円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に [135853815]at NEWS
円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に [135853815] - 暇つぶし2ch600:
22/09/02 22:14:38.91 EOfeiRJr0.net
今年になって急に円安になったから為替差益なんだろう。それに原料高騰前に購入してた資材で生産して海外に輸出したのなら利益が上がるのは当然。問題は来年以降では?

601:
22/09/02 22:16:10.65 EOfeiRJr0.net
>>569
正社員でも生活きついぞ。いろんな物が高騰しすぎ

602:
22/09/02 22:16:44.12 DvFC3QS70.net
>>570
雇用戻ってないじゃん

603:ロジカル・ラグナロク
22/09/02 22:18:01.84 B5rXTXmD0.net
>>587
改善してるよね
民主党時代もその後も一貫した傾斜で

604:
22/09/02 22:18:21.18 MbRTX5bv0.net
>>582
「米国債は売れない~」とか煽っている人達は、米国債以上の資産があるなら言って欲しい物だよね
そういう人達に聞いても答えてくれない

605:
22/09/02 22:19:00.98 DvFC3QS70.net
>>588
雇用って無限に改善するの?

606:ロジカル・ラグナロク
22/09/02 22:20:46.02 B5rXTXmD0.net
>>590
グラフ見ると2017年までは一貫して改善してるけどその後は横這いに移行してるな

607:
22/09/02 22:23:25.06 FkdM+G+V0.net
>>1
12ヶ月連続貿易赤字なのに円安で儲かっているって…大本営発表にしても酷過ぎる
貧乏人だらけになって個人消費も落ち込んでいるのに
日本人はこんなのに騙されるほどレベルが低いのか
貿易赤字7月最大の1兆4367億円 資源高で12カ月連続 - 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
【為替】6割超が円安は業績に「マイナス」、コスト負担が増加-帝国データ [エリオット★]
スレリンク(bizplus板)

608:
22/09/02 22:23:29.22 DvFC3QS70.net
>>591
すごいじゃんアベノミクス

609:ロジカル・ラグナロク
22/09/02 22:24:21.42 B5rXTXmD0.net
>>593
アベノミクス以前からの傾向をなぞってるだけだな

610:メシル酸ネルフィナビル(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>594
下野したのに2017年まで雇用改善させたってこと?
民主党ってエスパーなの?

611:アデホビル(茸) [FR]
[ここ壊れてます] .net
今年ボーナス皆出てるのに
貰え無い奴は、

結局文句言うだけで
何もしなかっただけだろ

612:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>595
民主党がってこと?
民主党時代も雇用は改善していて、しかもその改善度合いは安倍政権時代も一貫してると指摘してるだけだよ
民主党時代には震災があったり世界経済は欧州債務危機があったりしたのに対して、安倍政権期は世界経済が適温化していたにもかかわらずね

613:バルガンシクロビル(京都府) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
国内だけで商売してる企業、非正規、不労所得などででカツカツに暮らしてる人は厳しくなる一方だろう
インフレはずっと続くしな
あと国外で稼げる企業が少なくなってるから全体としての賃金はそれほど上らないだろう

614:メシル酸ネルフィナビル(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>597
一貫してるなら世界経済の影響はないのでしょ?

615:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>599
へ?
世界経済の国内経済への影響はあるに決まってるでしょ
にもかかわらず世界経済が好転してもトレンドを維持することしか出来なかったということは、世界経済が好転していなければトレンドは悪化していた可能性があるね

616:メシル酸ネルフィナビル(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>600
影響あるならなんで一貫してるの?
アベノミクス以前からの傾向をなぞってるだけなんでしょ?

617:ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>596
URLリンク(vdata.nikkei.com)
ウチはここの上位の方だな

618:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>601
本来なら世界経済の好転に応じて国内の経済もより上向いていてもよかったが、安倍政権のマイナス効果と相殺したのでは?

619:メシル酸ネルフィナビル(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>603
傾向をなぞっているのではなかったの?

620:ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
しかし日本は終わった円は終わったって連呼してる奴はマトモに働いてるんだろうか?
これから給料も物価もどんどん上がってくから親のスネかじりや非正規、ナマポの奴らだけは終わるんだろうけど

621:ロジカル・ラグナロク
22/09/02 23:02:30.28 B5rXTXmD0.net
>>604
グラフは傾向をなぞっているよ
本来なら世界経済からいえば傾斜も改善していておかしくないのになぞることしか出来なかった
それは世界経済の背景が同じなら傾向が悪化していただろうということだね

622:
22/09/02 23:02:35.02 NrhYV3/M0.net
>>598
輸出企業が動けば運輸や建設も動くし事務用品資材の納入業者が動き、出入り業者が動けば飲食や燃料も動く。
派遣も奪い合いで時給は高騰してるから働く気さえあれば以前より待遇がよくなっている。
円安で困るのはナマポとか年金生活者とかお小遣い暮らしの引きこもりだな。

623:
22/09/02 23:30:48.28 usgtBOxS0.net
>>2
煽りじゃなくマジレスなんだが



624:アの2年で上がってないなら転職を強く勧める さすがに搾取され過ぎ か、コロナ影響としか



625:
22/09/02 23:38:03.55 MS7t1plS0.net
>>569
その不景気の時に真面目にスキルを磨いてきた人は
今転職とかで引っ張りだこ状態なんだな
実際氷河期世代の社員が空白の状態で技術の若手への引継ぎで
詰んでる会社を最近多く見てきた
え?アベガー壺連呼してる引きこもり底辺?死ねばいいと思うよ

626:
22/09/03 00:00:47.68 2Gqcz+b40.net
甘いひとが多すぎる。
それは超円安の日本円で決算をやったからであって、異次元緩和で
日本円の価値が半分近くまで下ったから、表面上で見ると利益が
2倍近くに見えちゃうだけ。
日銀は異次元緩和で、10年で500兆円の通貨を刷った。
2012年の刷る前のマネタリーベースは130兆円で日本の通貨は
5倍になった。
だから当然、円安になり、ドル円は2012年の76円から今日は
140円まで円安になった。
もうすぐ日本円という通貨の価値はドルで見ると半分になっちゃうわけよ。
だから今なんか、NYにいくとランチが3000円とか4000円で
びっくりするよ。
日本人全員が、空前絶後の貧乏になったのよ。
ちなみに一蘭のラーメンの価格
NY 
おすすめラーメン 5500円
替え玉 530円
ビール    1220円
抹茶プリン  1360円
一蘭総本店
セットおすすめ  1620円
ラーメン 930円
替え玉  210円
生ビール  580円
抹茶杏仁豆腐 390円
ちなみに、マクドナルドのビッグマックは、現在の円安でなくても、
ベトナムや、パキスタン、タイ、ペルー、チリ、ホンジュラス、
スリランカ、チェコ、ポーランド、ブラジルより安くて、
日本でベトナムの価格にしたら売れない国になる。

627:
22/09/03 00:03:38.90 v0gj6bly0.net
輸出企業儲けても結局国としては貿易赤字最大でしょ?その企業の儲け全部足しても赤字埋まらないと思うのだが喜んでて良いのか?

628:
22/09/03 00:04:46.31 lNqFk49Z0.net
日本大復活と聞いて飛んできました

629:
22/09/03 00:05:54.49 isW0id0f0.net
韓国「悪い円安」

630:ミルテホシン(京都府) [PL]
[ここ壊れてます] .net
>>610
投資してないのは分かった

631:マラビロク(東京都) [CN]
[ここ壊れてます] .net
別に今のところ円安で輸出量自体が増えてるわけではないだろ
円安が進んで輸出そのものに恩恵がいってるのなら良いが、単純に円換算した為替差益が押し上げてるだけ
こんな水物の利益増で喜んでるメーカーの経営者なんていないよ

632:ダクラタスビル(熊本県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>12
ドル換算なら実質下がってない?

ダメじゃん

633:
22/09/03 00:29:23.68 RM6EPBdB0.net
奴隷アルバイトはストライキ起こしとけ
変わりは外人しかいねーから
お前らが奴隷してるからこうなるんやぞ

634:
22/09/03 00:38:32.55 TjKXx+M20.net
>1 >618-617
 賢者はry 2度あることは、ry
ー現代日本での、>1 要人暗殺事件ー
昭和末期ー平成初期
湾岸危機戦争 ソ連 ユーゴスラビア連邦 ペタ崩壊でのプラザ合意後の、超金融緩和 インフレ化、ドル高


635:  円安誘導政策の継続が。 グローバルインフレ化、グローバル増税化で、自民党ショウワノミクス投機狂乱、ギガバブル ペタ崩壊。 総量規制 緊縮財政 金融引き締めで、増税化。 スタグフレーション慢性的構造不況っぽい、平成慢性的構造不況へ。 1989年ー2003年 長崎市長銃撃事件。練馬区中村派出所警官2人殺害事件。 西成暴動で最大級の第22次西成暴動発生。 1993年 自民党から野党連合に政権交代。 住友銀行 名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件。 富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。 オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。民主党 石井紘基議員暗殺事件。 八王子スーパー店員3人射殺事件。 元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。



636:
22/09/03 00:39:39.02 TjKXx+M20.net
>618-617 >1
 賢者はry 2度あることは、ry
ー現代日本での、>1 要人暗殺事件ー その 2

2007年ー2013年
長崎市長射殺事件。厚労省幹部連続殺傷事件。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺害。
イラク戦争、リーマンショック大不況で、欧米ノミクスでの、超金融緩和 基軸通貨ペタ安化。
グローバル インフレ激化 グローバル重税化。
自公コイズミノミクス 派遣奴隷 ペタバブル ギガ崩壊。
2008年 西成暴動再開
大阪 ビデオボックス店、パチンコ屋放火、21人焼殺事件 相継ぐ。
平成スタグフレーション慢性的構造不況化に。
日比谷大派遣村デモ。友愛民主党に政権交代。

自公アベノミクス幕府マニアックムーヴ
安全楽観デマムーヴマニアック 大本営安全楽観デマムーヴマニアック 日本化。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
2016年以降、相模原 川崎 座間 京アニ、 北新地で、ジョーカー多数殺人事件相次ぐ。
岩手県
玉沢元農水相を「ピストルで銃撃した」、銃刀法違反容疑で男を逮捕 
金銭トラブルから。2019/12/10 21:11 
2020年 令和武漢コロナ禍 パンデミック超恐慌、起きる。 
令和グローバルインフレ化 グローバル増税化。
令和グローバル スタグフレーション慢性的構造ギガ不況 露見化。
2022年 
沖縄県 沖縄署 包囲 暴動発生。
令和ロシアの、ウクライナ ギガ侵攻で、ウクライナ戦争開戦。
2022年
自公 安倍晋三 元 首相、奈良県で、演説中に、山上 元海自隊員に、手製散弾銃で銃撃され 射殺される。
>618-617 >1

637:
22/09/03 00:47:06.49 h+yq2vNr0.net
国が肝心の国民を復活させてくれないんだよな
そういうものだと諦めるところまできてる

638:
22/09/03 00:52:05.59 vUTOEh0x0.net
>>606
傾きに世界経済が影響するならなぞるなんて言葉自体が出てこないはずだが…

639:
22/09/03 00:53:21.42 0eKotOQ90.net
コロナで落ち込んでた去年と比較しての伸び率
 
ではコロナ前の2018年や2019での比較では?

640:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 00:56:44.67 9KltEmbk0.net
>>621
傾き自体はそれ以前と同じトレンドをなぞっているよw

641:
22/09/03 01:01:39.30 6C/Mizr70.net
日本が円高で苦しんでいた間、適正な通貨安のポジションに居て輸出が好調だったのが韓国
日本が円安でようやく適正なポジションに収


642:まったからウォンは円より高くなるわけにはいかないので韓国が通貨安の危険水準に押し込まれた



643:
22/09/03 01:03:00.61 at5+jh+o0.net
単に人件費削りまくったからだろ?ゴーンと同じ

644:
22/09/03 01:09:21.35 vUTOEh0x0.net
>>623
それだと世界経済から影響を受けない
それどころか国内の情勢も影響しないということじゃん

645:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 01:13:06.42 9KltEmbk0.net
>>626
いや鎖国してる訳じゃないんだから世界経済の影響は受けると考えるのが合理で、世界経済が好転しているんだから日本についても推移の改善度が大きくなっていてもいいはずにもかかわらず、実際の推移はそれ以前のトレンドをそのまま延長したラインをなぞっているだけだという話ですよ

646:
22/09/03 01:15:49.06 vUTOEh0x0.net
>>627
実際安倍政権で世界金融危機以前より改善してるじゃん

647:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 01:18:40.87 9KltEmbk0.net
>>628
それ以前からの改善の延長をなぞった結果たまたま安倍政権期にそうなったという話?

648:
22/09/03 01:33:15.33 vUTOEh0x0.net
>>629
その奇妙な主張をしているのは君でしょ?
なぞってるとか意味不明

649:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 01:34:17.32 9KltEmbk0.net
>>630
実際にそれまでの傾向の延長線上をなぞってるじゃんw

650:
22/09/03 01:38:52.59 vUTOEh0x0.net
>>631
延長線上にあるというのであれば
世界経済の影響はなかったというのが合理的解釈になるな

651:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 01:41:54.21 9KltEmbk0.net
>>632
ならないよw
例えば「グラフの傾きは延長線上であり、延長線上にある理由としては世界経済のプラス寄与と経済政策のマイナス寄与が相殺したため」という文章が成立できない理由は無いよね

652:
22/09/03 01:49:07.94 vUTOEh0x0.net
>>633
では2013年以降に2008年前半の水準を超え
君の言う2017年頃まで伸び続けたというのはどういう理屈になるんだ?

653:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 01:51:21.19 9KltEmbk0.net
>>634
理由は世界経済の好転とかあるだろうけどそんな話はしてないよ
民主党時代の改善度の延長線上にあるという話だったはずだけど

654:
22/09/03 02:07:25.97 vUTOEh0x0.net
>>635
都合よく相殺して
国内経済が悪いはずなのに世界金融危機以前より改善し続けることなんてありうるのかって聞いてるのよ

655:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 02:08:17.13 9KltEmbk0.net
>>636
都合の良し悪しではなく結果としては延長線上をなぞっているだけなのが事実

656:
22/09/03 02:22:45.46 vUTOEh0x0.net
>>637
結局根拠はなかったってことだな
世界経済が好転したとか言ってもイタリアとかフランスは失業率上がってるしね

657:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 02:25:29.62 9KltEmbk0.net
>>638
根拠というか延長線上をなぞってるのは事実でしょ
その説明として、雇用者数の増加要因としては世界経済の好転とか一人あたりに分配される労働力需要の低下があり、マイナス要因としては経済政策の失敗があると考えられるという話をすることは可能だけど、いずれにせよ延長線上をなぞってるのはグラフから読み取れる事実だよね

658:
22/09/03 02:40:00.95 vUTOEh0x0.net
>>639
その様々な要因を民主党政権時の傾きをなぞっているだけとかいう奇妙な主張をしたのが君だってことだよ

659:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 02:41:02.49 9KltEmbk0.net
>>640
グラフを見れば民主党時代の傾きの延長線上をなぞってるのは事実ですよ

660:
22/09/03 03:08:01.89 xDTOsjHy0.net
リーマンショック前まで戻すのは不況の影響の減少だからごく普通
それ以下に下げるのは功績じゃないの

661:
22/09/03 03:10:49.57 YkzGRLP30.net
電力、スシロー、良品計画

662:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 03:13:56.22 9KltEmbk0.net
>>642
日本特有の話ではない
URLリンク(i.imgur.com)

663:
22/09/03 03:21:29.28 vUTOEh0x0.net
>>644
ドイツは11年頃
アメリカは16年頃に傾き変わってるな

664:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 03:23:09.94 9KltEmbk0.net
>>645
いずれにせよリーマンショック以前よりも失業率下げてるのは日本に特有のことではないね

665:
22/09/03 03:34:55.32 vUTOEh0x0.net
>>646
アメリカ見る限りリーマンショック以下になるのが16年くらいだから
それまでは不況だったということか

666:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 04:12:


667:48.32 ID:LbNOS4It0.net



668:
22/09/03 04:14:40.41 CWmpvZEW0.net
>>527
不正選挙ムサシに決まってるだろ
それとテレビ新聞が統一教会と自民党のコントロールだから

669:
22/09/03 04:21:51.75 OPbw+dH30.net
既にスタグフレーションなのになんで皆黙ってんの?
家畜なの?

670:
22/09/03 04:27:56.24 ilhrrKJY0.net
GDPのランキングが下がった 終わりだ~

671:
22/09/03 04:33:01.18 hGfqGqDV0.net
>>650
B層は国がカネを刷ってることすら知らない低知能だから、
スタグフレーションなんていう単語は知る由もない。

672:
22/09/03 04:39:25.08 O45JvS6S0.net
儲かってるとこは良いけど、実際普通の人間にとっては物価上がるだけだよね。

673:
22/09/03 04:58:53.55 YZDh7qxp0.net
>>37
え...

674:
22/09/03 05:30:37.50 G4MzJDTS0.net
ボーナス300万だったぞ

675:
22/09/03 05:33:06.24 +rqCNUBs0.net
>>644
安倍のお陰なんて1ミリもなかったw

676:
22/09/03 05:34:22.31 +rqCNUBs0.net
>>570
これも
安倍のお陰なんて1ミリもなかったw
お前ら騙されてたんだよw

677:
22/09/03 05:39:58.02 +rqCNUBs0.net
あれ?
上場企業、4-6月26%減益
URLリンク(www.nikkei.com)

678:
22/09/03 06:01:55.02 nhjBNSee0.net
ドル円がユーロ円を超える日が来るとは

679:
22/09/03 06:20:37.54 OESA/2UD0.net
氷河期爺さんはいつ金持ちになるの?w

680:
22/09/03 07:01:19.45 jAfNnKKN0.net
>>656
トリクルダウンなんて一部の人間だけ、ほんの一部の人間だけだったし。
安倍自民なんて外国にいい顔ばかりして、大勢の日本人にメリットなんてなかった。
円安資源高の昨今、中小零細メーカーも食品メーカーもみんな困ってる。

681:
22/09/03 07:11:29.58 K84ecvrR0.net
>>658
ソフトバンクが巨額の赤字
材料費高騰
供給制約(中国のロックダウン影響)
ソフバンが3兆も赤字出してトヨタとNTTの利益吹っ飛ばしてんのが主要因

682:
22/09/03 07:18:49.16 03/Z1PKI0.net
>>662
トータルで負けてね?

683:
22/09/03 07:19:07.69 iE2YnNGJ0.net
>>661
中小零細メーカーも食品メーカーも円高になると安い海外産が入ってきてヒーヒー言ってたじゃん
稼ぐ力も価格交渉能力もない弱小はどっちに転がってもというか年中無休で困ってる
グローバル化が進んでるんだから為替がどっちに行っても稼ぐ手段考えられない奴は死ぬんだよ

684:
22/09/03 07:24:39.22 55slXRjb0.net
>>1
これでもまだ緊急避難的措置だったはずの異次元の金融緩和を続けるとか、
日銀は日本経済は脆弱です、って言ってるようなもの。
とっとと異次元から通常の金融緩和に戻せばいいのに。

685:
22/09/03 07:29:01.50 KLx/v3fw0.net
ここで緩和やめて利上げしたらスタグフレーションになるんでない?
こんなん喜ぶのは年金受給者とナマポだけだろ

686:
22/09/03 07:33:41.31 oTsRC1BB0.net
>>659
ユーロ円はウクライナ戦争でNATO各国のエネルギー価格が上がってるから、もっと下がるよ
例えばイギリスの世帯あたりの光熱費は2年後には年額100万円を超える予想が出てる

687:
22/09/03 07:34:03.77 /7ciaoMO0.net
安倍ちゃんの最後のお土産だった

688:
22/09/03 07:37:34.12 gwRF9qpk0.net
ガムシャラ


689:に働いてるフリしてるだけだからな もうタイどころかブラジルにも抜かれてるのに 最近はスーツ姿の奴見ると無能が歩いてるとしか思えなくなったし 生産性低い、価値を生まない奴が漠然と会社往復してるだけだしなw



690:
22/09/03 07:43:03.33 HDCG/nCF0.net
>>669
文系中心に害悪ブルシットジョブが溢れかえる日本
何の生産性もない害悪だけの存在
資源のない日本でこんなのが増えまくったら破滅的衰退しないわけない
諸悪の根源は私立文系を中心とした文系大学の存在
私学助成金は即廃止するべき

691:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 07:51:29.02 294usLVO0.net
>>670
日本の民主主義が形骸化し経済が停滞を続ける一因にはこうやって無知なくせにしたり顔で人文社会系を軽視するアホが増えたことも挙げられるんだろうな

692:
22/09/03 07:52:44.26 gwRF9qpk0.net
>>670
俺は一生懸命やっている、意識高い系とかオーラ出してるけど、無能でしかないんだよねw
貨幣価値もどんどん低くなって海外では空気だしさ
結果は正直だし給料上がらないの当たり前だよ
如何に日本企業にお勤めの奴が生産性低く無価値な存在になってるのかよくわかるよ
なのにこいつら未だマウントしてくるから反吐が出るよ

693:
22/09/03 07:54:47.03 yi69UqRv0.net
アベノミクス大成功じゃん

694:
22/09/03 08:02:40.26 4xuUDaeR0.net
いつまでベトナム人やミャンマー人を見下してるんだろう
もうその国々にも抜かれるの時間の問題なのに
プライドだけ高いマウント厨とか馬鹿にされるよ
上から目線の癖やめないと
アジアでも下から数えた方が早い国に成り下がるんだしね

695:
22/09/03 08:07:59.31 JCg651Hh0.net
好景気きたー!

696:
22/09/03 08:11:55.02 MxT57Kjv0.net
>>585
仕入れ部門に関係してない奴はこれが分かってないんだよな
単なる為替差益だから一時的にボーナスアップしてるだけで、原材料高騰を見込んでるからベースアップできない

697:
22/09/03 08:12:08.47 XDfAQK7n0.net
日本のサラリーマン、なんでこんなに無能なんだ?
恥ずかしいね

698:
22/09/03 08:18:12.27 7ROAd9xc0.net
前年同期比だろ
去年がボロボロだっただけだわ

699:
22/09/03 08:19:31.44 VaYce5BN0.net
企業は儲かってるのか

700:
22/09/03 08:23:30.62 jAfNnKKN0.net
>>670
なんで生産性がないのかコロナでわかったわ。
賃金を増やしたくて無駄に残業している奴がいるんだってな。

701:
22/09/03 08:24:05.55 6txPgulV0.net
プラザ合意以降の円高傾向が終わる
200円まで許されるかどうか

702:
22/09/03 08:29:16.83 jAfNnKKN0.net
>>664
儲かるのは輸出企業だけなのが現実。
中小零細や国内小売りメーカーなんて輸入資源は上がるわ取引先や消費者価格に転嫁できないからな。

703:
22/09/03 08:29:24.22 rV28ftbN0.net
技術者とかもういないし今の日本は管理職に最適なのらりくらりとハッタリ効かせる奴しかおらんでしょ

704:
22/09/03 08:29:58.29 jdMJ5iXQ0.net
>>680
なんの価値にも結びついてないからな
漠然とやってるふりして真面目ちゃんアピールしてるだけだし
内容より長時間尽くすのが偉いと思ってる時点で終わり

705:
22/09/03 08:34:29.68 bzsHxSlO0.net
マスク一つとってみてもそう
思考停止で生きてるだけの奴らだし
こんなので経済上向く事


706:はないよ 低賃金で無思考のロボット的作業しかできんし これからも給料上がらず、貨幣価値は下がり続けるだろうね



707:
22/09/03 08:36:58.49 oTsRC1BB0.net
>>678
企業は内部留保は史上最高額

708:
22/09/03 08:54:53.88 KLx/v3fw0.net
>>682
儲かるのは輸出企業だけ。というのはあまりにも近視眼的。
輸出企業が動くと人も物も金も動く。
儲からないのは
>>664
みたいなもともと稼ぐ力がない会社。こいつらは円高でも円安でも苦しい苦しいしか言わないから。

709:
22/09/03 09:15:05.90 aqg6X4vI0.net
>>573
震災があったおかげで建設関係で雇用が増えたんだよな。

710:
22/09/03 09:16:34.22 aqg6X4vI0.net
>>661
輸入より国産品が安くなったから切り替えてる企業が増えて、ふつうに喜んでるけど。
困ってるのは輸入品頼りな価格設定してるところだろ。

711:
22/09/03 09:16:56.22 qkTfPVoL0.net
>>656
安倍ちゃんのおかげでしょ

712:
22/09/03 09:22:57.73 vIXeidNa0.net
>>688
震災で税金をジャブジャブ注ぎ込んでたから、うちの会社も儲かってしょうがなかったわ。
だけど人手不足で募集をかけても来るのは生活困窮した老人や50代の初老ばかり。
これで氷河期は仕事が無いとか見捨てられたとか言ってるんだからな。

713:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 09:30:01.20 0BtYhIdm0.net
>>688
つまり復興対策が迅速だったということか

714:
22/09/03 09:32:42.78 xtT0ib540.net
円高による超絶インフレって書いていた奴がいたが、円安だと韓国が死ぬからな。
アイツら本当に統一教会の信者だったんだな

715:
22/09/03 09:37:17.76 xtT0ib540.net
>>384
日本がバブル期で1番景気が良かった時は250円な、まだまだ円高だろ
何100円を勝手に基準にしてるんだ?
元々は360円だろ

716:
22/09/03 09:38:30.79 AxLBnwKQ0.net
ほらw
円安スレではチョン工作員が跋扈してたけど結局この円安はチョンが悲鳴上げてるから
日本にとってはいい円安なんだよwww

717:
22/09/03 09:46:34.25 xtT0ib540.net
>>126
統一教会信者だよ。

718:
22/09/03 09:49:01.74 xtT0ib540.net
>>143
円安危機煽っているのが韓国の利益が1番の統一教会信者だろ

719:アタザナビル(神奈川県) [DE]
[ここ壊れてます] .net
円安で下駄履いてるだけなんだよなあ

720:オムビタスビル(東京都) [IT]
[ここ壊れてます] .net
コミュ力とかお辞儀に拘ってるけど価値低いしな
そら落ちぶれて当たり前
サラリーマンなんかおい、お前呼ばわりでいいよ
生産性低いデクでしかないし

いつまでも偉そうな態度すんなってこと
これからは優秀な中国人やベトナム人にアゴでコキ使われるのがお似合い
実力ないからね

721:エムトリシタビン(ジパング) [JP]
[ここ壊れてます] .net
パヨクが多い年金生活者や公務員なんかは円高の方が生活しやすいし何より韓国製造業をアシスト出来る。
ネトウヨが多い底辺製造業はまず仕事があるのが大事。円安歓迎。

722:レテルモビル(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
円安なんだから下駄履かされた分を国内で積極的に消費すればいいんだよ

円高でデフレマインドになってるよりは、錯覚でも金持ってた方が景気にはよっぽど追い風になる

723:レテルモビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>692
予算が成立したのは早かったが、ゼネコンとの調整が上手く行ってなかったから自治体に丸投げで、うちみたいな弱小工務店にまで仕事が回ってきたからな。
大手ゼネコンなら、もっと迅速に復旧出来たと思う。

724:ソリブジン(岐阜県) [CZ]
[ここ壊れてます] .net
日本からこれまでに海外投資してる分も自動的に膨らむからねw
輸出メリットは言うまでもないけど
輸入しなきゃイケないからーダメ!ばっかりじゃないんだよ

725:ガンシクロビル(東京都) [AR]
[ここ壊れてます] .net
忙しくなりそうだな

726:ガンシクロビル(東京都) [AR]
[ここ壊れてます] .net
円高政策は金持ち優遇
物が安く買えるからね

円安政策は貧乏人優遇
仕事が増えるからね

727:テラプレビル(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
名刺交換とかして毎日真面目にやってるのにな
なのに貨幣価値は下がりブラジルにまで抜かれる有様w
今度はアフリカのナイジェリアにまで抜かれる予測あるし
日本の会社はダサいね

728:ザナミビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
今苦しいのは海外から安く買ってきて、アルバイトパート従業員の給料安く抑えてデフレ推進して自分たちだけが儲けて国内産業にダメージ与えてきたような会社

729:アバカビル(ジパング) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>676
そもそもニュースでも言ってるよな。原料高騰による値上げだって。値上げする前に企業で原料値上げ分をカバーしてるから実利益は下がる。が為替差益で数字上の利益は高くなってしまう。

730:ジドブジン(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
政府に対して9基+7基以上の原発再稼働の圧力を掛けると共に産業用電気料金を値下げさせて増産と国内回帰を推進させるべき。

731:
22/09/03 10:16:57.33 S43k0i7U0.net
>>676
40%の企業はベースアップしてる。
URLリンク(a.msn.com)

732:
22/09/03 10:43:07.82 4w18TswW0.net
>>689
工場が止まるのトヨタだけだと思ってる?

733:
22/09/03 10:44:17.72 NVf2ZRAb0.net
マスゴミが連呼してた「悪い円安」とは何だったのか?

734:
22/09/03 10:49:10.86 X0dSAVnf0.net
公務員、年金受給者、ナマポ、お小遣い暮らしの引きこもり
には深刻な問題。

735:ペラミビル(大阪府) [IR]
[ここ壊れてます] .net
>>712
緊縮財政→増税コンボしたかった財務省の手先

736:ガンシクロビル(大阪府) [NO]
[ここ壊れてます] .net
バブル期でも
130~150くらいをウロウロしていたわけで

737:ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>592
貿易赤字というのは国全体で輸出総額より輸入総額が大きいということ

GDPが500兆円超あるのに対して輸出も輸入もそれぞれ100兆円前後
国全体での企業活動は別に貿易だけではないのだから
貿易の収支が仮に赤字だからとして企業が儲かってるはずはない、という判断こそ短絡的

738:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>716
> GDPが500兆円超あるのに対して輸出も輸入もそれぞれ100兆円前後

日本は内需国だからね
内需を強化する政策が必要だね

739:メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
あとちょっと進めば海外に工場を出す意味がない
中小企業は吹っ飛ぶな 

740:ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>1
労働者は賃上げ圧力かけろよ

741:リトナビル(茸) [KR]
[ここ壊れてます] .net
>>718
円高でも円安でも吹っ飛ぶって言ってるような企業は潰れてもよかろ

742:ペラミビル(大阪府) [IR]
[ここ壊れてます] .net
>>718
工員が若くて環境規制が緩い国にどんどん出ていくよ…
国内回帰はコモディティ化した技術分野では起きないと思う…

743:ソホスブビル(茸) [DE]
[ここ壊れてます] .net
>>721
こうやって何があっても悪い方向に考えるマインドが日本人の問題。

744:ビクテグラビルナトリウム(茸) [CN]
[ここ壊れてます] .net
欧米「でも


745:ダウ下げターンだし売りのターンね」



746:ペラミビル(大阪府) [IR]
[ここ壊れてます] .net
>>722
現状で企業がベトナムやインドにガンガン投資してる現状見てるだけだよ。
今の「方向」から先の「方向」を予測してるだけ。

これが日本人の問題なら、それでいいやw

747:ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>648
失業率は景気に左右されないってこと?

748:ロピナビル(大阪府) [KR]
[ここ壊れてます] .net
輸出というか、その辺の会社は東南アジアや中国で作ってるのを中国や世界中に売って成長し続けててる。

それら企業のグローバル決算をさらに円換算すれば、より数字は大きくはなるけど、国民経済では資源・原料・食料の輸入に“円安税”という逆関税が重くのしかかって海外に流出してるからね。その辺は貿易収支に現れているね。

749:イノシンプラノベクス(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
日本は完全に企業と国や社会は別物になったよな

750:ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>570
>>594
失業率のグラフの傾きをみると同じような改善に見えても
民主党政権期とアベノミクス以降では実は中身が異なるというのは指摘があったはず

民主党時代は働く人が減り続ける、あるいはほとんど増えなかった失業率の改善であり
それがアベノミクスでははっきり増加に転じていると

労働力人口と就業者数の推移
URLリンク(i.imgur.com)

751:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>725
景気にも左右されるのでは?

752:ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>729
であれば失業率がリーマンショック以前より高い領域は不景気ということでは?

753:ザナミビル(茸) [JP]
[ここ壊れてます] .net
結局150円は超えなかったな

754:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>728
ところが労働力需要を見ると民主党時代からほぼ一貫した推移(厳密には民主党時代は若干上ブレ、安倍政権では若干下ブレしてはいるが)
URLリンク(i.imgur.com)
要するにきみのいうアベノミクス下での労働者の頭数の増加は一人あたりのパイの減少とトレードオフだと考えられる

755:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>730
景気だけが原因とは限らないのでは?
例えば安倍政権では実質可処分所得が低下しており、従来働く必要の無かった高齢者や主婦の労働参入が増えた一方、雇用者一人あたりの労働力需要が減った

756:ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>733
アメリカは16年以降もずっと景気が悪かったということか

757:ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>717
総人口が減っていく、少子高齢化が進むという当面の現実を考えると
国内消費の数値がマクロで増えるというのは(物価を一定として)なかなか難しそうだなあ

結婚しない人の増加も影響してるんだよねこれ
結婚数が多ければ、独立して住む数も増えるので新居を構える数も増える
その家には新しい家財道具が一式増えることになるから付随した消費が増える
子供が生まれればなおさら

かつて当たり前だったそれらの消費増大のルートが晩婚化・非婚化・少子化によって失われてるわけだし

758:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>734
景気だけが原因とは限らないのでは?

759:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>735
結婚しない理由の第一位は相手がいないからだそうだけど、それに次いで大きいのは経済的理由
子供を理想の数より抑制する理由の第一位は経済的理由
少なくとも経済的な理由について改善すれば緩和できる問題とも言えそうだね

760:ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>732
それは1人当たりの労働時間の減少ということだが
労働時間は少ない方が良いというのは多くの人の願いでもあってw
個々の負担を減らしながら全体の労働参加が増えたわけだねアベノミクス
つまりワークシェアリングが進んだのがアベノミクス

そして個々人の賃金も特に下がってるわけではなくおおむね横ばいか上がってて
結果、全体総額�


761:ナも増えたのがアベノミクス ただし労働時間減少の煽り直撃で所得の総額が減った層はありそう それもあって副業の解禁・推奨がされるようになったんかな



762:ペラミビル(大阪府) [IR]
[ここ壊れてます] .net
質問に対して質問で返してるアホが居るな…
主張したかったら反対意見にもキチンと答えりゃいいのでは?

763:エルビテグラビル(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
円安抑止に動かないのは
韓国の意向を組む統一が排除されたからだったりして

764:ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>736
じゃあ何もわからないということじゃん

765:エルビテグラビル(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>732
なんで円安議論でそんな指標もってくるんや
完全失業率もってこい
他はいらん

766:
22/09/03 12:25:33.66 vUTOEh0x0.net
>>737
先進国は貧乏人だらけってこと?

767:
22/09/03 12:25:51.62 KLx/v3fw0.net
>>724
今や中国でも高いって言ってるぐらいだし、サプライチェーンマネジメントの観点からもグローバル企業だと逆に国内工場を敢えて残しておくのがリスク管理の一環になってるよ。

768:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 12:27:52.89 0BtYhIdm0.net
>>738
労働時間の多い方がいいか少ない方がいいかというのは論点じゃないよ
論点は社会全体での労働力需要は民主党時代も安倍政権も一貫した推移だということ
賃金については時間あたりの実質賃金が低下、その上パイも減少し実質可処分所得が減少、追加就労希望者が増加した

769:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 12:28:34.20 0BtYhIdm0.net
>>741
きみにはね

770:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 12:29:14.58 0BtYhIdm0.net
>>742
働き方が変化しているので雇用の頭数だけを見ても社会全体での労働力需要の推移は分からないでしょ

771:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 12:29:47.17 0BtYhIdm0.net
>>743
ストローマンとシーライオニングしか出来ないなら無理に絡んでこなくていいよ

772:
22/09/03 12:34:41.22 excVV4vo0.net
>>745
良いか悪いかはとりあえず俺も別に論点ではないが
労働時間が少ない方が良いというのは多くの人の本音だろう
重要なのは社会はここ何十年から現在まで確実に労働時間減少に向かって動いてきたし
よほど社会的な要請がない限り同じ傾向が続くんじゃなかろうか
つまり1人当たりの労働時間が減るのは所与として考えなければならない
アベノミクスでは短時間労働が増えただけでそれはアベノミクスの失敗だ、みたいな意見があるが
アベノミクス関係ない社会全体として労働の短時間化という潮流がある

773:
22/09/03 12:38:08.10 qhRGnu5Y0.net
56兆円の内部留保。
早く半分くらい国民に給付金で回して。

774:
22/09/03 12:43:42.32 vUTOEh0x0.net
>>748
なんの説明もできないから逃げますってことね
よくわかりました

775:
22/09/03 12:47:12.16 kUJwfHwy0.net
>>745
労働時間が異常なほど多くて尚生産性が低い
これが日本人だからね
情けないw

776:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 12:47:31.53 0BtYhIdm0.net
>>749
労働が短時間化するとして、一人あたりの労働時間が減っても単位時間あたりの実質賃金が上がって労働時間の減少を相殺し余りあるようならそれでいいんだけど、
実際には時間あたりの実質賃金は低下していて非消費支出が増加した結果、追加就労したり世帯が働き手を増やしたりしなければ生活が維持できないとか、維持できないから生活レベルを落とすとかいうのではあまり意味がないよね
まあそれはそれとして、ここで話してるのは社会全体での労働力需要は一貫しており安倍政権で特別に増えたとかいう事実は無いということ

777:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 12:50:23.47 0BtYhIdm0.net
>>752
日本は内需国だから消費者の所得がドーンと上がって需要の所得弾力性が高い高付加価値財に消費がシフトすれば労働生産性も高まるのに現実には所得や消費を下押しするような政策ばかりしてるからなあ

778:
22/09/03 12:54:21.21 excVV4vo0.net
>>753
前にも書いたが複数ある賃金系の統計でわかりやすく悪化を示唆してる実質賃金も
労働時間の減少を加味した時間当たり換算ではプラスという分析がある
誤差含めても横ばいくらいあるだろう
他の賃金統計では国税庁調査などは時間換算しなくても実質値でもプラスだったはずだし
複数の統計や分析を並べてみるに少なくとも一般に喧伝されてるような実態の悪化はないだろうな

779:
22/09/03 13:00:32.37 excVV4vo0.net
>>753
>社会全体での労働力需要は一貫しており安倍政権で特別に増えたとかいう事実は無いということ
「労働力需要」という指標では特別に増えてないと解釈できるとしても(そこでも意見は別れるので微妙だが)
「労働参加者の数の推移」という指標では「雇用が明らかに改善した」と言えるね

780:リルピビリン(東京都) [FR]
[ここ壊れてます] .net
なんかすげえ循環論法展開してるの居るな
気付いてないのかもしれないけど

781:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>755
時間あたり実質賃金(厚労省)
URLリンク(i.imgur.com)
んで賃金統計ごとの違いについてだけどそもそも統計の目的が違っていて国税のやつは労働者だけじゃなく役員なんかも含んでるんじゃなかったっけ

>>756
労働力需要の推移が一貫している(厳密には民主党時代は若干上ブレ、安倍政権では若干下ブレしてはいるが)のは明らかでしょ
頭数が増えたというのをどう解釈するかだけど、>>733,753に挙げたような問題もあるわけで単純に雇用が改善というのが妥当かどうかには疑問があるなあ

782:イドクスウリジン(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
そんなに上がってんのか、なんか嘘くさいんだが
国税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均年収は約433万円
仮に15%上がったとしてそれが500万くらいまで上がるの?

783:イドクスウリジン(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
円安になった日本よりさらにコスト安い海外拠点あるからなあ今は
すぐに日本へ戻ろうとはならんのでは、

784:ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>758
国税庁調査は役員を含むが役員だけのデータが出てるので
それを全体から差し引くと役員以外の推移がわかる

ざっくり計算したが増減率はたいして変わらなかったから
一般に使われてる全体の数値(役員含んだ全体)で代表させて特に問題ないと考える

>時間あたり実質賃金(厚労省)
URLリンク(i.imgur.com)

俺が見たいくつかの分析記事や俺自身の計算と合致しないのでなんでだ?と思ってたが
そのデータは毎勤のうちの所定内給与・所定内労働時間が計算対象みたいだね
所定外を含む全体数値はプラスになるということだろう
一般に使われる実質賃金や名目賃金も全体数値だし

実質賃金(一般・パート)の労働時間当たり指数
URLリンク(i.imgur.com)

>図表3-22が示しているように、アベノミクスで、一人当たり・時間当たりの実質賃金
>(平均実質時給)は、一般労働者もパートタイマーもともに上昇しました。
>とくにパートタイマーの大きいことが目立ちます。

785:イノシンプラノベクス(大阪府) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
円安で売上伸びるのは大手だけなんだよなぁ
子会社「部品代値上がってるので仕事代上げてください」
親会社「その代わりに技術料値下げな。嫌なら別のとこ頼む」

786:エムトリシタビン(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
今大企業はコンプライアンスとかSDGSとか煩いからそこまでえげつないことやらないよ

下手に締め上げると逆に取引拒否されたり廃業されたりするからね

787:ペンシクロビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
なんで給料上がらないの?
物価はじわじわ上がってんのに?
世界基準を見ても日本の経済規模からして最低時給1500円が適正だろ

788:ドルテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>747
働き方は常に変化するから
統一した基準で見るんだよ
経済学修めてないのか

789:エムトリシタビン(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
また、コテハンが暴れてるのか
懲りないね�


790:ヲ



791:レテルモビル(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>764
何も生み出してないから

792:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [FR]
[ここ壊れてます] .net
>>761
その資料の出所はどこ?

>>765
だから統一したマンアワー基準で見ると労働力需要は一貫しているという話

793:イノシンプラノベクス(光) [US]
[ここ壊れてます] .net
これで安心安全

794:ドルテグラビルナトリウム(東京都) [HK]
[ここ壊れてます] .net
介護と飲食だけじゃ円安のメリットがまるでないな

795:ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>768
図表は拾い物だが出典は岩田規久男の著書
「なぜデフレを放置してはいけないか」(PHP新書 2019年5月)だね
数値は消費税増税分は除いたものとなっている

発行日を見て気づいたが2019年の前半って毎月勤労統計の不正が話題になってたようなw

796:
22/09/03 16:49:22.55 gGnC2bO+0.net
ありがとう安倍晋三

797:
22/09/03 16:51:43.13 +/evePGn0.net
>>767
これな、意図的に円安にして安売りしてるだけで何も新たな価値がある製品を生んでるわけじゃない。
終わりだよ日本。

798:
22/09/03 16:59:02.59 AxLBnwKQ0.net
全産業の経常利益が過去最大なのに給料上げないってwww
日本は超好景気なんじゃんかw
なんたって全産業の経常利益が過去最大っていうんだからw

799:
22/09/03 17:01:47.90 DWD4+l3Y0.net
>>774
お前貧乏なの!?

800:
22/09/03 17:21:29.15 excVV4vo0.net
>>768
>マンアワー、労働力需要
URLリンク(i.imgur.com)
このグラフ推移を素で見る限り、アベノミクス前と以後とで同じトレンドとはとうてい言えないだろう
ちなみにこれも拾い物
民間給与実態統計調査(国税庁)
給与所得者数の変化 2012年 → 2017年
URLリンク(i.imgur.com)
2012年→2017年で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加
↓ちなみにこれはWeb記事だったっけか筆者は誰だったかうーん
1人1時間当たりの実質賃金(実質時給)はむしろ上昇した
URLリンク(i.imgur.com)
2019年の雇用者1人当たり実質賃金は2012年対比▲4.6%と低下しており、
それは正規だけでなく非正規でも同様だった
(一般労働者:同▲1.8%、パートタイム労働者:同▲4.2%)。
だが、ここで留意すべきは雇用者1人当たりの労働時間がそれ以上に減少した点であり、
1人1時間当たりの実質賃金(=実質時給)はむしろ上昇した
(一般労働者:同+0.9%、パートタイム労働者:同+5.6%)。

801:レテルモビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>762
商社は海外にドル口座を持っていて円安対策してるから、そこから買えばいいんじゃないかな。
大手は自前で海外に工場や資産持ってるし。

802:
22/09/03 19:48:33.58 VeOukwlz0.net
>>334
大嘘
前年7月比なら10%以上上がっている
スーパーへ行ったことが無いのか

803:
22/09/03 21:29:49.34 NadzcnqQ0.net
>>768
マンアワー基準なんてのが経済指標に使えると思ってるのか
労働問題語ってるんじゃないんだぞハゲ

804:
22/09/03 21:31:30.13 +Vb7BabU0.net
その微増の利益もコストプッシュインフレで価値が全くないどころかマイナスなんだけどな(´・ω・`)

805:
22/09/03 21:34:22.54 /2RhhAwa0.net
>>778
物価と価格を混同しちゃダメ
あとできればCpiとコアCpi、コアコアCpiの違いをググるといいよ
スーパーでわかることじゃないよ

806:
22/09/03 21:57:28.31 rwX6r2QH0.net
7月の企業物価指数 17か月連続上昇…輸入物価指数も過去最高

7月の企業物価指数は17か月連続で上昇し、過去最高となりました。輸入物価指数も過去最高となっています。
日銀によりますと、国内の企業間で取引されるモノの価格を示す7月の企業物価指数は114.5となり、1960年以降で最高となりました。前の年の同じ月と比べてプラス8.6%で17か月連続の上昇です。電力や都市ガス、鉄鋼などが大きく上昇しました。
また、円安による輸入価格の高騰で、輸入物価指数は前の年の同じ月に比べて48.0%上昇し、1981年以降最も高い数字となりました。
企業物価の上昇が販売価格に転嫁されると、消費者にとってさらなる物価高が懸念されます。

807:
22/09/03 22:10:27.16 Pq96a8bp0.net
>>781
反論になっていないよ
ビジネスnews+板を"値上げ"で検索すれば分かるが、あらゆる物の値段が(つまり物価が)上昇していて、値上がり幅は2.6%より大きい
つまり>>334の数字は(少なくとも日本については)嘘

808:
22/09/03 22:15:20.94 Jx8icRY20.net
>>783
お前のほうが、反論になってないじゃねwww
5chの中検索して上がった物価だけ足してりゃ、そりゃ調査よりはるかに高い数字でるよなwww

809:
22/09/03 22:22:59.39 /2RhhAwa0.net
>>783
反論なんかしていない。
訂正とお願いをしたんだよ。
単なるお気持ち表明に反論なんてできるわけがないw
スーパー行けが論なんだなw

810:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 23:20:11.80 wZBF6ndB0.net
>>771
消費増税を除いちゃダメでしょ……

811:
22/09/03 23:44:29.36 hp02Cnrk0.net
>>783
じゃあデータを出せばいいじゃん
まさかお前の体感じゃないよな?

812:
22/09/03 23:46:59.02 AIIcWNel0.net
>>773
現状維持に勤しんでるだけだしな
創造性の無い国が価値生み出せるわけないのよ
昭和のですらパクリ改良だし

813:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 23:51:06.39 wZBF6ndB0.net
>>776
いや、それを見てもマンアワーがほぼ一貫してるのに対して雇用者数は増加、労働時間は低下して大きく乖離してるじゃないの
民給について、何度もいうけど安倍政権で頭数が増えたことは否定してないのよ
三枚目の画像については2019年の話をしてるようだけど、少なくとも所定内給与についての2018年までの時間あたり実質賃金は先に貼った厚労省のデータの通りで2012年比でプラスになるようには思えないな

814:
22/09/03 23:53:49.83 MHQpFZsF0.net
みんな給与はどれくらい上がってるんだろう

815:ロジカル・ラグナロク
22/09/03 23:54:22.45 wZBF6ndB0.net
>>779
政府も労働力需要はマンアワーで見るべきだといってるよ
【就業形態の多様化が進む中では、労働者一人当たりの労働時間のばらつきが大きくなるため、マンアワーベースの方が労働の投入量を把握する指標としてはより適当である。】

816:
22/09/04 01:00:04.53 r2AV/P/u0.net
>>81
海外の方が物価上昇率高いんだが

817:
22/09/04 01:01:53.02 r2AV/P/u0.net
>>85
円安だと競合する輸入品から国内市場を守れる。

818:
22/09/04 01:10:32.19 156B2nXV0.net
アメリカは日本の金あてにしてるから円安でも文句言って来ねえんだろうな
でも近いうちにアメリカ企業が怒って円安是正させようとするはず

819:
22/09/04 01:13:31.01 2cmCcNs80.net
ドル換算だと減ってね?

820:
22/09/04 02:37:14.88 0VwnSrdl0.net
地獄の自民党政権

821:
22/09/04 03:30:22.74 pPpCw3qr0.net
意地でも金融緩和を悪と捉えたい奴がいるなあ
あのまま円高ならいま日本どえらいことになってるよ

822:
22/09/04 05:03:12.37 yxMxYMK30.net
>>786
2019年前半時期のデータだから消費税8%時代になる
消費税が5% → 8%と3%上がった際の物価増分は2%ほどとされてる
その図表の数値は一般で2


823:~3%、パートは6~7%のプラスだから 増税分をちゃんと加味してもプラマイゼロもしくははっきりプラスということになる いずれにせよマイナスはない その図表に「本文に記載した方法により計算」あるように どういう考え方でこういう計算にしたかということは本文にちゃんと書かれている ちなみに指数Aは消費者物価総合のうち帰属家賃を除いた指数による計算、 指数Bは帰属家賃含めた総合指数での計算だったかな? それに岩田以外の分析記事は増税分を特に除いてないがそちらも普通にプラスになってる 俺が自分で毎勤データ見て検算したのもプラスだった だから君が貼ったマイナスになってるグラフだけ結果がはっきり違うから どういうデータソースかむしろ謎だったんだよね 元資料見つけたら「所定内~」って書いてあって、あーやっぱりねって



824:
22/09/04 05:08:22.76 6S+UWjFA0.net
>>2
大手の上層部だけ上がりまくってるぞ
孫請けや底辺は知らん

825:
22/09/04 05:15:45.54 yxMxYMK30.net
>>789
マンアワー見てもはっきり傾きが違うよ
グラフ自体には縦軸に目盛りついてないから画面拡大して定規あてて差を見たものw
左端の起点2010年は縦軸の中心位置、2012年終わりはやっぱりほぼ中心にある
それが右端の到達点ははっきり上側、上から3分の1くらいの位置
2分の1のままと3分の1になったのを同じだって言われても困る

826:
22/09/04 05:51:13.14 yxMxYMK30.net
>>789
一般に使われる名目賃金や実質賃金の動向っていわゆる「現金給与総額」が対象で
特に断りなければ所定内だけでなく所定外含めた全額だからね
物価指数にも総合とかコアとかコアコアとか、そういうフォーカス違いはあるし
それで結果ばらつくのはまあ当然とも思うが普通は総合(現金給与総額)で見てるじゃね

827:
22/09/04 06:29:04.42 5VQpRASG0.net
給与5万くらい上がってるのに6ヶ月間気づかなかったwww

828:
22/09/04 06:55:38.70 ZedFZ7aY0.net
電力会社大赤字

829:
22/09/04 07:00:33.82 iKboUvts0.net
ニートがリーダーの国があるらしい

830:
22/09/04 07:07:38.23 0Uo20UMi0.net
>>486
無職ネトウヨが妬みでファッビョンするだろw
経営者でもないくせに経営者目線で語りながら(^Д^)ギャハ

831:
22/09/04 07:10:21.23 0Uo20UMi0.net
>>452
世界一の電気料金の国って、デンマークやドイツは?w
結論ありきだから事実なんてどうでも良いのかい?(^Д^)ギャハ

832:
22/09/04 08:43:37.96 H0UasPf00.net
>>793
円安が悪って感じてる人は国内市場に興味無いんだろうなと思う。
家電なんて完全に中韓に支配されてるし、食い物も輸入ばかりで農家も困ってる。
日本が内需で稼げないなら、いったいどこで稼ぐんだって話だわな。

833:
22/09/04 08:44:52.11 H0UasPf00.net
>>805
生活保護はパヨクが多い。
あと氷河期あたりか。

834:
22/09/04 08:45:29.24 H0UasPf00.net
>>796
ハルマゲドンの民主党政権だな。

835:
22/09/04 08:46:03.74 j8R30KJ+0.net
>>808
生活保護より老人多いと思うよ
自分の貯金が減ってくの怖いんだろ

836:
22/09/04 08:46:55.02 H0UasPf00.net
>>795
個人輸入するものが多いんでなければドル換算は必要無いんでないかな。
給料が同じでも国によって生活レベルは全然違うから。

837:
22/09/04 08:50:53.14 Ze/EB7e70.net
>>808
生活保護受給者も氷河期世代も
自民の経済政策の被害者でしかないのに
彼らを不当に叩くのが壺信者(ネトウヨ)。

838:
22/09/04 08:52:24.26 j8R30KJ+0.net
>>812
社会が悪いにしてるのが丸わかり

839:
22/09/04 08:53:25.33 Ze/EB7e70.net
>>813
社会を悪くしてるのが自民。
その信者がネトウヨ(壺信者)。

840:
22/09/04 08:55:37.26 j8R30KJ+0.net
>>814
そういって賛同得れないの考えてみて

841:
22/09/04 08:56:03.81 YlWBso8g0.net
岸からずっと壺信者にとって良い社会に変え続けてきたのが自民党だろ?
世界中見渡したって、こんなにうまいことやった宗教はそうはない。
それが自作銃の一撃でここまで揺さぶられるとか、ほんとになろう小説のようだ。

842:
22/09/04 08:57:10.68 Ze/EB7e70.net
>>815
壺信者が賛同しないだけ。
あとB層もバカだから自民に何されてんのか理解できない。

843:
22/09/04 08:57:54.81 j8R30KJ+0.net
>>817
そうやって社会を馬鹿にするから賛同されないのよw

844:
22/09/04 08:59:04.42 ydzQzidZ0.net
でもトリクルダウンは起こらない。
起こる仕組みにすらなっていない。

845:
22/09/04 08:59:41.69 H0UasPf00.net
>>810
年金は物価スライドだし、貯金を家や車とか貴金属とか物に変えれば減らないけどな。

846:
22/09/04 09:00:47.04 H0UasPf00.net
>>812
氷河期世代は自業自得、IT産業が急成長してたのに公務員や一流企業しか眼中になかっただけ。

847:
22/09/04 09:00:52.16 j8R30KJ+0.net
>>820
普通の老人は投資しないからなぁ

848:
22/09/04 09:02:12.77 H0UasPf00.net
>>814
民主党政権になる前は、こんなに酷くなかったんだけどなぁ。
原発爆発させて超円高で国内産業を空洞化させて、未だにダメージから抜けきれないとか、どんだけデストロイしてんだって話だな。

849:
22/09/04 09:03:35.96 H0UasPf00.net
>>822
投資しないけど、金目になりそうなもんはいろいろ買ってるけどな。
うちのじーちゃんはロレックスとか貴金属好きで遺産相続したら2億円ぐらいあった。

850:
22/09/04 09:04:39.50 Ze/EB7e70.net
>>818
俺がバカにしてるのは社会じゃなくて
自民党と壺信者(とB層)だよ。
>>821
竹中のせいに決まってるだろアホが。
リーマンショック並みの失業率を叩き出したのが小泉竹中だ。
何がIT産業だ。引きこもってないで少しは外に出ろ。

851:
22/09/04 09:07:11.56 j8R30KJ+0.net
>>825
自民政権になる現状に納得できないんでしょ
そういう状況の日本社会に恨み節はいてるねw
失業率も安倍政権で回復したよ 就職できなかったの?

852:
22/09/04 09:07:12.88 Ze/EB7e70.net
>>823
民主党の話なんか誰もしていないのに持ち出すのがいつもの壺信者w
「ミンスよりマシ」しか自民を擁護する言葉が出てこないんだろうw
実際は無能で何もできないミンスのほうが
有能で悪政をガンガン行う自民よりはるかにマシなんだがw

853:
22/09/04 09:08:53.93 Ze/EB7e70.net
>>826
> 失業率も安倍政権で回復したよ
リーマンショックからの自然回復だけどなw
にもかかわらず「安倍のおかげ」と解釈するのが壺信者w

854:
22/09/04 09:10:59.32 j8R30KJ+0.net
>>828
回復したのは事実と認めてるわけね
誰のせいでもいいけど
就職できなかったのはコドオジ部屋から卒業できないからでは?
君は優秀じゃないよ

855:
22/09/04 09:17:07.89 Ze/EB7e70.net
>>829
俺は働いてるってw まぁレッテル張りはいつもの壺信者らしい言動だがw
なお、就職できないひとが多いのもコドオジが多いのも自民のせい。
完全雇用には程遠く、家賃とか払う余裕もないからね。
増税で失業者が減るわけでも国民生活が楽になるわけでもないのに
安倍のおかげで景気回復とかほざくのが壺信者。
どういう脳をしてるんだかw

856:
22/09/04 09:19:47.


857:42 ID:j8R30KJ+0.net



858:
22/09/04 09:21:36.67 yxMxYMK30.net
>>828
失業率の推移1980-2022
URLリンク(i.imgur.com)
リーマンショック前の失業率は4%前後
リーマン前の小泉景気は当時最長の景気なんてことも言われてたが
それでもようやく3%台に入ったくらい
それがアベノミクスでは失業率2%台が常態化している
しかしアベノミクス序盤では現在の日本は3.4%くらいで完全雇用だとされていた
それがするするーと2%台に
これはリーマンショックの自然回復では説明できない

859:
22/09/04 09:23:04.14 Ze/EB7e70.net
>>831
「完全雇用」は経済の初歩的教科書に載っている基本用語。
それを否定するお前らが日本経済をめちゃくちゃにするのは
ある意味当然かw

860:
22/09/04 09:23:59.19 DeIahUi60.net
>>807
円安は一部の輸出企業だけがーっいう奴が居るけど、燃料費安くなっても原材料費安くなっても国内で調達しないで海外から完成品安く買ってきて国内産業空洞化させるだけだからね。
安い海外産と比較して買い叩かれるから結局苦しいのは変わらない。
それならまだ人と物が動くだけ円安の方がましなんだけど、目先のコストアップしか見れない奴はそれがわからないんだよね。

861:
22/09/04 09:24:27.37 H0UasPf00.net
>>825
俺も氷河期就職組だよ。
IT企業に就職したから生き残った。
他の同級生は公務員だの一流企業だの意識高いなぁと当時は思ってたけど今考えると身の丈に合わないところを受けてただけって感じだね。
当時は「100社受けても駄目だったわ、今年はほんと厳しい」とか言ってるのを聞いて(100社も受けてひとつも受からないのはお前が駄目なだけだろw)って思ってたw

862:
22/09/04 09:25:24.94 j8R30KJ+0.net
>>833
そんなのありえない幻想と理解できるだろ
出来ないから就職してないのか

863:
22/09/04 09:27:09.56 H0UasPf00.net
>>827
自民党よりマシな党ってどこ?
別に壺信者じゃないから、そんな党があるなら喜んで投票するけど。

864:
22/09/04 09:27:46.16 H0UasPf00.net
>>828
リーマンショックから何年経ってると思ってんだよw

865:
22/09/04 09:27:48.77 Ze/EB7e70.net
>>832
2000年代の大きな山が氷河期世代を生み出した小泉竹中の経済政策の結果な。
で、2009年の山がリーマンショック。
そのグラフを見ればわかるとおり、おまえらが叩くミンスの時代も失業率がさがっていて、
その下がるペースは安倍の時代になっても変わらない。
つまりこれは自然回復であって、ミンスのおかげでも安倍のおかげでもない。
両者とも失業者の救済なんかまったくやらなかったんだから当たり前だねw

866:
22/09/04 09:28:57.44 Ze/EB7e70.net
>>838
別の壺信者が張ったグラフを見ながら>>839を読むんだねw

867:
22/09/04 09:29:17.61 H0UasPf00.net
>>830
民主党政権の時に40代が大量にリストラされて露頭に迷ったからな。
当時、地獄を見た40代は死ぬまで民主党系政党には投票しないと思う。

868:
22/09/04 09:30:26.69 Ze/EB7e70.net
>>835
おまえとおまえの友達の話なんか知るかw 統計を見ろよw
経済音痴は統計を見ないw 壺信者は現実を見ないw

869:
22/09/04 09:31:09.12 ZV5y9YXl0.net
>>835
もう氷河期が会社の権限握るような年齢になってきてるし、IT産業を盛り上げて外貨をガンガン稼げるような国の主力産業に育てていって欲しい

870:
22/09/04 09:31:21.29 H0UasPf00.net
>>840
別の人のコメントと整合性を求められても困るんだがw

871:
22/09/04 09:32:17.73 Ze/EB7e70.net
>>841
> 民主党政権の時に40代が大量にリストラされて
それはリーマンショックのせいだってのw
本当にバカだねw

872:
22/09/04 09:34:2


873:8.54 ID:H0UasPf00.net



874:
22/09/04 09:34:42.51 yxMxYMK30.net
>>839
失業率グラフの傾きだけみれば民主党政権期もアベノミクス以降も似たようなものだから
アベノミクス以降の失業率回復はアベノミクスの手柄ではない、という意見がよく言われるが
民主党政権期の失業率回復は労働者の人数は減るか横這い程度であり
アベノミクスでははっきりと増加に転じている
両者の中身はまったく別物と指摘されている
失業率グラフの傾きだけ見るとほとんど同じだから両者互角の回復に見えるが実態には大きな差がある

875:
22/09/04 09:36:14.99 H0UasPf00.net
>>845
民主党政権の頃にパナソニックやソニーほどの企業が大量リストラしたのも知らんのか。
まあ、情弱だから知らないのだろうな、あんなにニュースになったのにゲームばかりやってたんだろ。

876:
22/09/04 09:37:17.01 jxeo8Y280.net
結局のところ、日本は40年間産業構造が変わってないんだな
変わってないのに通貨だけ高くなってるから歪みができる

877:
22/09/04 09:37:34.27 H0UasPf00.net
>>847
民主党での失業率回復って言っても、一度大量リストラされて他社で再雇用されてるだけだしな。

878:
22/09/04 09:38:43.87 H0UasPf00.net
>>849
すべての始まりはプラザ合意だから円高をなんとかしないと何やっても効果が現れないのがキツイわ。
ドル220円の頃は何作っても飛ぶように売れたのにさ。

879:
22/09/04 09:38:54.97 Ze/EB7e70.net
>>847
アベノ増税で失業者が減るわけないだろキチガイw
失業者を減らしたかったら減税して消費を増やし、
景気をよくしないとダメなんだよw そう教科書に書いてある。
だが教科書の真逆をやったのが安倍。
そして増税で国民を苦しめた首相を国葬にするのが自民。
それを信仰するのが壺信者w

880:
22/09/04 09:40:27.33 Ze/EB7e70.net
>>848
> 民主党政権の頃にパナソニックやソニーほどの企業が大量リストラした
だからリーマンショックのせいだろバカだなw
なんでもかんでもミンスのせいと説明するのが壺信者w

881:
22/09/04 09:41:25.64 yxMxYMK30.net
>>852
減ったというデータを前に減るわけないという思い込みを語られても困るが
まあデータに基づいた話をする気がないのならしょうがない

882:
22/09/04 09:41:56.66 Jlnb3Etm0.net
>>846
そうやって時代のせいにしてる奴のとこにはいつまで待っても順番はこないし自分の番が来る前に下の世代にバトンが渡る。
お前が見下してる公務員大企業志望の奴らと根っこは同じなのを自覚した方がよい

883:
22/09/04 09:42:53.89 xrcH0gVJ0.net
利益を還元しないから、庶民は死にそうよ

884:
22/09/04 09:42:58.62 vyDQWn0c0.net
>>835
IT企業だからというのは謙遜しすぎだろ。
ITバブルの崩壊で多くの企業が淘汰されていく中で生き残ったというのは君たち従業員が頑張ったという事だよ。

885:
22/09/04 09:43:25.62 H0UasPf00.net
>>853
リーマンショックから8年も経ってるのに、その言い訳は苦しいわw

886:
22/09/04 09:44:08.93 fR20o4Pt0.net
安倍政権で減ったもの
失業者
ホームレス
自殺者
統一教会の被害者
パチ んこ店
暴力団構成員
刑法犯
偉大な宰相だったな

887:
22/09/04 09:44:51.57 H0UasPf00.net
>>855
仕事の役割は、その仕事に必要な能力をコンプリートした人に与えられる。



888:女の役職が少ないのも同様で「女だからやらなくていい仕事」があると思ってるからだしw



889:
22/09/04 09:50:43.30 Ze/EB7e70.net
>>854
壺信者のデータってどうせ洋一だろw
統計のマジシャン高橋洋一w
>>858
おまえは年表とにらめっこしてろ。

890:
22/09/04 09:52:30.80 yxMxYMK30.net
>>861
必死に思い込みを語る君の信仰につける薬はないようで

891:
22/09/04 09:54:04.23 H0UasPf00.net
>>862
ID:Ze/EB7e70の中には別の日本があるように見える。
マトリックスか電脳世界の人間なのかもしれない。

892:
22/09/04 09:55:20.86 Jlnb3Etm0.net
>>860
その考えがちょっとズレてるね。
上の管理職がみな仕事に必要な能力コンプリートしてるの?
もしそうだとしたら、自分が管理職への道を欲してなかっただけじゃないの?
それともお前さんの会社は管理職になるには年齢とか職歴何年以上とか必ず1つずつステップあがらないといけないとかの要件があるの?

893:ロジカル・ラグナロク
22/09/04 10:00:57.61 pVZg4Av/0.net
>>798
> その図表に「本文に記載した方法により計算」あるように
いや、そう書いてあるからどんな特殊な計算をしたのか確認したいと思って聞いたんだけどね
URLとか出してくれるとありがたいんだけど
>>800
定規w
民主党時代からの傾向を見るなら起点は2009にしなきゃ
一貫といっても多少は上下ブレはあるに決まってんだからそうちうのはチェリーピッキングなのでは?
>>801
一人あたりの労働力需要の割り当ては減少していて、実質の時間あたり所定内給与は下がっているけど、所定外の割合が大きくなったから均すと時間あたりの実質賃金が上昇したということ?
その三枚目の画像の出所も確認したいなあ
>>832
世界経済が好調だったし一人あたりの労働時間が減ってるから頭数が増えるのは当然
ただし追加就労希望も増えてる

894:ロジカル・ラグナロク
22/09/04 10:02:44.54 pVZg4Av/0.net
>>847
一人あたりの労働時間が減ってるのとトレードオフで雇用の頭数が増えた
労働力需要はほとんど一貫してる

895:
22/09/04 10:04:11.54 g0OIuv0j0.net
円安ブーストでウハウハ

896:ロジカル・ラグナロク
22/09/04 10:04:38.47 pVZg4Av/0.net
>>861
高橋洋一は相関と因果の区別すらつかない阿呆

897:
22/09/04 10:13:08.70 PrZ+mfQK0.net
1ドルで原料を仕入れて、1.5ドルで製品を売るとする
1ドル=80円なら、
80円で買ったものを120円で売る→40円の儲け
1ドル=140円なら、
140円で買ったものを210円で売る→70円の儲け

898:
22/09/04 10:24:25.21 H0UasPf00.net
>>864
管理職ってのは突出した能力は無くても成れる役職で平均レベルの経験と技能があればいいんだよ。
ただ、自分が関わる業務で経験が無いものがあるってのは駄目。
器用貧乏なオールラウンダーが向いてるんだ。
逆に一部の能力は突出してるが、他は0点って人は成れない。
これは管理職に必要とされる能力としては極めて一般的なもので1mmもズレていないよ。
もし、ズレてると思うのなら管理職という仕事を誤解してると思う。

899:
22/09/04 10:31:08.47 yxMxYMK30.net
>>865
>どんな特殊な計算をしたのか
本文は物価を加味するに当たって帰属家賃を含むか含まないかとか
消費税増税分を含むか含まないかとか、そういうのについての岩田の考えだよ
もともと図表は著書に本文と一緒に掲載されたもので
計算自体は別に特殊ではないだろう
ただし毎勤の不正処理で騒がれた頃の出版だから今は大元の毎勤のデータ自体が修正かかったはず
だから2019年まで、特にその前半に出た毎勤データの分析は今現在のデータと差異があると思う
興味あれば買うか図書館でも当たればよい
いろんな考察やら分析�


900:竄逅}表やらあった アマゾンでもけっこうな試し読みができた気がする >チェリーピッキング いや素のグラフで明らかにアベノミクスの前後で傾き違うのにチェリーピッキングも何もないだろう その違いをことさら判別しづらくするような矢印を線上にかぶせた そんなグラフに基づいて傾向は一貫してるというやり方の方が問題



901:ロジカル・ラグナロク
22/09/04 10:44:07.43 pVZg4Av/0.net
>>871
まあちょっと気になるから機会があったらその本は精査してみるわ
グラフについてはきみのいうように定規を当てて見てみた結果がこう
・マンアワー
URLリンク(i.imgur.com)
・雇用者数
URLリンク(i.imgur.com)
・一人あたり労働時間
URLリンク(i.imgur.com)
もっともこんなことしなくても厚労省やらが当たり前に雇用者数と一人あたり労働時間がトレードオフになってることは指摘してるんだけどね

902:
22/09/04 10:48:28.24 DeIahUi60.net
>>870
自分が関わる業務で経験がないものがあったら管理職できないってのが違うな。
知識経験はあった方がいいのは間違いないけど、業務経験がないからそこの部署の管理職できないってことはないでしょ。
てか貴方の管理職の要件って旧式すぎるけどIT企業ってそんな古い考えで組織作ってるの?

903:
22/09/04 10:53:46.13 H0UasPf00.net
>>873
違わない。
指示を出すのに平均レベルの経験は必要で、そこを想像力で補おうとすると現場の状況と乖離して必ず失敗する。
やはり、管理職という仕事を誤解してるよ君は。

904:ホスカルネット(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
参考
所定内給与指数1990-2021
URLリンク(i.imgur.com)

所定内労働時間指数1990-2021
URLリンク(i.imgur.com)

総実労働時間指数1990-2021
URLリンク(i.imgur.com)

指数(実質賃金、名目賃金、消費者物価)1990-2021
URLリンク(i.imgur.com)

>>872
>定規

その当て方w

905:ジドブジン(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>874
貴方が意識してるのはせいぜいチームリーダー、プロジェクトリーダークラスまでの管理職だな。

うちの会社だと管理職資格持ってるといきなり海外工場に赴任して工場長になれとか製造子会社に行って社長部長になれとかいう人事があるけど、できる人は業務経験関係なく結果を出していく。

何をいつまでこうするにはこうやって、なんて詳細知らなくても必要な情報を適切に集めて分析理解してちゃんと指示だしてくれるし、違うんじゃね?と意見するとごめんわかんないから教えて。みたいに聞いてきて、更に情報を集めて軌道修正して気がつくと下手な生え抜き部下より業務知識豊富になってる。

スレ違いだからもうやめるわ。

906:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [JP]
[ここ壊れてます] .net
>>875
きみがどう当てたのか知らんけど厚労省なんかも雇用者数と一人あたり労働時間はトレードオフになってると言ってるよ

907:ザナミビル(東京都) [DE]
[ここ壊れてます] .net
>>876
まあ、別に論破するつもりはないからいいんだけど、もし君が管理職になるような事があって仕事が上手くいかないようなら思い出してくれればいいよ。
この話は「管理職になった経験」が無いと理解出来ない話なんで。

908:アバカビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>856
投資したら良いのに
その程度の努力もしないなら貧乏になって当然

909:ホスカルネット(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>877
いやざっくりトレードオフになってる面があるのは否定しないけども
それは労働需要の動向がとにかく両者の置き換えでしかないということでもないでしょ

給与所得者の総数は増えてるし、その中で相対的に低所得者は減ってるし高所得者が増えてるし
国全体で見たとき


910:労働者全体の所得総額も増えているわけだし 民間給与実態統計調査(国税庁) 給与所得者数の変化 2012年 → 2017年 https://i.imgur.com/I0vCDDI.jpeg 2012年→2017年で ・給与所得者数は371万人増加 ・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少 ・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加 そういうポジティブな循環を通して世の中全体の金回りが良くなって景気に好影響していくと 返す返すもそれを台無しにした消費税増税の有害よ



911:ザナミビル(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>505
公務員の生産性を上げてみろよ
自分達で何も変わらずに給料上がると思うなクズ共

912:アバカビル(愛媛県) [CA]
[ここ壊れてます] .net
なんで実質賃金はずっと横ばいなの?

913:ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
経済学者「うーん悪い円安」

914:ガンシクロビル(栃木県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>882
人余りだからだよ
建設業や製造業従事者は伸びないどころか減ってる反面、利益率の低いサービス業従事者ばかり増えてるからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch