ゴアテックスを着れば傘いらなくなるぞ。 [952977951]at NEWS
ゴアテックスを着れば傘いらなくなるぞ。 [952977951] - 暇つぶし2ch2:
22/09/24 11:00:22.55 +ysHrPK10.net
>>1
傘みたいにすぐ畳めないだろ

3:
22/09/24 11:00:52.86 nwfR8w3M0.net
もう40年近く前から
ゴアがトップをキープしてるんだな

4:
22/09/24 11:01:04.01 xcTA98jH0.net
宇宙怪獣ゴアゴンゴン

5:
22/09/24 11:01:32.18 hfNA1TE60.net
言うほどゴアは良くないよ

6:
22/09/24 11:01:55.98 5rUrJG0D0.net
靴下が急所になりそう

7:
22/09/24 11:02:51.03 VMI3Aw110.net
屋内の自分以外がびちょびちょやんけ

8:
22/09/24 11:02:57.50 oZNPcBND0.net
耐久性がイマイチ

9:
22/09/24 11:03:10.22 ibA09eyb0.net
トヨタの衝突安全ボデーなら安心だ

10:
22/09/24 11:03:47.04 s0LRLQzr0.net
もう、20年以上前の技術なのに越えるものはないのか??

11:
22/09/24 11:04:08.90 WO8eFMI70.net
高いよ

12:
22/09/24 11:04:30.78 NNSe7yis0.net
>>6
ゴアのソックスあるよ

13:
22/09/24 11:04:38.39 b8foyqUr0.net
ゴアテックス
1年経てば
シミテックス

14:
22/09/24 11:05:37.25 /7WqcJlo0.net
>>10
ゴアテックス自体、品質が改善されていて、類似のものより信頼性がたかいとおもう
以前はひどかったけど

15:
22/09/24 11:06:00.18 eHuUodbC0.net
電車乗るときめんどい
傘みたいにすぐに直せない

16:
22/09/24 11:06:01.30 ri73eXp80.net
ゴアの傘作れば最強やないか

17:
22/09/24 11:06:21.04 NXBD0oaj0.net
雨対策ならバイク用の6000円クラスの安物カッパを使い倒すのがコスパいい
金有り余ってんならゴアテックスを使い倒すのありかもだけど
下手なオシャレカッパはOL向けだな

18:
22/09/24 11:06:29.89 /7WqcJlo0.net
>>16
傘に透湿性は要らん

19:
22/09/24 11:06:59.76 lehiZpzm0.net
>>10
40年は経ってる

20:
22/09/24 11:07:20.69 drAOgqGn0.net
あれ長時間雨に濡れていると染みてくるよ

21:
22/09/24 11:09:11.33 M6zIGdvr0.net
コンビニカッパでも傘いらなくなるぞ

22:
22/09/24 11:09:26.48 fsSmmsuE0.net
問題点→ 着たくない

23:
22/09/24 11:09:44.72 IPCn0nkv0.net
夏はサウナスーツ状態

24:
22/09/24 11:09:46.94 rEbBst4M0.net
メンブレン直接着てどーすんの

25:
22/09/24 11:09:57.14 XbbikEY10.net
流血 刃傷

26:
22/09/24 11:10:43.87 raQcCFLW0.net
>>23
普通のカッパがもっとサウナスーツ状態だからゴアがあるんやで?

27:
22/09/24 11:10:52.34 NXBD0oaj0.net
>>21
でもそれいち、にかい使って廃棄でしょ?

28:
22/09/24 11:11:47.95 m4bbTURz0.net
>>24
恐らく正確には蒸着だろ
最初からメンブレンそのものを化学繊維の布に蒸着させて精製してんだよ

29:
22/09/24 11:12:30.15 h8eu7GZ80.net
ダイソーの同様な製品より性能がいいのかな
安かったら買おうかな

30:
22/09/24 11:13:20.31 fXT7Nwg40.net
いや傘させよ

31:
22/09/24 11:13:57.60 ZtvSzZF30.net
だっせ

32:
22/09/24 11:14:02.50 Adgr549r0.net
ゴアテックスは蒸れる

33:
22/09/24 11:14:51.28 ZtvSzZF30.net
カッパと空調服組み合わせれば快適だろ

34:
22/09/24 11:14:56.59 c69o/OaU0.net
汗かきデブが着たら透湿追いつかない

35:
22/09/24 11:15:03.48 px63reCA0.net
ゴアテックスは蒸気逃がすとか言われてるけど真夏の雨の日はTシャツに傘のほうが蒸れない

36:
22/09/24 11:15:05.45 DMxk4/D40.net
ゴールデンアックススレかと思った

37:
22/09/24 11:15:09.48 q5gATqVv0.net
ナナミカのステンカラー欲しい

38:
22/09/24 11:16:13.52 Adgr549r0.net
>>6
初心者はゴアテックスの靴を履く。
上級者はゴアテックスの靴下を履く。
ゴアテックスは蒸れるから靴下を大量に持ち歩いて定期的に交換するのが良い。

39:
22/09/24 11:16:15.97 mjNyyBIb0.net
防水スプレー吹くと部屋中に
においが充満して、酔っちゃうよね

40:
22/09/24 11:17:22.60 Adgr549r0.net
>>35
最初は蒸れないけど、時間が経って処理が追いつかなくなると蒸れる。
だから交換できる体制が重要

41:
22/09/24 11:18:16.47 30WY2D2v0.net
雨なら傘持って晴れなら上着脱いでみんなそうして生きていくのに

42:
22/09/24 11:19:13.96 fsSmmsuE0.net
生きてるんだ友達なんだ

43:
22/09/24 11:20:37.69 PxJRDi3N0.net
アークテリクスリーフ欲しいけど売ってない

44:
22/09/24 11:21:12.38 PCgQxNvD0.net
ゴアテックスもっと安くならんのか
中国は勝手にパクれないのかよ

45:
22/09/24 11:21:24.84 9degDOQ00.net
ミスロテックスとかあったな

46:
22/09/24 11:22:05.73 m4bbTURz0.net
マジレスすると完全な通気性があったのは初代モデル
でもこの初代ゴアテックスは可燃性が高すぎた+ダイオキシンが大量発生するので廃盤
その後日本限定でX-trekという名前で一時期流通してた
初代モデルにプレミア価格がついてんのは唯一無二の通気性を有してるから
こっちは一切蒸れない
初代返せマジで

47:
22/09/24 11:22:34.83 C2AYubBw0.net
ゴアテックスのヅラってあんのかな

48:
22/09/24 11:23:12.29 /F7HlGzn0.net
禿には雨が痛いのだよ坊や

49:
22/09/24 11:24:08.76 SwarfWW90.net
ノースフェイスのGORE-TEXレインウェアを20年前くらいに上州屋のセールで9800円+税で買ったんだが
こないだ現在の値段見てびっくらコイた

50:
22/09/24 11:24:11.46 DyYpPlu60.net
>>48
ハゲは濡れたっていいだろ

51:
22/09/24 11:24:55.20 8SzJYZ810.net
>>47
アイロンパーマの入れ墨なら見たことある

52:
22/09/24 11:24:55.92 qIvMtgpU0.net
ゴアテックス商品ってずっと高価格維持してられるのはなんでなん?

53:
22/09/24 11:26:50.31 z77oCQSt0.net
30年程前に中学のスキー教室に行くのに
買ったウェアがゴアテックスだったなあ。
懐かしい。

54:
22/09/24 11:27:36.12 +ysHrPK10.net
ゴアテックスより進化した防水線維ってあるの?

55:
22/09/24 11:27:49.76 rMQQLqNI0.net
>>1
いくらゴアテックス着ようが、靴がそれじゃ意味なくね?

56:
22/09/24 11:27:54.31 fXT7Nwg40.net
>>52
高くても売れるから

57:
22/09/24 11:28:23.13 w8ePCiU+0.net
マジで値段による
釣具やアウトドアで売ってる完全に上のほうの奴は水道で袖にぶっかけても全く通さないけど値段がやばい

58:
22/09/24 11:28:38.46 od7wYzoX0.net
おれのECWCSは初期だったのかな?全然蒸れないし
20年使っても一切浸水してこなかったけど臭くて捨てた

59:
22/09/24 11:28:54.13 90yybF4h0.net
>>28
説明乙
わずかか0.05秒か

60:
22/09/24 11:29:49.91 +ysHrPK10.net
>>57
そんなのは濡れたら命に関わるガチ勢向けだろ

61:
22/09/24 11:31:09.83 pXL8WeCp0.net
メガネが濡れる
スーパー他の施設に入れない
意外と傘要るんだな

62:
22/09/24 11:33:25.92 kIbRkgRH0.net
そういや外人ってあんま傘ささないんだってね
日本人が雨の日皆傘さしてるの見るとビックリするとか
雨に濡れるのに抵抗が無い事と雨が降りそうな日は防水加工された服装で外出するみたいなスタイルなんだろうな
まあ傘持ち歩くの確かに煩わしいしな

63:
22/09/24 11:33:32.14 lu2Vrngs0.net
コットンの肌着着てると中身が蒸れて意味ないぞ <


64:br> 全身を化繊でまとえ



65:
22/09/24 11:34:50.05 6xEDyHkN0.net
>>63
河川アレルギーなんよ

66:
22/09/24 11:35:50.99 Gy30gSTt0.net
ホームセンターでカッパ上下と長靴って安いよな
長靴は長い靴下の方が擦れなくていいって学んだ

67:
22/09/24 11:36:34.56 f0yYbAJE0.net
100円傘>>>ゴアテックスレインウェア>>ビニールカッパ

68:
22/09/24 11:36:45.97 30WY2D2v0.net
>>64
最近の川は汚染されてるからカッパにはつらいよな

69:
22/09/24 11:37:57.03 LYvWPQBW0.net
人間は道具を使って雨を避けるが
雨はチャック・ノリスを避けて降る

70:
22/09/24 11:39:13.71 tLYCqWOY0.net
蒸し暑いのは嫌なので傘一択

71:
22/09/24 11:39:39.80 Wg20Jcy+0.net
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
ロゴダサイ

72:
22/09/24 11:41:30.95 A4cZx7w30.net
カッパは移動時に一回着るだけなら大雨とかでも無双できるけど
屋内外を出入りしたりってなると着脱も大変だし濡れた水がボタボタだからその始末も
そういう時はカッパの着脱、何なら吊るしておくスペースがほしいって思う

73:
22/09/24 11:41:56.29 qI52Hj4h0.net
25年位前に買った登山靴がコレだった希ガス

74:
22/09/24 11:43:14.57 RoJHGxB90.net
>>38
大量の靴下持ち歩くくらいなら
傘持つわ~

75:
22/09/24 11:46:16.95 aF+hhEYR0.net
>>17
6000円でも高いと思っちゃう

76:
22/09/24 11:47:01.87 I6rasrqn0.net
ゴアテックスは高すぎる。
ブリザテックなら6000円で上下が買える。

77:
22/09/24 11:47:59.93 EoKYV+Px0.net
傘持った上にゴアのアウターを着る
傘ないと水が滴り落ちてコンビニにも入れない

78:
22/09/24 11:48:11.47 bSHmDm370.net
逆転の発送で全裸になればいいのではないか

79:
22/09/24 11:50:22.52 aF+hhEYR0.net
>>77
天才現る

80:
22/09/24 11:52:05.79 fXT7Nwg40.net
>>77
お巡りさんコイツです

81:
22/09/24 11:52:26.91 v0JrZasL0.net
>>77
ゴアテックスの包皮

82:
22/09/24 11:52:55.67 P33yOrKl0.net
コロンビアのオムニテックでいい
ゴアテックスはボリすぎ

83:
22/09/24 11:54:40.01 fixwkTmb0.net
いいかげん安くしろよワークマン買っちゃうぞ

84:
22/09/24 11:54:46.36 qsM3XiC90.net
夏場に雨具は汗で体がびちょびちょになるわ、ゴアテックス着てても

85:
22/09/24 11:54:57.21 lSBi9b9E0.net
着心地めちゃくちゃ悪いだろこれ

86:
22/09/24 11:56:07.24 7jqj83Zj0.net
数回はたけば水滴が全部おちるってレベルじゃないと、ぬれた雨具の始末に困るんで傘必要ってなるのよな

87:
22/09/24 11:57:16.92 igKKIx8Z0.net
昨日のイナレムのレインパンツ買ったけど意外と良かった
1900円だし

88:
22/09/24 11:57:43.56 QMMeTS9U0.net
ノースフェイスって昔は安かったけどな
昔を知ってるから今買わない

89:
22/09/24 11:58:57.22 arWuKod20.net
>>77
早速やってみる

90:
22/09/24 11:59:30.83 q/C39ke40.net
結局汗でビチョビチョになる

91:
22/09/24 12:01:46.96 zkRQ09Nt0.net
ゴアテックスは気温差や湿度差がないと蒸気を外に逃さないからな
あくまで防寒着兼合羽のつもりで買わないと失敗する

92:
22/09/24 12:01:49.48 fixwkTmb0.net
通気性のいいカッパとかあるの?

93:
22/09/24 12:02:30.46 dUHjuNSI0.net
>>77
そこに気付くとはやはり天才か

94:
22/09/24 12:04:40.04 eC/C+uzv0.net
上着てる人はよく見るけど下は見ないな

95:
22/09/24 12:06:12.55 arWuKod20.net
ヤバい捕まった

96:
22/09/24 12:06:59.42 zkRQ09Nt0.net
>>91
パーテックスシールドエアっていうのなら
あとノースのフューチャーライトとかもそれなりには風通すとか聞くね

97:
22/09/24 12:09:49.34 K9wInzpQ0.net
硬くてゴアゴアするから

98:
22/09/24 12:10:12.52 982O190o0.net
超撥水全身タイツないの?

99:
22/09/24 12:10:52.67 lehiZpzm0.net
>>91
eVentは穴がでかいらしい

100:
22/09/24 12:13:20.00 NlSBcFl30.net
なんだかんだいってゴアも蒸れるぞ
夢見すぎ

101:
22/09/24 12:15:29.31 Xl4e96Zl0.net
>>39
部屋でやるなって書いてるだろ

102:
22/09/24 12:18:02.36 aC+2p/JG0.net
>>90
雨合羽に興奮を覚えて逮捕された変態さんが、最近居たような…笑

103:
22/09/24 12:18:29.89 Pk62+y5c0.net
>>1
傘のがらく

104:
22/09/24 12:18:56.17 h8nFiIZy0.net
>>97
こういうのがある
URLリンク(i.imgur.com)

105:
22/09/24 12:19:29.28 pniyMDe30.net
傘でいいよ
服なんか濡れたら乾かせばいいし

106:
22/09/24 12:20:09.70 ls/IJrGg0.net
通気性と防水性言うなら風がなければの条件付きで昔ながらのポンチョが最強

107:
22/09/24 12:21:27.57 A4cZx7w30.net
>>91
防水性と透湿性にそれぞれ数値指標があったと思う
俺はなるべく透湿性の高い奴を選ぶようにしてる
(安物で、だけど)

108:
22/09/24 12:24:08.02 dFMG3PMQ0.net
初期のゴアテックスは一回洗濯したら普通の服と同じになったが今のヤツは良くなったの?

109:
22/09/24 12:24:19.15 T2fiR0lq0.net
滑らない靴でお勧め教えてくれ
スニーカー系で2万以下で

110:
22/09/24 12:25:31.60 BjyUVjVl0.net
百貫デブにフィットするゴアテックスが無いねん

111:
22/09/24 12:26:07.00 5d+jTDAR0.net
ゴアのおかげで雨のバイクも快適

112:
22/09/24 12:26:46.45 mtME0Uxv0.net
>>39
酸欠じゃないか?

113:
22/09/24 12:26:46.56 RFvyoKHr0.net
>>77
寒くない時期なら海パンにラッシュガード、今の時期は上だけゴア着て靴はサンダルかトライアスロン用
防水バッグにタオル2本入れとけばなんとかなる

114:アタザナビル(神奈川県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
汚れやすい

115:ジドブジン(光) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>43
七洋物産

116:コビシスタット(大阪府) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
ゴアテックスのカツラ作ってください

117:インターフェロンα(秋) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
加水分解して終わり

118:エルビテグラビル(栃木県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
数時間も屋外で雨に打たれれるのならゴアテックス
数十分ならメーカーオリジナル
ちょいとなら撥水ジャケットで十分だね

119:エトラビリン(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
レインウェアって撥水、耐水性高いやつでもしばらく使ってたら
雨がしみ込んでくるけど撥水スプレーを定期的に使うもん?

120:ホスフェニトインナトリウム(北海道) [EU]
[ここ壊れてます] .net
>>91
出光スーパープロテインテックス
自衛隊が使ってるやつ
URLリンク(www.google.com)

121:プロストラチン(千葉県) [CR]
[ここ壊れてます] .net
こういうのって洗濯はどうすんの
洗剤と洗濯機はNGとして
水洗いして日陰で風乾燥?

122:リトナビル(光) [IT]
[ここ壊れてます] .net
>>116
内側のウレタンがベタついてくるよね

123:ペンシクロビル(大阪府) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>120
いや、普通に洗濯して晴れの日に着用するんやで

124:リトナビル(光) [IT]
[ここ壊れてます] .net
>>120
中性洗剤で浸し洗い
温風で乾かすと撥水が復活する

125:バロキサビルマルボキシル(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ゴアの下は超薄着にしないと結局汗で衣類がびしょ濡れになります。

126:ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>39
肺の中にフッ素樹脂が付着して、、、

127:マラビロク(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
日傘も?

128:ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>35
傘が役立つのは風速15mぐらいまで(春一番よりちょっと強い程度の風)
それ以上だと、レインウェアと野球帽(野球帽はフードの視界確保だけじゃなく、飛来物への防御にもなる)

台風中継で傘が壊れたり壊れた傘がそこらじゅうに転がってる映像は関東・関西からの中継が多いが、九州沖縄ではそういう映像はあまり見ない(居たとしても、明らかに観光客)

129:アメナメビル(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>118
撥水性は乾燥機とかアイロンとかで温めると復活するって話あった気がする
それ用の薬剤もあったかも

ただ撥水性は表面の水を弾くかどうかってことだから
防水性がないとちょっと本格的な雨では水は染み込んでくるのでは

130:エルビテグラビル(長野県) [ID]
[ここ壊れてます] .net
ゴアテックス着て傘をさすよ

131:ホスカルネット(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>93
かっこよくないのと脱ぎ履きがめんどい
ケツの部分が割と早めに水を通すようになる
チャリやバイク用でホムセンカッパを頻繁に取り替える作戦にしてるわ

132:アタザナビル(兵庫県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>120
ネットに入れて中性洗剤で普通に洗濯機、そのあと乾燥機かけてるわ。
最後にドライヤーで全体に温風改めてゆっくり当てて終了。

133:ペラミビル(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
濡れないけど蒸れてビチャビチャになったぞ

134:インターフェロンα(秋) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
雨にカッパは冷水シャワー浴びてる程度に身体が冷えるよ
雨漏りして身体が濡れると更に冷える

135:ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [FR]
[ここ壊れてます] .net
ゴアテックスは初心者
ジャージーにサンダルが攻守最強

136:ファビピラビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
D2で2980円のカッパ買って使ってる

137:ビダラビン(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>5
それなw

結構、蒸れるぞ

138:ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>108
磯釣りによく行くが、トップサイダーのセブンシーズ・シリーズのスニーカー1択になった
「これ絶対滑るだろ」って岩でも持ち堪えてくれる(もちろん過信は禁物)

ただ、足型が日本人向きじゃないから、ワンサイズ大きめ買って、100均の中敷で調整してる

139:アデホビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
玄人は登山でも傘を使う

140:イノシンプラノベクス(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
良いの買っても消耗品なんで結局ゴミ袋でいいやってなった

141:ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>108
追記
ABCマートで4~6千円ぐらい

142:テノホビル(埼玉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
>>39
うわぁ…

143:テノホビル(埼玉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
>>77
マジレスするけど低体温で死ぬよ
俺ら被毛がないから

144:ソホスブビル(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>1
荷物は?ザックカバー?馬鹿かよ

145:ソホスブビル(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>142
禿は生きなくていいよ

146:テノホビル(埼玉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
>>62
北米は海岸沿いと南部くらいしかまとまった雨は降らんよ
仏や英なんかしとしと降るくらい
服装で云々じゃなく、帽子でしのげるくらいの雨がほとんど

だからロンドンもパリも真水がほとんどない、便所も風呂も満足に入れない

147:ソリブジン(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
ユニクロが廉価版開発しろよ

148:テノホビル(埼玉県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
>>49
ペラペラの上着だけで5万円だの7万円だのふざけてるよなあ

149:コビシスタット(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ゴアテックスなんて30年前の素材じゃん。

150:エファビレンツ(千葉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>127
最近の台風の影響で雨風強いのに、チャリンコ傘さしてるバカが大勢いたよ、、。
自分の前に傘さして前が見えない年寄りとかだらけ。

151:ポドフィロトキシン(静岡県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>137
雨でも滑らない?
雨用にほしいんだよ

152:ラルテグラビルカリウム(埼玉県) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>108
SALOMONのゴアテックスのスニーカーもしくはトレッキングシューズ
トレッキングシューズは安定感凄いよ

153:アメナメビル(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>150
競技ヨット用がベースらしいから大丈夫じゃないんかね

154:インターフェロンα(東京都) [BR]
[ここ壊れてます] .net
パテント切れて安くなったりしないの

155:ペンシクロビル(SB-Android) [KR]
[ここ壊れてます] .net
髪の毛ゴアテックスにするわ

156:ポドフィロトキシン(静岡県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>151-152
サンクス
その二つから選んでみるわ

157:ミルテホシン(京都府) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
ゴアって洗って乾かして性能復活だぞ

158:レテルモビル(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
そのかわり中が汗でびちょびちょになる

159:エルビテグラビル(茨城県) [UA]
[ここ壊れてます] .net
町着用のゴアテックスアウターって何がええんだ?
みんな大好きノースフェイスのマウンテンライトジャケットが鉄板か

160:ダルナビルエタノール(埼玉県) [US]
[ここ壊れてます] .net
アシックスのビジネスシューズはゴアテックスにしてる
雨の日でもしみてこない快適

161:ロピナビル(宮城県) [US]
[ここ壊れてます] .net
米軍あたりのゴアテックスパーカー中古はどうなの?

162:テラプレビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ワークマンじゃダメなの?

163:ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
頭が濡れる

164:ロピナビル(茨城県) [GB]
[ここ壊れてます] .net
ゴアテックスよりワークマンのイージスの方が安くて雨が染みてこないわ

165:ラミブジン(福島県) [ヌコ]
[ここ壊れてます] .net
車から建物までほんのちょっとの距離だし、なんでもいいという結論になりましたん

166:ホスカルネット(東京都) [EC]
[ここ壊れてます] .net
まだ雨降ってんの?

167:ソリブジン(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
ゴアは下請けいじめしてるからやめとけ

168:ラルテグラビルカリウム(大阪府) [CN]
[ここ壊れてます] .net
蒸れる蒸れるてもうおまえら全裸でええやろ
サウナ入るときもサウナハットかぶってるんやろ

169:アメナメビル(ジパング) [TH]
[ここ壊れてます] .net
>>52
代理店絞ってるのと上代の下限制限してるから

170:テラプレビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
服汚したくない

171:
22/09/24 14:06:21.60 wxXnYl6F0.net
ゴアテックスはオーバースペック厨まだ来てないようだな

172:
22/09/24 14:09:24.57 eufssng80.net
ワークマンで十分
5時間雨に晒されても中はサラッサラだった

173:
22/09/24 14:11:04.51 zGzq/KPs0.net
スッポンポンで

174:
22/09/24 14:11:51.06 +Um+SCcP0.net
しばらく使ってると滲みてくるでしょ

175:
22/09/24 14:14:58.42 pXL8WeCp0.net
>>136
蒸れる言うてもホムセンとかの裏コーティング物よりは段違いに快適なんだよなあ
安い透湿コーティング衣料は冬のウォーキング程度で結露ビショビショ

176:
22/09/24 14:15:15.89 zGzq/KPs0.net
コナカ、青山、AOKI、のハンサムスーツ

177:
22/09/24 14:24:54.32 qz4uGRPv0.net
>>16

178:
22/09/24 14:25:09.93 l8rV9iUy0.net
作業中着てたけど、汗かきだしたらそこら辺のカッパと変わらんよ
汗かくまでの時間がちょっと長いだけ

179:
22/09/24 14:27:11.59 zGzq/KPs0.net
スクール水着

180:
22/09/24 14:45:27.43 EElCWS7e0.net
ゴアテックスは十年もするとボロボロの白い破片になる

181:
22/09/24 14:46:07.50 Adgr549r0.net
>>108
ミドリ安全の高層ビル工事用の安全靴
水どころか油でも滑らないぞ
そこらの登山靴より命懸けだからな
URLリンク(ec.midori-anzen.com)
これにゴアテックスの靴下
予備靴下もジップロックに入れておけば更に安心

182:ホスフェニトインナトリウム(茨城県) [BG]
[ここ壊れてます] .net
ハゲは頭皮をゴアテックス

183:テノホビル(神奈川県) [QA]
[ここ壊れてます] .net
>>1
店入る度いちいち脱ぐんか?
びしぃびしょkじゃ店内駄目だぞ

184:ペンシクロビル(大分県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>5
そうそう
ビニール合羽よりはマシだけど

185:アマンタジン(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
ゴアテックスの耐久性ってどんなもん?
ワークマンのイナレムと大差ないって言われてるけど

186:ザナミビル(茸) [ES]
[ここ壊れてます] .net
>>2
電車の乗り時は上からさらにゴアテックスを重ねて着るんだよ

187:ソホスブビル(ジパング) [CN]
[ここ壊れてます] .net
>>181
水分無いから禿

188:ファビピラビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
大昔買ったレインコートあるがパラシュート素材なんで水通す いみなし

189:リトナビル(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
篠原梨菜人相変わっとるやないか

190:ビダラビン(三重県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>5
んだとコラ
URLリンク(i.imgur.com)

191:アタザナビル(兵庫県) [US]
[ここ壊れてます] .net
傘さした方が早い

192:
22/09/24 16:31:16.97 Z5Ub3S100.net
傘さしながらチャリンコ乗っちゃ行けないって最近知ったわ。昔からそんなルールあったか?

193:
22/09/24 16:35:01.02 fFF9KHQw0.net
傘じゃなくて片手運転になるからじゃね

194:
22/09/24 16:44:19.24 t0Pe/28i0.net
>>153
シナ製のパチモン C0Rヨ-TヨX でも着てろ

195:
22/09/24 16:59:58.58 NTo3FHQL0.net
シームテープが剥がれて水漏れするんよ

196:
22/09/24 17:03:10.34 OtZ8eWhh0.net
これ弾くのは良いんだが直ぐに蒸れて使い物にならからな

197:
22/09/24 17:04:52.55 OtZ8eWhh0.net
>>132
おまいの表現は何か絵炉李

198:
22/09/24 17:06:58.26 S3ZHxEgA0.net
タウンユースなら通気性がゴアよりいい
つるぎジャケットとかのがいい

199:
22/09/24 17:10:09.16 lehiZpzm0.net
ゴアテックスメンブレンはフッ素樹脂だから半永久的
生地貼り合わせやシームシールの接着剤がはがれてきてだめになる

200:
22/09/24 17:21:19.97 EXFOnAoV0.net
>>189
かわいい

201:
22/09/24 17:30:44.51 A4cZx7w30.net
>>197
ツルギジャケット、初めて知った
ググって見たけどなかなか良さそうね

202:
22/09/24 17:32:47.73 e7WgCaoO0.net
MONOマガジンでよく見かけた固有名詞だな
懐かしい

203:
22/09/24 17:32:50.06 V64cvstY0.net
>>177
これな

204:
22/09/24 17:53:49.99 zGzq/KPs0.net
通気性なら鎖帷子

205:
22/09/24 17:55:14.60 Bm+57ClD0.net
ゴアテックスのPRADA3着持ってるが何時も軽いってだけだが、
そのお陰で、よれ感は全く無く10年選手だな

206:
22/09/24 18:00:54.04 WaKBgESS0.net
梅雨の季節に重ね着とか地獄
雨に濡れなくても汗で濡れるわ

207:
22/09/24 18:22:50.76 t6AtO2gP0.net
>>77
さすがにダメだろ全裸は
せめて100均の透明レインコートぐらい着るべき

208:
22/09/24 18:23:28.29 GHBtzJba0.net
ゴアテックスの靴下は半年でシーム部分から染み出したよ
貼り合わせ部分から駄目になるのだ

209:
22/09/24 18:56:59.66 tAfPHzSG0.net
傘は臭くならないし

210:
22/09/24 19:02:58.04 A4cZx7w30.net
>>208
折り畳み傘は使用した日はちゃんと広げて乾かしておかないとね
にわか雨とかだとたまに使ったの忘れて畳んだ状態で放置しちゃってて
気づいたときには臭くなってることある

211:
22/09/24 19:03:31.39 mvfy1KYV0.net
土方してるがゴアテックスの合羽買うかどうかずっと悩んでいる。
どうせ一日で泥だらけになるだろうし下手すりゃ合羽が破れる
かも知れん。

212:
22/09/24 19:06:07.64 DkfmTzv20.net
日本なんて高温多湿の環境下じゃゴアで快適なのは秋から冬だけだろ
それ以外は外側は雨除けできても内側の不快感の方が勝って結局着なくなる、着てるのはやせ我慢のマゾだけだよ

213:
22/09/24 19:07:48.34 GGgEihqr0.net
ワークマンに入って「イーーージーースッ!」って叫べ

214:
22/09/24 19:08:36.09 2xL0vv3B0.net
>>203
弓矢にブッ刺されるやろが

215:
22/09/24 19:09:38.14 Um6QPP4O0.net
ドッペルギャンガーのサイクルレインポンチョ何年も使ってる
リュックに浸水したことは一度もなくて
普段は折り畳んで鞄に入る
とても信頼してるポンチョだけど
さすがにそろそろ劣化も心配になる
前回と今回の台風で一番雨の激しいとき
バケツひっくり返したような雨ですら自転車乗っててまだ浸水しないけどね
ゴアテックスで同じようなのあれば安心なんだがなぁ

216:
22/09/24 19:09:39.82 TekAzvEA0.net
>>120
ゴアテックス用の洗剤あるからそれに従えばいいんじゃないかな

217:
22/09/24 19:27:49.28 uanh7zrE0.net
東レのエントラントなら蒸れないよ

218:
22/09/24 19:58:06.88 NrLYnI1v0.net
>>210
普通の7,000円くらいの合羽とは快適性が全く違うからヤフオクの中古とかで一度試して見ては?
モンベルとかの山用の軽量タイプは番線とか鉄筋がかすっただけで裂けるから現場用には全くお勧めできない

219:
22/09/24 22:19:24.58 SqQFdQ7c0.net
aquamaxの方が有能

220:
22/09/24 22:40:35.99 zrf3gTVt0.net
時代はワークマンのイナレムだろ。
ゴアテより高スペックだぞ。

221:
22/09/24 22:42:50.33 zrf3gTVt0.net
>>34
俺は手掌多汗症といって人一倍手汗をかくんだが、テムレス手袋をすると不思議と蒸れないんだよ。
あれの透湿性は最強に違いない。テムレスの全身版を作ってほしい。

222:
22/09/24 23:33:51.72 DeHQLrUj0.net
今更なんだが、ゴアテックスってなんだ?

223:
22/09/25 05:01:53.19 Al/2B8E70.net
雨の日に出かけんなよ

224:
22/09/25 05:10:11.65 frOWlYB40.net
無駄に高い折りたたみ傘買ったからいらん
ボタンで開閉出来るんだけど、その分のエネルギーを溜めるのにかなりの力が要る
その点があんまり良くないけど閉める時カコイイから気に入った

225:
22/09/25 05:11:34.05 BBALu2Mz0.net
通気性を維持するために洗った後に乾燥機で乾かすと良い
って聞いてやってたらファスナーの付け根が破れた

226:
22/09/25 06:10:24.38 PQYV5NWJ0.net
結局汗で全身びしょ濡れになるから脱ぎ捨ててそのまま作業するんだよな

227:
22/09/25 06:37:45.87 glPB7G0c0.net
1度は買ってみたいと思い購入
内側のコーティングが剥がれ始めた時また買いたいとは思わないんだよなぁ
山間部や土砂降りなど長時間雨の中で作業することなんて無いし
一般人には無用の長物だと感じた

228:
22/09/25 09:51:48.12 guoUhSiL0.net
吸湿性は気持ち程度。
生地が硬いからTシャツとな
肌着の直上に着られない。
だから梅雨時とか使えない

229:
22/09/25 11:09:53.06 r3x800zV0.net
ビジネスマンならロロ・ピアーナのストームシステムのコートお勧め
通常のウール生地に防水透湿加工をしてあり、見た目は全く普通のコートだけどガチのレインコートとしても使える

230:アシクロビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
ほーん、で、おいくらなの?

231:
22/09/25 13:13:24.56 pKuFli550.net
ゴアテックスでも撥水はワンシーズンでショボくなる

232:
22/09/25 13:14:39.79 T/0DWURj0.net
ゴアで山登っても汗で普通にびしょびしょになる

233:
22/09/25 13:56:41.43 8iGcaJ950.net
ワークマンのイージスを定期的に買い替えた方がええわ
着る頻度低いんだし

234:
22/09/25 17:36:35.23 TGUh/Wkb0.net
秋には上着代わりにしてる

235:ガンシクロビル(東京都) [DE]
[ここ壊れてます] .net
すぐ撥水しなくなるって言うやつはちゃんと洗って乾燥させろ
蒸れるって言ってるやつはそもそもゴアテックスがどう言う仕組みなのか調べようね

236:ザナミビル(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>1
ゴアテックス使ってる製品は高いのが多い
蒸れにくいってだけで本当に濡らしたくないならカッパでもいいよ

あと最近ではワークマンでも蒸れにくい透湿性高い製品だしてるよ

237:
22/09/26 14:59:18.94 V03oyAkS0.net
とりあえず傘とワイパー進化しなさすぎ
最初に作ったのが進化の頂点てありえるんか?

238:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch