【悲報】中国経済崩壊 今年の成長率たった2・8%へ [128776494]at NEWS
【悲報】中国経済崩壊 今年の成長率たった2・8%へ [128776494] - 暇つぶし2ch197:
22/10/01 16:14:21.95 sStZRUVq0.net
>>191
セルフ経済制裁を強化し続ける真性Mの変態だから放っておくしかない

198:
22/10/01 16:14:26.93 FF77O9op0.net
>>1
>>2
「日本は負けた」系ニュースが急増しても事実を認めない人々の“負けパターン”
URLリンク(diamond.jp)
「日本は絶対に負けない!」と叫ぶほど負ける
最近、中国や台湾、さらには韓国にまで、日本が“負けた系ニュース”をやたらと多く見かけないだろうか。例えば、ざっと目についただけでもこんな調子だ。
愛国心あふれる方たちからすれば、このような記事は「日本をおとしめたい反日マスゴミのデマ」ということなのだろうが、残念ながら、日本の経済力、技術力が衰退していることは、さまざまな客観的データが物語っている。
 もちろん、世の中には「日本の賃金は安くない!中国や韓国からもたくさん労働者が来ているのがその証拠だ!」とか「労働生産性なんてのは欧米がつくった数字のトリックだ!」とか「中国や韓国の方が商売上手なだけで日本の技術は今も世界一だ!」なんて感じで、これらのデータ自体が捏造・デマだと主張される方たちもいらっしゃる。
人は自分が信じたいものを信じる。なので、このような考え方をされるのも自由だし、他人がとやかく言うことではない。が、「日本の国益」という視点では、「ジャパン・アズ・ナンバーワンだ!」というような考え方はあまりよろしくないのではないか。
 歴史を振り返ると、日本という国はこれまで、自分たちに都合の悪い客観的なデータを否定して、「日本は絶対に負けない!」と叫べば叫ぶほど事態を悪化させるという「負けパターン」を繰り返してきたからだ。
URLリンク(i.imgur.com)

199:
22/10/01 16:15:01.30 lJQxf/fG0.net
ゼロコロナで軟禁状態でもプラス成長?

200:
22/10/01 16:15:01.96 LPe2NmVN0.net
>>1
>>2
10年前「自動車産業は負けない」と叫んでいた人たちと、今の現実

「日本は負けない!」と喉を枯らせば枯らすほど、現実逃避や問題先送りがおこなわれて大惨敗という皮肉な結果を招いてしまうというのが、日本のお決まりのパターンだ。
 例えばわかりやすいのが、自動車産業である。実は今から10年ほど前、リーマンショックを受けた世界的な自動車販売台数の落ち込みや、中国など海外への生産・販売の依存が極端に高まってきたというデータを根拠に、一部のメディアから、そう遠くない未来、日本の自動車メーカーや関連産業はかなり厳しい環境に追いやられるのではないか、という悲観論が相次いだ。
 しかし、愛国心あふれる方たちは、「マスコミってのは、日本がダメになるというストーリーが大好物で、不安ばかりをあおるバカだな」と鼻で笑った。ある研究者の方はネットメディアで「日本の自動車部品は絶対に負けない」と宣言し、世界的に、自動車産業は生産縮小を余儀なくされたとしも、高品質の日系部品メーカーには仕事がたくさん流れてきて、これから日本の大躍進の時代が来るとまで言い切った。

 では、それから10年でどうなったか。
 世界的な電気自動車(EV)シフトに加えて、中国など新興国でも国産自動車メーカーが着々と成長していることで、日本のお家芸だった自動車産業は窮地に追いやられている。特に深い傷を負っているのが、かつて「絶対負けない」と言われた自動車部品だ。EVシフトによる部品数減少で収益が悪化していたところにコロナ禍が直撃、「歴史ある2次サプライヤーが倒産、自動車部品業界の淘汰が加速か」(日刊自動車新聞20年9月15日)という動きも目立ってきている。10年前に「不安をあおるバカ」と罵られた側の警鐘が現実となりつつあるのだ。

201:
22/10/01 16:15:08.29 UubiHmWR0.net
一生懸命コピペしてる人がいるって事はそれだけヤバいんだな
わかりやすいわ

202:
22/10/01 16:15:17.36 j4OPyCpc0.net
>>198
今年のノーベル賞楽しみだなまた日本人が候補に上がってるぞ
中国人や韓国人は一切上がらないな
下請けだから、、、

203:
22/10/01 16:15:21.04 W4MdWQfX0.net
>>1
>>2
日本が誇る「白物家電」も、気づけば買収されていく有様

 かつて世界一と言われた、「白物家電」もほぼ同じパターンだ。
 2000年代前半、ハイアールなど中国の白物家電メーカーが海外進出を始めた時、日本の家電業界では、「日本が負けるわけがない」という“日本不敗論”が大多数を占めいていた。
 一部の消費者は「中国製?まともに動くわけないじゃん?」と冷笑し、ジャーナリストたちも「日本メーカーのパクリ」などと完全に雑魚扱いしていた。
 ところが、売り上げなどのデータで中国メーカーが成長していることが明確になったことで、一部からは「そろそろやばいんじゃない?」という不安の声が上がった。しかし、それでも日本の「不敗神話」が揺らぐことはなかった。
 当時はまだ中国や韓国のブランドであっても、それらの家電の基幹部品は日本メーカーのものを使っていることも多かった、という実情もあって油断していたのだろう。肝心の技術の部分はこちらが握っているので、いくら「器」が売れたところで、「メイド・イン・ジャパン」の優位性が脅かされることはない、と高をくくっていたのである。
 そして、評論家が「日本は技術力はすごいものがありますが、いかんせん売り方が下手なのです」なんて、のんきな解説をしている間に、海の向こうでは中国メーカーが完全に勝利して、ついに日本やアメリカのメーカーを買収できるようになってしまった。
 2012年には、パナソニックがハイアールに三洋電機の洗濯機・冷蔵庫事業を売却。2016年には、東芝が白物家電事業をマイディア(中国)に売却、ハイアールが米・ゼネラル・エレクトリック(GE)の家電事業を買収した。また2018年には、東芝がテレビなど映像事業をハイセンス(中国)に売却した。
 このような「負けパターン」は例を挙げればキリがない。鉄鋼、造船、映画、そして最近ではアニメなどもそうだが今、大慌てで国が支援をしている半導体などの場合、かなり早くから「日本の負け」が予見されていた。

204:
22/10/01 16:15:39.43 UZoLW74h0.net
>>1
>>2
「日本の半導体は負ける」という28年前の警鐘をスルーしてきた

 80年代、技術・売り上げともに世界一だった「日の丸半導体」は90年に入ると、インテルなど海外メーカーに抜かれていく。日本社会ではまだ「アメリカもやるじゃん」くらいだったが、半導体業界の良識ある人は「終わりのはじまり」を予感していた。93年には、名門・東芝の半導体技術研究システムLSI技術開発部の部長はこう述べている。
「日本企業は一度注文をもらったら製品は安定して供給することには秀でているが、独自の製品の開発は苦手だ。それでは生き残れない」(日経産業新聞1993年3月29日)
 90年代初頭、現場の最前線にいた人には明確に「このままでは日本の半導体は惨敗だ」という悪い予感があった。しかし、そこで国も企業も何も効果的な手を打たなかった。
 インテルなど海外勢が復活してきたとはいえ、まだ日本の世界シェアは40%もあったし、技術力にも自信があったからだ。「日本は負けない!」という大合唱が、先の部長のような警鐘をかき消して、「いたずらに不安をあおる人々」にしてしまったのだ。
 だが、そこからの衰退はご存じの通りだ。現在、日の丸半導体の世界シェアは一桁台に落ち込み、2020年には東芝はLSI事業から撤退。政府は慌てて世界最大手「TSMC」に媚を売って、4000億円の税金を渡して熊本に工場を建設させているが、ここで開発される半導体は10年前の技術。台湾企業のグローバル戦略に利用されているだけで、「日の丸半導体復活」にはほとんど寄与しない。つまり、28年前に東芝の部長が「予言」していた通りのことが進行しているのだ。

205:
22/10/01 16:15:51.14 j4OPyCpc0.net
>>203
家電もスマホも日本から金を出して中国が技術を買ってるということをもっと知った方が良い、、、

206:
22/10/01 16:15:58.04 AhG+kOSB0.net
>>1
>>2
「わかりきっている負け」に突っ込んだ日本

 実は日本の組織には、こういう「負けパターン」が異様に多い。データなどから客観的に分析をすると、どうやっても「負け」が見えている場合、避けるためには、過去の成功体験をリセットして、従来の方法論や従来の組織をガラリと変えなくてはいけない。
 しかし、そういう議論を始めるとどこからともなく、「待て!そんなことをしなくても日本が負けるわけがない!」という絶叫が聞こえてくる。従来の手法や組織を変えるということは、これまで投入してきた人やカネがすべて「ムダ」だったということを認めざるを得ないということだ。そんな屈辱を絶対に受け入れられない勢力との争いが勃発して、組織が機能不全に陥る。結局、何も決められず、何も変えられず、進退極まって「わかりきっていた負け」へと突っ込んでいく。
 その代表が、ちょうど80年前の今頃起きている。そう、1941年12月7日にはじまった太平洋戦争だ。
 ご存じのように、この戦争は始まるかなり前の段階から「日本の負け」はわかりきっていた。当時、アメリカの石油生産能力は日本の700倍、陸軍の「戦争経済研究班」も「対英米との経済戦力の差は20:1」と報告している。この国と戦争をしてもボロ負けする、というのは海軍、陸軍、内閣、そして天皇陛下まで共通の認識だった。
 1941年4月、当時日本の若手エリート官僚などを集めた「総力戦研究所」で、データに基づいて客観的かつ科学的に分析しても「日本必敗」という結論は変わらなかった。しかも、「緒戦は優勢ながら、徐々に米国との産業力、物量の差が顕在化し、やがてソ連が参戦して、開戦から3~4年で日本が敗れる」とほぼ現実通りの敗戦シナリオまで読めていた。

207:
22/10/01 16:16:10.86 0KHwZVqT0.net
>>197
馬鹿だよね
k小渕の頃から

208:
22/10/01 16:16:16.93 g21c/a0Q0.net
>>1
>>2
 しかし、この8カ月後、日本は戦争を始める。そこでよく言われるのは、アジアの白人支配をもくろむ英米の謀略で、ABCD包囲網やハルノートという理不尽な要求を突きつけられたせいで、日本は戦争に突入させられた、という「日本、ハメられた説」だ。しかし、戦史・紛争史研究家の山崎雅弘氏が、「太平洋戦争は本当に避けることができなかったのか」で指摘しているように、歴史を客観的に検証すれば、それはかなりご都合主義的な解釈だ。
 日本政府と軍上層部が消極的に開戦に流れたのは、「これまでやってきたことの否定」を最後まで嫌がり、その責任を押し付けあっているうち機能不全に陥ったからだ。

209:
22/10/01 16:16:37.05 9rBzyOkJ0.net
>>1
>>2
社会全体の「日本は負けない!」の絶叫で戦争へ

 アメリカ側が日本に要求していた、「中国からの完全撤兵」は陸軍としては絶対にのめなかった。日中戦争で約20万人の兵士を失い、国家予算の7割を注ぎ込んできたのに「手ぶら」で撤退すれば、陸軍内の責任問題に発展するだけではなく、陸軍そのものの存在も危ぶまれる大失態だ。そこに加えて、撤退という決断を下してしまうと、「戦争を望む国民」から政府や軍の幹部は壮絶な吊し上げにあって、本人や家族の命の危険もあった。
 よくドラマなどで、太平洋戦争の開戦が描かれると、「軍靴の音が聞こえる」的な暗い世相で、ヒロインなどは軍国主義に翻弄されながら嫌々戦争に巻き込まれていくようなストーリーも多い。しかし、これはこの時代の「常識」と大きくかけ離れている。
 当時、東京・四谷で生まれたばかりの赤ちゃんを育てていた女性は、真珠湾攻撃が成功したというニュースを受けて、個人の日記にこうつづっている。
『血わき、肉躍る思いに胸がいっぱいになる。この感激!一生忘れ得ぬだろう今日この日!爆弾など当たらないという気でいっぱいだ』(NHKスペシャル 新・ドキュメント太平洋戦争 1941 第1回 開戦(前編))
 この人は国粋主義者でもなんでもなく、当時のきわめてノーマルな国民感覚を持っている。実は多くの国民はこの当時、「アメリカに目にもの見せてやれ!」「なぜ戦争をしない!」と弱腰の政府や軍に不満を感じていた。そんな社会のムードを受けて、若い軍人たちもとにかく天皇陛下に早く開戦を決断していただきたいと「下」から突き上げていた。戦争の回避を主張することは「反日」であり、「国賊」だったのだ。
 政府や軍の幹部、そしてエリートたちが国力や資源という客観的データをもとに分析をした「日本は負ける」という結論が、社会全体の「日本は負けない!」の絶叫によって見事にかき消されてしまった結果が、対米戦争の開戦なのだ。

210:
22/10/01 16:16:37.58 heWKQrUJ0.net
>>191
URLリンク(www.jri.co.jp)
例えば日本総研だと
>2022年度の成長率は+1.9%と、コロナ禍による落ち込みからのリバウンドで高めのプラス成長となる見通し。2023年度は+1.4%と、潜在成長率を上回る成長ペースが継続。
らしい
少子高齢化が進んで生産年齢人口はどんどん減っていくし、
全要素生産性が上がらないと、成長率は上がらないんじゃね(適当)

211:
22/10/01 16:16:53.66 2PByR7o90.net
30年衰退を続けているジャップが3%弱成長している中国に一言↓

212:
22/10/01 16:16:58.18 BgPS6e/10.net
>>1
>>2
現場の危機意識を大事に…80年前に学ぶべき

 これは他の「負けパターン」にも見事に共通する。先ほどの東芝の部長もそうだが、自動車産業でも白物家電メーカーでも、鉄鋼でも造船でも、現場の最前線で指揮を執っているようなリーダーたちは早くから「このままでは日本は負ける」という危機意識を抱くケースが多い。
 しかし、いつの間にか沈黙をする。現場から離れたところにいる、専門家、評論家、そしてジャーナリストなどが、「日本は負けない」などと叫び始める。愛国心を刺激する主張なので、世論も支持しやすい。そして気がつけば、「負け」を口にするものは売国奴となって、「客観的なデータ」はないがしろにされ、数多の問題を先送りにしたまま「負け戦」に突っ込んでいく。こういうことを80年間繰り返してきた結果が、今の日本だ。
 冒頭で触れたようなニュースが多いからかもしれないが最近やたらと、「日本は負けない!」的な主張が増えてきた。今こそ80年前の「負けパターン」に学ぶべき時ではないか。

213:
22/10/01 16:17:23.17 cpZVemtC0.net
発展途上国が成長してないとかウケるw

214:
22/10/01 16:17:30.40 MuqRRqdA0.net
中国家電って優れてるから売れてるわけでなく安いから
それは例えばインドやフィリピンでもできるわけで
時流はいずれ変わる

215:
22/10/01 16:18:11.30 j4OPyCpc0.net
人件費も上がってしまい成長率も下がり Apple も中国から撤退してインドに移動しちゃったからな、、、
残るは国内の膨大な不良債権を中国はいかにして処理するのか

216:
22/10/01 16:18:21.08 nVt16YIX0.net
>>1
>>2
日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」

2020年代、日本は貧乏くさい国として存在し続ける
日本はディズニーランドの入場券や100円ショップの実質価格が中国や東南アジアよりも安いと報じられましたが(日経新聞2019年12月10日「価格が映す日本の停滞」)、これがまさに平成の30年間を象徴しています。日本はいつの間にか「安い国」に成り下がってしまったのです。
今や東南アジア人にとっても、日本は物価が安くて旅行しやすい国になった
URLリンク(i.imgur.com)

「安いから」日本へ押し寄せるアジア人観光客
80年代バブルの頃は、20代の女性が1泊2日の弾丸ツアーで香港へ行って、最高級のペニンシュラホテルに泊まってブランドものを買い漁っていました。それが今は、逆に香港やシンガポール、上海や北京の女性たちが、「日本は物価が安い」といって1泊2日、2泊3日で東京にやってきて買い物しています。
1980年代は「日本は物価が高すぎて外国人はビジネス以外には来られない」が常識で、私もずっとそう思っていたのですが、90年代末でしょうか、たまたま知り合った香港の大手金融機関の女性マネージャーから「趣味は日本旅行」といわれました。日本で何するのかと訊いたら、京都の高級旅館に泊まって、渋谷や青山でブランドもののバッグを買うというのです。
「ブランドショップなんて香港にいくらでもあるでしょ」というと、「だって日本は安いから」との答えが返ってきて、腰が抜けるほど驚きました。2000年前後にはもう「安いニッポン」の兆候が表れていたんですね。
それから5、6年して、シンガポールや香港の友人たちがどんどん日本に来るようになりました。何のためかというと、スキーをしに来るんです。彼らは雪を見たことがないから、日本でスキーをするのが一種のステータスなのです。北海道だけじゃなく、新潟や長野も人気でした。

217:
22/10/01 16:18:22.52 tbjvZcGl0.net
>>201
余裕があれば説明する必要無いもんなw

218:
22/10/01 16:18:47.60 TfRr05fn0.net
いい加減ビル建てたらGDPに計上するの止めない?
それするからバブルになるんだろ

219:
22/10/01 16:18:53.03 PwomP3KS0.net
>>1
>>2
「アジアで一番、世界の中でも富裕国」が日本人の自尊心だった
今、日本はインバウンド需要に沸いていますが、訪日客が増える一番の理由は日本の物価が安いからです。おもてなしは大して関係ありません。
80年代の日本は、アジアでは突出しており、1人あたりのGDPでも世界5位以内に入っていましたが、今ではGDPで中国に抜かれ、1人あたりの豊かさでは、シンガポールや香港に大きく引き離され、韓国に並ばれようとしています。
最近では、中国人や韓国人だけでなくタイ人、ベトナム人、インドネシア人などが、たくさん日本に観光旅行に来ており、韓国、台湾、香港、シンガポールにつづいて中国が驚異的な経済成長を遂げ、東南アジア諸国が、それを追うように急速に豊かになる中で唯一、日本だけが成長から脱落しています。
90年代の日本は、中国が自由経済に舵を切った際に「中国から流民が押し寄せてくる」と大騒ぎして、14億人が豊かになるとはどういうことか?をまったく理解していませんでしたので、いつまでも、豊かな日本と貧しいアジアという幻想にしがみついていた結果、経済成長は、アジア全域に広がり中国だけでなく東南アジアにも多くの中間層が誕生しました。
2000年代に入ってすぐのベトナムは、世界の最貧国の一つでしたが、2015年ぐらいになると、ホーチミンやハノイに高層ビルが建ち、道はきれいに舗装され高級住宅地が整備されるなど急速に経済成長しました。
このように、アジア諸国が急成長する中で、日本人は、アジアの国々が自分たちにキャッチアップするとは想像もできず「自分たちがアジアで一番」という自尊心を持ち続けましたが、過去の遺物です。

220:
22/10/01 16:18:55.05 I/Jnvvg50.net
実際はマイナスだろうなこれ

221:
22/10/01 16:18:56.16 4OxfzlhF0.net
盛って盛って2.8%ってことは実際はマイナスだな

222:
22/10/01 16:19:12.37 koNwe/li0.net
十分凄いんだが

223:
22/10/01 16:19:23.39 aF9xdlJo0.net
>>1
>>2
自尊心を破壊された日本社会に起きた嫌韓反中現象
日本のさまざまな世論調査で「嫌韓・反中」の主体が中高年であることが分かっていますが、若者は、逆に、韓流スターやアイドルなどの影響もあって韓国に親しみを感じています。
これは80年代の圧倒的に豊かな日本を体験した層が、安いニッポンという現実を突きつけられて、自尊心=日本人というアイデンティティを破壊されたと考えれば理解できます。

224:
22/10/01 16:19:26.11 j4OPyCpc0.net
5%以上で金を借りて不動産を作りまくってきた中国成長率2%じゃ持っているだけで赤字じゃないか!

225:
22/10/01 16:19:46.18 OS0OW0Aj0.net
>>1
>>2
日本の破綻について
日本がアジアでNo1だった時代は、遠い過去の話であり、今の日本の実力は、アジアの中でも中位レベルの国です。
その事実に気付かずに、思考が停止して、ただ漠然と過ごしている(今の環境が永遠に続くと思っている)日本人が多すぎるので、これからの日本の将来は非常に暗いとしか言えなくなります。
これは、特に、地方自治体に多く見られますが「今まで何とか運営してこれたから、これからも運営し続けられる」と本気に思っている首長や議員、職員が多いことには驚かされます。
今まで運営してこれたのは、国からの交付金があったからであり「その交付金が減額されたり無くなっても運営できる」と胸を張って言い切れる首長や議員、職員は、どの位いるでしょうか?
今後の日本は、生産年齢人口の急激な減少と高齢者の増加により、今までよりも急速に国際競争力をなくしていき、最悪、日本という国は「過去の豊かだった国・老いた国」に陥る可能性が高く、日本の地位が今よりも低くなることは避けては通れない事実です。

226:
22/10/01 16:20:00.60 m+Yctp/u0.net
五毛が超発狂してて笑えるわな

227:
22/10/01 16:20:04.74 MuqRRqdA0.net
14億人くらいしかおらんのに30億人40億人住めるくらいのマンション、ビル建てるとか無茶苦茶やったからな
こんなもん続くわけなかろう

228:
22/10/01 16:20:34.04 j4OPyCpc0.net
>>225
日本は対外資産30年連続世界一です
もちろんドルです。

229:
22/10/01 16:20:55.35 Ep9Nv3470.net
>>2
ちょっと前までは中国崩壊、ハリボテと嘲笑するのが自称保守・ネトウヨ界隈のお約束だったのに、今や「中国怖い、攻めてくるぞ」の大合唱。都合が悪くなるとコロコロ主張や態度を変える。忙しいこった。
その一貫性のない存在のミジメさには、こっちが「駄目だ…まだ笑うな…こらえるんだ」状態。笑
こいつらは、総てを日本のせいにして『我ら素晴らしいウリナラの大国だ!』と気勢を上げていた一部の隣国人と瓜二つ。
いまだに隣国をハリボテ呼ばわりしてるネトウヨを見ると、敵を過小評価するのは一番やってはいけないと先の大戦で学んだことなのに見事に同じこと繰り返してて笑うわ。その結果、GDPの改竄から統計の書き換えまで日本が他所を笑えないハリボテ国に成り下がる事になったのである。
だいたい、ビジネス自称保守論客やネトウヨ達は中国や韓国を敵認定しているのだから、敵の現状は冷静に分析すべきところ、ポンコツだのハリボテだの、みくびり嘲り過小評価する言説ばかり。
半導体や繊維、造船、家電など、全く同じパターンでやられているのに、学習能力がないのか真正のバカとしか言いようがない。ここまでくると救いようのないバカですよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

230:
22/10/01 16:21:03.01 j4u9iR5w0.net
多くの大都市で
ゼロコロナのロックダウンやり続けてるから
この数字も嘘だ、中国は止まっちゃってる

231:
22/10/01 16:21:10.21 j4OPyCpc0.net
>>227
昔はそれでも成長率が高かったから回収できたんだけどもうだめだな
6000兆の不良債権をどうやって処理するか楽しみ

232:
22/10/01 16:22:03.82 cpZVemtC0.net
中国は発展途上国の土人w
元はローカルカレンシーの子供銀行券w

233:
22/10/01 16:23:13.43 tbjvZcGl0.net
>>229
日本の崩壊パターンに類似してるから、もう助からないよ
あの世から安倍ちゃん連れてこないと無理よ

234:
22/10/01 16:24:49.15 2hE8wKzG0.net
>>129
それなりの頭は有るから、ロシアと違って暴動は良く起きていた。(コロナ前)
今はゼロコロナで暴動を押さえ込んでいるな。

235:
22/10/01 16:24:59.96 eHNkodtl0.net
ついに崩壊しちゃったなぁ
キンペー不況と名付けたら?www

236:
22/10/01 16:25:19.58 BB9lCNsG0.net
設備投資激増してるので日本の方が成長率で上回りそう

237:
22/10/01 16:25:30.62 j4OPyCpc0.net
結局は因果応報だな
中国がコロナをばらまいてアメリカが給付金を国民に配りすぎたせいでインフレ
このインフレを抑えるためにアメリカは金利を上げて世界中からドルを回収。
そのドルに頼り経済成長してきた中国や韓国は経済クラッシュ。

238:
22/10/01 16:26:18.43 4OxfzlhF0.net
台湾有事を起こすまでもなく経済没落しそうねw

239:
22/10/01 16:26:31.94 BB9lCNsG0.net
ロシア、敗戦
イラン、革命
中国、バブル崩壊
レッドチーム終了の年(全部自爆)

240:
22/10/01 16:27:22.25 ejkLFhLF0.net
これSBでギャラクチョン使ってるのがひたすら工作してんの?

241:
22/10/01 16:27:31.82 j4OPyCpc0.net
>>239
アメリカは気づいたんだよ
グローバリズムにして独裁国家、共産主義者、テロ国家を豊かにしても危険が増すだけだと、、、

242:
22/10/01 16:27:58.44 4LuxESh60.net
いつものビル写真コピペ隊が湧いてきてからが勝負!みたいなw
ま、頑張ってちょうだい五毛君

243:
22/10/01 16:29:14.99 EjNWhmbD0.net
>>29
世界標準に合わせただけやね

244:
22/10/01 16:29:19.91 aaq7BV9C0.net
こんだけロックダウンやっといてプラスとふかす厚顔無恥さ🤔

245:
22/10/01 16:29:51.15 4OxfzlhF0.net
中国の没落は良いけど日本も気を抜いてはいられないぞ
今以上に技術を先鋭化させて邁進しよう

246:
22/10/01 16:31:24.01 SxjTqs4g0.net
GDP増やすために誰も住まないマンション建てて
水増ししてるだけの経済だし
バブル崩壊して全てが逆回転

247:
22/10/01 16:34:34.13 2hE8wKzG0.net
>>246
日本のバブルから学んだ。中国は失敗しない!
とか言っていたのに、あいつら何を学んだんだw

248:
22/10/01 16:34:52.22 UhuqNWJg0.net
ゼロコロナ政策が悪いのか、総量規制が悪いのか。

249:
22/10/01 16:38:09.28 heWKQrUJ0.net
>>248
総量規制というか、不動産(房地産)市場の加熱を抑える政策は
どこかで取らないといけない
大都市の住宅価格は、日本で言うバブル期の水準を超えてる
ゼロコロナ政策は単純に人の動きを制限して、経済を停滞させるので
少なくとも経済面を見ると悪い

250:
22/10/01 16:38:33.79 PGcadDx90.net
>>246
俺はあの誰も住んでいない街を見て、
いずれ台湾と日本を占領して、
全国民をそっちに移住させるつもりだと思ってた。

251:
22/10/01 16:40:18.48 TfRr05fn0.net
地盤固めてコンクリートとアスファルトで覆っているから
ビルを潰して農業地に出来ないし
もう終わっているやろ

252:
22/10/01 16:40:21.14 0KHwZVqT0.net
>>246
あの日本の2倍のGDPがどれだけ盛った数値ナノカ興味あるな

253:
22/10/01 16:42:31.87 tjR6vC0P0.net
>>49
>>2
>>1
深圳のコイツらどうなるの? 死ぬの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

254:
22/10/01 16:42:32.07 piwAvoQT0.net
終わったコンテンツ
略してオワコン

255:
22/10/01 16:42:56.77 tjR6vC0P0.net
>>76
>>1
>>2
チョンモメンは知らない現実の中国ビル群
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

256:
22/10/01 16:43:13.51 tjR6vC0P0.net
>>154
>>1
>>2
現実の中国鉄道
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

257:
22/10/01 16:43:30.35 tjR6vC0P0.net
>>168
>>1
>>2
でも中国には立派なビル群があるから…!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

258:
22/10/01 16:44:01.33 tjR6vC0P0.net
>>172
>>1
>>2
チョンモメンは知らないどこでも自由にゴミ捨てできて不潔な中国都市
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

259:
22/10/01 16:44:21.50 tjR6vC0P0.net
>>177
>>1
>>2
コロナまみれで育まれる中国の子どもたち
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
教育も先進的
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
給食も豪華
URLリンク(i.imgur.com)

260:
22/10/01 16:44:29.61 M7W7rmX30.net
地獄に最も近い煉獄

261:
22/10/01 16:44:49.94 tjR6vC0P0.net
>>184
>>1
>>2
現実の中国市民
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

262:
22/10/01 16:45:15.11 tjR6vC0P0.net
>>196
>>1
>>2
上海の現実
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
いつもの如く建物が何故か倒壊して20匹の支那畜を自動的に埋葬
なお上海は基本小汚ねー建物ばかり
URLリンク(www.youtube.com)

百色市の現実
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
例によって建物が崩壊して60頭の支那畜を自動的に埋葬

もちろんチョンモメンは知らない…

263:
22/10/01 16:45:44.89 tjR6vC0P0.net
>>200
>>1
>>2
チョンモメンは知らない現実の中国ビル群
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

264:
22/10/01 16:46:10.72 tjR6vC0P0.net
>>204
>>1
>>2
汚物を撒き散らす地球のガン細胞、中国
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

265:
22/10/01 16:46:35.49 +XXKupep0.net
>>206
>>2
>>1
中国最大の都市、上海の現実
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
突然倒れるボロビル多数
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ロンドン以下の規模
URLリンク(i.imgur.com)
中心部以外は田んぼだらけ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

266:
22/10/01 16:47:00.08 R/Jkg1Dt0.net
>>208
>>1
>>2
現実の中国市民
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

267:
22/10/01 16:47:36.23 xLaMXGfX0.net
>>209
>>2
>>1
現実の深セン
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

268:
22/10/01 16:47:58.97 0UgniEfs0.net
>>212
>>1
>>2
中国大爆発欲張りセット
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

269:
22/10/01 16:48:11.98 BB9lCNsG0.net
北京冬季五輪でメッキ剥がれた
あんなにバカにしてた東京五輪以下って

270:
22/10/01 16:48:20.72 Xhy6SO2p0.net
>>216
>>1
>>2
どこでもウンコする不潔な中国土人
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

271:
22/10/01 16:48:47.31 +PDnsAP+0.net
>>219
>>1
>>2
中国名物
中国の先進都市、塩城
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
爆発して死者不明の支那畜100匹製造
なお爆発前は
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

272:
22/10/01 16:49:01.97 FDCQ4vGG0.net
なんで成長し続けなきゃいけないの?
十分大国なんだからプラマイゼロで良いぢゃん。

273:
22/10/01 16:49:18.89 +PDnsAP+0.net
>>223
>>1
>>2
中国・河北省の高層ビルが松明みたいに炎上
どーでもいいけど周りのビル小汚ねーなw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

274:
22/10/01 16:49:34.04 DyMQg+5c0.net
シャップはどうなの

275:
22/10/01 16:49:42.60 bCD4422J0.net
中国は経済成長とか人民の事とかIT産業が世界的発展していくとかより
中国の体制を守る事の方が優先される
それはアリババなどの企業が没落したのを見ても明らかなこと

276:
22/10/01 16:49:44.74 +PDnsAP+0.net
>>45
>>1
>>2
食品を衛生的に管理する中国
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
大気も清浄
URLリンク(i.imgur.com)
その結果
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

277:
22/10/01 16:50:11.92 Wn1WbZC60.net
>>中国の成長率2.8%
そんな数字、誰も信じないだろう。
マイナス成長でも驚かない。
ただ、中国では憲法の上位に共産党があるという
普通の法治国家ではないから
荒業で乗り越えてくるかもしれない。

278:
22/10/01 16:50:24.76 +PDnsAP+0.net
>>73
>>1
>>2
2021年5月、江蘇省でバスが大炎上
「車が自然発火する事故が相次いでいる」
URLリンク(i.imgur.com)
2021年4月、武漢で路線バスが大炎上
「内部は黒く焼き尽くされた」
URLリンク(i.imgur.com)
2019年3月、湖南省常徳市で走行中のバスが何故か炎上
26人が焼死
URLリンク(i.imgur.com)
2021年5月、広西チワン族自治区にある大学で電動バスが何故か爆発大炎上
「中国ではこのところ電気自動車や電動スクーターの出火が相次いでいる」
URLリンク(i.imgur.com)
2021年5月、中国で何故かタクシーが炎上
「歩行者に向けて燃えながら走行していた」
URLリンク(i.imgur.com)

中国車命がけでワラタwwww

279:
22/10/01 16:51:04.73 +PDnsAP+0.net
>>155
>>2
>>1
原発どころか核兵器でガッツリ放射能汚染された中国
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

280:
22/10/01 16:51:25.88 G4YiLJuX0.net
ネトウヨは馬鹿だから知らないだろうけど
日本の方が経済終わってるんだよ?
中国の心配してないで、自分の将来心配しなよw

281:
22/10/01 16:51:32.42 +PDnsAP+0.net
>>198
>>1
>>2
チョンモメンは知らないどこでも自由にゴミ捨てできて不潔な中国都市
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

282:
22/10/01 16:51:50.63 gRpWQVp/0.net
日本のGDP成長率はいくらかな?
え?マイナス?

283:
22/10/01 16:51:54.98 +PDnsAP+0.net
>>203
>>1
>>2
チョンモメンは知らない中国の自然
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

284:
22/10/01 16:52:21.41 +PDnsAP+0.net
>>225
>>1
>>2
チョンモメンは知らない現実の中国都市
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

285:
22/10/01 16:52:29.63 4eqe4eof0.net
自転車操業が破たんするのか

286:
22/10/01 16:52:42.04 +PDnsAP+0.net
>>229
>>2
>>1
極寒の北京でも文化的に暮らす中国人民
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

287:
22/10/01 16:52:42.18 HQVaRe1Z0.net
>>280
日本は平穏無事に暮らしてるよw
中国とは違うねw

288:
22/10/01 16:53:18.53 HQN5E9s20.net
また段ボール豚まんに自転車乗って人民服着る時代に戻るだけ

289:
22/10/01 16:53:27.81 jbOwWvVv0.net
>>227
土地が国有だから箱に投資するしかないw
ましてゼロコロナで物流やら何やら困難になった
人権より金儲けの欧米企業すら根を上げて
ゼロコロナ継続なら中国撤退と言い出した
党大会が楽しみだね、個人崇拝で逃げ切る
算段のようだが

290:
22/10/01 16:53:39.66 +PDnsAP+0.net
>>160
>>3
>>1
>>2
ところで少子化が日本以上のスピードで進行し、生み分けによる超絶男余り社会になっとる中国やが
貴重な中国娘が圧倒的に日本男に寝取られている現実にどう折り合い付けとるんやろ?w

URLリンク(i.imgur.com)

291:
22/10/01 16:53:59.13 SpBiEuQR0.net
中国は高層ビルを一回取り壊して
また立て直せばいい。GDPぐっと伸びるぞ。

292:
22/10/01 16:54:22.65 +PDnsAP+0.net
>>46
>>3
>>1
>>2
無人化が進む中国都市
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

293:
22/10/01 16:54:52.85 Rxp6OHIB0.net
>>157
>>3
>>1
>>2
現実の中国ビル
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

294:
22/10/01 16:55:15.92 m+X3atHO0.net
>>51
>>4
>>1
>>2
歌舞伎町のロボットレストラン
URLリンク(i.imgur.com)
中国五輪のロボットレストラン
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

295:
22/10/01 16:55:29.30 rrYpAxWs0.net
中国はゼロコロナから抜け出せないからまだまだ減速が続きそうだな

296:
22/10/01 16:55:41.74 r80RP4Tf0.net
>>163
>>4
>>1
>>2
現実の中国市民
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

297:
22/10/01 16:56:04.91 SxjTqs4g0.net
今中国では若年層の失業率が20%だってさ
絶賛氷河期生産中

298:
22/10/01 16:57:04.01 02e4nEIE0.net
あんだけ大きな国で
3%以下だとかなりやばい
地方の都市なんか実質マイナス成長

299:
22/10/01 16:57:06.07 e88pthgX0.net
中国人が抱く疑問 「日本好きの同胞がこんなに多いのは何故だ」
URLリンク(www.excite.co.jp)
なぜ日本が好きな中国人はこれほど多いのか
「日本人は民度が高いから」
「文化の勝利がもたらした結果だ」
「先進国で、礼儀正しく、清潔だから
「日本文化のなかでも特にアニメが好きな中国人が多い」
「私の場合は静かなのが好きなので、静かな日本が好き」
「日本が好きな中国人が多いのは日本文化が魅力的だから」
「日本好きの中国人は、ある程度裕福で、幼い頃から日本文化に接している中流家庭の人だ」

300:
22/10/01 16:57:22.63 OyDma/q00.net
10年前くらいには中国は毎年8%ないと農村部から沿岸部に出てくる
労働者に仕事を与えられなくなり社会が不安定になると言われとったよな
まあ出てくんなと強制的に命令できるのも専制国家の強みではあるが

301:
22/10/01 16:57:25.91 HQVaRe1Z0.net
バブル弾けてロックダウンで個人商店なんかは首吊って死んでんじゃないかな?

302:
22/10/01 16:58:52.49 cS4U4qmf0.net
>>165
>>4
>>1
>>2
汚物を撒き散らす地球のガン細胞、中国
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

303:
22/10/01 17:00:15.19 P6g+2VMc0.net
>>53
>>1
>>2
チョンモメンは知らない現実の中国都市
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

304:
22/10/01 17:00:32.24 x0pRdOLd0.net
輸出統計を見ると実はマイナス成長だという

305:
22/10/01 17:00:41.23 e88pthgX0.net
現実味をおびてきたなw
ロスチャイルドによる中国4分割
世界支配層は、中国を4つに分割し、そのうちの1つにシオニストを住まわせる計画だ。
すなわち、旧満州にユダヤ国家を建国する。この大事業は、イスラエルが進め、
日本も資金的、技術的支援を行う。
今、中国にすごい量のゴーストタウンがあるだろ
あれはユダヤ人の入植のためなんだよw

306:
22/10/01 17:00:57.25 Fiz3HMl70.net
>>57
>>6
>>1
>>2
コロナまみれな中国の自然と環境をチョンモメンは知らない…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

307:
22/10/01 17:01:43.26 dS0llqdC0.net
>>61
>>7
>>1
>>2
現実の中国ビル
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

308:
22/10/01 17:02:07.86 KmPIXU0J0.net
日本よりマシやろ

309:
22/10/01 17:02:14.35 UnAyVnsl0.net
>>64
>>8
>>1
>>2
どこでもウンコする不潔な中国土人
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

310:
22/10/01 17:02:38.45 5qXUDDOp0.net
一方ジャップは?

311:
22/10/01 17:03:57.55 kXLmGsEz0.net
>>67
>>9
>>1
>>2
チョンモメンは知らない現実の中国都市
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

312:
22/10/01 17:04:08.84 HQVaRe1Z0.net
>>310
平穏無事に暮らしてるよ

313:
22/10/01 17:04:56.75 An61oQmA0.net
キタネェwww

314:
22/10/01 17:05:44.49 bu0KRh2o0.net
>>71
>>10
>>1
>>2
去年の逆神パヨチン「東京オリンピック開会式に台風直撃!キャッキャ!」

その結果wwww
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

中国各地で大洪水
地下鉄が水没して人民大量溺死wwww
父さんに土下座せえやこの疫病神どもwwww

315:
22/10/01 17:06:19.21 TJxgimML0.net
ハンセン指数1か月で15%くらい落ちてるもんな
暴落寸前だよ

316:
22/10/01 17:08:07.20 XZiquBto0.net
>>174
>>1
>>2
なお現実の中国
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

317:
22/10/01 17:13:52.86 EldJJy5b0.net
昔のように曲乗り自転車通勤の日々に戻ればいいんだよ
凍った肉まんを鼻水垂らしながらカジってろw

318:
22/10/01 17:14:14.60 mb4eMi9Y0.net
>>316
ゲームのステージかな?

319:
22/10/01 17:14:43.42 wEL1C+7X0.net
>>2
【悲報】中国ビル厨、和歌山県民だった
スレリンク(poverty板)
URLリンク(i.imgur.com)
惨めw

320:
22/10/01 17:15:35.43 ReVS5teH0.net
バブル期を制御してるらしいけど
未だかつてバブルを制御出来た国は無い

321:
22/10/01 17:17:52.73 gRpWQVp/0.net
>>320
それアメカスのダウとナスダックやんけ

322:
22/10/01 17:27:52.93 pFwmphSo0.net
政策金利でマイナスやんけ

323:
22/10/01 17:29:09.68 3b2Nz3Zf0.net
中国の若年失業率は19%
良い大学卒業しても職のない人が増えてる

324:
22/10/01 17:29:22.71 KpAo8mqn0.net
日本より上じゃん

325:
22/10/01 17:31:32.51 MTaPpUth0.net
韓国がリトマス試験紙でok?

326:
22/10/01 17:33:14.53 Hf5wqwgW0.net
中国は解放政策を捨てた
鎖国まっしぐら
世界中が恐慌に進んでいるから切り離したいんだろ
切り離した結果、先に中国が沈むかもしれんけど
ソフトランディングが出来ない民族は困ったもんだね

327:
22/10/01 17:38:22.42 RygUSFm10.net
ダブルスコープ2300円助かりますか?
来週ナンピンするつもりです

328:
22/10/01 17:40:02.86 REcQPLDT0.net
2.8%どころか本当はマイナスだろ

329:
22/10/01 17:42:15.49 dKl3GWVD0.net
中南米とASEANの活気見てたら判る

330:
22/10/01 17:43:48.19 Ms1i4pgb0.net
人民を5億くらい人民解放すれば見かけ上一人あたりのGDPは上がるんじゃね?

331:
22/10/01 17:47:00.00 e88pthgX0.net
世界で日本が独り勝ちする時代が到来へ
スレリンク(news板)

332:
22/10/01 17:58:38.74 Lh0Jkb1P0.net
ロックダウンしている余裕があるのに

333:
22/10/01 17:59:06.29 HQVaRe1Z0.net
>>324
日本は先進国、高度成長期はとっくの昔にに終わったよ
中国は発展途上国、成長率の低い途上国なんてゴミw

334:
22/10/01 18:02:15.73 KpAo8mqn0.net
>>333
発展していないとは衰退しているという意味だが何故そんなに慢心してるんだ?

335:
22/10/01 18:04:48.81 HQVaRe1Z0.net
>>334
慢心ではないが?
日本は安定しているだろw

336:
22/10/01 18:04:53.00 piwAvoQT0.net
もう政策金利からみても伸びしろないんだよな
8%とか10%でも伸びるような力がもうないし
いい意味で先進国に近くなった悪い意味で底が浅かった
まあ予想より中国の高度成長は短期間で終わったってことだな

337:
22/10/01 18:08:36.35 KpAo8mqn0.net
>>336
いやいや、安定とは衰退を指すんだぞ

338:
22/10/01 18:11:04.22 TEKCt9kH0.net
中国のバブルを冷静に見られたのはバブル経験の日本だけみたいだな

339:
22/10/01 18:14:02.09 A+PLhw3g0.net
こっから粉飾で5%に乗せて来るのが中国

340:
22/10/01 18:14:35.28 CrU3F8LD0.net
支那人が日本に出稼ぎに来て居座るんだろ未来

341:
22/10/01 18:15:34.58 HQVaRe1Z0.net
>>337
こいつみたいに別の言葉持って来て同じだと言う奴いるけど中国人?それとも韓国人?

342:
22/10/01 18:21:10.01 k+vKYtRf0.net
あれだけ都市という都市を封鎖して2.8%がホントならスゲーわ

343:
22/10/01 18:24:07.15 slSoZpqG0.net
>>78
マイナス成長に決まってるだろ?ロックダウン繰り返して。
何で19年のコロナ前より成長するんだよ?考えたらわかるだろ?嘘ばかりだよ中国もロシアも

344:
22/10/01 18:24:18.27 e8mEtVzu0.net
2.8%成長しながら預金封鎖とかギャグみたいな国だなw
さすが1億人と13億人原人の国

345:
22/10/01 18:24:28.71 53aUlkOa0.net
てことは実際はマイナスだな

346:
22/10/01 18:33:03.21 +uNHgyOT0.net
中国って年金とか医療費とかどうなってんの?
高齢者はどういう扱い?

347:
22/10/01 18:37:01.49 NSdQVG7g0.net
7%下駄履かせてるんだっけ
って事は

348:
22/10/01 18:37:57.77 2Umxvf+S0.net
盛んにロックダウンしてたけど実態経済ヤバいの誤魔化すためだったりして
コロナのせいでこんなに低くなったんですって

349:
22/10/01 18:39:17.73 HLCn+cnv0.net
成長率7%維持できなきゃ崩壊とか言ってたな

350:
22/10/01 18:40:15.10 TRtqkewl0.net
ビル五毛の画像が更新されない件

351:
22/10/01 18:49:23.50 DRFJA+jL0.net
ネトウヨ「たのむ、中韓の経済崩壊してくれえええええええええ」

352:
22/10/01 18:52:29.37 ONNfwdLk0.net
 自動車の国内販売台数は増えてるし
 輸出も外資のEV車増えてる。
 この辺見るとそこまで不景気では無いのかな?ってなるんだけど。不動産と車の販売って比例するんじゃなかった?
統計の問題かな?

353:
22/10/01 18:55:00.61 LXeyELmA0.net
中国の経済指標を真に受けてどうすんの?

354:
22/10/01 18:55:17.13 L+WoUR9y0.net
>>334
日本なんかレベチw
とかいって慢心した結果が>1だよ
読めマヌケ

355:
22/10/01 18:55:40.92 sx+SK/TQ0.net
>>352
evは電気代値上げで大変なんだよなあ

356:
22/10/01 18:56:07.05 L+WoUR9y0.net
>>346
基本無い
日本の真似してニセモノ導入したが開始同時にズタボロ

357:
22/10/01 18:57:39.57 L+WoUR9y0.net
>>351
あれ?日本の医療は崩壊したんだろ?
それからどうなった?崩壊したんだろ?
中韓の経済は崩壊しようが「助けてもらえない」

358:
22/10/01 19:04:18.74 NAlfDNqf0.net
五毛ガイジってマジでダニみたいに湧いて出てくるんだな
ほんと分かりやすい

359:
22/10/01 19:04:34.21 UTsgoeA+0.net
一方ジャップ

360:
22/10/01 19:04:39.30 zUEB3V1Z0.net
まあ 働けば豊かになる ってのが高度成長期だあな。それの終焉だ。

361:
22/10/01 19:05:00.34 uv/xEuKi0.net
日本は中国に依存している

362:
22/10/01 19:07:46.96 L+WoUR9y0.net
>>359
中韓からの移民と就職でてんてこ舞だよ
日本人が中韓へ自分から移民就職なんて一つも聞いたことがない
反論は認めない。事実だから。

363:
22/10/01 19:08:37.85 euxGVuHW0.net
マイナスでしょ

364:
22/10/01 19:09:56.55 JosDBEcJ0.net
俺が中国株買ったからだわ
お前ら感謝しろよ

365:
22/10/01 19:09:57.57 RKQtY/RF0.net
中国は成熟したってことでいいじゃん
完熟したらゼロになる

366:
22/10/01 19:10:27.09 L+WoUR9y0.net
>>361
あれ?重要なお客さんじゃなかったの?レア・アースとか
都合のいいときだけお客さんとか言うのやめてもらっていいですか?

367:
22/10/01 19:10:41.62 rOXrHG/R0.net
プラスなだけまだいい

368:
22/10/01 19:19:30.22 cTUqVG5Y0.net
すでに人口減少、もう少しで超高齢社会
これは日本に対して言ってた悪口と同じ
そうすると日本は駄目だけど中国は発展するんだと言えないわけだ

369:
22/10/01 19:19:47.97 jKUBzPpV0.net
2.8でも日本の何倍だよw

370:
22/10/01 19:21:54.70 QGASLGvq0.net
人口14億超えてアメリカと1国で渡り合ってて未だに経済成長率プラスなのに
人口1億そこそこでGDPもそろそろドイツに抜かれて4位になる国が吠えてもな

371:
22/10/01 19:22:11.50 L+WoUR9y0.net
>>369
ホントだよなw
日本へ移住と就職とかキチガイだわw
日本人が中韓へ自分から移民就職なんて一つも聞いたことがない

何倍だよwww

372:
22/10/01 19:23:35.36 L+WoUR9y0.net
>>370
だな
日本なんか中韓からの移民と就職でてんてこ舞だよ
日本人が中韓へ自分から移民就職なんて一つも聞いたことがない弱小国

反論は認めない。事実だから。

373:
22/10/01 19:30:33.51 j4rv+niE0.net
>>11
中国は年率7%の経済成長を維持しないと人民の雇用を守れない
3%以下だから失業率は相当なもの

374:
22/10/01 19:32:26.39 nTeMGr8q0.net
実質マイナスか

375:
22/10/01 19:38:20.18 L+WoUR9y0.net
>>373
経済成長をゲームのレベルアップと思い込んでるからそうなるんだろうな
雇用と成長率を全く結びつけて考えていないから内乱の危険性に気づかない

376:
22/10/01 19:47:27.78 OlLlLc3O0.net
最近明らかに元気ないよな中国人

377:
22/10/01 19:47:33.60 KbnEc8xv0.net
日本語は30年もったけど中国は10年もつかしらん

378:
22/10/01 19:52:49.82 HvisPBEr0.net
中国崩壊って2015年頃からずっと言われてるね

379:
22/10/01 20:04:25.27 khu5kjby0.net
あれ、中国は日本のバブル崩壊を研究してるからソフトランディングするって偉い人が言ってたけど無理だったんか。

380:
22/10/01 20:09:01.96 2ydEOszc0.net
>>1
これはまずいね。-7%の時すらキンペーの意向で+6.8%に改竄されたのに、これはまずいね。
だから言ってるじゃないの、不良債権問題は避けて通れないって。
パヨク「チャイナは無敵!ロシアは不滅!」

381:
22/10/01 20:09:05.46 ui5ALwCQ0.net
中国だめになってきたから
日本の土地買われまくってるよな

382:
22/10/01 20:11:14.68 g4SNY23S0.net
一般の中間層にどう言う変化があるのかが分からんと何とも言えんな
アッコは何でもアリだからな

383:
22/10/01 20:12:27.27 ztZm1Gp80.net
ジャップさん「外国人入国制限撤廃!インバウンドきてきてきてぇ!」
くるわけないやん
あいつらだって金なかったら旅行なんてするかよましてやコロナ前と違って飛行機代クソたけぇんだし

384:
22/10/01 20:13:24.35 V0QXpM800.net
いいんだよ、習近平主席が目指しているのは毛沢東が言った「貧しくとも自由で平等な社会」なんだから

385:
22/10/01 20:13:32.26 5TPOgRbb0.net
日本はとまってるだけだが中国は没落していきそうだな

386:
22/10/01 20:16:01.94 t0vpvllR0.net
>>381
本当にいい迷惑
日本の土地が買えないような法律早く作ってほしい

387:
22/10/01 20:17:39.26 GQoZzs120.net
>>381
今後、日本に来る留学生もまた増えるかもね。
中国って資金の国外持ち出しが規制されてるから、子弟を留学させて「生活費」としてお金を海外に移す。
居住費って事で何件も家を買ったりw

388:
22/10/01 20:19:14.14 2ydEOszc0.net
チャイナの大学新卒の就職率が40%なんだっけ?無職率が40%なんだっけ?
日本はくさってもそんな状態になったことねーよwww

389:
22/10/01 20:20:29.47 5WfcY0zS0.net
>>388
就職できなかった60%が全部日本に来たら日本人100%無職になりそう(´・ω・`)

390:
22/10/01 20:21:14.49 A4/KYqA80.net
>>17
まだ三位で笑った

391:
22/10/01 20:21:25.45 GQoZzs120.net
>>388
中国には「新卒カード」が存在しないので、大学在学中にインターン等でコネを作る。
もちろん無償労働(実際は大学側が企業に金払ってるw)
最近は「学生に貴重な経験を提供する」と言って、インターン希望の学生から金取るところもあるらしい…

392:
22/10/01 20:21:38.21 bod4hNz20.net
成長率2.8%ってのも粉飾した上での数字だからな

393:
22/10/01 20:22:10.98 +Jm4wqH90.net
コロナウイルスにあそこまで過剰反応しなきゃソフトランディングも有り得たと思うよ

394:
22/10/01 20:23:08.86 Vz8G3Y8o0.net
>>388
2021年度の大卒就職率が60%


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch