100円ショップで買ってはいけない『NGアイテム』5選 [837857943]at NEWS
100円ショップで買ってはいけない『NGアイテム』5選 [837857943] - 暇つぶし2ch418:
22/10/02 13:25:44.39 RMwiOxOc0.net
>>417
男が挙げる商品てこう言うのばっかり

419:
22/10/02 13:25:49.52 /CevKa2O0.net
近所のシュッピングセンター、ダイソーが消えてセリアが入った
なんだよセリアってマンコショップじゃねーか
ダイソーはコーナン代わりに使えてたのにDIYが捗らなくなった

420:
22/10/02 13:28:16.47 pGQOcv6g0.net
お菓子類やペットボトルドリンクはドラッグストアやスーパーの方が安い

421:
22/10/02 13:28:27.57 a/O4q3wu0.net
>>418
オカマちゃんキモイよ
URLリンク(hissi.org)

422:
22/10/02 13:28:52.34 V7Ji+7gN0.net
1人用サイズの土鍋

423:
22/10/02 13:29:27.18 RMwiOxOc0.net
男が興味を持つ商品て「性能」が要求されるものが多いから
そういうのを100円ショップで買って使えないなどと嘆く
まず前提として100均ていうのは
100均の物で十分な物や100均にしかむしろないのでは?
と言うようなものを買うところであって
性能が低いかもしれないから少し不安と言うようなものを買うこと自体が利用方法を間違ってるんだよ

424:
22/10/02 13:32:48.05 yNGIYhpa0.net
マンガン電池が廃れた今はアルカリで寿命短いのもある意味需要あるよ

425:
22/10/02 13:33:11.79 RMwiOxOc0.net
>>419
ダイソーとセリアはそもそもかなり性格違うから
セリアは今でも全商品100円のみ
ダイソーは1000円以上の物もあるのかな
かなり方向性が違ってきてるから男視点だとセリアで目が行くようなものはあまりないと思う

426:
22/10/02 13:35:02.05 dERdCQH+0.net
>>16
これがな…100円の靴下は穴が開くのが早いんだよ
1足300円ぐらいになると耐久性が格段に変わるんよ

427:
22/10/02 13:35:42.56 ijnO9eqx0.net
アルカリ電池の液漏れは過放電によるものが多いから
時計などの電池交換は年1回とか決めたほうがいいよ

428:
22/10/02 13:35:53.18 RMwiOxOc0.net
ダイソーでブルートゥースのスピーカー700円みたいなの買って
イマイチだったみたいなケチをつけてる
それが男
だから男の意見てあんまり聞いてもしょうがない
そりゃそう言う系統の商品はそう言う感想になることも多いジャンルだよね~って言うのを男は買うから

429:
22/10/02 13:36:01.05 yNGIYhpa0.net
化粧ポーチは300円とかだけど割りといいぞ

430:
22/10/02 13:36:31.39 b1T7uNq90.net
ボールペンのジェットストリームなんかは100円で買えてお得
他の店だと120円でも安いぐらいだし
あとはポリカーボネイトの洗濯バサミもいいと思う

431:
22/10/02 13:38:28.06 4QrkAKpS0.net
>>424
アルカリじゃ電圧回復しねえべ

432:
22/10/02 13:40:31.50 yNGIYhpa0.net
>>431
液漏れする前にダメになってくれて交換できるじゃん

433:
22/10/02 13:40:44.44 Ak5k+5q20.net
作業用に使おうと思って靴下買ったけど毎日穴が開いて毎日捨ててた。

434:
22/10/02 13:41:06.10 e31f7D0p0.net
>>345
ゲームボーイ全盛期みたいな電池の買い方だな

435:
22/10/02 13:41:11.71 b1T7uNq90.net
>>425
セリアって結構木材とかDIY用品充実してるんだよな
ほんのちょっとした物作るのに重宝する
ヒノキでハンドレスト作ったりとかプラモ飾る棚作ったりとか

436:
22/10/02 13:41:54.73 Ak5k+5q20.net
アイスなんかはスーパーで買った方が安い。

437:
22/10/02 13:42:39.48 iBj+hDuW0.net
マイクロファイバーのタオルは
水を吸うのと全然吸わないのがある
見分けはつかない

438:
22/10/02 13:43:01.54 +6Sl0dXt0.net
>>50
窓ガラス汚れてると思います

439:
22/10/02 13:44:34.23 iBj+hDuW0.net
ポストイットも剥がれる
使い物にならん

440:
22/10/02 13:46:19.61 yNGIYhpa0.net
あと最近500円の折り畳み椅子買ったけど良かったよ

441:
22/10/02 13:47:55.55 dEpUp3hD0.net
100均一のマニキュアを買うのが密かな楽しみ

442:
22/10/02 13:48:16.63 fH0jr6io0.net
年いち程度だが冠婚葬祭時には毎回靴下とハンカチを買う
真っ黒の靴下、真っ白なハンカチ
常に新品の方がええで

443:
22/10/02 13:48:36.24 J03kThnN0.net
ちょうど部屋やキッチン収納見直してたけど収納アイテムはセリアが強い
ただ田舎だからか電子決済はダイソーの方が選べたからほとんどダイソーで買ったわ

444:
22/10/02 13:48:52.90 QmMnKfOR0.net
嘘つけ!文房具はほとんどは国内メーカー物だろ

445:
22/10/02 13:49:10.77 WweUrWEG0.net
電池が入ってる時点で読む価値無し

446:
22/10/02 13:49:13.16 ybfe5vID0.net
>>430
あれはうっかり拡げすぎると根本から一瞬で折れるから
バネで開閉型が俺はいいと思う

447:
22/10/02 13:49:50.48 sTsW+j4O0.net
乾電池買ってるけどたしかにすごく持ちが弱い気がする
使うのマウスだけだから構わないのだけど

448:
22/10/02 13:50:05.07 1aVUCe9y0.net
>>111
なんにせよ現品を確認することだな
同じ商品でも当たりとハズレが混在していて見た目でわかるケースも多々ある

449:
22/10/02 13:50:26.54 N1ZNgaK00.net
1位 キッチンハイター スーパーやドラストホムセなら最安78円
2位 3本以上セットのボールペン 非常に書き味悪い上に、すぐ詰まる
3位 七味等の調味料 これもスーパーの方が安い

450:
22/10/02 13:53:50.74 /CevKa2O0.net
>>435
そういうDIYならいいかもしれんけど、もっと実用的なDIYな
水道修理用のパッキンすら売ってねぇ

451:
22/10/02 13:54:27.85 iBj+hDuW0.net
吟味すれば食器は使える
気に入ったらシリーズで揃えてる
100均以外の安い食器の方が買っても使わなくなってしまう確率が高い

452:
22/10/02 13:54:35.77 na4zIAwm0.net
>>213
簡単に削れるならつかってるうちに削れてなめボルト量産器になるし、削れないならきちんとしたのを買ってきたほうが速いってなるわな

453:
22/10/02 13:54:44.06 dTnTtAH/0.net
シャンプーとかボディソープはしゃびしゃびで全然泡だたない

454:
22/10/02 13:56:01.34 nh1ZKgWq0.net
>>1
百均 全否定かよ、アホかw

455:
22/10/02 13:57:15.92 sTsW+j4O0.net
トータルでみれば100均ありがいたいよね
良いも悪いも日本文化を変えた業態とも言える

456:
22/10/02 13:57:31.61 8ThtThjB0.net
>>205
ティッシュは濡らすとバラバラになって後処理が面倒だろ

457:
22/10/02 13:57:34.43 ppynwK0N0.net
>>414
百均のはポンプ部分の漏れがな・・・

458:
22/10/02 13:58:43.26 wO1xrDik0.net
パンティたまに買う
履いた姿を鏡に映してオナニーする

459:
22/10/02 13:59:27.19 Lm0e2gIq0.net
マンガン電池とショートソックスは100均で満足してるけどな。

460:
22/10/02 14:01:10.28 Sc17Y7VA0.net
どうせ使い捨てなんだから買ってもいいんだよ

461:
22/10/02 14:01:14.45 +cyeufxH0.net
なんかダイソーの8本くらい入ったマンガン単3なくなってないか

462:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>349
家燃やしても良ければどうぞ

463:かほピョン(栃木県) [US]
[ここ壊れてます] .net
100円に品質求め過ぎなんとちゃうか?

464:トラムクン(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>5
2.4A対応!
ってブツが電流測るとMAX0.5Aしか出てない、とかは多いな

465:パレナちゃん(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>406
SRはシルバー、LRはリチウムで、特性が全然ちがうだろう?
SRは酸化銀電池で電圧が一定してる。アナログ的な測定器なんかに使う。
LRはリチウム電池で、使うと電圧が下がる。ランプみたいに小さけりゃいいって所に使う。

466:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>359
ちなみにホムセンのやすいのも似たりよったりだからな
ハードオフで物見て中古買ってきたほうがマシ

467:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>385
クソ暑いときに涼みに行く場所だよ

468:がすたん(京都府) [GB]
[ここ壊れてます] .net
乾電池は安いからか?
買いやすいのが百均なだけという気がする
ちなみに電池で不満不安感じたことないわ

469:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>398
ボトルはダイジョブだよ
霧吹きは使い物にならん

470:イヨクマン(東京都) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
そろそろ100グラム108円の板チョコが並ぶ季節だな
あと牡蠣の缶詰

471:はち(石川県) [NO]
[ここ壊れてます] .net
ソフトバケツとかゴミ箱とかデザインとか質感とか着眼点はいいのに
耐久性が無いのが多い

472:フライング・ドッグ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>378
Bluetoothイヤホンなら3coinsかな
1500円だけど電池持ちが少しいいし音切れもなし

473:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>403
アルカリ使うのがそもそも間違い

474:にっきーくん(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>320
100金のプラものは紫外線に当てちゃいけない
植木鉢は値段相応に小さい分しっかり保つ

475:ミニミニマン(埼玉県) [ZA]
[ここ壊れてます] .net
>>9
そこまで酷くは無いよ。
マジレスすると5本買えばハズレは1本だよ。

476:クウタン(埼玉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
電子機器類は値段よりも不良率の高さがなぁ
充電器が初めから壊れてたとかよくある

477:ローリー卿(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
ヘッドホン

478:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
乾電池は液漏れしてリモコンがパーになってから絶対に買わない

479:あゆむくん(広島県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>469
霧吹きも中身入りで売ってるのはまあまあ使えるのに
空の霧吹きボトルはダメ

480:テット(SB-iPhone) [AR]
[ここ壊れてます] .net
カセットテープ(45・60・90分)
10分とか短いのは知らん
HI-DISCだったかな同じ時間のmaxell UR
と比べて明らかに薄い
テープ厚だけでなく磁性体の色もなんか薄い
しかもデッキに入れたら粉が落ちるレベル
安いラジカセ以外には使わないほうがいい
昭和のカセットデッキとか貴重な機体には絶対使っちゃいかん

481:サニーくん(光) [FR]
[ここ壊れてます] .net
>>4
真っ先にこれ

482:そなえちゃん(東京都) [CL]
[ここ壊れてます] .net
>>455
100円だからってことじゃなく、どこで売ってるかわからん
雑多なものを取り扱ってくれてるって意味で助かる
ホムセンだと専門的になり過ぎるし無ければ
東急ハンズまで行かなきゃならんかった

今はネットあるからそれで大分賄えるけど
試しで少量必要とかすぐ欲しい時には重宝するな

483:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>444
国内メーカー品だからいいとはかぎらん

484:だるまる(茸) [SE]
[ここ壊れてます] .net
>>4
アタリとハズレがある

485:ポケモン(茸) [IT]
[ここ壊れてます] .net
グンゼのおパンツでも乾燥機使えば一ヶ月でボロボロ

486:フクリン(岡山県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>13
エアコンのリモコンに使ってるけど
気づいたら8年目だわ
ダイソー電池有能過ぎる

487:だるまる(茸) [SE]
[ここ壊れてます] .net
外人は使えるボールペンやらシャーペン作れないんだろな

488:金ちゃん(東京都) [NZ]
[ここ壊れてます] .net
文房具は会社のだから買わないよな
ASKULのボールペンは書きにくい
駅前で学習塾が配ってるやつのほうがマシなレベル
電卓は100均でまともなやつにあたったことはない

489:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>452
ちなみに国内製品いじるなら国内の工具使ったほうがいいぞ
車なら車載が間違いない
ネジとかでも同じサイズ表記でも海外製と日本製は微妙に違うからな
プラスネジとか六角ネジは顕著にわかるぞ

ちなみにモンキーならバーコをオレは一押しする
国内モンキーと使い勝手が逆だから使いづらいかもしれんけどな

100均じゃ売ってねえけどな

490:ののちゃん(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
パイプクリーナーはダイソーで買って1本一気に使ってる
普通に綺麗になるぞ

491:パム、パル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>193
やっぱりそうか
液漏れするのは100均の乾電池のような気がしてたんだわ
やっぱり安かろう悪かろうなんだな

492:損保ジャパンダ(群馬県) [US]
[ここ壊れてます] .net
好きなもん買え

493:うずぴー(茨城県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
靴下は買っていい
どこのものでも穴あくよ

494:うずぴー(茨城県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
靴下は買っていい
どこのものでも穴あくよ

495:パレナちゃん(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>306
100均の細い電線に大電流を期待してはいけない。
ゆっくり充電になるから、満充電前に取り出して、電池寿命延長になるかもしれない。

496:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>487
モンブランもシェーファーも海外の会社だぞ
アホなんか?

497:そなえちゃん(東京都) [CL]
[ここ壊れてます] .net
>>489
JIS規格とインチネジとかで規格が違うんよな
カメラなんかは日本製でもインチネジ使ったりしてるな
自転車は殆どアーレンキーで済むから助かる

498:りんかる(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>464
そのあたりは難しい。2.4A流しても大丈夫なケーブルを使えば2.4A流れるわけじゃない。

499:そなえちゃん(東京都) [CL]
[ここ壊れてます] .net
>>491
液漏れするのはアルカリ電池だから。
たまにしか使わん、弱い電力しか要らんようなもんに
アルカリ電池使うと液漏れしやすい
そういうもんにはマンガン電池使うと良い
もしくはエネループ的な充電池。100均でも売ってて十分使える

500:みんくる(福島県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
時計とかマンガン電池で済むものに使うのが普通かと

501:ドギー(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>331
実体験で話するなら、国内メーカーの乾電池で液漏れを体験したことあるよ
過放電は、電池そのものより電池を入れていた機器とか環境の影響が大きいと分かってるから個人の実体験は参考にすらならんけどね

502:あゆむくん(広島県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>501
保管状態が悪ければ液漏れするよ
湿度が高い場所とかカビ臭くなる場所とか

503:ルーニー・テューンズ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
コンドーム

504:ガッツ君(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>13
何度か液漏れで本体駄目にしてから百均ブランドの電池は絶対に買わない事にした
maxellとか量販店で安くても液漏れ保証が付いてる物を買うようにしたよ

505:ののちゃん(神奈川県) [NL]
[ここ壊れてます] .net
>>458
しまむらのほうが捗るぞ

506:ニッパー(群馬県) [GB]
[ここ壊れてます] .net
乾電池デマだろ
実測してるサイトなんぼでもあるぞ

507:サン太(長崎県) [IT]
[ここ壊れてます] .net
ダイソーで重宝したのはネオジム磁石

508:マコちゃん(千葉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
100均の文具類はいまだに外れ多いね
インクすぐ切れるペン、すぐ剥がれる養生テープ、
網目部分がすぐ硬化する水糊、目盛りが合ってない物差しとか

509:ごめん えきお君(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>414
きれいに洗えばええのに

510:ニック(大阪府) [TW]
[ここ壊れてます] .net
電池は三菱やFDKのメーカー品なら良い
とマジレス

511:パワーキッズ(愛媛県) [US]
[ここ壊れてます] .net
はさんでホットサンド作るやつ

512:
22/10/02 14:53:24.94 WkgyylmQ0.net
>>475
お前はまだ本当のアタリを知らない

513:
22/10/02 14:53:25.69 2E+jGEQM0.net
>>509
細かい傷が入ったりしてそこで雑菌が繁殖したりするし
ボトルはちょこちょこ買い替えた方がいい

514:
22/10/02 14:53:27.82 RMHJq8b10.net
>>488
電卓は中国の通販で12桁のやつを送料込み280円で買った
卓上型で表示のおっきいやつ
あんなのが送料込み280円でどうやって利益出るか知らんけど

515:
22/10/02 14:53:32.39 X/ZFbS8p0.net
目玉クリップも100均のは芯棒挿しただけの危ないのもあるしな
(ちゃんとしたのは両端とも外れない処理してる)

516:
22/10/02 14:54:25.96 UnFlcTYA0.net
というか、乾電池はホムセンやディスカウントドラッグ(orスーパー)に置いてある電池のほうが、
値段的に安いからなぁ(10本パックとかにはなるけど)

517:
22/10/02 14:56:59.74 RMHJq8b10.net
10Wぐらいの直管蛍光灯
100均で買うと当然100円
以前は電気屋で300円ぐらいで売ってたけど最近は取り扱い自体がなくなってきてる

518:
22/10/02 14:57:38.41 kuIYtbQl0.net
スリッパなんて昔は100円ですごくしっかりしたものだったが、今じゃ200円でペラペラだからなw

519:
22/10/02 14:58:26.47 mtjkHr+l0.net
百均グルーガンは塗り終えてもしばらくニュルニュル出続けるんだがこういうものなのかよくわからん

520:
22/10/02 14:58:34.38 RMHJq8b10.net
乾電池は以前はジョーシンとかでELPA のが4本100円ぐらいで売ってたけど最近158円になったからな
1.5倍とかあげすぎやで

521:
22/10/02 14:59:34.24 fddO1u5m0.net
光の速さで切れるイヤホンw

522:
22/10/02 15:01:27.94 9sS9uG+Y0.net
>>514
電卓は80年代に日本の各社が壮絶な価格競争して
当時の日本製でも最終的に1000円以下だったからな
優劣が出るのはもうボタンの返りのゴムぐらいだろう
>>516
色んなものが充電式になっちゃって
そもそもそんなには電池使わんのよね
良く使うもんには100均orAmazonエネループ使うし

523:
22/10/02 15:02:22.55 98qStmaS0.net
USBケーブル買ったらケイタイ充電中の表示出てるのにどんどん電池減っていってワロタ

524:
22/10/02 15:03:08.51 mtjkHr+l0.net
最近はマンガン電池の取扱が近所だと百均だけで困る
時計にアルカリは宗教上の理由であまり納得感がない

525:
22/10/02 15:07:05.23 crCbLpcM0.net
パスタレンチン容器は優秀
定期購入してる

526:
22/10/02 15:09:57.55 pxrVNDrl0.net
>>516
単3単4ならヤマダでも4本で税込み77円だった
つい先日買って来た

527:
22/10/02 15:11:11.43 0rCpXzuA0.net
CD-Rはまぁ大丈夫だが、
CD-RWはあかん

528:
22/10/02 15:11:16.60 2E+jGEQM0.net
ライトニングケーブル
一時的に使えてもOSアップデートとかで使えなくなる

529:
22/10/02 15:11:29.80 opI1bzzh0.net
犯しはやめたほうがいい

530:
22/10/02 15:12:09.99 pxrVNDrl0.net
>>529
そら警察案件やからな

531:
22/10/02 15:15:41.09 lnGSR8Hw0.net
乾電池には使用期限が書かれてるから確認すれば100均のでも問題ない

532:
22/10/02 15:15:59.47 nHENt9G90.net
乾電池はあちこちで比較検証されてるだろ
充電器やケーブルなんかもバラして評価されてたりする

533:
22/10/02 15:18:42.43 fddO1u5m0.net
乾電池はむしろ100均でしか買わないな
回転がいいからそんな古いの売ってないんじゃないの?

534:
22/10/02 15:18:45.87 DTAdvaS/0.net
>>14
今まで8台スマホ変えてきたけど添付のケーブル使わず100金の使ってる

535:
22/10/02 15:19:59.82 X1qBOPj00.net
電池は液漏れがあるから変なメーカーのは使えない
下手したらそれで壊れる

536:
22/10/02 15:26:16.25 64Aox/ka0.net
安い中華系バッテリーの類の何がヤバいのかというと電圧チェックなんかの保護回路が簡略化されてるところよ
破損劣化で簡単に火を吹くようになるから気をつけろ

537:
22/10/02 15:26:48.84 93OK7sYp0.net
普段あんまり使わないリモコンとか電力消費の小さいものにアルカリ電池を入れっぱなしにしておいて
液漏れしたとか言い出すやつはただのアホやと思う

538:
22/10/02 15:27:11.35 yxXwmmL90.net
使い捨てするようなモノをよく買ってるな
太めなストローとか台所で使うネットとか

539:
22/10/02 15:31:16.23 SXcfMgzi0.net
>>519
そういうものだよ

540:
22/10/02 15:32:19.26 SXcfMgzi0.net
>>524
なんの宗教だよ

541:
22/10/02 15:34:22.59 SXcfMgzi0.net
液漏れしたら器材の電池との接点をペーパーで磨くんだよ
ホントこんなんでダイジョブなんか?
日本

542:
22/10/02 15:35:23.64 /CevKa2O0.net
セリアもさ、ダイソーが100円で扱ってる商品はぜんぶ売るくらいの覚悟でやれよ
んなクサレマンコショップでございみたいな商売してっから万年2位なんだよ

543:
22/10/02 15:38:29.10 U3RUsQ2z0.net
使えないもの売ってる時点で終わってるわ

544:
22/10/02 15:38:45.81 65BBWUJf0.net
百均の電池は普通に使えるが

545:
22/10/02 15:41:01.99 S739yHzB0.net
イヤホン
風呂場の音

546:
22/10/02 15:42:43.27 WweUrWEG0.net
>>541
コロナでマスクがない政府はなんとかしろと喚いてた国民だぞ?
ものづくりどころか工夫や知恵、考える能力すらもはや無い

547:
22/10/02 15:42:43.59 aN0zSQ4+0.net
100均アルカリ電池は血圧計や自転車のライト等比較的消耗が多いやつで使う
懐中電灯やリモコン、時計等に入れっぱにしたのは大体悲しいことになっている

548:
22/10/02 15:45:54.27 KXupYZVb0.net
確かに百均の乾電池って電圧に対してシビアな機器だと使えないこと多い
しかも有名ブランドなのに

549:
22/10/02 15:50:01.74 mYqdTcaX0.net
>>400
商社は客を舐めたゴミを売ってる可能性大
中小国内メーカー製か大手メーカーを選ぶべき

550:
22/10/02 15:51:25.18 7jLlq2hs0.net
関数電卓

551:
22/10/02 15:51:32.90 FMpRgEbM0.net
>>363
100均で買った掃除用具とホームセンターで買った掃除用具色々と比べてみたが、やっぱりちゃんとした物買った方が保つわ
100均はどうしても負荷に弱い

552:
22/10/02 15:53:41.37 kPt0HkAd0.net
乾電池は切れるの早いけど高い乾電池の値段分よりは持ってくれるけどな

553:
22/10/02 15:54:22.54 8ThtThjB0.net
>>412
中身が見えた方がいいのでダイソーのに詰め替えてる

554:
22/10/02 15:57:08.29 PDe+fvIX0.net
2.0φシャーペンは三日で壊れた

555:
22/10/02 15:58:47.36 VPi6goOP0.net
大人になるとボールペンだけでシャーペンは使わなくなるよな
もう10年以上は使ってないし使っても年1あるかないかくらい

556:
22/10/02 15:59:19.05 rFLl6I7S0.net
常識だと思ってたけど知らない人多いみたいだから書いておくね
乾電池全般について
・マンガン電池
→時計、通常のリモコンなど1年以上入れっぱなしにする用途
・アルカリ電池
→上記以外、概ね数ヶ月で交換するもの
その上でここ10年の特殊事情
・国産ブランド以外のアルカリ乾電池について
→上記のガイドラインを守っていれば問題ないが、
これを破り、1年以上入れっぱなしにする用途だと無視できない確率で液漏れを起こす
なお、国産ブランドのアルカリはこれに耐えることが多い
総括として、
アルカリ電池用途はニッケル水素充電池の方がいい

557:
22/10/02 16:00:39.29 kPt0HkAd0.net
>>88
旅行で捨てて帰る用だよな

558:
22/10/02 16:01:46.09 54ZOXv1g0.net
ダイソーのウィスキーテイスティンググラスはひどかったな
まったく同じウィスキーを普通のグレンケアンのテイスティンググラスとダイソーのテイスティンググラスで飲み比べてみたら
ダイソーのは明らかに味が変わって不味くなった

559:
22/10/02 16:05:46.84 7C42QlFe0.net
>>3色ボールペンなので2色しか色が出ない
(´・ω・`)?

560:
22/10/02 16:06:48.40 rFLl6I7S0.net
>>559
それよくあるじゃん
要するにうち一本が不良品ってこと

561:
22/10/02 16:07:22.48 rFLl6I7S0.net
>>558
いやそれはおまえが演出に左右されやすいダメ舌ってだけだろ

562:
22/10/02 16:09:06.25 Ur/wVRjq0.net
電池すぐ切れたことはないな
普通に安いし買ってる

563:
22/10/02 16:09:31.48 UwX5mLrl0.net
>>556
親に買ってあげたSIXPADの電池は初めアルカリ使ってたけど、
NiMHにした

564:
22/10/02 16:09:46.24 QdLG8ZFP0.net
靴下はまじですぐに穴が開くからしょっちゅう買ってるわ
まあ同じ靴下を何年も使い古すよりかは消耗品として割り切ったほうが清潔だと思うようにしている

565:
22/10/02 16:10:52.70 I9Y+EScW0.net
ドンキでスニーカーソックスは50円だったりする

566:
22/10/02 16:12:19.08 ppynwK0N0.net
>>560
「なので」

567:
22/10/02 16:20:41.43 mjJkwGc00.net
もう何年も100均乾電池だからか別に違和感ないのだが

568:
22/10/02 16:21:33.56 93OK7sYp0.net
>>556
アルカリ電池は液漏れしやすい上に電解液の水酸化カリウムのせいで液漏れした際のダメージが大きすぎるわな
結局、普段使いの用途はニッケル水素充電池に置き換わって
乾電池として買うならマンガン一択になったわ

569:
22/10/02 16:22:22.63 tyongd5f0.net
おまえら嫌うけど工具はなくなっちゃ困るな
必要な場所に必要な物だけオキッパとか
削ったりしてオリジナル工具作ったりするのには丁度いい
当然メインはチョイスした工具使ってるけど
あと5本だっけ10本だっけ、多い数のマンガン電池が消えたのは痛いな
今までの感覚のままアルカリと同じ価格でマンガンを買うのはちょっとくやしい

570:
22/10/02 16:24:43.25 pxrVNDrl0.net
>>556
液漏れにしか焦点当ててないじゃん
電圧が違うんだから一概にはそうは言えない

571:
22/10/02 16:44:26.12 NrA3M+Yt0.net
Tシャツは首まわりが自分には小さすぎる
あとコロコロ用のロールが薄くて
一部だけ切って使いたいときに丸まっちゃいやすい
違うとこの探せばまた違うのかもしれないけど

572:
22/10/02 16:49:47.08 rFLl6I7S0.net
>>570
電圧?
乾電池はアルカリもマンガンも同じバンドを変動するよ
最低でも内部抵抗まで理解してから反論して
レベルが低すぎて会話にならない

573:
22/10/02 16:52:54.06 pxrVNDrl0.net
>>572
アルカリ1.5v
ニッケル水素 1.2v
それがどういう事か意味分からんなら仕方ないね

574:
22/10/02 17:01:11.21 uUEu4DWI0.net
孫の手だな数回使ったら長さ1/3位になった

575:
22/10/02 17:01:55.70 k/YhfjLO0.net
>>556
電圧が低いから機器によっては充電池は向かないぞ。
例えばガスコンロとか

576:
22/10/02 17:04:05.21 rFLl6I7S0.net
>>573
>>572
の記載じゃどの項を指してるかわからんでしょ?
ニッケル水素の項を指してるのなら最初からそう言いなよ
学校行かなかった?
しかも供給される電圧は負荷の電流や機器の仕様によっても違うからまだ認識が足りない
内部抵抗って書いたんだからまず勉強してきなよ
大体、今の機器で1.2Vと1.5Vで振る舞いが変わる機器って何を想定してる?
大抵、1.2Vまたはその倍数は機器の設計上の終始電圧以上だよ
影響あるのは直接ドライブするフィラメント電球型の懐中電灯とかミニ四駆くらいじゃないの?

577:
22/10/02 17:04:39.96 9mNbmTll0.net
え?100均の電池ってダメなん?(´・ω・`)今日セリアで単4の4個入り3つも買ってきちゃったわ

578:
22/10/02 17:05:34.66 SukhL5d80.net
>>1
百均電池は市販品より優秀

579:
22/10/02 17:06:12.53 SukhL5d80.net
>>13
これ
比べたサイトも複数あるしな
amazonはくそ

580:
22/10/02 17:06:31.98 SukhL5d80.net
>>193
amazonは液漏れするが百均はしない

581:
22/10/02 17:07:49.87 rFLl6I7S0.net
>>575
ガスコンロなんて使用形態が元々1日数回の1年使用でしょ?
そんなもんにニッケル水素電池使ったら経済的に元が取れないからそもそも選択自体がナンセンスでしょ
あと仮にニッケル水素を選択したとしても、あれは大電流流すからコロナ放電もアルカリ並みに出ない?

582:
22/10/02 17:08:17.84 u001SOvv0.net
当たりハズレが多い

583:
22/10/02 17:08:51.26 SukhL5d80.net
>>379
これ

584:
22/10/02 17:09:45.62 v4c2nh4a0.net
水出し緑茶とかウーロン茶とかアレ系
なんか100円ショップでかったそれ作ってのむと胃がもたれる

585:
22/10/02 17:10:52.08 rFLl6I7S0.net
>>584
それ100均に限らず空腹だとどれでもそうならない?
特に烏龍茶

586:
22/10/02 17:16:37.02 k/YhfjLO0.net
>>581
ニッケルを使えないことはないけどすぐに電池切れマークが出る。これはマンガンも同様でアルカリ一択

587:
22/10/02 17:16:59.63 8Hh+P4oC0.net
文房具全般 
認印とシャチハタは別だけど

588:
22/10/02 17:22:49.97 rFLl6I7S0.net
>>586
それはアルカリ電池の放電特性に合わせて電池寿命サイン出してるから

589:
22/10/02 17:23:23.34 Irj7KBLH0.net
>>13
俺も困ったことないな
みんなが買うから量販店よりも回転がいいからじゃなかろか

590:
22/10/02 17:26:43.17 k/YhfjLO0.net
>>588
そもそもスパークさせる時点で電圧の差が実際に出るから

591:
22/10/02 17:33:14.92 rFLl6I7S0.net
>>590
ニッケル水素は内部抵抗が低いから電圧があまり落ちない
つうか実際自分で使えると言っているにもかかわらず、そこまで気になるなら放電中に電圧測ったり、実用性の評価してみたら?
その上で電池切れマークが出ること以外に何か問題があるのか結論を出せばいい

592:
22/10/02 17:33:26.89 HlgCfSF90.net
サランラップは酷くて切れない。

593:
22/10/02 17:37:00.40 rFLl6I7S0.net
>>592
サランラップはサランラップと言う特定の商品だけど

594:
22/10/02 17:40:52.20 40gyG5Sb0.net
>>17
厚いもの用のギザギザのは最高

595:
22/10/02 17:42:05.16 EWzcPLz60.net
電気コードは不安はある

596:
22/10/02 17:47:48.34 asj2NP8G0.net
BIGのぼーるペンを探す

597:
22/10/02 17:50:30.20 asj2NP8G0.net
>>16
100均は3回で穴あく、3足500円は一ヶ月で生地が薄くなる、3足1000円はワンシーズンもつ
って耐久力

598:
22/10/02 17:53:36.08 8c+Ydxfw0.net
300円のになるけどダブルファスナーのポーチは捗る

599:
22/10/02 17:55:04.40 ObV2pFS60.net
季節物のフリース生地の手袋とネックウォーマーは使える。
もちろん山とかでは使えないだろうけど

600:
22/10/02 17:55:05.59 +luirr390.net
充電池 ←ダメダメ
懐中電灯 ←接触悪い

601:
22/10/02 17:57:31.40 XRdzQoXN0.net
お薬手帳ケースの透明なやつ
確かにピッタリ入るが、あと数mm大きくしてくれると出し入れがしやすいのにと思った
ピッタリすぎて使い勝手が悪かったから大きいやつに買い直した

602:
22/10/02 18:08:54.40 CxJSGSSV0.net
ダイソーのアルカリ乾電池6本セット(赤)が一番コスパ良いって検証した人がいるらしい
次が5本セットの白
ホントかどうか知らんがネットに書いてあったぞ

603:
22/10/02 18:09:27.72 2zM/mIs90.net
>>19
オーディオにもノイズ乗りまくるよ

604:
22/10/02 18:10:15.37 gCH3m0o+0.net
高級ソープで外れ引くより
大衆店で外れ引いたほうが
ダメージは少ないよね
最近高級店は精神的や肉体的に大変だから、若い娘も結構大衆店に集まって来るよね

605:
22/10/02 18:27:01.67 PQVPtsr90.net
洗濯ばさみは2年くらいでダメになっていくが10本くらいで100円と見るとコスパ的にはそんなもんか

606:
22/10/02 18:34:01.16 7HHWLg/I0.net
>>593
旭化成が出してるサランラップという名のラップがマジ使い勝手悪いんだわ

607:
22/10/02 18:36:14.68 8ThtThjB0.net
>>514
途上国仕様で送料は格安だから
URLリンク(sbd-style.net)
URLリンク(www.bbc.com)
米国は17日、144年の歴史がある万国郵便条約から離脱する意向を発表した。ホワイトハウスは、この条約によって中国からの郵送物が不当に安くなっているとしている。

608:
22/10/02 18:38:09.17 TLG7eB0i0.net
バイトの人妻

609:
22/10/02 18:41:34.77 6AgD0JK50.net
※昔と違って特にダイソー系で目に付く 220円・330円かそれ以上商品が増えてきているのは深刻な問題だろう
同種の上の商品があることで110円で買える商品が確実に小さくなってたりなんらかのショボさが目につくようになった
110円が嫌なら上の220円・330円かそれ以上の商品を買えという風になっている現状
昔は220円くらいのものが110円で買えたので2倍以上の価格では割高に感じてしまうと言える
良かったモノ
セリア シュレッダーはさみ(はさみに刃が3枚重なっていて短冊に切ることが出来て簡単にきざみ海苔を作ることも出来る)
※シルクのは刃が4枚か5枚?重ねだけどセリア(17.5cm)のより一回り小さい(12~14cm位)
セリアとシルク ビット付け替え式ドライバー(バー根元の所のゴムに各大きさの+-のビットが入りバー先端が磁石なのと握り部分が開いて何か入れられるので便利)
各100均店 ゴミ袋フック(レジ袋をちょい広げてくれてシンク扉に掛けられる)
各100均店 TVで紹介されてた米研ぎスティックと吹き零れないようにするコトコトくん
各100均店 4連LEDライト(プッシュタイプで都こんぶ大の長方形 明るいのでクローゼット内を照らすのに使用)
各100均店 自転車空気バルブの10倍の寿命という「スーパーバルブ」(よく起こる虫ゴムによる空気漏れから解放される)
各100均店 回転トレー 直径約23cm(上に乗せたものが回せるので角度を変えたい時がある24インチモニター下に使用)
各100均店 充電器(武田さん所の単三と単四兼用でじっくり充電するタイプ)
各100均店 単三単四の充電池(充電器と同じく武田さんの所で容量が1300mAhと750mAhだが問題なく使える)
ダイソー(セリアより強力?)の円形の超強力な磁石(大きい4つ入りと小さい8つ入りがあるがとにかく強力。アマゾンで買った同じく円形(中間)の世界最強磁石より磁力は強かった)

610:
22/10/02 18:43:34.93 Jkze6EnW0.net
傘を買ったら穴があいてた
即、交換しもらったら何と店内全ての傘に穴があいてた
傘さして濡れてる方が恥ずかしいわ

611:
22/10/02 18:44:17.27 bPmyaSJe0.net
まな板と包丁立てるスタンドは便利だわ
あと珪藻土コースターも良い
スマホの保護ガラスも悪くない
何度か落としてヒビ入ったけど、本体は無事なので交換すればいいだけだし

612:
22/10/02 18:44:29.19 Wn/UPr6E0.net
結束バンドかなグリップしないやつが一定の割合である
素材の劣化が早いのでちぎれる

613:
22/10/02 18:45:58.04 X8ItRxjx0.net
単三単四はジョーシンでLINEクーポン4本50円のを
ご来店ポイントでタダで貰ってるな

614:
22/10/02 18:46:40.91 s2Ux/u1e0.net
もう100円ラインではついていけなくなったセリアとかがダイソーに比べて明らかにクオリティで置いてかれてる
それも同じ100円のでさえも

615:
22/10/02 18:54:53.76 8ThtThjB0.net
>>597
穴あきについてはむしろ靴に原因があると思われる
特定の靴でしょっちゅう穴が空いたので
それ以上はわからん

616:
22/10/02 18:56:48.96 lk7PZ+8/0.net
>>246
それでも100円だから文句ない

617:
22/10/02 18:57:48.18 U7AaiCrF0.net
>>19
少しの電圧降下で影響出てるんだろうがそれよりもお前んちの電源の配線のほう心配したほうがいいんじゃないか?

618:
22/10/02 18:58:17.07 mjJkwGc00.net
>>592
久々にまともなの買うと切れ味に感動する

619:
22/10/02 18:58:30.44 lk7PZ+8/0.net
ダイソーのテレビリモコンが優秀
500円だったかな

620:
22/10/02 18:59:37.30 xyEocHfG0.net
>>619
キャンドゥにも売ってるね

621:
22/10/02 19:00:07.88 8Hh+P4oC0.net
>>602
ステマだろ?

622:
22/10/02 19:00:20.00 Iah1oxMI0.net
300円とか100円以上の物が増え過ぎなんだよ

623:
22/10/02 19:03:25.19 aAhOygta0.net
ダイソーの工具類は加工する材料なんだよ(´・ω・`)

624:
22/10/02 19:03:27.77 U7AaiCrF0.net
リモコンの電池とかダイソーので十分だわ
最近の乾電池の液漏れとかはかなり減ったとはいえいつ交換したかわからないぐらいの電池のほうが液漏れ怖い
というかダイソーの乾電池でもいつ交換したっけというぐらいもつけどな

625:
22/10/02 19:08:05.75 U7AaiCrF0.net
あとPCのマザボのCR2032は最初からついてたやつはモニター用というのもあっただろうが2年ぐらいで切れたけどその後に交換したダイソーのやつは5年ぐらいもってまだ切れてない
ダイソーオリジナルじゃなくて三菱とかそのへんだけどな

626:
22/10/02 19:10:29.28 ppynwK0N0.net
>>605
プラスチックは紫外線で劣化するからな
木製は保管状態が悪いとカビが生えるけどちゃんと保管すれば長持ち

627:
22/10/02 19:12:43.55 9zIAgc3x0.net
>>438
俺はペンキ屋なんだよ 養生の仕方位は知ってるよ

628:
22/10/02 19:12:55.34 YJgCg6da0.net
ダイソーの充電池は最近置いてないけど原価高騰のあおりかな
値上げした商品にリニューアルするんだろうか

629:
22/10/02 19:15:28.69 60p4Pqtr0.net
乾電池のデメリットは液漏れが一番なんだけど
充電電池(ニッケル水素電池)はその点どうなん?
俺は時計もリモコンも子供の玩具もエネループで統一してるけど
長い目で見たら経済的にも殆ど変わらんし

630:
22/10/02 19:16:39.19 SFM250db0.net
>>44
いや、普通に売ってるから

631:
22/10/02 19:18:00.25 iHn06nXA0.net
コンビニと一緒
全国何処にでもあって同じものが手に入る
すげえアドバンテージ

632:
22/10/02 19:20:58.12 iXOep1An0.net
某100均で働いてるけどいちいち商品の場所を聞いてこないで欲しい
どうして最低限の店で過剰なサービスを求めるのか

633:
22/10/02 19:23:59.17 8ThtThjB0.net
>>632
最低限の店は回転率が命だろ
さっさと答えてすぐ買って帰ってもらえばいい

634:
22/10/02 19:25:14.02 bFuS1ZRO0.net
ドライフルーツ
洗剤の味がした

635:
22/10/02 19:26:59.72 Ez/ob+nl0.net
ダイソーブランドのノート
下敷きがちゃんと入らない

636:
22/10/02 19:27:21.41 egbCeqk10.net
携帯液晶フィルム、3日ともたずに剥がれてきたんだが…

637:
22/10/02 19:27:25.13 iXOep1An0.net
在庫の確認の電話してくるキチガイとかも当たり前のようにいるからな
無いって言ってもどこの店舗ならあるのかとか、入ってきたら連絡してくれとか
非常識なのごまんといる
日本人てサービスは無料だと思ってるからたちが悪い

638:
22/10/02 19:28:32.75 hhOENa2P0.net
>>635
ダイソーの下敷きを使えば入るのでは…?( ・ิω・ิ)

639:
22/10/02 19:31:40.09 iXOep1An0.net
馬鹿客は見事なまでに充電ケーブルの質問してくるからな
しかも間違えて買って文句言って返品に来るまでがセット
ケーブルを100均に買いに来る客の程度の低さは異常

640:
22/10/02 19:31:49.09 Ez/ob+nl0.net
>>638
ダイソーブランドかは知らんけどダイソーで買ったとある下敷きはちゃんと刺さらんかった

641:
22/10/02 19:33:40.77 1t3vz5jO0.net
買える物、無くね?

642:
22/10/02 19:34:04.71 iXOep1An0.net
みんな一番楽しいのが品出しなんだけど
次から次へと当たり前のように〇〇はどこにありますか?って聞いてくるからな
自分で探せよって
その都度品出しの手が途切れるし
まず自分で探せ

643:
22/10/02 19:35:35.76 ltjssqRp0.net
100均で働いてる奴は程度が低いのはわかった

644:
22/10/02 19:35:55.00 zSLsax+c0.net
USBケーブル、USB充電器
吟味しないもハズレ率高い

645:
22/10/02 19:37:31.71 iXOep1An0.net
100円で買える店で過剰なサービスを求めるって
まともな常識があれば遠慮するもんだと思うが
平気で返品とか来るからな
いや、間違ってたとか気に入らなかったと思ったら捨てろよ
信じられんわ
みんなにう馬鹿客って言われてるのに

646:
22/10/02 19:39:48.92 iHn06nXA0.net
お前みたいなガイジを店員に雇ってる店はかわいそう
品出しだけやりたい!!!
こんなの時給500円でいいわ

647:
22/10/02 19:43:24.50 iXOep1An0.net
バックルームのドアを開けて聞いてくる程度の低いも割といるからな
信じられんだろうが底辺の行動は本当に読めない

648:
22/10/02 19:44:57.26 BeQN6mCw0.net
>>5
高いと安心する人?w

649:
22/10/02 19:45:54.80 iXOep1An0.net
日本は安い賃金でアレもコレも多くの仕事をさせられる過剰なサービスや労働を強いられるブラック大国だからな
みんなで首を絞め合ってそんな国を作ってきたんだよ
スーパーの警備員が客が通るたびに挨拶したり自転車の整備までさせられてるの見ると
あなたたちはそこまでさせられるほどの賃金貰ってないでしょといつも思う
過剰なサービスを求める客と、雇ったら雑用でも何でもさせて構わないと思う日本の経営者
どうしようもないよねこの国は

650:
22/10/02 19:46:05.01 8Hh+P4oC0.net
>>632
そこになければ無いですね()
取り扱い商品多すぎなんだよ!?
特に錦糸町、光が丘

651:
22/10/02 19:46:56.25 iHn06nXA0.net
こんなギリ健さっさと切ってベトナム人か中国人雇ったほうがまし
まさに給料泥棒

652:
22/10/02 19:47:07.45 iXOep1An0.net
そこだけ空いてたら在庫無いと分かるだろうに
いちいち在庫無いのか聞いてくるからな
無いと言うといつ入るのか聞いてくるけど他の店行けよと

653:
22/10/02 19:48:13.67 hhOENa2P0.net
>>643
でもお前無職じゃん

654:
22/10/02 19:48:16.33 fppGQuAo0.net
ポストイット

655:
22/10/02 19:48:25.72 8Hh+P4oC0.net
>>645
それやっていぬの看板100均一傾いてるぞ?
イオン傘下に成り下がっまていうのもあるけど
前までは一年問答無用で返品受け付けてたのに
不具合商品ひどかったんだろう
オペコ対応糞だし

656:
22/10/02 19:48:35.50 iXOep1An0.net
複数人出来て入店即聞いてくる奴もいるからな
自分達で探せよと

657:
22/10/02 19:49:40.18 iHn06nXA0.net
時給万引き大暴れ

658:
22/10/02 19:52:04.79 8ThtThjB0.net
>>649
>スーパーの警備員が客が通るたびに挨拶したり自転車の整備までさせられてるの見ると
あなたたちはそこまでさせられるほどの賃金貰ってないでしょといつも思う
何もしないで立っている方が遥かに苦痛
大した労力を必要としないんだから文句言う方がおかしい

659:
22/10/02 19:52:51.74 iXOep1An0.net
底辺ばっかり来るからしょうがないんだろうけど

660:
22/10/02 19:56:20.41 iXOep1An0.net
Youtubeとかブログとかの
100均で買えるお勧め商品て言うようなのを見てくる客は
だいたい聞いてくるわ
店員見つけたら即聞いてくる
画面見せるならまだしも商品名言われても知るかよと
100円の店なんだから過剰なサービス求めず自分で探せよ

661:
22/10/02 19:57:20.59 iHn06nXA0.net
客に対して底辺と決めつけるすげえ店だな
どこの100均か公開してよ
絶対いかないわ

662:
22/10/02 19:57:20.91 9JCoPHwR0.net
>>1
100均の殆どの商品じゃんww

663:
22/10/02 19:57:30.74 8ThtThjB0.net
>>652
在庫がないという札でもぶら下げておけ
こちらもわざわざ聞く手間も省ける

664:
22/10/02 19:57:36.32 L1C2fo2o0.net
>>111
お菓子

665:
22/10/02 19:58:56.60 iXOep1An0.net
たかだか100円商品に必死な貧乏客は生きるの大変そうって思うわ

666:
22/10/02 20:00:19.01 iXOep1An0.net
>>663
お前ほんとに100均で在庫とか場所いちいち聞いてる底辺なの?
すげーな
団地に住んでそう

667:
22/10/02 20:00:46.53 iHn06nXA0.net
ギリ健かと思ったらただの知恵遅れだった
おしまい

668:
22/10/02 20:01:33.05 Iah1oxMI0.net
その必死になって13回も連投してるキチガイに言われてもな
金持ち程セコいんだよ草

669:
22/10/02 20:03:13.55 iXOep1An0.net
もう今ではすっかり忘れ去られてるけど
コロナ禍なんだからいちいち話しかけてくるなよと
最初の頃はお声がけなどはご遠慮くださいってうアナウンスも全国どこでもやってたけど
今じゃもう程度の低いのは当たり前のように話しかけてくるからな
いや、コロナだから話しかけてくるなよ。フィジカルディスタンス取れよ。近寄るなよ

670:
22/10/02 20:04:02.88 AJXoJ88z0.net
100均で働いてる方が恥ずかしいわ

671:
22/10/02 20:05:04.75 8ThtThjB0.net
>>666
俺の行き付けの100均は在庫無いという札もあり、店員も聞けば光のスピードで案内してくれる
お前のような無能店員に出くわしたことはない

672:
22/10/02 20:06:49.89 iXOep1An0.net
そりゃ案内はするだろ
でもみんなまたバカが来たよってバックルームで言ってるだけ
俺だってちゃんと案内する
100円の店で過剰なサービス求めるなよ
安く提供できるのはスタッフの人数もギリギリでまわしてるからなんだよ底辺

673:
22/10/02 20:07:09.21 OuekIZeI0.net
キャンドゥよくつかうけど食品、文具、雑貨メーカー品ばっかやぞ

674:
22/10/02 20:08:44.29 OuekIZeI0.net
>>111
割り箸

675:
22/10/02 20:09:01.94 iXOep1An0.net
安く提供できるのはいろいろなサービスやコストをギリギリまで削ぎ落してるからっていうのが
底辺はどうしてもわからないみたいで
当たり前のように高級ホテル並みの対応やサービスを求めてくるからな
そう言うサービスが欲しいなら相応の店に行けよ
お前の来てる店は100円ショップなんだよ

676:
22/10/02 20:11:01.40 8Hh+P4oC0.net
>>660
嫌なら畳めよ
代わりはいくらでもある
商品扱ってるなら、給金出てるなら債務だろ?

677:
22/10/02 20:11:19.49 1QBPltXb0.net
工具だろ
六角レンチねじれるんだぞ

678:
22/10/02 20:13:00.59 8ThtThjB0.net
>>672
バックルームでの雑談は店員同士のスムーズなコミュニケーションをはかる上で重要だが、その雑談を適当に流さず真に受けるのは別に問題がありそうだなw

679:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
多分100円の店でいちいち商品の場所を聞いてくる客がウザがられてるって
底辺は爪の先ほども考えたことないんだとは思う
軽自動車を買うような客のくせに高級車を扱ってるディーラーと同じサービスを求めるなって
自覚して欲しい

680:元気マン(茸) [GB]
[ここ壊れてます] .net
>>675
お前のような無能店員が採用されたのもコスト削減の成果だろうなw

681:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>680
100円ショップなんかで買い物し無くなれる身分になろうなw

682:ヱビス様(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>1
このゴミ記事より100均の方が使える。有料でもだw

683:宮ちゃん(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
200円出すから質を上げてくれってのは多い

684:元気マン(茸) [GB]
[ここ壊れてます] .net
>>681
100円ショップなんかで働かなくてすむ身分になろうなw

685:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
老人 DQN 貧乏人が客層
立地がいい所と客層が全然違うから一概に言えないけど

686:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>684
バイトなんだから100均もコンビニも郵便局も何一つ関係ない
時給と通勤のしやすさと仕事が楽かどうかだけでバイトなんて選ぶんだから
バイトで高尚な仕事とか考えるのかと
バイトとして選ぶのと、100円ショップで買い物してるお前とは全然前提が違うからw

687:いくえちゃん(ジパング) [DE]
[ここ壊れてます] .net
パートのおばちゃんかと思ったら「俺」(笑)
本物のあうあうあーで逆に安心した

688:ちかぴぃ(ジパング) [BR]
[ここ壊れてます] .net
中国の工場が止まってるのか100円の充電電池が入荷しないのが困る

689:チーズくん(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
つ誰でもできる商品取扱数が多いだけのコンビニ

雇用も利用客もわかるだろ?
だからバズってるか本当に有能なアイテムしか売れない

690:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
100円の商品にいちいち過剰な説明求めてて来る客もいるからな
洗剤でこの商品は本当に汚れがちゃんと落ちるのかとか
いや、100円なんだからそんなこと考えずにまず買って試せよと
知らんがな
どうして一店員が全商品を自分で使ってみた結果を知ってると思うんだろう
洗剤が本当に汚れとれるのかって
そんなのなんの汚れなのか、どの程度の汚れなのか、生地にもよるだろうし
答えられるわけもなく
程度が低いから本当にこんなマヌケなことを平気で話してくる奴いるからな
いや、コロナだから話しかけるなってw近寄るなってw

691:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ネットなら一人称は俺だろ
程度低いの相手にするの疲れるよなw

692:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
本当にお願いします
コロナ禍なので極力お声掛けはお控えください

693:チーズくん(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
じゃ、店たため
秋葉原の現状見りゃわかるだろ?

694:いくえちゃん(ジパング) [DE]
[ここ壊れてます] .net
お前みたいなのは障害者枠の軽作業が向いてるよ

とても健常者の仕事は無理だわ(笑)

695:ハッチー(SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
10年前に買った200円のボクサーパンツまだ穿いてる

696:ぎんれいくん(京都府) [US]
[ここ壊れてます] .net
こういう記事を100回読んでも、実際に行けば絶対要らないものを買うんだから、多少高くてもネットで買うほうが節約になる

697:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
イヤホンでどれがいいのか聞いてきたバカもいたよ
100均で買うイヤホンに何を言ってるのかと
1万する商品でどれがいいのか違いを聞いてくるならわかるが
そんなに差が気になるなら全部買って試せよと

698:ぎんれいくん(東京都) [GB]
[ここ壊れてます] .net
>>683
それ思うのはキャンドゥのバスタオルかな
100円のは、なんか小さく薄っぺらになったなー
300円のは、こういうフカフカは求めてないんだよなー

699:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
レジガードのシートの下からわざわざ顔出して
袋要りませんて言ってきた客いたわ
袋要る人だけ言ってくれればいいんだよ
マイバッグ持ってきて買い物するのが常識だろ
コロナだから無言で買えよ
マスクしてても感染者増えてるんだから極力喋らないでお願いしますホントよろしく

700:いくえちゃん(ジパング) [DE]
[ここ壊れてます] .net
ガイジが勤めてる店はダイソーで確定

701:みやこさん(奈良県) [FI]
[ここ壊れてます] .net
220円のエアダスターは嬉しい

702:アイちゃん(静岡県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>597
ドンキに売ってた10足800円くらいの靴下全然穴あかんぞ
最初数回の使い捨て用にいいなと思って100足くらいまとめ買いしたんだけど
結局貧乏性でもっと使ってるが

703:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
セルフレジでもさ
文字読めないやつ多すぎて草生える
識字率高い国じゃないのかと
本当に100均に来る客層悪いなって痛感する

704:ごきゅ?(愛知県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ダイソーの500円のLEDミラー時計は買ってよかった
暗闇でも時間分かるのはありがたい

弱点はちょっと眩しい
LED弱くしても眩しい

705:ウチケン(熊本県) [EC]
[ここ壊れてます] .net
所詮、ガラクタだよ、しかし100円は高すぎるよ。ノートやクリアファイル当たりはよい。

706:
22/10/02 20:46:27.39 8ThtThjB0.net
>>686
「ブラック企業」を簡単に辞められる身分ならそうすればいいぞw

707:
22/10/02 20:47:01.19 R0LfHFO10.net
>>499
100均でエネループみたいな電池と充電池買ってる
テレビのリモコンほぼそれ
でも万が一用の電池は100均で買ってしまう

708:
22/10/02 20:47:59.11 R0LfHFO10.net
>>703
日本には日本人しかいないと決めつけてる

709:
22/10/02 20:48:34.96 x01XTisT0.net
セリアの三菱や東芝の単3乾電池とかはマシな気がするけどなw
家電量販店の4倍の価格の電池は100均の4倍持たねーんだわw
ダイソーブランドの電池は1本多いけど勇気が必要だなw

710:
22/10/02 20:48:35.45 bTbc00xM0.net
マジ止めた方がいいのが耐熱系
全然熱いしタオル重ねた方がマシ
つか耐熱系はディスカウントストアで買っても普通に外れるからメーカー買いした方がいい

711:
22/10/02 20:51:31.14 8ThtThjB0.net
>>697
何故客にそう言わない?

712:
22/10/02 20:51:52.41 hhOENa2P0.net
100均で働いている人、もしくはいた人にお聞きしたいんですが、
これはお買い得とオススメしたくなる商品ってあるの?
NGはいりません

713:
22/10/02 20:53:03.54 iXOep1An0.net
結局のところ何が問題なのかと言うと
100円の商品や店に過剰な品質やサービスを求める客が多すぎなんだよね
いや、100円なんだから細かい事考えずに買えよ
買ってダメなら捨てろよ
コロナなんだからいちいち声をかけてこないで

714:
22/10/02 20:53:35.34 hhOENa2P0.net
>>640
そっかー( ・ิω・ิ)

715:
22/10/02 20:53:37.88 iXOep1An0.net
あ、そうそう
1の記事にもあるしこのスレも沢山出てるけど
男性客の電池買う率は異常w

716:
22/10/02 20:53:45.49 WkO7L58/0.net
結局値段なりの粗悪品がかなりあるてことやな。

717:
22/10/02 21:01:13.33 gOgSS7tj0.net
電池はAAAというやつ買うだろ

718:
22/10/02 21:01:14.53 iXOep1An0.net
自分で探さずにすぐ商品の場所聞いてくる非常識客は
スイマセンというようなひとことが全くないのが多いわ
〇〇ある?××どこ?みたいな感じで
案内しても、どうもとかの一言もない
脳の構造が根本から違うんだと思う

719:
22/10/02 21:02:48.88 Q4lu8jXP0.net
無印のタオルは一回洗濯したらボロボロになったな
まだ100円ショップの方がマシだった

720:
22/10/02 21:09:13.70 sSby8b/30.net
お前らは100均に何を期待してるんだ
いいもの欲しけりゃ専門店で買えよw

721:
22/10/02 21:09:27.06 rFLl6I7S0.net
>>718
犬とかネコに近いんでしょ

722:
22/10/02 21:18:16.30 8ThtThjB0.net
>>720
値段に見合わない掘り出し物(いいもの)だろw

723:
22/10/02 21:20:21.45 vy/97lcZ0.net
両端type-cのケーブル買って試しにデルノートPCとAnker の充電器繋いだら65Wでちゃんと充電されてビビった。

724:
22/10/02 21:22:24.95 BLFdOTqg0.net
電池はものによる
国産選べ

725:
22/10/02 21:23:31.58 rFLl6I7S0.net
>>723
そりゃ充電器側が20V対応してるならされるでしょ
emarkerは100Wのやつ

726:
22/10/02 21:24:48.92 UOgosUFr0.net
100均の乾電池はあっさり液漏れしてリモコンがダメになった
乾電池は大手メーカーのにすべきだな

727:
22/10/02 21:26:17.94 l1eb6+Ww0.net
ガラスのルーペはいいけど
プラスチックルーペはダメ

728:
22/10/02 21:27:02.55 rFLl6I7S0.net
>>726
100均アルカリは
1年以上入れっぱにするパターン
だけダメだって覚えておけばえーで
100均マンガンはOK

729:
22/10/02 21:32:08.15 L57cvMc60.net
>>13
youtubeで検証動画あるけど優秀だよね

730:
22/10/02 21:32:27.81 jrwH44Lu0.net
>>1
>3色ボールペンなので2色しか色が出ない
わけがわからないよw
日本メーカーのものなら大丈夫なのかな…?

731:
22/10/02 21:33:12.57 1q0oDDhT0.net
ラミネーターいらずのラミネートフィルムのペラペラ感酷いよ
貼り方が悪かったのか、すぐめくれてきたし

732:
22/10/02 21:35:35.20 7TzLfrmL0.net
刃物全般

733:
22/10/02 21:38:40.49 ybfe5vID0.net
ダイソー見たらジェットストリームの品そろえはそこそこあったけど
交換ペン軸が100円を下回るから取り扱ってないってのは笑った
まぁ基本インクなくなる前に次々新しいペンにするけどさw

734:
22/10/02 21:41:18.65 jrwH44Lu0.net
>>116
奇跡的に>>93へのちゃんとしたレスになってる すごい
(93がすごいのかも知れんが)

735:
22/10/02 21:43:50.86 6AgD0JK50.net
失敗したモノ
ガムテープ(布)の茶・白・銀色の全部(色が違うだけだがどれも粘着力が弱すぎ 時間が経つと勝手に剥がれてくるのには参った(笑))
セリア(ダイソーにもある)で買ったマルチカードリーダーSDHCサポート(5cmのUSBのコードが裏に収まる メモリースティックは認識するけどSDHCは許容容量なのに違うメーカーの2枚とも認識してくれなかった・・・)
100均で売ってるリモコンラップ(ELPAのと比べるとコスト的にしょうがないがボタンが押しにくく薄くパリパリしていて破けやすい)
キャンドウにある大きい折りたたみ棚(耐荷重量は数キロもあるが乗せてると真ん中から樹脂が反って中央がへこむ) ※今は淵が高い反りにくい棚になってるがそれもへこんできた
※昔と違って特にダイソー系で目に付く 220円・330円かそれ以上商品が増えてきているのは深刻な問題だろう
同種の上の商品があることで110円で買える商品が確実に小さくなってたりなんらかのショボさが目につくようになった
110円が嫌なら上の220円・330円かそれ以上の商品を買えという風になっている現状
昔は220円くらいのものが110円で買えたので2倍以上の価格では割高に感じてしまうと言える

736:
22/10/02 21:45:54.56 xGBsBz3s0.net
seriaの5本入の0.38mmのボールペンめっちゃつかうわ

737:
22/10/02 21:47:30.93 sr1BYsGp0.net
>>412
メーカーのボトルは無駄にでかくて場所を取る。
百均のボトルはスリムで中身が見える。

738:
22/10/02 22:04:31.48 gegKTuYz0.net
ローター
すぐ壊れる

739:
22/10/02 22:05:03.79 rm/tCF6K0.net
百均の電池は液漏れで故障の原因になって高く付くから液漏れ防止タイプの電池買ってるわ

740:
22/10/02 22:07:06.52 gegKTuYz0.net
>>513
そうなんだ
たまにマジックリンかけてゴシゴシ洗ってる

741:
22/10/02 22:07:07.27 kyHXej2S0.net
プラスチックがすぐ割れるから割れにくいポリカーボネイトの洗濯バサミ買ったら針金部分がすぐ壊れるクソ仕様だった

742:
22/10/02 22:12:19.44 rFLl6I7S0.net
壊れる洗濯バサミはわざとだよね
そこそこするやつは紫外線防止剤が入ってる

743:
22/10/02 22:15:09.08 NcU8po5h0.net
>>5
むしろ安く売ってなんかあったら賠償額えらいことになるから
まともじゃねって言われてたけど
延長コードなんかは やらかしてるもんなぁ…

744:
22/10/02 22:18:41.42 o9iwH+8c0.net
爪切り。切るというよりむしる感じ 切り口ガサガサ
トランクス🩳パンツ 紙みたいな材質で1発で敗れた 洗って使うなんてのは無理。割高

745:
22/10/02 22:25:43.07 haV8AH1n0.net
最近、200円のコピー機用のインクカートリッジが
品薄だな
あったらまとめ買い

746:
22/10/02 22:26:59.69 ulUew7JT0.net
10年くらい前はフェイスタオルの質良かったんやけどな
100円であのクオリティはちょっとした驚きやった
あと足ふきマットも小さめやけどしっかりしてた

747:
22/10/02 22:29:06.75 ulUew7JT0.net
乾電池は普段遣いやったら十分やろ
まあ、ハズレのブランドもあるさかいに事前にネットでチェックしたほうがええけど
きちんと選んだらコスパだけやなくて性能でも割りとトップクラスのが買えるで
まあエボルタNEOには太刀打ちできんけどw

748:
22/10/02 22:33:42.16 w2PeZQGL0.net
   _
  /  \
 └┬┬┘
昔、こんな形の三つ股になってる分岐コンセント買ったんだ
上側が斜めの面も含めてそれぞれコンセントがさせる穴が一個づつあいてるんだけど一つ差し込んだらそのプラグが邪魔になって他はささらないという無意味な商品だった
こんなクソ商品売るなよ、ダイソー

749:
22/10/02 22:34:34.48 o9iwH+8c0.net
それと¥300有線イヤホン ネットでは評価がいいが使ってみるとゴミ ¥1000位のパナソニックの奴がコスパいい 全然違う。見た目は似てるんだけどね

750:
22/10/02 22:38:15.43 6tVT9iJI0.net
何回やるの?

751:
22/10/02 22:48:24.75 0wtkp5nu0.net
ピリカレーが無茶苦茶減ったもう駄目だろこれ

752:
22/10/02 22:48:54.71 f5Ncc7li0.net
靴下可愛いんだけど滑るんですよ

753:
22/10/02 22:51:03.87 KNgZ/7Ze0.net
小さい羊羹セットが4個入から3個入になったのが悲しい(´;ω;`)

754:
22/10/02 22:51:53.70 E3OFKdg30.net
マウスとかのPC用品とかもだろ
てか電機通すものは基本買わないほうがよくね?

755:
22/10/02 22:57:31.20 R2oHrmrs0.net
>>645
客に検品やらせて原価を下げてるんだから、初期故障の返品、交換に応じるのは当然だろうが?
LEDランタンで点灯しないのがあって、交換してもらっても同じ症状、開けて自分で半田付け直したことがあったな。
修理したブツが今目の前にあって、現役で使用中だ。

756:
22/10/02 23:05:40.76 rFLl6I7S0.net
質問はNGだと思うけど
故障品を交換は当たり前だろ

757:
22/10/02 23:09:19.33 YMkBd7nX0.net
デジタル置き時計買ったら、1週間で7分狂った

758:
22/10/02 23:11:15.34 rFLl6I7S0.net
>>757
中国って今だにそんな技術力なのか

759:
22/10/02 23:11:18.99 SlxM4s0n0.net
液漏れで電子手帳だめにしたから乾電池はこわくて使えない

760:
22/10/02 23:11:29.17 G3XN5wAR0.net
電池

761:
22/10/02 23:12:57.89 rFLl6I7S0.net
液漏れってアルカリ液だから危ないは危ないけど
何度も水拭きすればそんな問題にはならんやろ
つうか壊れる事あるか?

762:
22/10/02 23:15:42.61 9AaDLYho0.net
工具類
家庭用にですら向かないレベル

763:
22/10/02 23:15:52.56 rrboFe9E0.net
スーパーで普通に100円未満で売ってる食品をさらっと置いてるのがおもしろい

764:
22/10/02 23:16:49.33 CMJRiKZ+0.net
工具が壊滅的、致命的。どれも本当にゴミ。

765:
22/10/02 23:18:04.31 HP3eb7Oa0.net
>>5
ライトニングケーブルは最初の一回だけ使えて
その後はなんの反応も無しのハズレだったわ
Apple公認のやつならそんなことないだろうけど
そういうのだったらわざわざ100均で1000円出して買おうとは思わん

766:
22/10/02 23:20:35.66 MOg0Bz9H0.net
ドライバーがクソ過ぎる。
結局ちゃんとしたの買う事になる。

767:やいちゃん(光) [GB]
[ここ壊れてます] .net
懐中電灯
過去に危うく火災おこしそうになった

768:女の子(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>761
絶対に無い訳じゃないね
過去に液漏れでテレビリモコンだめになった

769:ののちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>768
リモコンなら尚更だな
まだあるなら分解して洗ってみ

770:アカバスチャン(東京都) [AR]
[ここ壊れてます] .net
買っても良いセーフなアイテムを数えた方が速い
その数える程のアイテム以外はアウト

771:カナロコ星人(宮崎県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>770
洗濯ネット
スーツハンガー
綿棒
スプーン&フォーク

772:PAO(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>376
ゼロだと3個で1000円前後だろ?

773:イッセンマン(愛知県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
ボールペン

774:ハミュー(神奈川県) [JP]
[ここ壊れてます] .net
ダイソーの洗濯干し 洗濯バサミがいっぱいついてる奴ね
2年以上使ってる

あと布団とか用のでかい洗濯バサミ
同じく2年以上使ってる

775:ティーラ(大阪府) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
100均だと食品とか生活用品買っても経費で落とせる
事務用品費で

776:ムーミン(茸) [CA]
[ここ壊れてます] .net
>>771
綿棒はドラッグストアの方が安い

777:ソーセージータ(神奈川県) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>771
ダイソーでティースプーン買ってみたが凄まじく鉄くさくて最悪だった

778:ハーディア(福島県) [US]
[ここ壊れてます] .net
釣り具をもっと充実させて胡散臭い釣り業界を掻き回して欲しい
なんなら釣り具屋ダイソーやって欲しい

779:スピーフィ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>111
靴べら

780:ひかりちゃん(熊本県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>111
粘着両面テープの「CROCODILE GRIP」
マジで(・∀・)イイ!!

781:省エネ王子(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>13
電池は、アコレでトップバリューの乾電池を買うのがコスパ最強
ダイソーの電池は、トップバリューを10とした時に4~6くらいといった感じ
驚くほど直ぐに使い切る

無線のキーボードとマウスや、写真撮影に使うクリップオンストロボなどが主な使用用途で、その使用経験からの感想です

782:らびたん(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>1
ふつうの物を100円とかで安く買えるのならお得なんだけど
100円で利益が出るように製造されてるものなんかは単なる安物買いの銭失い。

このへんは貧乏人は貧乏から永遠に抜け出せないのと同じロジックなんだけど
簡単に言うと金の使い方を知らないやつの御用達って感じ。

783:ミミハナ(福井県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ここ1年で買ったものは、両面テープとマグネットシート

784:801ちゃん(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
ダイソーの充電池を近年見なくなった
どこで売ってる?

785:ごめん えきお君(東京都) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>784
ダイソー

786:あるるくん(神奈川県) [EU]
[ここ壊れてます] .net
ダイソーの正しい発音がわからん。
店内とかで流れてる音声も発音まちまちだったりする。

787:がすたん(広島県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ボタン電池はテーブルに置いてあったのが突然破裂してから怖くて使えない

788:ヨドくん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
電池はPBよりメーカー物だと良い気がするからメーカー物置いてたら買ってる

789:スッピー(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
電池は100均だから悪いんじゃない。
三菱電機だから悪いんだよ。
電池マニアには常識。
中国製が一緒に売ってたらそっちにしときなさい。

790:金ちゃん(兵庫県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>786
ダ↓イ↑ソー↑

791:スッピー(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
日本はとっくに電池性能競争は降りて
差が開くばかり。
電池マニアはアマゾンで海外の電池を買うのが当たり前。

792:だるまる(千葉県) [GB]
[ここ壊れてます] .net
ダイソーオリジナルの電池は何種類かある
その中で当たりハズレあるらしいぞ

793:あるるくん(神奈川県) [EU]
[ここ壊れてます] .net
>>790
例えばこれは?
URLリンク(www.youtube.com)

794:スッピー(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
国産の電池は長持ちUP!とか書いてるやろ?
海外の電池はそんなもん当たり前。レベルがちげぇのよ。

795:ゆうちゃん(大阪府) [DE]
[ここ壊れてます] .net
>>5
100均のUSB充電器でESP32の運用しようとしたらノイズなのか何なのか不定期にデジタルインプットが検出されて使い物にならなかった。古い携帯に附属してた充電器に交換したら安定したわ。

796:らびたん(愛知県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>111
ダイソーの300円のUSBスピーカー

分解して内部の配線を普通のスピーカーに繋げばPC用のアンプになる。ただLとRが間違ってるやつがあるから
自分で確認する必要あり(たぶんこれのせいでダイソーに出されたと思う)。俺は2個買ってPCに繋いで
更に予備で1個持ってる

797:Mr.メントス(長野県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
需要あんの?買ったほうがいいやつ教えてくれよ

798:
22/10/03 01:38:06.58 A7cdlVTf0.net
PC周りの無線接続系デバイスは全部100均の乾電池だわ
とくに問題起きた事ないし大体1年以上使えて短寿命だった事もなし
ゴミ捨ての手間考えるとエネループとかのがラクだろうけど
元を取る年数考えると100均ででいいやで終わってしまう

799:
22/10/03 01:42:08.89 RK2JX8v90.net
ダイソーにあるトウモロコシが気になってしゃーない

800:
22/10/03 01:48:57.40 cVhS7TWP0.net
そもそもコンセプトというか例えば爪楊枝買うとしたら不良が何本か当たり前のように混じってる。使えなくても安いから代替がきくとかそんな感じ

801:
22/10/03 02:03:08.78 1v3CcHs10.net
>>22
スーパー巡りが趣味の俺は勝ち組

802:
22/10/03 02:08:29.17 mK6e4a5C0.net
>>597
爪伸びてると穴あきやすくなるよ
自分は100均でしか靴下は買ってないけど1シーズンは保つわ
4~5足をローテで使ってるが

803:
22/10/03 02:18:00.77 b7aFYe6p0.net
スティック糊は、メーカーを選ばないなら AEONとか大手スーパーの方が 僅かだが安い。

804:
22/10/03 02:21:08.50 n81tzfJF0.net
立ち仕事してる時100均の靴下がちょうどよくてずっと使ってたけど仕事辞めたら使わなくなった

805:
22/10/03 02:21:44.44 RcgZpsK60.net
前は100均紙コップ買ってたけど、
物価値上がりのタイミングで品質が変わってコップが薬品臭くなった

806:
22/10/03 02:24:06.81 4l1/5BSp0.net
>>185
使ってるけど、ちゃんと芯が引っ込むよ?それでも折る人って
どんだけ長く出して筆圧を強くしているのやら・・・

807:
22/10/03 02:24:16.77 mRcMY/Fs0.net
花丸とかいうミルクせんべいってダイソー以外にも売ってる?ジャムいらないからふわふわした中身だけ欲しいんよ

808:
22/10/03 02:24:46.86 KOSaAEVP0.net
嘘つきじゃん
家電量販店で買った乾電池四本入の内二本が空っぽで不良品に二回連続あたったことあるわ
大手の乾電池
アホくさいから百均の無名アルカリに戻した
靴下は100円だけど百均じゃないとこで値下げで100円の沢山買う
厚手でモコモコで長持ちしてる
文房具も百均のはジェットストリームだから心配ないしインクなくなったらホムセンやアマゾンで替芯78円くらいだからそれ入れるだけ
あとは百均でしかもう手に入らないものとか買える
百均でも使えるのは多いじゃなきゃとっくに潰れてんだろ

809:
22/10/03 02:27:11.10 +5I0gtw90.net
最近はガラナ以外用は無い
URLリンク(i.imgur.com)

810:
22/10/03 02:28:57.89 6Rh/py780.net
>>808
みんな知らないだろうけど乾電池て消費期限があるし時間とともに劣化するもんだからね
あと製造段階での当たり外れもある
製造段階で電圧が極端に低いものを選別して100均に卸してる可能性もあるかもしれないが
安い電池ごときにワザワザそんな手間を挟むかな?という疑問もある

811:
22/10/03 02:31:23.95 Vhk1ci+50.net
いいタッパーが見つからない

812:
22/10/03 03:22:22.53 QTAsR60d0.net
100均の乾電池がどれだけ寿命残ってるか調査したサイトあったろ
その程度のことも調べずにクソ記事書くな

813:
22/10/03 03:45:44.16 1x82ndvS0.net
電池は最近ドンキの4本90円ぐらいのヤツ買ってるわ
でも以前100均の使ってたけど特に問題は無かった

814:
22/10/03 05:20:27.99 hCT4XPuR0.net
液漏れする前に電池なくなるから優秀

815:
22/10/03 06:02:43.76 CUipknm70.net
>>6
セリアに売ってるSIGNOめっちゃ使いやすいんだが?

816:さくらパンダ(青森県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
毛抜き
まともに毛が抜けない

817:ミルバード(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ネオジム磁石は結構便利

818:ごーまる(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
ホント電池はダメ

819:パレオくん(兵庫県) [KR]
[ここ壊れてます] .net
遠方の葬式に出席するとき、現地着いてから数珠忘れたの気がついた
田舎だから数珠持ってないと格好つかないなぁ、とダメ元で百均行ったら置いてあって助かった
じーーっとみなければ値段わからない感じだし、他に仏具店あったからのぞいたけど、1万くらいのしか置いてなかったし

820:
22/10/03 07:05:28.95 bgpb8BwJ0.net
爪切り(´・ω・`)

821:
22/10/03 07:32:42.94 HQL1+TEi0.net
コーナンとかいけばいいよ
セロハンテープ1個110円するものが5個入170円だから
100円ショップは損するよ

822:
22/10/03 07:50:20.55 WMAaUfYO0.net
テープ系は質が悪すぎて
絶対に買わんわ

823:
22/10/03 07:51:11.56 PHw3M/kV0.net
電池は東芝100本当に2200円のヨドバシのほうが安くね?
信頼性?もあるし
趣味のおうちキャンプでGENTOSスペさー使ってるから役に立つ

824:
22/10/03 07:51:34.56 PHw3M/kV0.net
本当じゃなくて【本】

825:
22/10/03 07:53:30.13 K/IAebze0.net
セロテープ
あきらかに粘着力が弱い

826:
22/10/03 07:56:01.46 EJ/u4SFG0.net
ゴミ袋とかメモ帳、品質に関係なくその形をしてれば用を成すものを買う

827:
22/10/03 08:07:11.20 BRm0tTMh0.net
靴下とかテープとか電池とか、他所のセットものの方が安いって言う人がいるけど、その時に欲しいのは1つなんだよなあ

828:
22/10/03 08:29:23.65 iHcgS6Po0.net
ハンガーは使う前に壊れた(´・д・`)

829:けんけつちゃん(福岡県) [US]
[ここ壊れてます] .net
台所用消耗品
ゴミ袋
折り紙

830:
22/10/03 09:06:56.43 bm98S6WT0.net
>>829
後マスキングテープを買う

831:
22/10/03 09:10:44.09 OzeeIt7b0.net
筆記用具かな。シャーペンなんか使い勝手があまりよろしくない。

832:
22/10/03 09:14:56.42 itKKG8z90.net
>>17
最近のは悪くないかな
昔はだめだったけどね

833:
22/10/03 09:22:50.10 rXpUu5MH0.net
 
ボールペン3本セットは1本マトモなら御の字

834:
22/10/03 09:26:47.86 EmK4yVpL0.net
液漏れしてリモンコン壊れたから100均でんちは二度と買わない

835:
22/10/03 09:38:33.02 Uj8+GjFI0.net
>>827
仕事用の靴下は全く同じ物をたくさん購入した方が良いだろ
カジュアルと違って気分で変えたり他の服と合わせたりする性質ではなく、基本的に毎日黒だから
同じやつで揃えれば片方だけ穴開いたりしても他のと組み合わせる事で効率良く使える

836:
22/10/03 09:39:14.31 BRm0tTMh0.net
>>834
リモコンみたいな使用機会・電力の少ない機器で液漏れ起こすのは、マンガン電池を使わなかったか電池を混在させたか

837:
22/10/03 09:47:48.90 BRm0tTMh0.net
>>835
出先で不幸にかかわると、喪服は借りられるけど靴下は買うしかない
5足セットなんか買ったら邪魔でしかないんだよ

838:
22/10/03 09:49:23.50 fbucMqvq0.net
良かったもの
30g入りの粉チーズ。固まることもなく使いきれる。
100円ではないが、ワイヤレスイヤホン。
その他

839:
22/10/03 09:52:50.21 x1le1fq20.net
刃物類だな、ハサミとかニッパーとかほんとゴミw

840:
22/10/03 09:54:26.59 fbucMqvq0.net
包丁研ぎは数回使える

841:
22/10/03 09:55:30.61 VOKlRPqI0.net
原価を理解せずに記事書いちゃってる馬鹿かな
文房具なんて原価は数円とか5円とか10円って物が多い
衣料も靴下なんて原価せいぜい10円とかだ
これは100均の話ではなく一般的な衣料販売店やブランド店でも原価は10円
仕入値10円の靴下を100均で100円で売るか
服屋で3足1000円とかで売るかの値段の違いだけであり
靴下そのものの品質は全く同じ
>ゴムの部分がすぐに緩くなる
お前がデブだからじゃねーの

842:
22/10/03 09:56:35.01 5o+/qg4w0.net
バケツ。水槽の水換えで使ってたら取っ手が壊れて部屋中水浸し

843:リーモ(埼玉県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
ハサミはよかった
爪切りはダメだった(´・ω・`)

844:KANA(光) [DE]
[ここ壊れてます] .net
100円で買ったものと、値段の高いものを比較するが、最低100円の価値があるものと思った方が良い。

845:都くん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
チャリのチェーン鍵
ついてた鍵2本とも鍵穴に刺さらなかった

846:
22/10/03 10:25:25.33 GPihBsL10.net
くっそ汚え客の家行く時は100均で靴下買っていくわ
スリッパだされてもスリッパがまず汚え

847:
22/10/03 10:30:52.65 OzeeIt7b0.net
ハサミでもキッチンバサミは使える

848:
22/10/03 10:39:11.16 Uj8+GjFI0.net
>>843
ダイソーの爪切りはクソだな
セリアのは普通だった

849:
22/10/03 11:30:01.18 pXjLGSiI0.net
セルフカットするためにチタンコートのハサミ買ったけどこれは良かった
会社から持ち帰ってきたやつとはレベルが違う
すきバサミは昔買ったやつは何年も使えて良かったからまた買ったら3個連続で失敗した
結局メルカリ700円でまともなやつ買うことになったわ

850:
22/10/03 11:47:45.88 psOgTglS0.net
ダイソー 品揃え豊富でとても便利な100円ショップ
セリア 役立たずのクサレマンコショップ

851:
22/10/03 11:53:49.40 tILWZvwb0.net
シルクと100円ローソンはどうなのよ(´・ω・)

852:
22/10/03 12:06:32.14 beNkBBzt0.net
電池や文房具のハサミは普通に使える
使えないとか言ってる奴は今のを知らないか使い方をよく知らないんだろ
ニッパーなどの工具や剪定バサミはダメだけど

853:
22/10/03 12:16:05.59 ySE6lEYf0.net
>>838
粉チーズは冷蔵庫入れちゃ固まるし結露で水が付くからダメよ
日光の当たらない場所で常温保存

854:
22/10/03 12:17:07.35 F+XzDyUM0.net
ミニ扇風機買ったら
やばいくらいポンコツだったわ

855:
22/10/03 12:17:07.62 ySE6lEYf0.net
>>849
持ち帰るなよw

856:
22/10/03 12:18:38.52 ySE6lEYf0.net
>>854
当たりは静かだけどハズレは音が酷いね
でもって静かなのはすぐに売り切れて買えないという

857:
22/10/03 12:24:40.80 hMsq1QYv0.net
>>821
コーナンのPB品買うぐらいなら100均の方がマシ
わりとマジで

858:
22/10/03 12:35:13.93 VOKlRPqI0.net
>>857
さすがにそういう嘘はやめとけって
100円みたいな商品はスーパーやホムセンで買おうが100均で買おうが
作ってる下請け会社は皆同じな
どっちがマシなんて無いからさ

859:
22/10/03 12:55:45.12 1GprkIy80.net
>>858
コーナンPBなめてるだろ
たまに良いものもあるが、概ねアリエクレベルだぞ

860:
22/10/03 13:07:33.24 VOKlRPqI0.net
>>859
へー、そんなにコーナンPB使ってる人?
大ファンじゃんかw

861:
22/10/03 13:11:41.83 bYEi5y1i0.net
ホッチキスが最悪
薄い紙数枚でも針が変な方向に曲がって止まらない

862:
22/10/03 13:31:20.64 VOKlRPqI0.net
まぁ何度も書く意味も無いが
PB製品って中身同じで外の柄やパッケージだけ変えてるから
中身の機能が突然低品質になるなんて物理的に無い
下請けにわざわざ材料品質落として作らせるなんて作業の手間が増えて余計に高くなるからね
品質の低い材料を別途仕入てラインの材料全部入れ替えて・・・なんて事させる方が逆にコストかかるわけで
同じ品質の物を正規品とPB品として作るから大量生産で単価下がって工場もPB品引き受けるメリットがある
30年前のPB製品が社会に登場した頃は
正規品より品質の低い製品を作る事で競合しないようにとメーカーもその直属の下請けも了承していたが
今はメーカーもその下請けもそんなタカビーな差別化してるほどの余裕は無い
同じ物を作って2種類の価格で売る。一番効率的にラインを稼働させ安く作れる方法でギリギリ経営している

863:
22/10/03 13:33:06.19 k/3ddpvn0.net
乾電池は100円ショップだろ

864:リーモ(埼玉県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>848
爪切りなんてしょっちゅう買い替えるもんじゃないから
500円くらいしたけど貝印のやつずっと使ってる(´・ω・`)

865:大崎一番太郎(茸) [JP]
[ここ壊れてます] .net
ダイソーのメガネ型ルーペは拡大したものが曲がって見える

866:おたすけケン太(兵庫県) [AU]
[ここ壊れてます] .net
チューブ型の洗顔フォームを買ったら粘度が化粧水並みで2回で使い切ってしまった。

867:BEAR DO(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>865
自分も買ったけど
歪みがすごくて長時間作業には使えんよな

868:でんちゃん(長野県) [US]
[ここ壊れてます] .net
どこもシェービング剤を取り扱わない謎
正しくは無くなったんだけど何でなんやろ
特別コスト高そうには思えないんだが

869:RODAN(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>868
アフターシェーブローションも最近100均に限らず売ってないんだよな
仕方なく通販で買ってる

870:タマちゃん(東京都) [MX]
[ここ壊れてます] .net
薬事法に引っかかるとかじゃね

871:総武ちゃん(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
円安の影響か厚手のフエルトが消えたのが痛い
ギター用に重宝してたのに
ストックが無くなる前に復活を願うばかりだ
(´・ω・`)

872:でんちゃん(長野県) [US]
[ここ壊れてます] .net
こんなのもあるんだっていう取り扱いがどんどん減ってる気がする

873:でんちゃん(長野県) [US]
[ここ壊れてます] .net
釣具とキャンプ用品だけは増えてる印象

874:イプー(SB-Android) [RU]
[ここ壊れてます] .net
子供のおもちゃに使うならここの乾電池で十分
どうせすぐ飽きるから持ちなんて気にしない
大人のおもちゃ用にはどうかわからん

875:ペコちゃん(鹿児島県) [AU]
[ここ壊れてます] .net
効果あるのかわからないけど、オニヤンマくんほしかった

876:アフラックダック(千葉県) [GB]
[ここ壊れてます] .net
コンセントの延長コードは壁側の差し口が火花吹いて溶けた。
あやうく火事か感電するとこだった。

877:たねまる(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
乾電池なんて100均ショップのPBのは知らんが、100均でも普通に三菱とか有名メーカーの電池売ってるじゃん。
多分、シュリンクが違うだけで中身一緒やろ。

そもそも乾電池なんて技術的に完全に枯れてる製品で極端に低品質なモノを作る方が難しいやろ?
充電式の電池は未だに玉石混交でAmazonで売ってる中華メーカーのはフル充電して1ヶ月後に使おうとしたら
80%以自己放電(Panasonic製の充電器にセットしたら赤ランプが付く)して使う直前に再充電しなきゃいけないって笑えない製品もあるけど。

878:大魔王ジョロキア(香川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ボタン電池はよく買うな
アルカリ電池はディスカウントストアオリジナルが安い

879:マルちゃん(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
iPhoneソフトケースは100均のが良い

880:たねまる(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>878
確かにボタン電池(CR2032等)は100均で買うよね。
家電量販店やホムセンだと3倍近い値段するけど100円だもんな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch