいな飛び抜けた化け物じゃないと無理
それもガッツリ前乗りして調教し直さないとか舐めプしてるようなもんだしな

121:
22/10/03 18:15:54.42 Qabo4nME0.net
適性を見極めて采配して欲しい
勝負にもならんのじゃ無意味よ

122:
22/10/03 18:16:25.99 4W2zfiO70.net
半年くらい現地で調教したら勝てるかもね

123:
22/10/03 18:21:52.06 lnajEohN0.net
ディープボンドなんかかわいそうなもんよ、毎年連れてかれて負けて帰ってくるんだから

124:モジャくん(鹿児島県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
>>111
JRA販売分も日本勢は単勝の応援馬券だけでほかだときっちり海外勢が軸にされてたみたい

125:ヒーヒーおばあちゃん(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
効率的な脚さばきが違ってくるから、ある程度長期間向こうで調教すれば楽勝だと思うよ
それが日本調教馬と言えるかはわからんが

126:ムパくん(宮崎県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>67
まあ勝てんな

127:デ・ジ・キャラット(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
じゃあなんで日本は適性を無視したウマ連れてくの?

128:かえ☆たい(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
オルフェ、ダート走った事ねーけど

129:ハーディア(東京都) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>109
良馬場で2370mを2分29秒とか話にならねえんだよ

130:ペコちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
凱旋門で日本馬がいつか勝つ!


と思って早何年だ・・・

131:デ・ジ・キャラット(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
中央競馬じゃなく地方競馬から選出すればよい

132:タヌキ(千葉県) [IT]
[ここ壊れてます] .net
大金かけて長期遠征する覚悟ないならもう挑戦しなくていいだろ
ダービー馬19着とか見たくないわ

133:アイミー(埼玉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>42
アメリカダートと日本サンドはまるで違う

134:オノデンボーヤ(千葉県) [SE]
[ここ壊れてます] .net
ダービー馬とフランケルの仔いただろ
あれ使えばよかったんじやないか

135:ウェーブくん(千葉県) [IN]
[ここ壊れてます] .net
叶わないで挑戦し続けるから良いんだよ
勝ってしまったらそれが嬉しさの基準になっちゃう

136:ベストくん(神奈川県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
未だに残念なのがレインボークエスト産駒のサクラローレル
前哨戦のフォア賞で怪我して引退したが凱旋門賞で見たかった

137:ピンキーモンキー(SB-iPhone) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>63
田んぼを普通車とトラクターで走っている

138:かほピョン(愛知県) [SE]
[ここ壊れてます] .net
>>107
クラシック挑戦中の2歳馬連れてくしかない
二冠馬(だったら)が菊花賞を諦めるつもりぐらいじゃないと
59.5㎏はやっぱり重いんだよ知らんけど

139:
22/10/03 19:03:34.34 LTRWV10i0.net
>>82
ドゥデース可哀そう

140:
22/10/03 19:04:16.62 7eXCbpUv0.net
F1と同じだよ

141:
22/10/03 19:06:29.95 UuzJRIKR0.net
>>115
ジョギングペースで集団の先頭走っていたら、前にいる方が有利でしょう?
ようはペースだ
キツいペースを作って後続を壊滅させるタイプもいるが

142:
22/10/03 19:11:31.87 NbrGyhIu0.net
ディープが薬物失格になったから汚名挽回に何年も必死なんだよ

143:
22/10/03 19:16:49.09 j6I5AE7I0.net
汚名は返上するもんだけどな(義務感)

144:
22/10/03 19:19:35.94 vVDqtE+o0.net
>>141
Sunkus!
ジョギングやマラソンで例えると分かりやすいな
気になってググったら逃げ馬で凄く強い馬にいたんだな
サイレンススズカとかツインターボとかキタサンブラックとか
動画みたら圧倒過ぎて笑えたわw

145:
22/10/03 19:30:39.16 8T2IZCH90.net
>>142
名誉返上だな

146:
22/10/03 19:33:47.73 EupPugfV0.net
ディープ系なんて連れて行ってるバカども

147:
22/10/03 19:35:12.60 Vl1dYGdV0.net
>>137
額のトレードマークが
見えないぐらいだもんな

148:
22/10/03 19:36:34.58 3axElc+D0.net
>>68
ばんえい競馬の馬のほうがいいのか?

149:
22/10/03 19:37:52.87 8c7Q36tB0.net
阪神競馬場を凱旋門賞のコースに作り替えたら?

150:フレッシュモンキー(SB-iPhone) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>144
ツインターボを同列に並べるなよ

151:あかりちゃん(栃木県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>150
なんでだよ?
素人にはわかんねーよw
教えろよw

152:エネモ(大阪府) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>18
それ、日本国内投票(馬券)の人気で
現地の人気と全然違うから

153:ベストくん(神奈川県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
やっぱり泥んこ弥生賞を勝ったアグネスタキオンかな?
2000位がベストかもしれんが

154:アッキー(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>151
ツインターボは強くはないだろw

155:チカパパ(東京都) [EU]
[ここ壊れてます] .net
>>151
レジェンドではあるけど格が二つ三つ下だから……

156:バリンボリン(東京都) [NL]
[ここ壊れてます] .net
アルピニスタはジャパンカップに来る気計画たてたとのことで府中で通用する馬なのか見てみたい
去年16年ぶりに外国馬着順掲示板に載ったくらいだし

157:スージー(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>4
スピードシンポリが惨敗した悪夢を払拭する為
本当ただそれだけだよ

でもさ
日本は高速馬場のスピード重視競馬
海外は洋芝のスタミナ重視競馬

そもそも土台が違うのに挑む事自体が間違いなんだよね

スプリンターステークスの優勝馬が有馬記念に挑戦するようなもの
常識的に考えて勝てる訳が無い

158:バリンボリン(東京都) [NL]
[ここ壊れてます] .net
>>80
札幌は坂ないから全く違う
向こう正面を2層高架にするくらいでなくては

159:銭形平太くん(長野県) [ID]
[ここ壊れてます] .net
今回手薄でやばいんじゃないの
ドウデュース出ろ

160:バリンボリン(東京都) [NL]
[ここ壊れてます] .net
パリロンシャンと府中ではF1のコースだとモナコとモンツァ比べているようなものだよね
馬は車のように設定変更できないものね…

161:スージー(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>156
アルピニスタはアルピニスタで日本の高速馬場には通用しないと思うよ

同じ2400メートルでも日本とフランスで勝ちタイムに10秒以上の開きあるし

162:バリンボリン(東京都) [NL]
[ここ壊れてます] .net
>>149
中山の南門側の地面買って2コーナーポケットの地下スタートみたいな強烈コースにすればよいかも

163:けんけつちゃん(埼玉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
オペラオーのときに挑戦してれば面白かったな

164:やいちゃん(埼玉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
日本馬サッパリだったの悲しいけど3連単取れたからいいか

165:あかりちゃん(栃木県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>154
>>155
ありがと。
なんだよツインターボはそんなに強くなかったのかwググったらツインターボも出て来て動画もみたけどw
あれ勝った動画ばかりみたからかw
サイレンススズカだけどこの動画見て痺れたわ!
URLリンク(youtu.be)

166:一平くん(奈良県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ラムタラの血はどこ行った

167:スージー(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>165
ツインターボは馬が嫌いな馬やったんや
人間にもなかなか心を開かんかった

そういう馬がたまに爆走して勝っちゃうもんだからドラマ性含めて人気やったって感じやね

168:バリンボリン(東京都) [NL]
[ここ壊れてます] .net
>>161
良馬場ならおそらく勝ち負けに絡めないと思うし5歳牝馬と年を考えると
このまま引退なら最後に来てほしいなと

169:カールおじさん(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
最後は違ったかもしれないけど凱旋門賞を先頭で走る…
どんな景色、気持ちだったのか…
タイトルホルダーとジョッキーだけが知る景色と気持ち
俺は素直にすごい羨ましい気持ちになったわ
こんな経験、俺もお前らも絶対に味わえないんだぜ?
URLリンク(i.imgur.com)

170:チカパパ(東京都) [EU]
[ここ壊れてます] .net
>>165
サイレンススズカはまっすぐ走るだけなら歴代馬の中でも最強クラスだったからな

171:はやはや君(茸) [CA]
[ここ壊れてます] .net
ロンシャンの田んぼみたいな馬場で走れる
馬力のある馬じゃないと永遠に無理だな
前の馬が蹴り上げた土の塊が顔面に当たって
人馬ともにやる気無くすだろ

172:
22/10/03 20:46:06.98 ycH0NDwn0.net
日本の条件馬に凱旋門勝てちゃうのが燻ってんだろうな
日本も一ヶ所だけでも欧州と同じ様な馬場の競馬場作れば良いのに

173:
22/10/03 20:53:00.44 34ez33kW0.net
ウイニングポストでも凱旋門賞は相当ムズい

174:
22/10/03 20:54:09.92 zMrR2bFE0.net
北海道に洋芝のとこなかったっけ

175:
22/10/03 21:06:51.62 QfUIG1Ok0.net
オルフェーヴルくらいかねぇマトモに対抗出来たの
つか、あれ途中までぶっちぎってたから勝ったと思ってたわ
途中チートアイテム使ったような速さで後ろから爆追されて差されたのは唖然だったわw

176:
22/10/03 21:07:29.40 PHXtCt9p0.net
騎手はがむしゃらで追ってたけど、アルピニスタは無表情の涼しい顔してゴールしてた。

177:
22/10/03 21:10:50.67 zbf/mscA0.net
>>175
エルコンも惜しかった
あれはついにか届くと思った

178:
22/10/03 21:17:21.75 4d5LLzf+0.net
まーた「あの時エルコンorオルフェが勝ってれば…」を一年間聞き続けるのか…
と言うか、レース終わった直後に晴れ間が見えるとか絶対に雨乞いしたやつがいるだろ出てこい

179:
22/10/03 21:18:17.17 CEg+jb5U0.net
フランケル凄いな
ちゃんと強いの残してるし

180:
22/10/03 21:18:55.72 fqBtawWu0.net
ライフタテヤマ、メジロマックイーン、キタサンブラック
あたりなら結構いい所があるんじゃないか?

181:
22/10/03 21:21:35.86 TGm29+eH0.net
サクラローレルが一年前倒しで渡欧してりゃ

182:
22/10/03 21:23:36.74 1PSgWLmn0.net
日本馬が凱旋門勝つにはエルコンやオルフェのダート適正ありながら歴代最強クラスのポテンシャルがいるんだな。
しかも月日が経てば経つほど血統と芝の変化で勝てなくなるよな、もう遅いかもしれないけど。

183:
22/10/03 21:24:43.55 fqBtawWu0.net
長距離もダートもこなすイナリワンならどうだろ?

184:
22/10/03 21:26:45.84 qm59vsF70.net
日本人には競馬は無理

185:
22/10/03 21:31:09.11 fqBtawWu0.net
なんせ馬場が違いすぎるんだから
競馬としては全く別物
日本の現役馬でも馬場適正で
勝てる馬は今でも居ると思う

186:
22/10/03 21:34:14.32 vZ+TDemk0.net
日本馬が凱旋門で勝つにはロンシャンの馬場に特化した調教するしかないのかな
今回みたいにどしゃ降りの雨だと馬場状態も日本の物より悪いだろうし
ただそうした調教すると日本で活躍は出来なくなるか

187:
22/10/03 21:37:32.36 1PSgWLmn0.net
4頭も出してもらって惨敗って今回はショック大きな、去年のクロノの方がまだマシに見えるくらい。

188:
22/10/03 21:37:43.93 5GiKr1ru0.net
>>184
イナリワンは何気に荒れた馬場を気にしてたらしいからな
ダートこなしててもそういう馬もいる

189:
22/10/03 21:46:54.08 fqBtawWu0.net
凱旋門賞馬のジャパンカップの印象は
前脚かきこんで一生懸命に走っているのに
スピードがでずに前に進まない感じ
前脚かきこんで最後まで一生懸命走る
ピッチ走法でスタミナがある馬
こんな日本馬連れて行った方が結果はいいじゃないか
中途半端に強い馬より

190:
22/10/03 22:04:24.57 rWzlzz+W0.net
>>115
私見だけど
馬群の中に入るのを嫌がったり、
前に馬を見ながら走るのを嫌う馬が先頭に立って
力を発揮する目的がひとつ
もう一つは、スピードを持った馬が
自分のペースで走り他の馬をバテさせる目的

191:あるるくん(徳島県) [US]
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(i.imgur.com)

192:パワーキッズ(千葉県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
>>106
まあ実際に日本馬狙って妨害してる奴はいるな
ゴルシ妨害したのとか

193:
22/10/03 23:25:24.52 cXl1B8NA0.net
>>129
時計で判断するならドウデュースがあんなことになるわけねぇ

194:
22/10/03 23:34:33.24 AA/i0nGo0.net
馬場が違うと言うが、エルコンは日本でパンパンの良馬場で楽勝してるのにも関わらず、凱旋門賞史上最悪の不良馬場でモンジューとマッチレースしてる。

195:
22/10/03 23:40:34.96 THWsaHof0.net
日本の生産者にとってはガラパゴスの方がいいんでしょ?
高速馬場だと海外馬に勝たれることがなくなるから

196:
22/10/03 23:41:40.81 R2o3RgRP0.net
この毛色かっこいいけどなんて種類なの?

197:
22/10/03 23:45:05.65 vwCSyYKo0.net
>>194
エルコンはずっと向こうで調整してたからなあ

198:
22/10/03 23:47:05.85 AA/i0nGo0.net
>>197
ずっとと言っても1着か2着。2戦目のサンクルー大賞で既に認められていた。
他の日本馬蛇口無理。

199:
22/10/03 23:47:16.18 bpTRnAKr0.net
>>194
ああいう例外もいるんだろ
つーかキングマンボはアルカセットが府中の芝に対応できたり
スターキングマンが東京大賞典勝ったり
何気に馬場問わない種牡馬だったな

200:
22/10/03 23:49:54.21 AcG0E7ZH0.net
>>196
芦毛だべ

201:
22/10/03 23:51:00.77 qZRLNikS0.net
エルコン産駒は長距離ダート馬ばかり
オルフェ産駒もダート馬ばかり
ダート馬連れてくのが正解だな
今年に限っていえばオジュウチョウサンなら日本生まれ最先着も普通にありえた

202:
22/10/03 23:51:29.59 TGm29+eH0.net
エルコンはダート変更になった共同通信杯での圧勝ですごいダート馬が出てきたと思ったもんじゃ

203:
22/10/03 23:52:17.48 AcG0E7ZH0.net
日本で売ってるオッズと海外のオッズ比べると大分違ってたみたいだな
まあ日本人は応援馬券だから当然だけど

204:
22/10/04 00:14:09.71 Qosp/XWy0.net
ガリレオとかフランケルの肌馬しこたま買い込んできて全部オルフェ付けたらええねん他の種馬はそもそも向いてないからあかん

205:パスカル(東京都) [GB]
[ここ壊れてます] .net
日本だけ不得手な条件のハンデ戦だからな
なぜワザワザ実績のある馬連れて行って恥かかせて名を落とすのか
日本の生産者や競馬関係者はサッパリわからんわ 

206:つくもたん(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
牝馬は斤量軽いからなぁ

207:Pマン(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
もういっそダート馬を連れてった方がいいんじゃないのか

208:Pマン(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>26
それだ
本番と近いレース場作ってそこで練習させるしかないよ
普段走ってる馬場と状況が違いすぎるのは明らかなんだし

209:Pマン(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>201
オジュウチョウサンは年齢がね
長旅に耐えられるのかちょっと心配

210:ウェーブくん(光) [VE]
[ここ壊れてます] .net
勾配10%やろロンシャンは
ここで終わるわ日本馬は

211:そなえちゃん(大阪府) [CN]
[ここ壊れてます] .net
レースまえから
入着する馬がいないのが分かるぐらいだからな

とんでもなくしょぼいのしか出走してない

212:DD坊や(神奈川県) [AU]
[ここ壊れてます] .net
凱旋門賞の馬場みていい加減別競技だとわかんなきゃ駄目だよ
アメリカ馬が一切参加しない意味とか考えないと

213:ポッポ(長野県) [ID]
[ここ壊れてます] .net
今回は特に天候悪くてかわいそうだった

214:レイミーととお太(宮城県) [EC]
[ここ壊れてます] .net
日本馬が勝つとしたらそれはオルフェーヴル産駒だろうな

215:
22/10/04 01:44:20.07 rLUE2b9d0.net
>>207
2400m走れるか分からんのよ・・
ダートは2000mまでしかないから・・
まあダービー5着のクロフネだったらどうだったかなとは思うけど

216:
22/10/04 01:50:43.61 4BdM1yN00.net
>>42
アメリカは平坦、左回りの競馬場しかなくて、大半は小回り。起伏のある大きな右回りコースってだけで、アメリカ馬は用無しになるんよ

217:
22/10/04 01:54:05.73 ZiTKagwn0.net
日本馬言っても輸入したサラブレッドだし

218:
22/10/04 01:58:27.32 GJJ5Gm1e0.net
環境と言うか馬場の違いと言えばそれまでなんだろうな
あくまで日本の馬場で結果出したってだけで欧州適正ある保証は無いし
ジャパンカップだって最近は海外勢勝って無いし輸送や環境の変化への対応が難しいんだろ
本気で取るなら長期遠征するしかないかも

219:
22/10/04 03:14:02.87 ISd7Ctky0.net
スタートして走る姿でダメだなってわかったな

220:
22/10/04 03:45:32.32 OjN1G1mC0.net
>>169
良い写真だなw

221:エンゼル(兵庫県) [CN]
[ここ壊れてます] .net
野球のプロ落ちでも顔3つ位のケツのデカさやからな…
並のスエットやったらタイツやぞ…パッツンパッツンやで、しょう味の話…

222:なえポックル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
三才牝馬だけを出せ

223:
22/10/04 06:52:28.96 k4THoSw80.net
>>194
エルコンは元々ダート馬だし、3だか4戦目だかの共同通信杯で芝が降雪で使えなくて大替ぐちゃぐちゃダートでも快勝してるくらい不良重馬場大得意だったんよ

224:
22/10/04 06:57:52.61 rlSRSfnH0.net
馬場じゃなくロンシャンの勾配がキツイんじゃね
あれで削られてる
箱根駅伝もトラック専用じゃ山走れない
山の神みたいな適性がいるとか

225:
22/10/04 06:58:54.96 ck+zX1MB0.net
>>26
札幌2600やってるだろ?
距離だけ真似たってダメなんだよニワカ

226:
22/10/04 07:02:07.57 rlSRSfnH0.net
車とかでサーキット走らせてる人ならわかるけど
勾配があるコースは排気量やトルクが必要になってくる
勾配がないと排気量小さいNAエンジンでも速いけど

227:
22/10/04 07:18:03.50 ck+zX1MB0.net
>>210
そんなにあるか馬鹿www

228:
22/10/04 07:19:23.77 yQMoinUT0.net
オルフェーヴル池添だったら・・・

229:
22/10/04 07:27:04.57 Ew8f71Nt0.net
あんな大量の泥が跳ねまくって草ボーボーのコースが日本の競馬場には無いからな

230:
22/10/04 07:28:58.95 rlSRSfnH0.net
>>229
日本の競馬場にはこんな勾配がきついところが一つもない
馬場は関係ない
アメリカもこういう勾配がないから勝ててない

231:
22/10/04 07:38:43.77 cu4Rkzk+0.net
ウマ娘で見てみたい

232:
22/10/04 07:43:33.86 hY/BHjos0.net
エルコンは日本、海外、芝、ダート走って連対率100%の化け物なのよ(^_^;)

233:
22/10/04 07:55:49.52 rlSRSfnH0.net
日本の競馬場はきれいに舗装されてて路面ミューも高く勾配が少ない富士スピードウェイ
ロンシャンは路面が荒れてて勾配が激しいニュルブルクリンク
これくらいにベツモノ

234:
22/10/04 08:27:35.75 4WVOD8Kp0.net
>>180
マックイーンはダートも走ってたしいけるかもしれん

235:
22/10/04 08:29:36.03 4WVOD8Kp0.net
馬場状態も全く問題にしなかったし

236:
22/10/04 11:05:25.66 hY/BHjos0.net
ステゴ自体は馬体が小さいし道悪が得意という程でもなかったから確かに母系のマックイーンが道悪に適していたのかもな
オルフェは特にピッチ走法みたいだったし上手かった
ゴルシは跳びが大きかったので駄目だったのかも

237:
22/10/04 13:01:32.93 HXUk017Q0.net
>>227
すまんな素で間違えてたわ
高低差10mの坂だったわごめんね

238:
22/10/04 16:03:17.73 TwhUTdz60.net
>>3
あるんやでおいやん

239:
22/10/04 16:09:14.74 fkD9X1mZ0.net
>>1
なんで漢数字の二なの?

240:
22/10/04 16:16:05.34 TwhUTdz60.net
>>144
カツラギエースやろ

241:
22/10/04 17:32:42.45 22VAIPIT0.net
雨の鬼
ミスターシービーなら勝てた👶🏻

242:シャリシャリ君(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
1999年エルコンドルパサー 2着
URLリンク(www.youtube.com)

2010年ナカヤマフェスタ 2着
URLリンク(www.youtube.com)

2012年オルフェーヴル 2着
URLリンク(www.youtube.com)

2013年オルフェーヴル 2着
URLリンク(www.youtube.com)

243:ぴよだまり(静岡県) [US]
[ここ壊れてます] .net
エリザベス女王杯に来たスノーフェアリーを思い出した

244:モモちゃん(播磨・但馬・淡路國) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
オルフェーヴルに池添乗せてたら勝ってたわ

245:auシカ(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
ただ欧州馬以外は妨害つーか
勝たせない様に塞いだりギリギリ狙ってカットしたりってあるみたいだからな
せめて欧州の騎手にすれば日本人相手ほどは露骨にはやられないってのはあるみたいだ

246:梅之輔(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
ナリタブライアンが4歳まで万全の体勢であったなら
勝ててたと今でも思う

247:だっこちゃん(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
ブライアンの頃って日本で無双してて欧州馬場に適性があっても
馬のレベル自体がどうなのよってところがあるからな
世代的にはちょっと前だけど
マックイーンとか府中の馬場でもマジックナイトにやられてたからな

248:
22/10/05 09:18:12.62 lKki1Xb20.net
>>245
なお乗った欧州騎手がクソポカする模様

249:
22/10/05 09:20:50.67 JZvgPqjT0.net
ステイフーリッシュが洗い場でアルピニスタと鉢合わせして馬っ気出しかけていたらしくてワロタ
アルピニスタは強くて美人な芦毛ちゃんだもんな、そりゃ惚れるわ

250:
22/10/05 09:37:46.29 gpAwITfj0.net
メジロマックイーンなら

251:
22/10/05 10:13:26.00 sH7tExRV0.net
マックはジャパンカップでその年の凱旋門2着のマジックナイトにあっさりかわされてるからな
欧州馬場に適性があっても当時の日本馬のレベルだと苦しいんじゃねーの?
と言ってもこれはマジックナイトを物差しにした素人の単純意見で
実際に乗ってた武も言ってるから期待は出来たのかもしれんけど

252:ドコモダケ(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>249
人間の場合は人っ気と言うのですか❓

253:
22/10/05 12:32:56.02 +MIU5TKW0.net
なんだかんだ近代日本競馬の最高傑作だったオルフェで勝てなかったのが痛い

254:
22/10/05 12:33:18.07 qFNdYwx10.net
オペラオーにデットーリ乗せてたら勝ってたんじゃないかな

255:
22/10/05 15:55:16.50 M4pkQhJW0.net
三歳時のメイショウマンボだって何度言えば

256:
22/10/05 16:07:59.43 hViokDD70.net
アグネスデジタルが距離持てば強かったけどマイラーだからな

257:
22/10/05 16:29:00.89 gweor1Hf0.net
>>237
青嶋アナみたいな間違いだな

258:
22/10/05 17:50:00.87 5Yx2U6BU0.net
>>38
これは知らんかった

259:
22/10/05 18:07:53.63 V6M+wl/P0.net
有力馬が減って日本のレースがつまらなくなるから海外遠征嫌いだわ

260:
22/10/05 18:22:36.54 kh0Nnm+t0.net
>>242
ナカヤマフェスタの衝撃

261:リーモ(北海道) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>196
きったねぇ色なのにくそ速くてびっくり!言ってる人いたけど笑

262:ぼうや(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>259
「また向こうの草食いに行きたいプボ」


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch