22/09/24 19:58:06.88 NrLYnI1v0.net
>>210
普通の7,000円くらいの合羽とは快適性が全く違うからヤフオクの中古とかで一度試して見ては?
モンベルとかの山用の軽量タイプは番線とか鉄筋がかすっただけで裂けるから現場用には全くお勧めできない
219:
22/09/24 22:19:24.58 SqQFdQ7c0.net
aquamaxの方が有能
220:
22/09/24 22:40:35.99 zrf3gTVt0.net
時代はワークマンのイナレムだろ。
ゴアテより高スペックだぞ。
221:
22/09/24 22:42:50.33 zrf3gTVt0.net
>>34
俺は手掌多汗症といって人一倍手汗をかくんだが、テムレス手袋をすると不思議と蒸れないんだよ。
あれの透湿性は最強に違いない。テムレスの全身版を作ってほしい。
222:
22/09/24 23:33:51.72 DeHQLrUj0.net
今更なんだが、ゴアテックスってなんだ?
223:
22/09/25 05:01:53.19 Al/2B8E70.net
雨の日に出かけんなよ
224:
22/09/25 05:10:11.65 frOWlYB40.net
無駄に高い折りたたみ傘買ったからいらん
ボタンで開閉出来るんだけど、その分のエネルギーを溜めるのにかなりの力が要る
その点があんまり良くないけど閉める時カコイイから気に入った
225:
22/09/25 05:11:34.05 BBALu2Mz0.net
通気性を維持するために洗った後に乾燥機で乾かすと良い
って聞いてやってたらファスナーの付け根が破れた
226:
22/09/25 06:10:24.38 PQYV5NWJ0.net
結局汗で全身びしょ濡れになるから脱ぎ捨ててそのまま作業するんだよな
227:
22/09/25 06:37:45.87 glPB7G0c0.net
1度は買ってみたいと思い購入
内側のコーティングが剥がれ始めた時また買いたいとは思わないんだよなぁ
山間部や土砂降りなど長時間雨の中で作業することなんて無いし
一般人には無用の長物だと感じた
228:
22/09/25 09:51:48.12 guoUhSiL0.net
吸湿性は気持ち程度。
生地が硬いからTシャツとな
肌着の直上に着られない。
だから梅雨時とか使えない
229:
22/09/25 11:09:53.06 r3x800zV0.net
ビジネスマンならロロ・ピアーナのストームシステムのコートお勧め
通常のウール生地に防水透湿加工をしてあり、見た目は全く普通のコートだけどガチのレインコートとしても使える
230:アシクロビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ほーん、で、おいくらなの?
231:
22/09/25 13:13:24.56 pKuFli550.net
ゴアテックスでも撥水はワンシーズンでショボくなる
232:
22/09/25 13:14:39.79 T/0DWURj0.net
ゴアで山登っても汗で普通にびしょびしょになる
233:
22/09/25 13:56:41.43 8iGcaJ950.net
ワークマンのイージスを定期的に買い替えた方がええわ
着る頻度低いんだし
234:
22/09/25 17:36:35.23 TGUh/Wkb0.net
秋には上着代わりにしてる
235:ガンシクロビル(東京都) [DE]
[ここ壊れてます] .net
すぐ撥水しなくなるって言うやつはちゃんと洗って乾燥させろ
蒸れるって言ってるやつはそもそもゴアテックスがどう言う仕組みなのか調べようね
236:ザナミビル(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>1
ゴアテックス使ってる製品は高いのが多い
蒸れにくいってだけで本当に濡らしたくないならカッパでもいいよ
あと最近ではワークマンでも蒸れにくい透湿性高い製品だしてるよ
237:
22/09/26 14:59:18.94 V03oyAkS0.net
とりあえず傘とワイパー進化しなさすぎ
最初に作ったのが進化の頂点てありえるんか?
238:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています