円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に [135853815]at NEWS
円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に [135853815] - 暇つぶし2ch1000:
22/09/04 22:08:33.10 yxMxYMK30.net
>>964
つまり安倍が海外で発言したバイ・アベノミクス(アベノミクスは買いだよ!)ということかね
すると安倍政権への期待から進行した円安は相当に海外からの投資を呼ぶのに寄与しただろうね
つまりアベノミクスの成果だね

1001:ロジカル・ラグナロク
22/09/04 22:10:35.55 ZQxP8NJP0.net
>>965
別にそういうわけじゃないでしょ
アベノミクスであろうが無かろうが世界経済が好調なら投資は進むんだから
安倍が世界経済の好調のどさくさで自分をアピールしたというだけでは?

1002:
22/09/04 22:23:48.21 mmPGccxf0.net
>>962
アベノミクスが消極財政の超緊縮って何の冗談だよ
財布の紐ゆるゆるでバラマキしまくりだったのに

1003:ロジカル・ラグナロク
22/09/04 22:26:34.17 ZQxP8NJP0.net
>>967
増税したのに歳出は横這い
日銀にアホみたいに国債を買わせた代金でやったことといえば新発国債を減らしただけ

1004:
22/09/04 22:31:24.26 ueGMFAXd0.net
給料上げろじゃなくて、給料上がる会社に転職すりゃいいだけだろ、実際上がってる会社多いのに
なんで何もしないくせに上から目線なの?

1005:
22/09/04 22:39:35.58 yxMxYMK30.net
>>966
海外景気の取り込みであろうインバウンドが増えたのだってアベノミクスの成果だろう
投資にしろ消費にしろ円安が効いたことは疑いようがない
君はたんにアベノミクスを認めたくないから海外景気の好調という話にすり替えたいだけで
以前にもアベノミクス初動の為替の動きを海外要因であって安倍は関係ないとか強弁してたしw

1006:
22/09/04 22:46:07.89 yxMxYMK30.net
>>968
小泉や第一次安倍政権にかけてもそうだったけど
実は緊縮傾向で財政再建進めてるんだよね
景気良ければ税収も増える、歳出を抑え気味にしとけば勝手に再建が進むっていう
しかし財出を特に増やさないのはまだしも増税は明らかにあかんだろと
それはマネーの直接的な回収だから金回りが悪くなるのだから

1007:
22/09/04 22:57:45.63 bddB+Ugg0.net
>>1
「輸出」の利益が増えたところで意味ないのよ
輸出企業も原材料は「輸入」してるから
円安のダメージは「原料高騰」として輸出企業にも回ってくる
だから円安が続けば輸出企業も潰れるのよ

1008:ロジカル・ラグナロク
22/09/04 23:15:06.23 ZQxP8NJP0.net
>>970
民主党時代にアメリカのQEでドル安したのをたまたま日本の政権交代の時期に戻したわけで

1009:ロジカル・ラグナロク
22/09/04 23:16:14.82 ZQxP8NJP0.net
>>971
増税は明らかに良くないけど超緊縮財政もよくないよ

1010:ペンシクロビル(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
金利を上げる→金を借りて何かを買ったり投資する人が減る→ものが売れなくなる→景気が悪くなる→ものの価格が下がる→結果、インフレ抑制

1011:テラプレビル(神奈川県) [TW]
[ここ壊れてます] .net
>>969
雇用の流動化は悪
っていうテーゼが日本だけ成長しない原因になってるのにねえ

1012:ロピナビル(東京都) [FR]
[ここ壊れてます] .net
前から思っていたんだよなぁ・・・。
高度成長期1ドル360円原材料も高かったろうに
安い労働賃金で生産対応してたよな。
しかも当時は日本製と言えば安かろう悪かろうの認識だった。
今はそういう先入観無く消費者に利用してもらえる。
現在世界の工場と言えば中国だが、
コロナによる度々のロックダウンで、工場の移設は必至だろ。
台湾企業さえ日本に工場を立てている環境下
この先日本が巻き込まれる戦争でも周辺で起きない限り
環境的には良いんでないか?
ま、朝鮮戦争的な物資補給的立ち位置のみなら景気的には好材料だろうが。

1013:アメナメビル(埼玉県) [FR]
[ここ壊れてます] .net
>>977
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

景気は通貨発行権を持った中央政府が完全に制御できるのであり、外国は無関係。
経済の話で外国を持ち出す奴は十中八九経済音痴。

1014:
22/09/05 06:30:52.88 XJDSxE1y0.net
>>974
1.超緊縮だったとまでは思わないがなるべく出したくなかったというのはあるだろうな
2.それどころか増税での回収
1.は出さない
2.は取り上げる
いずれにせよ財出増やす方向ではなかった
にもかかわらずアベノミクスでは景気に多くの改善をもたらした
せめて2.がなければ今よりはるかにわかりやすく景況良くなってただろうに
ということを考えるとリフレ派についてよく財政政策を軽視しているという批判あったが
財政政策に足引っ張られながらちゃんと成果上げてるのを見れば
たしかに金融政策だけでも相当に好影響あるというのも理解できるところ

1015:
22/09/05 06:32:07.96 Q8xr0Fex0.net
安倍ちゃんの遺産だな

1016:
22/09/05 06:38:24.83 XJDSxE1y0.net
>>973
たまたま安倍が大規模金融緩和を打ち出したからね
それで日本がついにデフレ脱却し好景気になる、世界景気にも好影響だっていう期待を
世界的に生んだんだね

1017:
22/09/05 06:39:16.85 nWqtmQbD0.net
従業員には金は来ず
内部留保ばかり・・・(;'∀')
起業が目的もなく貯金してどうすんだっての!

1018:
22/09/05 06:40:31.31 IUcI5m5n0.net
労働者の給料上げないなら実質賃下げ
そりゃ賃下げしまくれるなら儲かるやろ

1019:
22/09/05 06:48:18.53 XJDSxE1y0.net
>>983
春闘で満額回答じゃなかったっけ?
最低賃金も3%くらい上がるとか
賃金もちゃんと上がるという話ちゃんと出てるのに
何で当たり前のように上がらないって思い込みをバラまくかね
あるいは意図的かw

1020:
22/09/05 06:55:29.92 IUcI5m5n0.net
物価上昇に追い付かないなら無意味

1021:
22/09/05 07:12:35.69 XJDSxE1y0.net
>>985
じゃあ追いついてるから意味あるね

1022:
22/09/05 07:25:15.23 BWeMl2jw0.net
ボーナスの支給ヶ月を業績連動型に変えた輸出型の企業だとボーナスの増加分がえげつ


1023:ないことになってるんだよね



1024:ロジカル・ラグナロク
22/09/05 07:31:00.11 F718H3OD0.net
>>979
> ちゃんと成果上げてるのを見れば
> たしかに金融政策だけでも相当に好影響ある
金融政策で何か好影響の生じるのが「どのような経路」>>963によるのか説明できる?
説明できないのなら何か好影響が生じているとしてそれを金融政策の結果とするのは論理の飛躍
きみが故意に無視している世界経済の好転をその好影響とやらの原因と考えたほうが遥かに合理だね

1025:ロジカル・ラグナロク
22/09/05 07:32:03.03 F718H3OD0.net
>>981
大規模緩和の結果だというならきみはその機序を説明しなきゃね
なぜ金融緩和をすればデフレ脱却するのかきちんと説明してみてよ

1026:ロジカル・ラグナロク
22/09/05 07:33:05.19 F718H3OD0.net
>>986
追い付いてないから実質が下がっている
URLリンク(i.imgur.com)

1027:
22/09/05 07:40:08.23 XJDSxE1y0.net
>>988-989
不況対策には金融緩和、それは世界的にセオリーだろう
世界的に当たり前に行われる施策を君が個人的に認めないからって別に
その効果は否定されないが

1028:
22/09/05 07:42:17.06 XJDSxE1y0.net
>>990
消費税上げたとこから凹んでるね
消費税撤廃、せめて5%に戻すだけでも劇的な効果があるよなあ

1029:ロジカル・ラグナロク
22/09/05 07:43:31.76 F718H3OD0.net
>>991
> 不況対策には金融緩和
普通の意味での金利を標的にした緩和であればねw
しかしアベノミクスというのは金利ではなくマネタリーベースを標的にしたものだった
金利の引き下げだけなら民主党時代も安倍政権に入ってからも下げ方は一貫しているんだから、日本の金利の引き下げが安倍政権期だけに何か特別な効果を生んだというのは筋が通らない
URLリンク(i.imgur.com)
ではマネタリーベースを増やすと何が起こるというのかきちんと説明する必要がある

1030:ロジカル・ラグナロク
22/09/05 07:44:13.58 F718H3OD0.net
>>992
2013年Q3から凹んでるね
消費増税は2014年

1031:
22/09/05 07:44:32.26 vJJ4SZw60.net
>>992
2013年の半ばに増税した世界線の人かᴡ

1032:
22/09/05 07:45:08.96 XJDSxE1y0.net
>>993
金利の引き下げは同じなのに、アベノミクスははっきりと民主党政権期から好転した
両者の違いは何だろうか?
君も書いてる通り、マネタリーベースの拡張じゃないの?w

1033:ロジカル・ラグナロク
22/09/05 07:45:32.75 F718H3OD0.net
>>995
アベノミクス擁護ありきだから歴史が修正されてしまうw

1034:
22/09/05 07:46:41.09 vJJ4SZw60.net
>>996
消費税いつ上げたのかも知らずに喋ってるとバレたあとでも平気で話続けられるあたり、普段からどれだけ知ったかぶり談義してるのかが見て取れるな君ᴡ

1035:ロジカル・ラグナロク
22/09/05 07:47:25.62 F718H3OD0.net
>>996
マネタリーベースの拡張が景気に作用するというならその機序を説明してよw
説明できないならマネタリーベースは関係無くて機序の説明のできる世界経済の好転やアメリカの経済政策の変更を理由と考えたほうが遥かに合理だよ
きみはなぜかその二つを徹底的に無視するけどね

1036:
22/09/05 07:48:38.93 XJDSxE1y0.net
>>994-995
異次元緩和開始から数か月でインフレ率が上がり始めたからね
4月開始で年末には1%超えて来てた
つまりリフレが速やかに効果出てたわけだね
一般に賃金は遅行指標とされてるし、リフレ初動なんだからなおさら
まずは実質賃金マイナスが先行するのはまったく想定通り
しかしその後の増税分によるマイナス拡大は本来不要なものだ
そんなところに攻撃するのって君たちはリフレ政策をそもそも理解してないね?

1037:
22/09/05 07:50:28.80 XJDSxE1y0.net
>>999
以前のやり取りで、マネタリーベースが効いてるっていう分析を示したはずだがね

1038:
22/09/05 07:52:07.78 vJJ4SZw60.net
前も、いつ消費税増税したのか知らずに話してるやつ複数いたよなこの板
しかも、「2014年に増税したなんてお前の話は嘘だ!これを見ろ!」と、「2013年に増税を決断し、2014年に8%に増税、その後2019年に10%に増税」とはっきり書かれた記事のURL貼るやつと、そのアホなレスに賛同するレスまでついてたな

1039:
22/09/05 07:53:01.56 vJJ4SZw60.net
>>1000
攻撃も何も、お前はっきり時系列も理解してないまま書いてるってバレてるぞ

1040:ロジカル・ラグナロク
22/09/05 07:53:53.45 F718H3OD0.net
>>1000
異次元緩和が云々いうなら機序を説明しなきゃ
因果と相関は別物なんだからさ
世界経済の好転やアメリカの経済政策の転換も同時期に起こっている
賃金が遅行指標だというなら安倍増税の影響は先行して出るのではなく2014年半ば以降に遅行して出ているはずでは?

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 21時間 10分 8秒

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch