100円ショップで買ってはいけない『NGアイテム』5選 [837857943]at NEWS
100円ショップで買ってはいけない『NGアイテム』5選 [837857943] - 暇つぶし2ch263:
22/10/02 11:49:29.23 SXcfMgzi0.net
>>111
ダイソーで売ってる300円のフライパン
むっちゃ優秀

264:
22/10/02 11:50:18.52 BCZzMhvg0.net
>>259
イメージだけど
時計は有名メーカーに卸すための検査で検品落ちした水晶使ってそうw
結局はばらつきの問題だよね

265:
22/10/02 11:50:31.45 dMPFLrBo0.net
>>256
330円のセンサーライトはすげーいいね

266:
22/10/02 11:51:38.73 vhE2blPY0.net
ボールペンはジェットストリーム一択だけど、百均でしか買ってないな。
まず、ダイソー乾電池の性能の高さを知らん無知さが恐ろしい。

267:
22/10/02 11:51:41.70 4wITXCYK0.net
セリアで車キー用の電池買ったけど
まだ使えるぞ

268:
22/10/02 11:52:21.07 vhoCJ6lI0.net
>>5
通信不能のケーブルとか意外と外部で使うときに重宝する

269:
22/10/02 11:53:18.15 W1e1P2mW0.net
パンツと靴下は100均の履いている
1年は持つからこれでいい

270:
22/10/02 11:53:41.22 XB17AuO20.net
プラスチック製品は全般に地雷が多いな
厚さが薄くて割れやすかったりすぐに劣化したりする

271:
22/10/02 11:54:22.81 K/OSv2hy0.net
>>263
すぐダメになったんだが
今のは違うのか?

272:
22/10/02 11:54:50.87 L0XSEltL0.net
>>34
鉛フリーとかだと乗らないんじゃね

273:
22/10/02 11:55:14.58 KoHspyII0.net
電池の内容を口コミで判断とか
YouTubeの検証動画みたら確かに少ないかも知れないが極端な差はなかったぞ

274:
22/10/02 11:55:15.48 BCZzMhvg0.net
そうそう
モバイルバッテリーは安いけど怖いよね
最近ニュース見ないけど発火騒ぎもあったからね
それがどのメーカーかは知らんけど100均で売ってるやつがどの程度の信頼性なのか
それと延長コードも時たま事故とかリコールとか起きてんね
憶測だけど検査がテキトーでコストカットされてるんじゃないかな

275:
22/10/02 11:55:38.88 Zdh376+i0.net
むしろ調理器具なんかそんなとこで買わないわ

276:
22/10/02 11:56:18.16 Zdh376+i0.net
買っていいのは三角コーナーまで

277:
22/10/02 11:56:46.62 tymTMTCH0.net
キッチン関係・収納関係・タオルペーパーは使い勝手いい

278:
22/10/02 11:57:05.44 BCZzMhvg0.net
>>273
それな
どれとどれを比較したかは知らんが
極端な差はないってイメージしかない
そりゃ大手メーカーのものが100円台で買えるならそっち選ぶかもしれんが

279:
22/10/02 11:57:40.93 Gxq8gaKw0.net
>>273
別に100均に限った話ではないが、容量だけの話じゃなくて液漏れとか変形もあるからなあ

280:
22/10/02 11:58:50.66 LjJ60CJG0.net
100円じゃないがダイソーのガラス製のタッパーみたいなやついいぞ
レンジで料理に使っても匂いつかないし変形しないし洗いやすい
ハリオとかよりは安い

281:
22/10/02 11:59:12.00 r9zuumLk0.net
セリアにプラスのハサミがあったから買ってみたけどやっぱりダメだったわ
おかげでメーカーものでも100均の刃物はダメという確信を得た

282:
22/10/02 11:59:21.35 fhYzU5b60.net
電池は販売サイクルでちゃんと回ってるからヘタってる事は無いな
で、量販店で買うと3倍くらいするし

283:
22/10/02 12:00:25.14 XB17AuO20.net
>>275
14cmの鉄製小型鍋
大きさ深さがうどんやインスタントラーメン茹でるのにちょうど良くて重宝してたのに
今は廃盤になったみたいで売ってなくて困ってる

284:
22/10/02 12:00:25.19 rPQm6eGM0.net
イヤホンとか細いコ─ド系は切れやすくてだめかな。

285:
22/10/02 12:01:05.16 SXcfMgzi0.net
ホウキはだめだな
もっともホムセンでも吟味しねえとまともなもんが手に入りにくいが
シダ系はポロポロ抜けるし
プラ系はゴミが集まらねえ
さすがだなって思ったわ
それとフライパンの蓋は買うなよ
縁のゴムが溶けてえれえ目にあった

286:
22/10/02 12:01:11.56 cN9cbpNR0.net
ボールペンやろ
書き心地悪いの8本も10本もいらんて
ストレスでしかない

287:
22/10/02 12:01:19.43 r9zuumLk0.net
電池は100均でも大ハズレってことはないな
ただ液漏れはしそうだからリモコンや時計には使わないようにしてる

288:
22/10/02 12:01:55.50 P8IsVxSl0.net
ソーラーのガーデンライトは年に一回買い換える
庭に10個くらい置いてるが明るくていい

289:
22/10/02 12:02:33.87 bXqdXXAg0.net
園芸コーナーの赤玉土とか鹿沼土とか培養土
割高すぎる

290:
22/10/02 12:02:36.35 rPQm6eGM0.net
食品系はス─パ─の方が安いよ。

291:
22/10/02 12:03:13.47 HT+GMR3M0.net
乾電池は備蓄でなく仕事で一日使って捨てるってルーティーンなのでお世話になっとる
何の不都合もない

292:
22/10/02 12:03:25.69 EjsYPXKK0.net
・アルカリ電解水
・洗濯バサミ(野外用、雨に濡れても良い用)
・ビニール袋(買い物袋のSSサイズとかサイズが豊富)
・一回使い切り用瞬間接着剤(使い切りなのでいざ使おうという時固まってない)
・付箋入りポストイット
・植木鉢
・ボタン電池
・ポケットティッシュ

293:
22/10/02 12:03:40.09 L9dw5MDe0.net
靴下はすぐゆるゆるになるから 
キツイのより 逆に着心地が良いという
人によって嫌がるかもしれないけど

294:
22/10/02 12:04:08.35 BCZzMhvg0.net
円建てでは110円のまま
0.8ドルとかになってると思うと安さ半端ないよね

295:
22/10/02 12:04:53.39 60p4Pqtr0.net
100均のプラスチックトランプは優秀

296:
22/10/02 12:05:26.51 TFAZb43L0.net
アイマスク 浅い眠りしか安物では得られん

297:
22/10/02 12:05:27.69 GTtkB2CV0.net
小さいホワイトボードとペン
書いて消そうとしても清々しいほど全然消えなくてワロタ

298:
22/10/02 12:05:39.67 SXcfMgzi0.net
>>222
マンガン系はパナソニック
アルカリ系はソニーか富士通
このへんが間違いない
もっともソニーはいま電池作ってるのか知らんが
ニッカド系はサンヨーの技術がシナにも渡ってるから無印の優秀なのがあるかもね

299:
22/10/02 12:05:57.93 AVs5tm2U0.net
電池は割と使える感
ボタン電池が曲者でエラー出たり使えたりと挙動が怪しいものかある
文具や食品は気の利いたホムセンやスーパーのほうが確実に安い
ただレトルトは100均専用商品のほうが割高な分美味しいものがあるようなきがする

300:
22/10/02 12:06:05.88 rPQm6eGM0.net
懐中電灯は壊れやすいが自転車の前ライトを懐中電灯代わりにするとすごく明るい。

301:
22/10/02 12:06:52.92 rPQm6eGM0.net
デジタルキッチンタイマーが最低

302:
22/10/02 12:09:19.10 y98uT8c70.net
>>290
時々、メーカー品の季節限定品とかの売れ残りが激安で売ってるのはお買い得
買ったので覚えているのはメルティーキッス百円

303:
22/10/02 12:10:12.61 UwX5mLrl0.net
>>246
「基板」な
コーナンあたりで買ったドウシシャのLED電球がつかなくなったからバラしてみたら
制御回路がダメになっててLEDは生きてたから、
自転車の電球式ヘッドライトに昇圧回路作ってそのLED流用して
走り出しのむっちゃ低速でも明るいヘッドライトになったわ
ダイソーのはいつ壊れてLEDが流用できるかなと思ってるけど、
まだ壊れてない。
ちなみに制御回路は外付け部品が少なくなるように設計された中華独自のワンチップで、
探したら中国語混じりのデータシートとか出てくる

304:
22/10/02 12:10:21.96 x7s/y04V0.net
鉢底ネット、洗濯ネットはアクアリウムやってるやつは必ずお世話になる

305:
22/10/02 12:10:32.53 1/bWEyY70.net
アルカリ電池 ウォシュレットのリモコンに歯が立たず

306:
22/10/02 12:11:53.13 wztOUQnY0.net
typeBからtypeCへの変換器はそこそこ使えてるが配線はダメだね。
通常速度で充電できない。

307:
22/10/02 12:12:16.37 SXcfMgzi0.net
>>232
あのさー
量販品ってどういうふうに作ってるか知ってるか?
ベアリングでも一級、二級、無印ってあるけどさ
LEDでもA級から無印まであるけどさ
コイツラ全部検査結果の差なんだよ
製造過程から品質云々なんて一品もんじゃねえんだからできねえんだよ
検査って色々と手間かかるからな
その検査してねえもんが流れてきてるんだよ
100円ガチャだと思って使ってりゃ間違いねえよ

308:
22/10/02 12:12:25.19 Ugtlb9YZ0.net
車のキー用ボタン電池は100均で買う

309:
22/10/02 12:12:40.57 H/h/mvgg0.net
爪切りだな全然切れなかった

310:
22/10/02 12:13:09.73 hs0o2Qyu0.net
もう10年以上電池は100均でしか買ってないなぁ

311:
22/10/02 12:14:51.58 UwX5mLrl0.net
>>285
小さい卓上タイプ?の
塵取りとホウキのセットは
重宝してるわ

312:
22/10/02 12:15:32.58 /ieChH2x0.net
乾電池はローソン100の乾電池が最強って比較サイトに書いてあったよ。金パナだと思ってたらまさかの最弱だったのには驚いたなあ

313:
22/10/02 12:17:05.37 jE79VxUG0.net
百均の三菱の電池は優秀って話だが?

314:
22/10/02 12:17:07.87 3a4PXJgB0.net
天然鉱石シリーズは欲しかったな。
今度買おうと思ってたらすぐなくなった。

315:
22/10/02 12:17:40.71 FMpRgEbM0.net
>>12
何で買ったんだよ…?

316:
22/10/02 12:18:09.08 WXfJlTwM0.net
袋ラーメンをレンジで茹でれる器は良かった

317:
22/10/02 12:18:57.41 FMpRgEbM0.net
>>27
実際保ち悪いし

318:
22/10/02 12:19:28.45 SXcfMgzi0.net
>>303
今はデータシートは英語、ドイツ語、中国語が基本なんだよ
日本語のデータシートついてるもんなんか全然ねーわ

319:
22/10/02 12:20:05.56 KoHspyII0.net
>>278
ボタン電池とかは有名メーカーのが100円で売ってるからそっちにしてるわ
乾電池も富士通とかあることにはあるんだけどね
>>279
それは重々承知してる
実際使用期限とか見てても全然違うし
保管じゃなくて直ぐ使用するようなのであれば大差はないんじゃないかと
ただこの記事は容量の話をしてるからさ

320:
22/10/02 12:20:27.58 INhg2/cw0.net
洗濯ばさみ 驚きのヒビ割れ劣化の早さ 

321:
22/10/02 12:21:43.96 FpcyYRxM0.net
ダイソーの靴下は100円という値段を考えればめちゃくちゃ良いけどな

322:
22/10/02 12:21:59.25 bXqdXXAg0.net
充電池はリモコン・ラジオで使ってるけど全く問題ないね

323:
22/10/02 12:23:34.53 8ThtThjB0.net
>>69
壊したら弁償するのか?

324:
22/10/02 12:24:10.78 LFbCJ7SW0.net
記事じゃボロクソだけど乾電池はこのスレのレスじゃ優秀そうじゃないか

325:
22/10/02 12:24:57.72 1zzGhzAQ0.net
>>320
ドンキだと一つ10円で売ってたぞ

326:
22/10/02 12:26:11.67 jE79VxUG0.net
ボタン電池も三菱は評価高い
百円で2個セットだし

327:
22/10/02 12:26:12.20 x/SsIeeJ0.net
パスタ茹でるやつ
蓋がすぐ変形する

328:
22/10/02 12:27:15.45 60p4Pqtr0.net
>>304
アクアリウムで100均とか怖くね?
(人体に害がないレベルで)どんな薬品が付着してるか・・・

329:
22/10/02 12:29:41.53 VaAJ9w/F0.net
ドライバーとかの工具は奮発していいの買ったほうがいいね

330:
22/10/02 12:30:24.22 +1JFnv1g0.net
ガムテープは自然にすぐに剥がれるし
使いものにならないのが多いよね

331:
22/10/02 12:31:01.86 MSbOu/kW0.net
>>103
ヘッドライトに百均電池をほんの1年ぐらい入れっぱなしだったら
液漏れがこびり付いて接触不良でおじゃんになってたの
一方ナショナルだったと思うけど
2年ぐらい入れっぱで放置してたランタンが
普通に使えて驚いたっていう実際の体験談なわけで
それに文句言われてもって感じなんだが

332:
22/10/02 12:31:51.32 UwX5mLrl0.net
>>318
データシートは基本英語やろ
たまに日本語のもあるけど
別に日本語のデータシートが多いなんて一言も言うてへんぞ
まあ俺はジャンクの部品見てるから古いのが多くて
日本語のも目にすることが結構あるけど

333:
22/10/02 12:32:00.13 P06IFPbK0.net
ラップ用途じゃないんだけど100均の低クオリティラップ仕事でめちゃくちゃ重宝してる

334:
22/10/02 12:32:52.15 8ThtThjB0.net
>>122
ユニクロはウイグルの強制収容所で作ってる割には高いんだよな

335:
22/10/02 12:33:58.30 Hdk9GX7i0.net
テープとかの粘着系はやめとけ

336:
22/10/02 12:34:30.15 f3k6vpBP0.net
食器洗いスポンジ
すぐヘタってコスパ悪い

337:
22/10/02 12:34:34.30 p04cjdwL0.net
電池はすぐ減っても他店で買うより安いしトータル時間で見れば断然お得なんだけどね
長く使うものは液漏れの可能性考えてマンガンのかパナのがいいけど

338:
22/10/02 12:35:26.44 2ixPEsTc0.net
>>13
ダイソーが100円ショップやめたにもう20数年前だぞ
もうあの丸い看板ないだろう

339:
22/10/02 12:35:59.77 rPQm6eGM0.net
洗濯バサミとかバケツとかプラスチック系は外に出してると光劣化して割れるのは普通だろ。
ハサミはギザギザ鋏が優れものだよ。

340:
22/10/02 12:38:13.71 o24CxdHS0.net
スーパーより高いものがあっても大半はコンビニより安いしいつ行ってもその値段で買える安心感はある
※ただしローソン100を除く

341:
22/10/02 12:38:54.81 0LxbYjoK0.net
電池こそ100円で買うものだろ

342:
22/10/02 12:40:32.17 +BmDm5fk0.net
電池を入れてスイッチを押すやつ全般
本当にすぐ壊れる

343:
22/10/02 12:40:40.61 rWpMbmR30.net
保冷剤は100均だと餅が悪い

344:
22/10/02 12:40:54.24 LHlAEMvc0.net
ローソン100は確かに100均界で一番使えない
ショップ99のほうがよかった

345:
22/10/02 12:41:12.04 QpGsjLsy0.net
100円ショップの電池って何個で100円なの?
Amazonで20個500円で売ってるけどこれより安いの?

346:
22/10/02 12:41:25.41 nOyx0iX60.net
100均の商品用途無視して使う説

347:
22/10/02 12:42:12.16 nOyx0iX60.net
>>345
そんな買って使いきれるのか

348:
22/10/02 12:42:39.89 1m14ojif0.net
>>131
PDなら充電器がケーブルを判断して制御してるからそんなに流せない

349:
22/10/02 12:43:15.62 D5HGAaWe0.net
延長コードってどうなの?

350:
22/10/02 12:43:35.52 XRdzQoXN0.net
100均の乾電池はPBのは買わずにFDKか三菱かパナのを買えばいい

351:
22/10/02 12:44:06.38 76bn95F70.net
食品全般

352:
22/10/02 12:45:42.73 xgIjogfs0.net
要するに全部駄目ってことじゃん

353:
22/10/02 12:46:52.99 BCZzMhvg0.net
>>321
いうて靴下ってほかで買っても高くないだろ

354:
22/10/02 12:46:54.90 RMwiOxOc0.net
男視点で買うようなものは駄目なものが多いっていうだけ
女や主婦目線だと使えるものだらけ

355:
22/10/02 12:47:55.45 ybfe5vID0.net
>>345
4~5個で100円
マンガンなら8~10本で100円もみかける

356:
22/10/02 12:48:41.55 ppynwK0N0.net
>>345
単三5個入り110円

357:
22/10/02 12:48:48.41 BCZzMhvg0.net
>>345
前は多かったと思うが
今は単三アルカリなら5本110円かな

358:
22/10/02 12:48:53.42 LkZk4tcH0.net
車のシガーソケットからUSB取るやつ挿しっぱなしにしてたら黒焦げになってた

359:
22/10/02 12:49:19.88 60p4Pqtr0.net
>>349
ちょくちょく発火して自主回収してるから俺は避けてる
10倍の金出してでもメーカー品買ったほうが良いと思う
「100均 コード 発火」でググれば該当のニュース記事が見つかるよ

360:
22/10/02 12:49:53.68 BCZzMhvg0.net
>>354
そこに性差があるか?

361:
22/10/02 12:49:55.55 yiEt480w0.net
ボールペンはガチ

362:
22/10/02 12:50:14.23 erqN8BAi0.net
100均てガチャだから
たまに当たりに出くわすことがあるがほとんどはハズレ

363:
22/10/02 12:50:39.69 RMwiOxOc0.net
>>180に完全同意だけど
男の人はこう言うコーナーを見て回ることが女に比べて少ないから
このスレでも挙げる人が少ないのはそのせいだろうね

364:
22/10/02 12:51:00.93 CC/l3CXZ0.net
>>5
大きい電流使うものじゃなけりゃ全然大丈夫

365:
22/10/02 12:51:41.83 mwD62c0F0.net
>>359
100均外して検索すると100均以外も普通に発火してるんだよなぁ

366:
22/10/02 12:53:41.67 RMwiOxOc0.net
男の意見を聞いてると100均の本当の価値が伝わらない
男が見るコーナーは限られてて、男が欲しがるような商品ほど100均は弱いジャンルだったりするから

367:
22/10/02 12:54:09.01 /CWwAWD70.net
100キンで化粧品選んでる若いねーちゃんさぁ、1万やるからもっといいの買いなよ😥😥

368:
22/10/02 12:54:58.88 CC/l3CXZ0.net
>>111
ファイリングとか衝立とかアルミ製の棚とか

369:
22/10/02 12:55:09.83 RMwiOxOc0.net
男は例えばトイレ掃除をしないから
トイレ関連の商品を見て回ったことがない
見ればわかるが本当に使える物が多い

370:
22/10/02 12:57:32.03 Y+KVnRpk0.net
>>237
前はあったけど、最近見掛けなくなったね

371:
22/10/02 12:58:26.59 tkS1GxW+0.net
六角レンチ

372:
22/10/02 12:58:31.12 60p4Pqtr0.net
>>365
使い方や使用環境が悪くて発火したのと
(自主回収に至るレベルで)製品の質が悪くて発火したのとを
混同しちゃいかんよ

373:
22/10/02 13:00:57.74 BCZzMhvg0.net
>>366
そりゃプラの容器とか昔からあるものならハズレ作るほうが難しいだろ
基本的には部品とか可動する部分が多いほうが作るのが難しくて壊れやすい
アイデア商品もあるけど数が多いぶん全部使えるものばかりではないだろう

374:
22/10/02 13:01:00.89 zM5y5xUy0.net
食品以外全部かってるわ
乾電池は何年も買ってない充電池だけど

375:
22/10/02 13:01:43.55 RMwiOxOc0.net
衛生関連の商品も使えるの多い
男は見ないと思うけど

376:
22/10/02 13:03:10.15 BCZzMhvg0.net
>>370
下手すれば人生左右する物だからねw
それに有名メーカーでも1個あたりそんなに高くない

377:
22/10/02 13:03:26.84 RMwiOxOc0.net
100均の商品を実際に買ってみて
やっぱり100均だから質が低くて駄目だなってなったのはほとんどない
別に壊れたりするものなんてほとんどないわけで
あるのは、安いからと無駄に買ってしまって
実際必要なかったなっていうようなケース

378:
22/10/02 13:03:54.81 jmdqkcbW0.net
さっきDAISOのBluetoothイヤホン買ってきたんだがちょっと音が途切れ気味

379:
22/10/02 13:04:18.49 5t1qrESi0.net
瞬間接着剤
一流メーカー名が書いてあったら、いいだろと思って買ったら
瞬間でくっつかない、数日置いた接着力も低い
ホームセンターで買い直したら、普通に瞬間接着できたw
一流メーカーが名前出して劣化品を売っている…

380:
22/10/02 13:04:22.59 By58Kngp0.net
クッション系はだめぞ 半年持たずに中の素材がダメになる

381:
22/10/02 13:05:07.32 WW+hD+eb0.net
3本組のハンガーのプラスチック使用量が20年前の製品の半分チョイにまで減ってて切ない

382:
22/10/02 13:05:51.38 yiEt480w0.net
>>378
あれは当たり外れあるらしい
うちにあるのも途切れる

383:
22/10/02 13:06:57.34 BCZzMhvg0.net
>>375
そりゃこのスレは使えるもの紹介するスレじゃないからね
100円で30枚入りのマスクはみんな知ってんじゃないの?
当然ほかにも使えるものは多々あるだろう

384:
22/10/02 13:07:40.77 vVAMnOGn0.net
>>217
そういう日本製のちゃんとしたペンはダイソーで買う方が高いぞ

385:
22/10/02 13:07:45.47 c/DML8uN0.net
じゃ、何買えばいいんだよ

386:
22/10/02 13:08:24.84 ybfe5vID0.net
基本的にBluetoothは最初に1音目が聞こえないな
それだけでも有線から切り替えられない

387:
22/10/02 13:09:13.03 YINnyoNw0.net
吸盤付のものは全般的にダメ
知らないうちに床に落ちるのがデフォ

388:
22/10/02 13:09:19.81 5t1qrESi0.net
>>385
小さいビニール袋とかビニール手袋とかは重宝している
使った瞬間に捨てるアイテムから、品質あんま関係ない

389:
22/10/02 13:10:05.30 ZUnR7ITy0.net
水色のボールペンならつかえる

390:
22/10/02 13:10:12.20 rrnZm5lO0.net
6枚刃のT型髭剃りは結構使えるので重宝してるな。

391:
22/10/02 13:10:19.66 J7IDrkqh0.net
台所の下水のクスリと靴下は100均だな

392:
22/10/02 13:10:52.87 mYqdTcaX0.net
電源タップ
延長コード
メーカーが商社の奴

393:
22/10/02 13:10:58.95 aR3yyTPC0.net
需要が無いから買うつもりは無いが
コンドームは買う気にならないな

394:
22/10/02 13:11:03.75 +OMKUUyg0.net
ダイソーの耳栓が最近劣化し過ぎ

395:
22/10/02 13:11:14.03 RMwiOxOc0.net
>>385
>>180がおススメ
見てくれば欲しくなるもの沢山あると思う
冷蔵庫の中の仕切り板やわさびやケチャップやマヨネーズのホルダーまであって
男が立ち止まることがない女性や主婦視点の物ほど使えるものが多いから

396:
22/10/02 13:12:39.39 1fiYAzVq0.net
電池は液漏れがあるから小さくケチっても大損になる。特にアルカリ電池はダメージ大きい
基本、パナの黒マンガン、もしくはリチウム乾電池、ボタン電池はLRは避けてマクセルの金SR使ってる

397:
22/10/02 13:15:39.39 RMwiOxOc0.net
100均で駄目だったのですぐ思い付くのが寝る時用のアイマスクかな
ゴムがすぐヘタってユルユルになるのばっかりで全滅
一つはゴムがきつすぎて食い込み過ぎて痛いのもあったかな

398:
22/10/02 13:16:02.81 60p4Pqtr0.net
最近ダイソーでシャンプーのボトル買ったんだけど大丈夫な方?

399:
22/10/02 13:16:57.49 x2SesK/N0.net
釣りするんだけどドライバッグがめっちゃ便利
まぁジップロックでいいといえばジップロックでいいんだけどさ

400:
22/10/02 13:18:15.21 BCZzMhvg0.net
>>392
メーカーが商社は仕入先をコロコロ変えてる場合があるってこと?
中間コストがあるぶんコスパが悪い可能性が高い?
それあんまり見たことなかったわ
ダイソーはメーカーの名前も書いてあるのかな
いうて輸入品は商社が多そうだけど

401:
22/10/02 13:18:47.97 RMwiOxOc0.net
男が行くコーナーは
イヤホンとか携帯スタンドとかああいうの置いてるところ
ここの書き込み見てもそうだとわかる
そう言う男が見るような商品は100均ではちょっと品質がイマイチって言うの多いの当たり前

402:
22/10/02 13:19:30.64 wIzMHEBM0.net
>>398
あれなんか市販のボトルと比べてすぐ石鹸カスとか湯垢まみれになる感じがする

403:
22/10/02 13:20:06.14 PMlHVcXQ0.net
ガスコンロの点火に単1使うんだが100菌のアルカリは1ヶ月しか持たなかった

404:
22/10/02 13:20:36.41 /CevKa2O0.net
電源系

405:
22/10/02 13:20:41.96 RMHJq8b10.net
セロテープに似たOPPテープ
ダイソーで買ったけど、途中で傷が入っててそれが最後まで入ってて結局一周ごとに切れて使い物にならなかった

406:
22/10/02 13:21:09.82 BCZzMhvg0.net
>>396
LRとSRは互換性があってLRが廉価版なのね
勉強になるな

407:
22/10/02 13:21:19.72 60p4Pqtr0.net
>>402
そっかー、まあツルツルし過ぎだなとは思ってた

408:
22/10/02 13:21:26.35 a/O4q3wu0.net
昔は百均で電源ケーブルよく売ってたけどセリアがやらかしてリコールしてからは
100円では売らなくなり、ダイソーではオーム電機とかメーカー物を500円で販売するようになった
URLリンク(www.seria-group.com)

409:
22/10/02 13:22:03.50 RMwiOxOc0.net
>>392,403,404
こう言うのが男が100円ショップで買う商品群

410:
22/10/02 13:22:20.12 D9yd47LP0.net
500円なら
問題ない

411:
22/10/02 13:22:32.92 DRUl9Pna0.net
そんなん100も承知で買ってるんちゃうん?
100均だけに

412:
22/10/02 13:22:37.82 RMHJq8b10.net
>>398
そもそもなんでシャンプーのボトルを買うの?
ボトル入りのシャンプーを買って空いたボトルに詰め替えたらいいだけじゃないの

413:
22/10/02 13:22:59.83 9ft7Nq2V0.net
最近の充電ケーブルは長持ちするよ

414:
22/10/02 13:23:41.85 60p4Pqtr0.net
>>412
何年も使ってて薄汚れてきたんで替えようかなーって思ったのよ

415:
22/10/02 13:24:29.73 RMHJq8b10.net
逆に100均で買っていいのはグリコのアーモンドグリコが2個100円のやつ

416:
22/10/02 13:24:39.75 BCZzMhvg0.net
>>409
100均の延長コードをホットプレートに繋いで破壊した女性にも同じこと言えるの?

417:
22/10/02 13:25:04.12 a/O4q3wu0.net
ちなみにUSBケーブルはダイソーが200円で売ってるのは
安定して使えるのに、それより数倍の値段取ってるANKERは1年前後で断線するから本当に腹立つわ

418:
22/10/02 13:25:44.39 RMwiOxOc0.net
>>417
男が挙げる商品てこう言うのばっかり

419:
22/10/02 13:25:49.52 /CevKa2O0.net
近所のシュッピングセンター、ダイソーが消えてセリアが入った
なんだよセリアってマンコショップじゃねーか
ダイソーはコーナン代わりに使えてたのにDIYが捗らなくなった

420:
22/10/02 13:28:16.47 pGQOcv6g0.net
お菓子類やペットボトルドリンクはドラッグストアやスーパーの方が安い

421:
22/10/02 13:28:27.57 a/O4q3wu0.net
>>418
オカマちゃんキモイよ
URLリンク(hissi.org)

422:
22/10/02 13:28:52.34 V7Ji+7gN0.net
1人用サイズの土鍋

423:
22/10/02 13:29:27.18 RMwiOxOc0.net
男が興味を持つ商品て「性能」が要求されるものが多いから
そういうのを100円ショップで買って使えないなどと嘆く
まず前提として100均ていうのは
100均の物で十分な物や100均にしかむしろないのでは?
と言うようなものを買うところであって
性能が低いかもしれないから少し不安と言うようなものを買うこと自体が利用方法を間違ってるんだよ

424:
22/10/02 13:32:48.05 yNGIYhpa0.net
マンガン電池が廃れた今はアルカリで寿命短いのもある意味需要あるよ

425:
22/10/02 13:33:11.79 RMwiOxOc0.net
>>419
ダイソーとセリアはそもそもかなり性格違うから
セリアは今でも全商品100円のみ
ダイソーは1000円以上の物もあるのかな
かなり方向性が違ってきてるから男視点だとセリアで目が行くようなものはあまりないと思う

426:
22/10/02 13:35:02.05 dERdCQH+0.net
>>16
これがな…100円の靴下は穴が開くのが早いんだよ
1足300円ぐらいになると耐久性が格段に変わるんよ

427:
22/10/02 13:35:42.56 ijnO9eqx0.net
アルカリ電池の液漏れは過放電によるものが多いから
時計などの電池交換は年1回とか決めたほうがいいよ

428:
22/10/02 13:35:53.18 RMwiOxOc0.net
ダイソーでブルートゥースのスピーカー700円みたいなの買って
イマイチだったみたいなケチをつけてる
それが男
だから男の意見てあんまり聞いてもしょうがない
そりゃそう言う系統の商品はそう言う感想になることも多いジャンルだよね~って言うのを男は買うから

429:
22/10/02 13:36:01.05 yNGIYhpa0.net
化粧ポーチは300円とかだけど割りといいぞ

430:
22/10/02 13:36:31.39 b1T7uNq90.net
ボールペンのジェットストリームなんかは100円で買えてお得
他の店だと120円でも安いぐらいだし
あとはポリカーボネイトの洗濯バサミもいいと思う

431:
22/10/02 13:38:28.06 4QrkAKpS0.net
>>424
アルカリじゃ電圧回復しねえべ

432:
22/10/02 13:40:31.50 yNGIYhpa0.net
>>431
液漏れする前にダメになってくれて交換できるじゃん

433:
22/10/02 13:40:44.44 Ak5k+5q20.net
作業用に使おうと思って靴下買ったけど毎日穴が開いて毎日捨ててた。

434:
22/10/02 13:41:06.10 e31f7D0p0.net
>>345
ゲームボーイ全盛期みたいな電池の買い方だな

435:
22/10/02 13:41:11.71 b1T7uNq90.net
>>425
セリアって結構木材とかDIY用品充実してるんだよな
ほんのちょっとした物作るのに重宝する
ヒノキでハンドレスト作ったりとかプラモ飾る棚作ったりとか

436:
22/10/02 13:41:54.73 Ak5k+5q20.net
アイスなんかはスーパーで買った方が安い。

437:
22/10/02 13:42:39.48 iBj+hDuW0.net
マイクロファイバーのタオルは
水を吸うのと全然吸わないのがある
見分けはつかない

438:
22/10/02 13:43:01.54 +6Sl0dXt0.net
>>50
窓ガラス汚れてると思います

439:
22/10/02 13:44:34.23 iBj+hDuW0.net
ポストイットも剥がれる
使い物にならん

440:
22/10/02 13:46:19.61 yNGIYhpa0.net
あと最近500円の折り畳み椅子買ったけど良かったよ

441:
22/10/02 13:47:55.55 dEpUp3hD0.net
100均一のマニキュアを買うのが密かな楽しみ

442:
22/10/02 13:48:16.63 fH0jr6io0.net
年いち程度だが冠婚葬祭時には毎回靴下とハンカチを買う
真っ黒の靴下、真っ白なハンカチ
常に新品の方がええで

443:
22/10/02 13:48:36.24 J03kThnN0.net
ちょうど部屋やキッチン収納見直してたけど収納アイテムはセリアが強い
ただ田舎だからか電子決済はダイソーの方が選べたからほとんどダイソーで買ったわ

444:
22/10/02 13:48:52.90 QmMnKfOR0.net
嘘つけ!文房具はほとんどは国内メーカー物だろ

445:
22/10/02 13:49:10.77 WweUrWEG0.net
電池が入ってる時点で読む価値無し

446:
22/10/02 13:49:13.16 ybfe5vID0.net
>>430
あれはうっかり拡げすぎると根本から一瞬で折れるから
バネで開閉型が俺はいいと思う

447:
22/10/02 13:49:50.48 sTsW+j4O0.net
乾電池買ってるけどたしかにすごく持ちが弱い気がする
使うのマウスだけだから構わないのだけど

448:
22/10/02 13:50:05.07 1aVUCe9y0.net
>>111
なんにせよ現品を確認することだな
同じ商品でも当たりとハズレが混在していて見た目でわかるケースも多々ある

449:
22/10/02 13:50:26.54 N1ZNgaK00.net
1位 キッチンハイター スーパーやドラストホムセなら最安78円
2位 3本以上セットのボールペン 非常に書き味悪い上に、すぐ詰まる
3位 七味等の調味料 これもスーパーの方が安い

450:
22/10/02 13:53:50.74 /CevKa2O0.net
>>435
そういうDIYならいいかもしれんけど、もっと実用的なDIYな
水道修理用のパッキンすら売ってねぇ

451:
22/10/02 13:54:27.85 iBj+hDuW0.net
吟味すれば食器は使える
気に入ったらシリーズで揃えてる
100均以外の安い食器の方が買っても使わなくなってしまう確率が高い

452:
22/10/02 13:54:35.77 na4zIAwm0.net
>>213
簡単に削れるならつかってるうちに削れてなめボルト量産器になるし、削れないならきちんとしたのを買ってきたほうが速いってなるわな

453:
22/10/02 13:54:44.06 dTnTtAH/0.net
シャンプーとかボディソープはしゃびしゃびで全然泡だたない

454:
22/10/02 13:56:01.34 nh1ZKgWq0.net
>>1
百均 全否定かよ、アホかw

455:
22/10/02 13:57:15.92 sTsW+j4O0.net
トータルでみれば100均ありがいたいよね
良いも悪いも日本文化を変えた業態とも言える

456:
22/10/02 13:57:31.61 8ThtThjB0.net
>>205
ティッシュは濡らすとバラバラになって後処理が面倒だろ

457:
22/10/02 13:57:34.43 ppynwK0N0.net
>>414
百均のはポンプ部分の漏れがな・・・

458:
22/10/02 13:58:43.26 wO1xrDik0.net
パンティたまに買う
履いた姿を鏡に映してオナニーする

459:
22/10/02 13:59:27.19 Lm0e2gIq0.net
マンガン電池とショートソックスは100均で満足してるけどな。

460:
22/10/02 14:01:10.28 Sc17Y7VA0.net
どうせ使い捨てなんだから買ってもいいんだよ

461:
22/10/02 14:01:14.45 +cyeufxH0.net
なんかダイソーの8本くらい入ったマンガン単3なくなってないか

462:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>349
家燃やしても良ければどうぞ

463:かほピョン(栃木県) [US]
[ここ壊れてます] .net
100円に品質求め過ぎなんとちゃうか?

464:トラムクン(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>5
2.4A対応!
ってブツが電流測るとMAX0.5Aしか出てない、とかは多いな

465:パレナちゃん(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>406
SRはシルバー、LRはリチウムで、特性が全然ちがうだろう?
SRは酸化銀電池で電圧が一定してる。アナログ的な測定器なんかに使う。
LRはリチウム電池で、使うと電圧が下がる。ランプみたいに小さけりゃいいって所に使う。

466:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>359
ちなみにホムセンのやすいのも似たりよったりだからな
ハードオフで物見て中古買ってきたほうがマシ

467:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>385
クソ暑いときに涼みに行く場所だよ

468:がすたん(京都府) [GB]
[ここ壊れてます] .net
乾電池は安いからか?
買いやすいのが百均なだけという気がする
ちなみに電池で不満不安感じたことないわ

469:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>398
ボトルはダイジョブだよ
霧吹きは使い物にならん

470:イヨクマン(東京都) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
そろそろ100グラム108円の板チョコが並ぶ季節だな
あと牡蠣の缶詰

471:はち(石川県) [NO]
[ここ壊れてます] .net
ソフトバケツとかゴミ箱とかデザインとか質感とか着眼点はいいのに
耐久性が無いのが多い

472:フライング・ドッグ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>378
Bluetoothイヤホンなら3coinsかな
1500円だけど電池持ちが少しいいし音切れもなし

473:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>403
アルカリ使うのがそもそも間違い

474:にっきーくん(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>320
100金のプラものは紫外線に当てちゃいけない
植木鉢は値段相応に小さい分しっかり保つ

475:ミニミニマン(埼玉県) [ZA]
[ここ壊れてます] .net
>>9
そこまで酷くは無いよ。
マジレスすると5本買えばハズレは1本だよ。

476:クウタン(埼玉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
電子機器類は値段よりも不良率の高さがなぁ
充電器が初めから壊れてたとかよくある

477:ローリー卿(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
ヘッドホン

478:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
乾電池は液漏れしてリモコンがパーになってから絶対に買わない

479:あゆむくん(広島県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>469
霧吹きも中身入りで売ってるのはまあまあ使えるのに
空の霧吹きボトルはダメ

480:テット(SB-iPhone) [AR]
[ここ壊れてます] .net
カセットテープ(45・60・90分)
10分とか短いのは知らん
HI-DISCだったかな同じ時間のmaxell UR
と比べて明らかに薄い
テープ厚だけでなく磁性体の色もなんか薄い
しかもデッキに入れたら粉が落ちるレベル
安いラジカセ以外には使わないほうがいい
昭和のカセットデッキとか貴重な機体には絶対使っちゃいかん

481:サニーくん(光) [FR]
[ここ壊れてます] .net
>>4
真っ先にこれ

482:そなえちゃん(東京都) [CL]
[ここ壊れてます] .net
>>455
100円だからってことじゃなく、どこで売ってるかわからん
雑多なものを取り扱ってくれてるって意味で助かる
ホムセンだと専門的になり過ぎるし無ければ
東急ハンズまで行かなきゃならんかった

今はネットあるからそれで大分賄えるけど
試しで少量必要とかすぐ欲しい時には重宝するな

483:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>444
国内メーカー品だからいいとはかぎらん

484:だるまる(茸) [SE]
[ここ壊れてます] .net
>>4
アタリとハズレがある

485:ポケモン(茸) [IT]
[ここ壊れてます] .net
グンゼのおパンツでも乾燥機使えば一ヶ月でボロボロ

486:フクリン(岡山県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>13
エアコンのリモコンに使ってるけど
気づいたら8年目だわ
ダイソー電池有能過ぎる

487:だるまる(茸) [SE]
[ここ壊れてます] .net
外人は使えるボールペンやらシャーペン作れないんだろな

488:金ちゃん(東京都) [NZ]
[ここ壊れてます] .net
文房具は会社のだから買わないよな
ASKULのボールペンは書きにくい
駅前で学習塾が配ってるやつのほうがマシなレベル
電卓は100均でまともなやつにあたったことはない

489:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>452
ちなみに国内製品いじるなら国内の工具使ったほうがいいぞ
車なら車載が間違いない
ネジとかでも同じサイズ表記でも海外製と日本製は微妙に違うからな
プラスネジとか六角ネジは顕著にわかるぞ

ちなみにモンキーならバーコをオレは一押しする
国内モンキーと使い勝手が逆だから使いづらいかもしれんけどな

100均じゃ売ってねえけどな

490:ののちゃん(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
パイプクリーナーはダイソーで買って1本一気に使ってる
普通に綺麗になるぞ

491:パム、パル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>193
やっぱりそうか
液漏れするのは100均の乾電池のような気がしてたんだわ
やっぱり安かろう悪かろうなんだな

492:損保ジャパンダ(群馬県) [US]
[ここ壊れてます] .net
好きなもん買え

493:うずぴー(茨城県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
靴下は買っていい
どこのものでも穴あくよ

494:うずぴー(茨城県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
靴下は買っていい
どこのものでも穴あくよ

495:パレナちゃん(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>306
100均の細い電線に大電流を期待してはいけない。
ゆっくり充電になるから、満充電前に取り出して、電池寿命延長になるかもしれない。

496:ミルママ(ジパング) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>487
モンブランもシェーファーも海外の会社だぞ
アホなんか?

497:そなえちゃん(東京都) [CL]
[ここ壊れてます] .net
>>489
JIS規格とインチネジとかで規格が違うんよな
カメラなんかは日本製でもインチネジ使ったりしてるな
自転車は殆どアーレンキーで済むから助かる

498:りんかる(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>464
そのあたりは難しい。2.4A流しても大丈夫なケーブルを使えば2.4A流れるわけじゃない。

499:そなえちゃん(東京都) [CL]
[ここ壊れてます] .net
>>491
液漏れするのはアルカリ電池だから。
たまにしか使わん、弱い電力しか要らんようなもんに
アルカリ電池使うと液漏れしやすい
そういうもんにはマンガン電池使うと良い
もしくはエネループ的な充電池。100均でも売ってて十分使える

500:みんくる(福島県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
時計とかマンガン電池で済むものに使うのが普通かと

501:ドギー(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>331
実体験で話するなら、国内メーカーの乾電池で液漏れを体験したことあるよ
過放電は、電池そのものより電池を入れていた機器とか環境の影響が大きいと分かってるから個人の実体験は参考にすらならんけどね

502:あゆむくん(広島県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>501
保管状態が悪ければ液漏れするよ
湿度が高い場所とかカビ臭くなる場所とか

503:ルーニー・テューンズ(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
コンドーム

504:ガッツ君(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>13
何度か液漏れで本体駄目にしてから百均ブランドの電池は絶対に買わない事にした
maxellとか量販店で安くても液漏れ保証が付いてる物を買うようにしたよ

505:ののちゃん(神奈川県) [NL]
[ここ壊れてます] .net
>>458
しまむらのほうが捗るぞ

506:ニッパー(群馬県) [GB]
[ここ壊れてます] .net
乾電池デマだろ
実測してるサイトなんぼでもあるぞ

507:サン太(長崎県) [IT]
[ここ壊れてます] .net
ダイソーで重宝したのはネオジム磁石

508:マコちゃん(千葉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
100均の文具類はいまだに外れ多いね
インクすぐ切れるペン、すぐ剥がれる養生テープ、
網目部分がすぐ硬化する水糊、目盛りが合ってない物差しとか

509:ごめん えきお君(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>414
きれいに洗えばええのに

510:ニック(大阪府) [TW]
[ここ壊れてます] .net
電池は三菱やFDKのメーカー品なら良い
とマジレス

511:パワーキッズ(愛媛県) [US]
[ここ壊れてます] .net
はさんでホットサンド作るやつ

512:
22/10/02 14:53:24.94 WkgyylmQ0.net
>>475
お前はまだ本当のアタリを知らない

513:
22/10/02 14:53:25.69 2E+jGEQM0.net
>>509
細かい傷が入ったりしてそこで雑菌が繁殖したりするし
ボトルはちょこちょこ買い替えた方がいい

514:
22/10/02 14:53:27.82 RMHJq8b10.net
>>488
電卓は中国の通販で12桁のやつを送料込み280円で買った
卓上型で表示のおっきいやつ
あんなのが送料込み280円でどうやって利益出るか知らんけど

515:
22/10/02 14:53:32.39 X/ZFbS8p0.net
目玉クリップも100均のは芯棒挿しただけの危ないのもあるしな
(ちゃんとしたのは両端とも外れない処理してる)

516:
22/10/02 14:54:25.96 UnFlcTYA0.net
というか、乾電池はホムセンやディスカウントドラッグ(orスーパー)に置いてある電池のほうが、
値段的に安いからなぁ(10本パックとかにはなるけど)

517:
22/10/02 14:56:59.74 RMHJq8b10.net
10Wぐらいの直管蛍光灯
100均で買うと当然100円
以前は電気屋で300円ぐらいで売ってたけど最近は取り扱い自体がなくなってきてる

518:
22/10/02 14:57:38.41 kuIYtbQl0.net
スリッパなんて昔は100円ですごくしっかりしたものだったが、今じゃ200円でペラペラだからなw

519:
22/10/02 14:58:26.47 mtjkHr+l0.net
百均グルーガンは塗り終えてもしばらくニュルニュル出続けるんだがこういうものなのかよくわからん

520:
22/10/02 14:58:34.38 RMHJq8b10.net
乾電池は以前はジョーシンとかでELPA のが4本100円ぐらいで売ってたけど最近158円になったからな
1.5倍とかあげすぎやで

521:
22/10/02 14:59:34.24 fddO1u5m0.net
光の速さで切れるイヤホンw

522:
22/10/02 15:01:27.94 9sS9uG+Y0.net
>>514
電卓は80年代に日本の各社が壮絶な価格競争して
当時の日本製でも最終的に1000円以下だったからな
優劣が出るのはもうボタンの返りのゴムぐらいだろう
>>516
色んなものが充電式になっちゃって
そもそもそんなには電池使わんのよね
良く使うもんには100均orAmazonエネループ使うし

523:
22/10/02 15:02:22.55 98qStmaS0.net
USBケーブル買ったらケイタイ充電中の表示出てるのにどんどん電池減っていってワロタ

524:
22/10/02 15:03:08.51 mtjkHr+l0.net
最近はマンガン電池の取扱が近所だと百均だけで困る
時計にアルカリは宗教上の理由であまり納得感がない

525:
22/10/02 15:07:05.23 crCbLpcM0.net
パスタレンチン容器は優秀
定期購入してる

526:
22/10/02 15:09:57.55 pxrVNDrl0.net
>>516
単3単4ならヤマダでも4本で税込み77円だった
つい先日買って来た

527:
22/10/02 15:11:11.43 0rCpXzuA0.net
CD-Rはまぁ大丈夫だが、
CD-RWはあかん

528:
22/10/02 15:11:16.60 2E+jGEQM0.net
ライトニングケーブル
一時的に使えてもOSアップデートとかで使えなくなる

529:
22/10/02 15:11:29.80 opI1bzzh0.net
犯しはやめたほうがいい

530:
22/10/02 15:12:09.99 pxrVNDrl0.net
>>529
そら警察案件やからな

531:
22/10/02 15:15:41.09 lnGSR8Hw0.net
乾電池には使用期限が書かれてるから確認すれば100均のでも問題ない

532:
22/10/02 15:15:59.47 nHENt9G90.net
乾電池はあちこちで比較検証されてるだろ
充電器やケーブルなんかもバラして評価されてたりする

533:
22/10/02 15:18:42.43 fddO1u5m0.net
乾電池はむしろ100均でしか買わないな
回転がいいからそんな古いの売ってないんじゃないの?

534:
22/10/02 15:18:45.87 DTAdvaS/0.net
>>14
今まで8台スマホ変えてきたけど添付のケーブル使わず100金の使ってる

535:
22/10/02 15:19:59.82 X1qBOPj00.net
電池は液漏れがあるから変なメーカーのは使えない
下手したらそれで壊れる

536:
22/10/02 15:26:16.25 64Aox/ka0.net
安い中華系バッテリーの類の何がヤバいのかというと電圧チェックなんかの保護回路が簡略化されてるところよ
破損劣化で簡単に火を吹くようになるから気をつけろ

537:
22/10/02 15:26:48.84 93OK7sYp0.net
普段あんまり使わないリモコンとか電力消費の小さいものにアルカリ電池を入れっぱなしにしておいて
液漏れしたとか言い出すやつはただのアホやと思う

538:
22/10/02 15:27:11.35 yxXwmmL90.net
使い捨てするようなモノをよく買ってるな
太めなストローとか台所で使うネットとか

539:
22/10/02 15:31:16.23 SXcfMgzi0.net
>>519
そういうものだよ

540:
22/10/02 15:32:19.26 SXcfMgzi0.net
>>524
なんの宗教だよ

541:
22/10/02 15:34:22.59 SXcfMgzi0.net
液漏れしたら器材の電池との接点をペーパーで磨くんだよ
ホントこんなんでダイジョブなんか?
日本

542:
22/10/02 15:35:23.64 /CevKa2O0.net
セリアもさ、ダイソーが100円で扱ってる商品はぜんぶ売るくらいの覚悟でやれよ
んなクサレマンコショップでございみたいな商売してっから万年2位なんだよ

543:
22/10/02 15:38:29.10 U3RUsQ2z0.net
使えないもの売ってる時点で終わってるわ

544:
22/10/02 15:38:45.81 65BBWUJf0.net
百均の電池は普通に使えるが

545:
22/10/02 15:41:01.99 S739yHzB0.net
イヤホン
風呂場の音

546:
22/10/02 15:42:43.27 WweUrWEG0.net
>>541
コロナでマスクがない政府はなんとかしろと喚いてた国民だぞ?
ものづくりどころか工夫や知恵、考える能力すらもはや無い

547:
22/10/02 15:42:43.59 aN0zSQ4+0.net
100均アルカリ電池は血圧計や自転車のライト等比較的消耗が多いやつで使う
懐中電灯やリモコン、時計等に入れっぱにしたのは大体悲しいことになっている

548:
22/10/02 15:45:54.27 KXupYZVb0.net
確かに百均の乾電池って電圧に対してシビアな機器だと使えないこと多い
しかも有名ブランドなのに

549:
22/10/02 15:50:01.74 mYqdTcaX0.net
>>400
商社は客を舐めたゴミを売ってる可能性大
中小国内メーカー製か大手メーカーを選ぶべき

550:
22/10/02 15:51:25.18 7jLlq2hs0.net
関数電卓

551:
22/10/02 15:51:32.90 FMpRgEbM0.net
>>363
100均で買った掃除用具とホームセンターで買った掃除用具色々と比べてみたが、やっぱりちゃんとした物買った方が保つわ
100均はどうしても負荷に弱い

552:
22/10/02 15:53:41.37 kPt0HkAd0.net
乾電池は切れるの早いけど高い乾電池の値段分よりは持ってくれるけどな

553:
22/10/02 15:54:22.54 8ThtThjB0.net
>>412
中身が見えた方がいいのでダイソーのに詰め替えてる

554:
22/10/02 15:57:08.29 PDe+fvIX0.net
2.0φシャーペンは三日で壊れた

555:
22/10/02 15:58:47.36 VPi6goOP0.net
大人になるとボールペンだけでシャーペンは使わなくなるよな
もう10年以上は使ってないし使っても年1あるかないかくらい

556:
22/10/02 15:59:19.05 rFLl6I7S0.net
常識だと思ってたけど知らない人多いみたいだから書いておくね
乾電池全般について
・マンガン電池
→時計、通常のリモコンなど1年以上入れっぱなしにする用途
・アルカリ電池
→上記以外、概ね数ヶ月で交換するもの
その上でここ10年の特殊事情
・国産ブランド以外のアルカリ乾電池について
→上記のガイドラインを守っていれば問題ないが、
これを破り、1年以上入れっぱなしにする用途だと無視できない確率で液漏れを起こす
なお、国産ブランドのアルカリはこれに耐えることが多い
総括として、
アルカリ電池用途はニッケル水素充電池の方がいい

557:
22/10/02 16:00:39.29 kPt0HkAd0.net
>>88
旅行で捨てて帰る用だよな

558:
22/10/02 16:01:46.09 54ZOXv1g0.net
ダイソーのウィスキーテイスティンググラスはひどかったな
まったく同じウィスキーを普通のグレンケアンのテイスティンググラスとダイソーのテイスティンググラスで飲み比べてみたら
ダイソーのは明らかに味が変わって不味くなった

559:
22/10/02 16:05:46.84 7C42QlFe0.net
>>3色ボールペンなので2色しか色が出ない
(´・ω・`)?

560:
22/10/02 16:06:48.40 rFLl6I7S0.net
>>559
それよくあるじゃん
要するにうち一本が不良品ってこと

561:
22/10/02 16:07:22.48 rFLl6I7S0.net
>>558
いやそれはおまえが演出に左右されやすいダメ舌ってだけだろ

562:
22/10/02 16:09:06.25 Ur/wVRjq0.net
電池すぐ切れたことはないな
普通に安いし買ってる

563:
22/10/02 16:09:31.48 UwX5mLrl0.net
>>556
親に買ってあげたSIXPADの電池は初めアルカリ使ってたけど、
NiMHにした

564:
22/10/02 16:09:46.24 QdLG8ZFP0.net
靴下はまじですぐに穴が開くからしょっちゅう買ってるわ
まあ同じ靴下を何年も使い古すよりかは消耗品として割り切ったほうが清潔だと思うようにしている

565:
22/10/02 16:10:52.70 I9Y+EScW0.net
ドンキでスニーカーソックスは50円だったりする

566:
22/10/02 16:12:19.08 ppynwK0N0.net
>>560
「なので」

567:
22/10/02 16:20:41.43 mjJkwGc00.net
もう何年も100均乾電池だからか別に違和感ないのだが

568:
22/10/02 16:21:33.56 93OK7sYp0.net
>>556
アルカリ電池は液漏れしやすい上に電解液の水酸化カリウムのせいで液漏れした際のダメージが大きすぎるわな
結局、普段使いの用途はニッケル水素充電池に置き換わって
乾電池として買うならマンガン一択になったわ

569:
22/10/02 16:22:22.63 tyongd5f0.net
おまえら嫌うけど工具はなくなっちゃ困るな
必要な場所に必要な物だけオキッパとか
削ったりしてオリジナル工具作ったりするのには丁度いい
当然メインはチョイスした工具使ってるけど
あと5本だっけ10本だっけ、多い数のマンガン電池が消えたのは痛いな
今までの感覚のままアルカリと同じ価格でマンガンを買うのはちょっとくやしい

570:
22/10/02 16:24:43.25 pxrVNDrl0.net
>>556
液漏れにしか焦点当ててないじゃん
電圧が違うんだから一概にはそうは言えない

571:
22/10/02 16:44:26.12 NrA3M+Yt0.net
Tシャツは首まわりが自分には小さすぎる
あとコロコロ用のロールが薄くて
一部だけ切って使いたいときに丸まっちゃいやすい
違うとこの探せばまた違うのかもしれないけど

572:
22/10/02 16:49:47.08 rFLl6I7S0.net
>>570
電圧?
乾電池はアルカリもマンガンも同じバンドを変動するよ
最低でも内部抵抗まで理解してから反論して
レベルが低すぎて会話にならない

573:
22/10/02 16:52:54.06 pxrVNDrl0.net
>>572
アルカリ1.5v
ニッケル水素 1.2v
それがどういう事か意味分からんなら仕方ないね

574:
22/10/02 17:01:11.21 uUEu4DWI0.net
孫の手だな数回使ったら長さ1/3位になった

575:
22/10/02 17:01:55.70 k/YhfjLO0.net
>>556
電圧が低いから機器によっては充電池は向かないぞ。
例えばガスコンロとか

576:
22/10/02 17:04:05.21 rFLl6I7S0.net
>>573
>>572
の記載じゃどの項を指してるかわからんでしょ?
ニッケル水素の項を指してるのなら最初からそう言いなよ
学校行かなかった?
しかも供給される電圧は負荷の電流や機器の仕様によっても違うからまだ認識が足りない
内部抵抗って書いたんだからまず勉強してきなよ
大体、今の機器で1.2Vと1.5Vで振る舞いが変わる機器って何を想定してる?
大抵、1.2Vまたはその倍数は機器の設計上の終始電圧以上だよ
影響あるのは直接ドライブするフィラメント電球型の懐中電灯とかミニ四駆くらいじゃないの?

577:
22/10/02 17:04:39.96 9mNbmTll0.net
え?100均の電池ってダメなん?(´・ω・`)今日セリアで単4の4個入り3つも買ってきちゃったわ

578:
22/10/02 17:05:34.66 SukhL5d80.net
>>1
百均電池は市販品より優秀

579:
22/10/02 17:06:12.53 SukhL5d80.net
>>13
これ
比べたサイトも複数あるしな
amazonはくそ

580:
22/10/02 17:06:31.98 SukhL5d80.net
>>193
amazonは液漏れするが百均はしない

581:
22/10/02 17:07:49.87 rFLl6I7S0.net
>>575
ガスコンロなんて使用形態が元々1日数回の1年使用でしょ?
そんなもんにニッケル水素電池使ったら経済的に元が取れないからそもそも選択自体がナンセンスでしょ
あと仮にニッケル水素を選択したとしても、あれは大電流流すからコロナ放電もアルカリ並みに出ない?

582:
22/10/02 17:08:17.84 u001SOvv0.net
当たりハズレが多い

583:
22/10/02 17:08:51.26 SukhL5d80.net
>>379
これ

584:
22/10/02 17:09:45.62 v4c2nh4a0.net
水出し緑茶とかウーロン茶とかアレ系
なんか100円ショップでかったそれ作ってのむと胃がもたれる

585:
22/10/02 17:10:52.08 rFLl6I7S0.net
>>584
それ100均に限らず空腹だとどれでもそうならない?
特に烏龍茶

586:
22/10/02 17:16:37.02 k/YhfjLO0.net
>>581
ニッケルを使えないことはないけどすぐに電池切れマークが出る。これはマンガンも同様でアルカリ一択

587:
22/10/02 17:16:59.63 8Hh+P4oC0.net
文房具全般 
認印とシャチハタは別だけど

588:
22/10/02 17:22:49.97 rFLl6I7S0.net
>>586
それはアルカリ電池の放電特性に合わせて電池寿命サイン出してるから

589:
22/10/02 17:23:23.34 Irj7KBLH0.net
>>13
俺も困ったことないな
みんなが買うから量販店よりも回転がいいからじゃなかろか

590:
22/10/02 17:26:43.17 k/YhfjLO0.net
>>588
そもそもスパークさせる時点で電圧の差が実際に出るから

591:
22/10/02 17:33:14.92 rFLl6I7S0.net
>>590
ニッケル水素は内部抵抗が低いから電圧があまり落ちない
つうか実際自分で使えると言っているにもかかわらず、そこまで気になるなら放電中に電圧測ったり、実用性の評価してみたら?
その上で電池切れマークが出ること以外に何か問題があるのか結論を出せばいい

592:
22/10/02 17:33:26.89 HlgCfSF90.net
サランラップは酷くて切れない。

593:
22/10/02 17:37:00.40 rFLl6I7S0.net
>>592
サランラップはサランラップと言う特定の商品だけど

594:
22/10/02 17:40:52.20 40gyG5Sb0.net
>>17
厚いもの用のギザギザのは最高

595:
22/10/02 17:42:05.16 EWzcPLz60.net
電気コードは不安はある

596:
22/10/02 17:47:48.34 asj2NP8G0.net
BIGのぼーるペンを探す

597:
22/10/02 17:50:30.20 asj2NP8G0.net
>>16
100均は3回で穴あく、3足500円は一ヶ月で生地が薄くなる、3足1000円はワンシーズンもつ
って耐久力

598:
22/10/02 17:53:36.08 8c+Ydxfw0.net
300円のになるけどダブルファスナーのポーチは捗る

599:
22/10/02 17:55:04.40 ObV2pFS60.net
季節物のフリース生地の手袋とネックウォーマーは使える。
もちろん山とかでは使えないだろうけど

600:
22/10/02 17:55:05.59 +luirr390.net
充電池 ←ダメダメ
懐中電灯 ←接触悪い

601:
22/10/02 17:57:31.40 XRdzQoXN0.net
お薬手帳ケースの透明なやつ
確かにピッタリ入るが、あと数mm大きくしてくれると出し入れがしやすいのにと思った
ピッタリすぎて使い勝手が悪かったから大きいやつに買い直した

602:
22/10/02 18:08:54.40 CxJSGSSV0.net
ダイソーのアルカリ乾電池6本セット(赤)が一番コスパ良いって検証した人がいるらしい
次が5本セットの白
ホントかどうか知らんがネットに書いてあったぞ

603:
22/10/02 18:09:27.72 2zM/mIs90.net
>>19
オーディオにもノイズ乗りまくるよ

604:
22/10/02 18:10:15.37 gCH3m0o+0.net
高級ソープで外れ引くより
大衆店で外れ引いたほうが
ダメージは少ないよね
最近高級店は精神的や肉体的に大変だから、若い娘も結構大衆店に集まって来るよね

605:
22/10/02 18:27:01.67 PQVPtsr90.net
洗濯ばさみは2年くらいでダメになっていくが10本くらいで100円と見るとコスパ的にはそんなもんか

606:
22/10/02 18:34:01.16 7HHWLg/I0.net
>>593
旭化成が出してるサランラップという名のラップがマジ使い勝手悪いんだわ

607:
22/10/02 18:36:14.68 8ThtThjB0.net
>>514
途上国仕様で送料は格安だから
URLリンク(sbd-style.net)
URLリンク(www.bbc.com)
米国は17日、144年の歴史がある万国郵便条約から離脱する意向を発表した。ホワイトハウスは、この条約によって中国からの郵送物が不当に安くなっているとしている。

608:
22/10/02 18:38:09.17 TLG7eB0i0.net
バイトの人妻

609:
22/10/02 18:41:34.77 6AgD0JK50.net
※昔と違って特にダイソー系で目に付く 220円・330円かそれ以上商品が増えてきているのは深刻な問題だろう
同種の上の商品があることで110円で買える商品が確実に小さくなってたりなんらかのショボさが目につくようになった
110円が嫌なら上の220円・330円かそれ以上の商品を買えという風になっている現状
昔は220円くらいのものが110円で買えたので2倍以上の価格では割高に感じてしまうと言える
良かったモノ
セリア シュレッダーはさみ(はさみに刃が3枚重なっていて短冊に切ることが出来て簡単にきざみ海苔を作ることも出来る)
※シルクのは刃が4枚か5枚?重ねだけどセリア(17.5cm)のより一回り小さい(12~14cm位)
セリアとシルク ビット付け替え式ドライバー(バー根元の所のゴムに各大きさの+-のビットが入りバー先端が磁石なのと握り部分が開いて何か入れられるので便利)
各100均店 ゴミ袋フック(レジ袋をちょい広げてくれてシンク扉に掛けられる)
各100均店 TVで紹介されてた米研ぎスティックと吹き零れないようにするコトコトくん
各100均店 4連LEDライト(プッシュタイプで都こんぶ大の長方形 明るいのでクローゼット内を照らすのに使用)
各100均店 自転車空気バルブの10倍の寿命という「スーパーバルブ」(よく起こる虫ゴムによる空気漏れから解放される)
各100均店 回転トレー 直径約23cm(上に乗せたものが回せるので角度を変えたい時がある24インチモニター下に使用)
各100均店 充電器(武田さん所の単三と単四兼用でじっくり充電するタイプ)
各100均店 単三単四の充電池(充電器と同じく武田さんの所で容量が1300mAhと750mAhだが問題なく使える)
ダイソー(セリアより強力?)の円形の超強力な磁石(大きい4つ入りと小さい8つ入りがあるがとにかく強力。アマゾンで買った同じく円形(中間)の世界最強磁石より磁力は強かった)

610:
22/10/02 18:43:34.93 Jkze6EnW0.net
傘を買ったら穴があいてた
即、交換しもらったら何と店内全ての傘に穴があいてた
傘さして濡れてる方が恥ずかしいわ

611:
22/10/02 18:44:17.27 bPmyaSJe0.net
まな板と包丁立てるスタンドは便利だわ
あと珪藻土コースターも良い
スマホの保護ガラスも悪くない
何度か落としてヒビ入ったけど、本体は無事なので交換すればいいだけだし

612:
22/10/02 18:44:29.19 Wn/UPr6E0.net
結束バンドかなグリップしないやつが一定の割合である
素材の劣化が早いのでちぎれる

613:
22/10/02 18:45:58.04 X8ItRxjx0.net
単三単四はジョーシンでLINEクーポン4本50円のを
ご来店ポイントでタダで貰ってるな

614:
22/10/02 18:46:40.91 s2Ux/u1e0.net
もう100円ラインではついていけなくなったセリアとかがダイソーに比べて明らかにクオリティで置いてかれてる
それも同じ100円のでさえも

615:
22/10/02 18:54:53.76 8ThtThjB0.net
>>597
穴あきについてはむしろ靴に原因があると思われる
特定の靴でしょっちゅう穴が空いたので
それ以上はわからん

616:
22/10/02 18:56:48.96 lk7PZ+8/0.net
>>246
それでも100円だから文句ない

617:
22/10/02 18:57:48.18 U7AaiCrF0.net
>>19
少しの電圧降下で影響出てるんだろうがそれよりもお前んちの電源の配線のほう心配したほうがいいんじゃないか?

618:
22/10/02 18:58:17.07 mjJkwGc00.net
>>592
久々にまともなの買うと切れ味に感動する

619:
22/10/02 18:58:30.44 lk7PZ+8/0.net
ダイソーのテレビリモコンが優秀
500円だったかな

620:
22/10/02 18:59:37.30 xyEocHfG0.net
>>619
キャンドゥにも売ってるね

621:
22/10/02 19:00:07.88 8Hh+P4oC0.net
>>602
ステマだろ?

622:
22/10/02 19:00:20.00 Iah1oxMI0.net
300円とか100円以上の物が増え過ぎなんだよ

623:
22/10/02 19:03:25.19 aAhOygta0.net
ダイソーの工具類は加工する材料なんだよ(´・ω・`)

624:
22/10/02 19:03:27.77 U7AaiCrF0.net
リモコンの電池とかダイソーので十分だわ
最近の乾電池の液漏れとかはかなり減ったとはいえいつ交換したかわからないぐらいの電池のほうが液漏れ怖い
というかダイソーの乾電池でもいつ交換したっけというぐらいもつけどな

625:
22/10/02 19:08:05.75 U7AaiCrF0.net
あとPCのマザボのCR2032は最初からついてたやつはモニター用というのもあっただろうが2年ぐらいで切れたけどその後に交換したダイソーのやつは5年ぐらいもってまだ切れてない
ダイソーオリジナルじゃなくて三菱とかそのへんだけどな

626:
22/10/02 19:10:29.28 ppynwK0N0.net
>>605
プラスチックは紫外線で劣化するからな
木製は保管状態が悪いとカビが生えるけどちゃんと保管すれば長持ち

627:
22/10/02 19:12:43.55 9zIAgc3x0.net
>>438
俺はペンキ屋なんだよ 養生の仕方位は知ってるよ

628:
22/10/02 19:12:55.34 YJgCg6da0.net
ダイソーの充電池は最近置いてないけど原価高騰のあおりかな
値上げした商品にリニューアルするんだろうか

629:
22/10/02 19:15:28.69 60p4Pqtr0.net
乾電池のデメリットは液漏れが一番なんだけど
充電電池(ニッケル水素電池)はその点どうなん?
俺は時計もリモコンも子供の玩具もエネループで統一してるけど
長い目で見たら経済的にも殆ど変わらんし

630:
22/10/02 19:16:39.19 SFM250db0.net
>>44
いや、普通に売ってるから

631:
22/10/02 19:18:00.25 iHn06nXA0.net
コンビニと一緒
全国何処にでもあって同じものが手に入る
すげえアドバンテージ

632:
22/10/02 19:20:58.12 iXOep1An0.net
某100均で働いてるけどいちいち商品の場所を聞いてこないで欲しい
どうして最低限の店で過剰なサービスを求めるのか

633:
22/10/02 19:23:59.17 8ThtThjB0.net
>>632
最低限の店は回転率が命だろ
さっさと答えてすぐ買って帰ってもらえばいい

634:
22/10/02 19:25:14.02 bFuS1ZRO0.net
ドライフルーツ
洗剤の味がした

635:
22/10/02 19:26:59.72 Ez/ob+nl0.net
ダイソーブランドのノート
下敷きがちゃんと入らない

636:
22/10/02 19:27:21.41 egbCeqk10.net
携帯液晶フィルム、3日ともたずに剥がれてきたんだが…

637:
22/10/02 19:27:25.13 iXOep1An0.net
在庫の確認の電話してくるキチガイとかも当たり前のようにいるからな
無いって言ってもどこの店舗ならあるのかとか、入ってきたら連絡してくれとか
非常識なのごまんといる
日本人てサービスは無料だと思ってるからたちが悪い

638:
22/10/02 19:28:32.75 hhOENa2P0.net
>>635
ダイソーの下敷きを使えば入るのでは…?( ・ิω・ิ)

639:
22/10/02 19:31:40.09 iXOep1An0.net
馬鹿客は見事なまでに充電ケーブルの質問してくるからな
しかも間違えて買って文句言って返品に来るまでがセット
ケーブルを100均に買いに来る客の程度の低さは異常

640:
22/10/02 19:31:49.09 Ez/ob+nl0.net
>>638
ダイソーブランドかは知らんけどダイソーで買ったとある下敷きはちゃんと刺さらんかった

641:
22/10/02 19:33:40.77 1t3vz5jO0.net
買える物、無くね?

642:
22/10/02 19:34:04.71 iXOep1An0.net
みんな一番楽しいのが品出しなんだけど
次から次へと当たり前のように〇〇はどこにありますか?って聞いてくるからな
自分で探せよって
その都度品出しの手が途切れるし
まず自分で探せ

643:
22/10/02 19:35:35.76 ltjssqRp0.net
100均で働いてる奴は程度が低いのはわかった

644:
22/10/02 19:35:55.00 zSLsax+c0.net
USBケーブル、USB充電器
吟味しないもハズレ率高い

645:
22/10/02 19:37:31.71 iXOep1An0.net
100円で買える店で過剰なサービスを求めるって
まともな常識があれば遠慮するもんだと思うが
平気で返品とか来るからな
いや、間違ってたとか気に入らなかったと思ったら捨てろよ
信じられんわ
みんなにう馬鹿客って言われてるのに

646:
22/10/02 19:39:48.92 iHn06nXA0.net
お前みたいなガイジを店員に雇ってる店はかわいそう
品出しだけやりたい!!!
こんなの時給500円でいいわ

647:
22/10/02 19:43:24.50 iXOep1An0.net
バックルームのドアを開けて聞いてくる程度の低いも割といるからな
信じられんだろうが底辺の行動は本当に読めない

648:
22/10/02 19:44:57.26 BeQN6mCw0.net
>>5
高いと安心する人?w

649:
22/10/02 19:45:54.80 iXOep1An0.net
日本は安い賃金でアレもコレも多くの仕事をさせられる過剰なサービスや労働を強いられるブラック大国だからな
みんなで首を絞め合ってそんな国を作ってきたんだよ
スーパーの警備員が客が通るたびに挨拶したり自転車の整備までさせられてるの見ると
あなたたちはそこまでさせられるほどの賃金貰ってないでしょといつも思う
過剰なサービスを求める客と、雇ったら雑用でも何でもさせて構わないと思う日本の経営者
どうしようもないよねこの国は

650:
22/10/02 19:46:05.01 8Hh+P4oC0.net
>>632
そこになければ無いですね()
取り扱い商品多すぎなんだよ!?
特に錦糸町、光が丘

651:
22/10/02 19:46:56.25 iHn06nXA0.net
こんなギリ健さっさと切ってベトナム人か中国人雇ったほうがまし
まさに給料泥棒

652:
22/10/02 19:47:07.45 iXOep1An0.net
そこだけ空いてたら在庫無いと分かるだろうに
いちいち在庫無いのか聞いてくるからな
無いと言うといつ入るのか聞いてくるけど他の店行けよと

653:
22/10/02 19:48:13.67 hhOENa2P0.net
>>643
でもお前無職じゃん

654:
22/10/02 19:48:16.33 fppGQuAo0.net
ポストイット

655:
22/10/02 19:48:25.72 8Hh+P4oC0.net
>>645
それやっていぬの看板100均一傾いてるぞ?
イオン傘下に成り下がっまていうのもあるけど
前までは一年問答無用で返品受け付けてたのに
不具合商品ひどかったんだろう
オペコ対応糞だし

656:
22/10/02 19:48:35.50 iXOep1An0.net
複数人出来て入店即聞いてくる奴もいるからな
自分達で探せよと

657:
22/10/02 19:49:40.18 iHn06nXA0.net
時給万引き大暴れ

658:
22/10/02 19:52:04.79 8ThtThjB0.net
>>649
>スーパーの警備員が客が通るたびに挨拶したり自転車の整備までさせられてるの見ると
あなたたちはそこまでさせられるほどの賃金貰ってないでしょといつも思う
何もしないで立っている方が遥かに苦痛
大した労力を必要としないんだから文句言う方がおかしい

659:
22/10/02 19:52:51.74 iXOep1An0.net
底辺ばっかり来るからしょうがないんだろうけど

660:
22/10/02 19:56:20.41 iXOep1An0.net
Youtubeとかブログとかの
100均で買えるお勧め商品て言うようなのを見てくる客は
だいたい聞いてくるわ
店員見つけたら即聞いてくる
画面見せるならまだしも商品名言われても知るかよと
100円の店なんだから過剰なサービス求めず自分で探せよ

661:
22/10/02 19:57:20.59 iHn06nXA0.net
客に対して底辺と決めつけるすげえ店だな
どこの100均か公開してよ
絶対いかないわ

662:
22/10/02 19:57:20.91 9JCoPHwR0.net
>>1
100均の殆どの商品じゃんww

663:
22/10/02 19:57:30.74 8ThtThjB0.net
>>652
在庫がないという札でもぶら下げておけ
こちらもわざわざ聞く手間も省ける

664:
22/10/02 19:57:36.32 L1C2fo2o0.net
>>111
お菓子

665:
22/10/02 19:58:56.60 iXOep1An0.net
たかだか100円商品に必死な貧乏客は生きるの大変そうって思うわ

666:
22/10/02 20:00:19.01 iXOep1An0.net
>>663
お前ほんとに100均で在庫とか場所いちいち聞いてる底辺なの?
すげーな
団地に住んでそう

667:
22/10/02 20:00:46.53 iHn06nXA0.net
ギリ健かと思ったらただの知恵遅れだった
おしまい

668:
22/10/02 20:01:33.05 Iah1oxMI0.net
その必死になって13回も連投してるキチガイに言われてもな
金持ち程セコいんだよ草

669:
22/10/02 20:03:13.55 iXOep1An0.net
もう今ではすっかり忘れ去られてるけど
コロナ禍なんだからいちいち話しかけてくるなよと
最初の頃はお声がけなどはご遠慮くださいってうアナウンスも全国どこでもやってたけど
今じゃもう程度の低いのは当たり前のように話しかけてくるからな
いや、コロナだから話しかけてくるなよ。フィジカルディスタンス取れよ。近寄るなよ

670:
22/10/02 20:04:02.88 AJXoJ88z0.net
100均で働いてる方が恥ずかしいわ

671:
22/10/02 20:05:04.75 8ThtThjB0.net
>>666
俺の行き付けの100均は在庫無いという札もあり、店員も聞けば光のスピードで案内してくれる
お前のような無能店員に出くわしたことはない

672:
22/10/02 20:06:49.89 iXOep1An0.net
そりゃ案内はするだろ
でもみんなまたバカが来たよってバックルームで言ってるだけ
俺だってちゃんと案内する
100円の店で過剰なサービス求めるなよ
安く提供できるのはスタッフの人数もギリギリでまわしてるからなんだよ底辺

673:
22/10/02 20:07:09.21 OuekIZeI0.net
キャンドゥよくつかうけど食品、文具、雑貨メーカー品ばっかやぞ

674:
22/10/02 20:08:44.29 OuekIZeI0.net
>>111
割り箸

675:
22/10/02 20:09:01.94 iXOep1An0.net
安く提供できるのはいろいろなサービスやコストをギリギリまで削ぎ落してるからっていうのが
底辺はどうしてもわからないみたいで
当たり前のように高級ホテル並みの対応やサービスを求めてくるからな
そう言うサービスが欲しいなら相応の店に行けよ
お前の来てる店は100円ショップなんだよ

676:
22/10/02 20:11:01.40 8Hh+P4oC0.net
>>660
嫌なら畳めよ
代わりはいくらでもある
商品扱ってるなら、給金出てるなら債務だろ?

677:
22/10/02 20:11:19.49 1QBPltXb0.net
工具だろ
六角レンチねじれるんだぞ

678:
22/10/02 20:13:00.59 8ThtThjB0.net
>>672
バックルームでの雑談は店員同士のスムーズなコミュニケーションをはかる上で重要だが、その雑談を適当に流さず真に受けるのは別に問題がありそうだなw

679:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
多分100円の店でいちいち商品の場所を聞いてくる客がウザがられてるって
底辺は爪の先ほども考えたことないんだとは思う
軽自動車を買うような客のくせに高級車を扱ってるディーラーと同じサービスを求めるなって
自覚して欲しい

680:元気マン(茸) [GB]
[ここ壊れてます] .net
>>675
お前のような無能店員が採用されたのもコスト削減の成果だろうなw

681:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>680
100円ショップなんかで買い物し無くなれる身分になろうなw

682:ヱビス様(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>1
このゴミ記事より100均の方が使える。有料でもだw

683:宮ちゃん(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
200円出すから質を上げてくれってのは多い

684:元気マン(茸) [GB]
[ここ壊れてます] .net
>>681
100円ショップなんかで働かなくてすむ身分になろうなw

685:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
老人 DQN 貧乏人が客層
立地がいい所と客層が全然違うから一概に言えないけど

686:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>684
バイトなんだから100均もコンビニも郵便局も何一つ関係ない
時給と通勤のしやすさと仕事が楽かどうかだけでバイトなんて選ぶんだから
バイトで高尚な仕事とか考えるのかと
バイトとして選ぶのと、100円ショップで買い物してるお前とは全然前提が違うからw

687:いくえちゃん(ジパング) [DE]
[ここ壊れてます] .net
パートのおばちゃんかと思ったら「俺」(笑)
本物のあうあうあーで逆に安心した

688:ちかぴぃ(ジパング) [BR]
[ここ壊れてます] .net
中国の工場が止まってるのか100円の充電電池が入荷しないのが困る

689:チーズくん(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
つ誰でもできる商品取扱数が多いだけのコンビニ

雇用も利用客もわかるだろ?
だからバズってるか本当に有能なアイテムしか売れない

690:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
100円の商品にいちいち過剰な説明求めてて来る客もいるからな
洗剤でこの商品は本当に汚れがちゃんと落ちるのかとか
いや、100円なんだからそんなこと考えずにまず買って試せよと
知らんがな
どうして一店員が全商品を自分で使ってみた結果を知ってると思うんだろう
洗剤が本当に汚れとれるのかって
そんなのなんの汚れなのか、どの程度の汚れなのか、生地にもよるだろうし
答えられるわけもなく
程度が低いから本当にこんなマヌケなことを平気で話してくる奴いるからな
いや、コロナだから話しかけるなってw近寄るなってw

691:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ネットなら一人称は俺だろ
程度低いの相手にするの疲れるよなw

692:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
本当にお願いします
コロナ禍なので極力お声掛けはお控えください

693:チーズくん(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
じゃ、店たため
秋葉原の現状見りゃわかるだろ?

694:いくえちゃん(ジパング) [DE]
[ここ壊れてます] .net
お前みたいなのは障害者枠の軽作業が向いてるよ

とても健常者の仕事は無理だわ(笑)

695:ハッチー(SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
10年前に買った200円のボクサーパンツまだ穿いてる

696:ぎんれいくん(京都府) [US]
[ここ壊れてます] .net
こういう記事を100回読んでも、実際に行けば絶対要らないものを買うんだから、多少高くてもネットで買うほうが節約になる

697:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
イヤホンでどれがいいのか聞いてきたバカもいたよ
100均で買うイヤホンに何を言ってるのかと
1万する商品でどれがいいのか違いを聞いてくるならわかるが
そんなに差が気になるなら全部買って試せよと

698:ぎんれいくん(東京都) [GB]
[ここ壊れてます] .net
>>683
それ思うのはキャンドゥのバスタオルかな
100円のは、なんか小さく薄っぺらになったなー
300円のは、こういうフカフカは求めてないんだよなー

699:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
レジガードのシートの下からわざわざ顔出して
袋要りませんて言ってきた客いたわ
袋要る人だけ言ってくれればいいんだよ
マイバッグ持ってきて買い物するのが常識だろ
コロナだから無言で買えよ
マスクしてても感染者増えてるんだから極力喋らないでお願いしますホントよろしく

700:いくえちゃん(ジパング) [DE]
[ここ壊れてます] .net
ガイジが勤めてる店はダイソーで確定

701:みやこさん(奈良県) [FI]
[ここ壊れてます] .net
220円のエアダスターは嬉しい

702:アイちゃん(静岡県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>597
ドンキに売ってた10足800円くらいの靴下全然穴あかんぞ
最初数回の使い捨て用にいいなと思って100足くらいまとめ買いしたんだけど
結局貧乏性でもっと使ってるが

703:いくえちゃん(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
セルフレジでもさ
文字読めないやつ多すぎて草生える
識字率高い国じゃないのかと
本当に100均に来る客層悪いなって痛感する

704:ごきゅ?(愛知県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ダイソーの500円のLEDミラー時計は買ってよかった
暗闇でも時間分かるのはありがたい

弱点はちょっと眩しい
LED弱くしても眩しい

705:ウチケン(熊本県) [EC]
[ここ壊れてます] .net
所詮、ガラクタだよ、しかし100円は高すぎるよ。ノートやクリアファイル当たりはよい。

706:
22/10/02 20:46:27.39 8ThtThjB0.net
>>686
「ブラック企業」を簡単に辞められる身分ならそうすればいいぞw

707:
22/10/02 20:47:01.19 R0LfHFO10.net
>>499
100均でエネループみたいな電池と充電池買ってる
テレビのリモコンほぼそれ
でも万が一用の電池は100均で買ってしまう

708:
22/10/02 20:47:59.11 R0LfHFO10.net
>>703
日本には日本人しかいないと決めつけてる

709:
22/10/02 20:48:34.96 x01XTisT0.net
セリアの三菱や東芝の単3乾電池とかはマシな気がするけどなw
家電量販店の4倍の価格の電池は100均の4倍持たねーんだわw
ダイソーブランドの電池は1本多いけど勇気が必要だなw

710:
22/10/02 20:48:35.45 bTbc00xM0.net
マジ止めた方がいいのが耐熱系
全然熱いしタオル重ねた方がマシ
つか耐熱系はディスカウントストアで買っても普通に外れるからメーカー買いした方がいい

711:
22/10/02 20:51:31.14 8ThtThjB0.net
>>697
何故客にそう言わない?

712:
22/10/02 20:51:52.41 hhOENa2P0.net
100均で働いている人、もしくはいた人にお聞きしたいんですが、
これはお買い得とオススメしたくなる商品ってあるの?
NGはいりません

713:
22/10/02 20:53:03.54 iXOep1An0.net
結局のところ何が問題なのかと言うと
100円の商品や店に過剰な品質やサービスを求める客が多すぎなんだよね
いや、100円なんだから細かい事考えずに買えよ
買ってダメなら捨てろよ
コロナなんだからいちいち声をかけてこないで

714:
22/10/02 20:53:35.34 hhOENa2P0.net
>>640
そっかー( ・ิω・ิ)

715:
22/10/02 20:53:37.88 iXOep1An0.net
あ、そうそう
1の記事にもあるしこのスレも沢山出てるけど
男性客の電池買う率は異常w

716:
22/10/02 20:53:45.49 WkO7L58/0.net
結局値段なりの粗悪品がかなりあるてことやな。

717:
22/10/02 21:01:13.33 gOgSS7tj0.net
電池はAAAというやつ買うだろ

718:
22/10/02 21:01:14.53 iXOep1An0.net
自分で探さずにすぐ商品の場所聞いてくる非常識客は
スイマセンというようなひとことが全くないのが多いわ
〇〇ある?××どこ?みたいな感じで
案内しても、どうもとかの一言もない
脳の構造が根本から違うんだと思う

719:
22/10/02 21:02:48.88 Q4lu8jXP0.net
無印のタオルは一回洗濯したらボロボロになったな
まだ100円ショップの方がマシだった

720:
22/10/02 21:09:13.70 sSby8b/30.net
お前らは100均に何を期待してるんだ
いいもの欲しけりゃ専門店で買えよw

721:
22/10/02 21:09:27.06 rFLl6I7S0.net
>>718
犬とかネコに近いんでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch