22/08/06 21:26:07.02 ks9gpGS/0.net
パワーバンドやトルクバンドを外さずに
エンジンの美味しい所を使って走れる
パワーバンドに入れっぱなしで走れるCVTは
究極のクロスミッションみたいなものなんだが
キモヲタMT厨は理解出来ないらしいw
524:
22/08/06 22:44:39.36 AQzhcQG/0.net
ロゴのCVTはちょっとアレだったが
HVじゃないフィット3のCVTは意外と悪くなかった
とはいえMT、せめてAMT搭載車の設定は欲しい
525:
22/08/07 07:29:27.74 uJmbVem70.net
トルコン
はい論破
それよりもFFに喜んで乗ってる連中が理解できない。
526:
22/08/07 07:37:23.83 Ijiy4/Kx0.net
そもそも速く走りたくてのMTじゃないからな
AT限定はそこが理解できないんだろよバカだから
527:
22/08/07 07:51:37.67 v49S+8N80.net
そもそも今日日それに乗りたくて乗ってんのに辛いとかなんとかはおかしくね?
昔のMTだらけの頃に生きたジジイは別としてwww
528:
22/08/07 08:02:32.40 PYgRV/IN0.net
>>523
回転数固定をやるためにはプーリー圧力を変化させ続けてベルトのはさみ位置を滑らせる必要があるんだが、加速する限り常に微妙な滑りがあるため伝達効率の悪い理由になってる。
これがハイパワー車に採用されてない理由の1つになってる。
529:
22/08/07 08:06:16.52 PYgRV/IN0.net
>>523
スバルのリニアトロニック(チェーン式300馬力対応)に乗った事がないんで評価しづらいけど、燃費には貢献してるもののスポーツ走行って点ではあまり良い評判は聞かないんだよね。
スイスポがCVTじゃなく、あえてトルコン6MTを採用したように、おそらく全段でフルロックできる多段ATの方がスポーツ走行向けだと思うんだな。
530:
22/08/07 08:16:35.13 6DUQF+HF0.net
MTの操作ななんて身体が覚えてるから辛いとか無いしな
531:
22/08/07 08:30:10.76 n/lM8fFz0.net
>>502
サンバーMTからハイゼットのCVTに乗り換えたけど快適だよ
ズルズルのトルコンとかAGSあたりとは比べものにならんくらい
532:
22/08/07 09:22:41.43 yjdhx4pk0.net
>>530
それはMTにばかり乗ってるからでしょ
533:
22/08/07 09:25:26.81 x02L8Pcl0.net
MT乗りは自分を偉いと勘違いしてるあおり運転常習者でしかない
534:
22/08/07 09:29:42.61 3UIW2fSn0.net
>>526
え?ならなんなの?
535:
22/08/07 09:37:06.29 AthAcvGi0.net
ATは怖くて乗れないとかいう奴いるけど、
それは単に歳とって順応性が無くなってるだけだからw
536:
22/08/07 09:42:15.20 PYgRV/IN0.net
>>534
MT操作そのものが好きな人と、自分みたいに「どちらでもいいけど、欲しい車がMTならそれ買う」って人がいる。
自分の場合、同一車種のATよりMTの方が魅力的だっただけに過ぎない。
ちなみにGRB(2リッターターボ6MT)乗りだけど、同一車種のATはGRF(2.5リッターターボ5AT)で、かなりマイルドな設定になってる。
この時比較検討したのはエボX(DCT)とエボRS(5MT)。
537:
22/08/07 09:48:10.63 AthAcvGi0.net
聞かれてもないのに
わざわざ車種まで書くのを見ると
こっちまで恥ずかくなってくるw
自慢したいんだろうな
538:
22/08/07 10:00:44.23 STmBhY0e0.net
スバルとマツダに乗ってる人は自分語りがしたくてたまらない
539:
22/08/07 10:04:36.86 PYgRV/IN0.net
>>537
同一車種ならATを選んだ方が速くね?
って疑問が湧くかと思ったが、そうでもないかね?
あと、MTの方が速いからって理由が薄いのも、GRB(インプ)とエボX(多分こっちのが速い)だといい比較に思える。
ただし、エボX(DCT)よりエボRS(5MT)の方がサーキット向きって点も「ATの方が速くね」って疑問に答えられてる気がする。
要するにどっちでもいい好きな方を選べって回答だったつもり。
540:
22/08/07 10:06:03.98 QEwFSoup0.net
>>488
サーキットでタイム競うのでもなければ飛ばしは普通にやるだろ
多く反対レス付いてる時点でお前の方がおかしい子と気がつけよ
541:
22/08/07 10:06:41.67 OLCxo2Ke0.net
デュアルクラッチで普通にクラッチ付けてくれ
542:
22/08/07 10:12:13.96 uw5rRyb20.net
>>541
どうやって人間が操作すんの?
クラッチペダル2つにして、片方を踏みっぱなしにして、
左手で今使ってるギアの一つ上&下を用意して
変速時にどっちを使うか決めて、踏み込んだクラッチペダルを離して
もう一つのクラッチペダルを踏むの?
無理でしょ。
543:
22/08/07 10:12:24.48 sgWeQ+g30.net
>>541
クラッチペダル2個操作とか
超上級者だな
マツダスバルで自慢したのが
恥ずかしい
544:
22/08/07 10:15:43.91 70Og8VHD0.net
俺もマツダに乗ってるが、車も酷いがディーラーのメカはホントバイト並みの知識・経験だぞ。
パーツきてもそのまま付けるだけ。
当たりとか基準値とかもう何も見てない。
書いたらきりないけど、ブレーキ固着でキャリパー交換(ピストンとかパーツでないwww)→帰り道に異音→再入庫→取り付けミス。ブレーキなんすけどね
車検後サイドブレーキかクッソ効かない→リアキャリパーへ接続するホースの設定が間違ってた→方効きで自分でおかしいと思っていじって直した。
フロントライトがすぐ切れるw→1個ASSY交換12万→完全にパーツが悪いがお客のせい。これも部品で出ない。
メーカーの姿勢もそうだし、ディーラーとして試乗してわからねーのかっつうもうど素人レベル。
整備士とは呼べない。
その酷さをフロントが親切対応するというもうクソみたいな話なんだよw
これが今の松田クオリティ
545:
22/08/07 10:16:41.51 KrySB1mu0.net
高級腕時計も未だに機械式が覇権だからな
クォーツで1000万超える時計あるっけ?
546:
22/08/07 10:24:11.23 iSZTJCyo0.net
>>539
当時走り屋量産してその手の車でマニュアル車ばかりだった頭文字Dの作者の新作漫画でも
「MTは時代遅れ、どうやってもATの反応速度で勝てない」とキャラに言わせてるからな
マニュアルなんて自己満足
547:
22/08/07 10:30:41.30 QEwFSoup0.net
>>546
走りに特化したATならばの話だしそれ
1000馬力とかになると人間の操作よりATの方が速いけど、普通のATじゃないしな
548:
22/08/07 10:34:54.00 y+xttsgC0.net
でもオマエ乗ってるの軽じゃん
549:
22/08/07 10:41:28.39 tL0JLDiS0.net
>>1
>暇過ぎて眠くなる
車運転しない人の想像かな
550:
22/08/07 10:44:40.80 JGjk9+KT0.net
>>461 君は正しい。
50歳以上60歳未満はAT車からMT車へ乗り換え措置期間
これで国内自動車販売の助力になり
60歳以上にはMT車限定で、登録ナンバーにもMTの標示を義務付けする
ナンバー製作屋も潤う
そして、高齢者のアクセル&ブレーキ踏み間違い事故が皆無になる
あの悲惨な池袋上級国民事故の二の舞も抑止できる
551:
22/08/07 10:47:10.97 sgWeQ+g30.net
>>550
でも事故起こしてるのは年寄りより
20、30代が圧倒的に多いよ
事故件数も事故率も
20、30代は年寄りより危ないから
車を運転しちゃダメだなw
552:
22/08/07 10:47:20.03 JGjk9+KT0.net
>>550
補足だが、自動車運転が必要な高齢者も左脚を鍛えないとダメ!だと云う事になり
トレーニングに励む元気な老人が増える⇒健康志向に華が咲く
元気な老害が日本を席巻する。とても良いことじゃないかな。
553:
22/08/07 10:48:29.52 STmBhY0e0.net
>>549
MTでも眠るよな
554:
22/08/07 10:51:09.36 JGjk9+KT0.net
>>551
いやいや、免許取得した20代~30代には益々頑張って欲しい
事故った奴は仕方がない
任意保険料が高額になり、保険屋が潤う
ガードレールや電柱など破壊した場合も、
それを復旧する施工屋の仕事を作ることになるので、
結果的にGDPに貢献していることになる。
20代~30代の運転者諸君には、事故を起こす度に経験値を上げていただき
国内総生産にも多大なる貢献を期待したい
555:
22/08/07 11:01:31.69 NxLRfQjk0.net
>>546
速く走らせよう、上手く乗りこなそうと思ってMT乗ってるん
じゃないんだけどな…
なんかMTにやたら噛みつく連中はこの辺勘違いしてるんだよね。
フィーリングを自分好みにしたいだけなんだけと最初から
機械に合わせる事しか出来ないと想像すら追いつかないのかな
556:
22/08/07 11:09:33.90 PYgRV/IN0.net
>>546
そこを理解した上で好きな車を選べばいいって話が>>536だね。
当時のインプのMTはスポーツ向けで、ATはマイルドな性格。
LSD有無(AT版のフロントはフリー、リアビスカス)もエンジンも異なってた(EJ20とEJ25)。
今のスイスポも6MTと6ATだとファイナルを変えてる(100km回転数が2700回転と2200回転)。
これはユーザーが求める車を想定したためだろね。
557:
22/08/07 11:13:10.63 PYgRV/IN0.net
>>555
それは人による話かと。
自分は「車を」速く走らせよう、上手く走らせよう、と思ってサーキットに通ってるよ。
でも、MTでもATでもいいと思ってる。
たまたま当時のインプATがイマイチだったからMTを選んだだけ。>>536
リニアトロニックは乗った事が無いので評価できない。
LSDと四駆システムがMTと同じ8ATなら魅力的なんだけどね。
558:
22/08/07 11:16:52.60 sgWeQ+g30.net
>>509
チー牛はスポ車のイメージだよw
559:
22/08/07 11:55:39.63 4+DC7zn10.net
>>555
それは
フィーリング通りだ
とお前が思い込んでるだけでしょ
電子制御もりもりなのに
560:
22/08/07 11:56:13.65 4+DC7zn10.net
>>558
インプとかスイスポ乗ってそう
561:
22/08/07 12:10:12.65 SUBOvTMu0.net
>>535
AT車の運転程度に手を焼く人は運転に向いてないと思う
公道で走らせる程度ならどちらでも扱えるのが普通
562:
22/08/07 12:25:05.52 02lnKr690.net
今日は後ろに35tを引いている。信号青の引き出しでも運転席が上がるくらいに重さがキャビンに伝わってくる。
積み荷が重いので既に副変速機はローレンジに入れている。
今から挑む加久藤峠は大丈夫だろうか?V10 20000ccのエンジンが吠える。
坂道に差し掛かった。すかさず8速から4速へ一気にシフトダウン。回転を維持する。
斜度が増して前方にヘアピンが見えてきた。事前に4速から2速へシフトダウン
4から2へのシフトダウンはダブルクラッチ踏まなければ入らない。
インコースのリヤ動軸からスキール音がしだした。耐えてくれ、ここで止まったら引き出し不能だ。
何とか頂上が見えてきた。今日も運転した充実感にあふれる。
あとは登ったギアと同じギアでエンブレ、排気、リターダーを効かせて無事に下るだけだ。
これが30-40年ほど前のマニュアルの充実感。
今の車は高速道路の加久藤トンネルを自足100キロで定常運転(自動速度コントロール含)
全く面白味が無いし充実感もない。タダの移動手段
563:ロドシクルス(東京都) [JP]
22/08/07 12:37:33 60sfkVaI0.net
>>558
こういう画像のやつがスイフトスポーツ(黄色)とかに乗ってそうw
564:ロドシクルス(静岡県) [US]
22/08/07 12:40:09 FvRcwUWb0.net
一般車はMTでもATでもどちらでもかまわないけど
トラックはMT一択
トラック搭載のATは制御がバカすぎる
565:アルテロモナス(神奈川県) [US]
22/08/07 12:40:38 STmBhY0e0.net
スイスポ全然見なくなった。
オッサンは多種多様だけど若いチー牛は86ばっかりじゃない?
566:ロドシクルス(静岡県) [US]
22/08/07 12:44:19 FvRcwUWb0.net
>>565
若いチー牛はスバルとマツダにいってる
そんなにMTにこだわりはないみたい
オッサンこそ86に集結してる
567:緑色細菌(静岡県) [PL]
22/08/07 12:49:43 PYgRV/IN0.net
>>565
サーキット(富士ショート)を走る車の半分くらいがスイスポになってるな。
年齢は幅広く見える。
568:クテドノバクター(光) [ニダ]
22/08/07 12:51:36 6vA15kXX0.net
>>564
三菱ふそうのスーパーグレートなんかATばかりになってしまったな
いすゞはATでもクラッチペダルを残してくれたのがありがたい
ホーム付けでATは拷問だからな
569:アシドチオバチルス(東京都) [ニダ]
22/08/07 12:52:29 aduxR1gE0.net
>>538
これいつもの人じゃね?
富士スピードウェイ走ってる人
570:スファエロバクター(やわらか銀行) [US]
22/08/07 12:52:48 TiC2FjEm0.net
>>491
軽トラなんて空荷・平地なら30km/hで5速入るだろ
571:エアロモナス(広島県) [US]
22/08/07 12:53:02 n/lM8fFz0.net
>>562
イヨっ桃さん!
572:バークホルデリア(茸) [FR]
22/08/07 12:56:24 pAVpeipo0.net
サーキット行く位のガチ勢ならまだ分かるわ
街のりしかしないのにMTは苦行でしょ
573:スファエロバクター(やわらか銀行) [US]
22/08/07 13:00:20 TiC2FjEm0.net
バス・マイクロバスの3/4速ATは変速ショックが大きくて最悪だった。
6速ATのマイクロバスは変速ショックが無くて良かった。
6速?ATの大型路線バスはエンジン唸りまくりで燃費悪そうな雰囲気
574:グロエオバクター(茨城県) [ニダ]
22/08/07 13:25:47 GxPu5Ak90.net
>>572
大橋JCTを下から上までの渋滞はまさに苦行であった
ヒルスタートアシスタントという快適装備などない古い車だったし
575:ストレプトミセス(茸) [EU]
22/08/07 13:39:33 HhH8+WmN0.net
ATだと楽だからフェラしてもらえるんだぜ!
576:
22/08/07 14:01:34.08 02lnKr690.net
>>573
昔の大型バスの運転は難しかったよ。
MTが床から生えていて棒が70センチくらいあった。
それがカムとワイヤーで一番後ろのエンジン(10m以上)
に繋がっていたから何処に入れたのか解らないくらいユルユル
アイドリング状態で何もしていないのにシフト棒がユラユラ揺れていたからねえ。
乗りなれた車体なら感で解るんだが、違う車体だと苦労半端ない
577:
22/08/07 14:12:02.82 s2hOUDjx0.net
俺はMTから4ATでATはクソだなと感じたが
4ATからCVTに乗り換えた瞬間にこりゃ良いわ!!と思ったw
登り坂が全然苦に成らなく成った~
4ATストレスしかなかったのにCVTはストレスフリー
578:
22/08/07 15:38:04.51 0b5yq6HT0.net
>>535
あー残念AT厨だな
怖いつてそういう意味じゃない
気づかないの?
見ず知らずに教えてやるほど優しくない
他人を傷つける前に免許返納オススメ
579:
22/08/07 15:40:40.00 0b5yq6HT0.net
>>561
その考え改めたら?
車はゴーカートじゃないよ
マジで人轢く前に免許返納しとけ
580:
22/08/07 15:47:13.70 HhH8+WmN0.net
MT ATどちらも自分は上手いとか相手に下手くそとかマウント取りたがる奴は総じてクズ
人殺す前に死ね
581:
22/08/07 15:49:48.37 0b5yq6HT0.net
>>576
>シフト棒がユラユラ揺れていたからねえ
やべえ目に浮かぶ
ささくれ立った汚ねえ木の床とともに
582:
22/08/07 15:52:17.65 7Rhroy8y0.net
ATはすぐ飽きる
583:
22/08/07 16:00:18.22 sbK7qQ4L0.net
>>7
ガチャガチャしたいから
584:
22/08/07 16:06:11.41 0b5yq6HT0.net
どーでもいいが
構内運搬用のミッション周りが故障したままの車の移動はさすがに(苦笑)
それもパワステねえし
もう閉鎖する工場だししかたねえか
585:
22/08/07 16:08:51.95 VKtTFrPL0.net
>>134
素晴らしいくらい同感
普通にマニュアル運転してりゃ操作が大変とか無いわな、仕事はオートマ運転してるけど
586:
22/08/07 16:18:02.56 cGvmBh2o0.net
中古車販売やってる兄弟に現行の86仕入れて貰った時に話したら
86でも今はATが4割くらいらしいな
圧倒的にMTが多い取り扱い車種はマツダのロードスターだと聞いた
MTの方がリセールバリュー良くて手放す時に20万円くらいは高くなるからMT選んだけど運転たのしいんだよなあ
交差点曲がるだけでも楽しいって感覚は初めてだよ
587:キサントモナス(大阪府) [US]
22/08/07 19:20:30 JfRuX8nG0.net
たまにMT乗ると楽しいけど、クラッチ切るのがしんどくなってくる
588:セレノモナス(大阪府) [FR]
22/08/07 19:21:55 bd9DZI+E0.net
>>6
そういう人にはなんちゃってペダルとシフトレバー与えておけば良くないかな
589:フラボバクテリウム(青森県) [US]
22/08/07 19:26:34 nBchlrNA0.net
ワイスピ見た後は、MT乗りたくなるけど
長い上り坂渋滞では、ATで良かったと思う
590:バークホルデリア(糸) [ニダ]
22/08/07 19:29:34 0n6g4fhk0.net
DCTは10年乗って確かに凄いと思ったけど
やっぱクラッチ操作くらい自分でやるわって気分になって
MTに戻った
591:
22/08/07 20:09:17.81 5zKu6epf0.net
AT乗ると楽すぎてMTを乗れなく為った。
592:ニトロスピラ(静岡県) [ニダ]
22/08/07 20:44:40 P+Fxy4fl0.net
>>535
親戚の婆さん(70代)が完全にそれだわ
新しいものは受け付けない
593:メチロフィルス(東京都) [JP]
22/08/07 20:45:45 GX88QLl30.net
俺のデフ使いは半クラッチで差をつけるんだ!(´・ω・`)b
594:クトニオバクター(ジパング) [JP]
22/08/07 20:46:37 1PoqRflW0.net
ATだと左足がムズムズして落ち着かない
595:シントロフォバクター(兵庫県) [ニダ]
22/08/07 20:47:38 G0qZJWTz0.net
老化防止にはMT
596:
22/08/07 20:50:38.19 dmDl6i4i0.net
つい安いからMT車買っちまったけど、ATしか乗れない家族の車と換えっこができなくて不便してる
597:
22/08/07 20:50:44.87 h8jv6QHb0.net
>>563
ところがTwitter見てると普通の若い男女が多い
598:
22/08/07 21:02:34.61 z/CADtZE0.net
>>522
トラックはトルクがありすぎてシフトチェンジの機会があまりない
599:
22/08/07 21:39:16.63 JidxZhTK0.net
>>550
駐車場内でのぶつける事故は確実に増える
特に傾斜のある駐車場は年寄りにはムリかもしれない
600:
22/08/07 22:01:28.39 GxPu5Ak90.net
今もMTの車は乗っているけどやっぱATは楽ちんで良いよ
昔はATなんてだるいと思っていたけど今はMTがだるい
だんだんMTの車乗らなくなってくる
老化は嫌だねぇ
601:
22/08/07 22:13:40.34 JidxZhTK0.net
>>600
そのダルさがアンチエイジングなんだよ
40過ぎたらあえてMTw
602:グロエオバクター(茨城県) [ニダ]
22/08/07 22:20:48 GxPu5Ak90.net
>>601
40手前で趣味車をMTにして50過ぎても乗り続けているけどさ
渋滞はまると途端にダルいw
603:プランクトミセス(三重県) [US]
22/08/07 22:25:06 /ztNVdel0.net
>>596
何年前の話してんねんw
今しATとMTて同額が多いやん
604:ハロプラズマ(SB-Android) [GB]
22/08/07 22:39:44 KjTfRUda0.net
峠を適切なギアを選んで気分良く走る。
ATには無い感覚。
MTの利点はこれくらい。
605:ホロファガ(神奈川県) [US]
22/08/07 22:43:17 4meZmc+10.net
俺の718スパイダー6速ミッションやでー