日銀・黒田総裁「金利は上げない」 [329591784]at NEWS
日銀・黒田総裁「金利は上げない」 [329591784] - 暇つぶし2ch935:
22/09/25 09:32:39.11 I+Ot1TDe0.net
キャッシュ持ちの人は米国株の暴落待ちでもいいけど半年ぐらい待つ事になるかもよ
それより米国債券が売られまくって絶賛暴落中だから買いチャンス近いぜ

936:
22/09/25 09:33:04.21 mV9ZaBC/0.net
お前達はその貨幣は破綻などしていない
値が付いてるじゃないか?!
破綻などしていない!!
が、債権とは未来を確定するモ丿。
その未来は
  
マスク着用を義務付けられ!!
ナンバーをふられて!!
カネとは別にスコアを設けられて!!
いつでも病気にされて!!
いつでも投薬され解体され!!
いつでも殺せる!!!
そんな未来しかないのだよ!!!

937:
22/09/25 09:33:38.39 mV9ZaBC/0.net
まーだ理解しようと
しないのか?!!
その未来を!!!??

938:
22/09/25 09:34:38.05 mV9ZaBC/0.net
今カネはある資産もある!
だが、未来は既にお前達のその資産により
確定されてるのだよ!!!
まーだ理解不可能か?!!

939:ペラミビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>912
じゃあこの出口というか顚末はどうなんの?

940:(アメリカ) [US]
[ここ壊れてます] .net
インフレ抑止のために金利を上げるというのがアメリカ
つまり金利を上げると可処分所得が減って市場で流通するお金が抑え気味になる。

ところが日本のインフレ率はたった2%
アベノミクスで目指していたところについただけなので、金利を上げる必要はない。

一方でGDPを上げる事だけに不動産価格の吊り上げをやっていたような国はサブプライムローン破綻のような事がこれから起きる。

941:
22/09/25 14:34:50.43 DJVonmNQ0.net
>>928
馬鹿は金利を上げる事がインフレ抑止だと思い込んでるんだよな
もちろんそれもあるんだろうが、住宅ローンの金利を見ればそんな気もさらさら考えてないぞ
どちらかと言えば金利を上げてるのは物価高に対しての貨幣の流通量の緩和だろ
あとアメリカは資源、特に食糧不足の対応としてドル高誘導に切り替えてる
マヌケなのは日本だけよ。
いつまで昭和の幻想を夢見てるんだか。完全に老害政策

942:
22/09/25 14:38:34.50 YyYkj9hG0.net
上げられないの間違い

943:
22/09/25 14:39:06.44 xJ6Zv72F0.net
アルコール飲料は炭酸飲料と同様に喉の粘膜を刺激するため、症状を悪化させてしまう危険性があります。
また、アルコール飲料には利尿作用があるため、身体が脱水状態になりやすいといえます。
これにより、喉が乾燥し痛みが強く出てしまう可能性が考えられるのです。
そのため、喉が痛いときにアルコール飲料を飲むのは避けるべきでしょう。
喉にいい飲み物と喉が痛いときに避けるべき飲料とは?
URLリンク(www.aquaclara.co.jp)

944:
22/09/25 15:00:01.19 .net
>>929
2行目でいきなり矛盾て馬鹿でしょキミw

945:
22/09/25 15:03:01.15 /a0jRJUX0.net
ここにも埼玉がいた
利上げをすれば流通量が増えて円高になるという謎理論を絶賛展開中

946:
22/09/25 15:27:41.56 DJVonmNQ0.net
>>932
ん?
住宅ローンは下げてるだろ
何か変か?
>>933
そんな謎理論なんて1ミリも言ってないぞ
頭おかしいんじゃねーの?
まぁ馬鹿は言ったって理解も出来ないし
相手するだけ無駄だからNGするけど

947:
22/09/25 15:33:02.84 DJVonmNQ0.net
ああ、
>>932 は日本語が理解できなかっただけか
意味も通じないんじゃ話にならないな
言い回しが誤解を生みそうな書き方ではあるけど、普通意味わかるだろこれで

948:
22/09/25 15:36:55.52 .net
>>934
アメリカの住宅ローンの金利は6%を超えたぞ
URLリンク(jp.tra)


949:dingeconomics.com/united-states/mortgage-rate



950:
22/09/25 15:39:12.87 SMRz2YLH0.net
一般論として金利を上げればその国の通貨が買われると言われる、しかし、タイミングが重ならないとうまくいかない。だから日本が金利上げても今は失敗する。

951:
22/09/25 15:48:20.84 DJVonmNQ0.net
>>936
ああ、すまん。情報が古過ぎた
てっきり住宅ローン金利の引き下げは継続してるのかと完全に思い込んでたわ
すまんす
>>937
投機目的で買うなら金利多いほうを買うに決まってるんだから
日本に限らず今更他の国が引き上げたところでアメリカより小さい金利なら誰もそっちに動かんし
日本の場合はますます円安になると思われてるんだからちょっとやそっと上げたところで円買いになんて動かんよ
かといってこのままゼロ金利とか続けてたらますます厳しくなる一方だろうけどな

952:
22/09/25 15:52:46.79 qXytfTyN0.net
>>929
利上げは加熱しすぎた市場の抑制策で貨幣の流通量は減るんだけど頭大丈夫?
難しく考えないで借金や銀行の預金金利で考えてみ?
借金の金利が増えたら誰も金借りたくないよね?これは個人も企業も一緒で景気が停滞する
同じく預金金利が今みたいにゴミみたいなら預けてもしゃーないな、ってなるけど金利ガンガンあがったら預金しよかってなるだろ?それで貨幣の流通が滞る

953:
22/09/25 16:02:02.41 RpmSgb8J0.net
米国の金利にほぼ連動してるから
米が上げてるタイミングで日本が何やっても無駄でしょ。
差が縮まるって?関係ない。
主婦がスーパーで安い方に向かうみたいなもん。

954:
22/09/25 16:06:16.36 DJVonmNQ0.net
>>939
ちゃんと考えようね
貯金と言う意味では株も全く同じだぞ
と言うかこっちは流通量その物が増えるわけじゃないのに無理やり株高にして誘導させたアホがいたんだよ

955:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch