日産の軽電気自動車、発表後2週間で約8000台受注 [844481327]at NEWS
日産の軽電気自動車、発表後2週間で約8000台受注 [844481327] - 暇つぶし2ch2:
22/06/12 12:34:30.25 P6RwFtvA0.net
戸建てに太陽光発電とV2Hに電気自動車は完璧だからな

3:
22/06/12 12:34:59.26 nikZ9pDO0.net
納期どれくらいよ

4:
22/06/12 12:36:30.97 qT31ri+o0.net
あのさ何で軽自動車ってフロントナンバーが中央からずれてんのが多いの?
お前ら知ってる?

5:
22/06/12 12:37:15.31 7Klvqgig0.net
用途明確にしてればええだけやのに
日本列島縦断出来んとクルマやない!!
みたいな論調のアスペが絡んでくるスレ

6:
22/06/12 12:37:29.02 F8l0b/450.net
さくらタソハァハァ

7:
22/06/12 12:37:30.57 aJNFjh8T0.net
三菱のがカッコイイわ

8:
22/06/12 12:38:16.36 yFnW9bmt0.net
やっちゃえ

9:
22/06/12 12:38:21.15 dxGjF4tm0.net
URLリンク(i.imgur.com)

10:
22/06/12 12:38:26.07 HibJFew40.net
>>4
ラジエーター空気取り入れの干渉

11:
22/06/12 12:38:48.74 wYDL8isr0.net
>>4
ネット繋がってるのにその程度自分で解決する知能もないの?

12:
22/06/12 12:39:36.94 lvatcE0d0.net
EVで日本再上陸ってメーカーあったけど、何台売れたん?

13:
22/06/12 12:40:00.59 qFXEw/B+0.net
アリア納車待ち
レクサスRXからの乗り換えです楽しみ

14:
22/06/12 12:40:00.88 bFsrSR2N0.net
近所のスーパーに買い物行くくらいなら使い勝手いいもんな
庭先で充電するだけだし

15:
22/06/12 12:42:45.29 7AcEtrkp0.net
今電気乗ってるけど充電の習慣つけるまでわりとめんどかった。
充電器つける片付けるがわりとめんどい

16:
22/06/12 12:43:55.74 efxwRPJ80.net
>>5
買い物車
が都内の数キロか地方の数十キロか北海道の100キロかと違うから

17:
22/06/12 12:45:19.47 XR0p03G70.net
Cherry暴威
さくらたん
とかにしたらいいのに、

18:
22/06/12 12:45:54.73 Jg3rDcce0.net
ガソリンも高いからな

19:
22/06/12 12:46:45.76 99KDhiLD0.net
通勤用のヤリス、買い物用の原付きバイク持ちのコスパの良さには及ばんわ

20:
22/06/12 12:47:08.42 K/L+IXRM0.net
でもお高いんでしょう?

21:熱的死(茸) [US]
22/06/12 12:50:34 +nnOLmYX0.net
>>9
こんな娼婦丸出しなファッションしてる母ちゃん嫌だわ…

22:エンケラドゥス(奈良県) [CN]
22/06/12 12:50:40 U7tsGuTD0.net
県の補助金ないからなぁ
国からだけだから180万~になるのか

23:かみのけ座銀河団(大阪府) [ニダ]
22/06/12 12:52:08 FR+XUnhM0.net
アイリス派なんだわ(´・ω・`)

24:イオ(神奈川県) [ニダ]
22/06/12 12:52:17 fh2yc+yL0.net
納期1年とか4年とかってもし即納だったら企業としては爆益だったのかな?
もしそうなら無能すぎない?

25:環状星雲(SB-Android) [US]
22/06/12 12:54:32 3a5z7JMB0.net
俺は紅蘭

26:トリトン(京都府) [ヌコ]
22/06/12 12:55:28 6ZfP0Vsm0.net
現時点ではEVの用途は近場の街乗りだわな
自家発システム有る家は持って来い
遠出するなら最低でもってPHEVとかじゃないとまだ厳しい
ってか節電とか言ってるレベルなのに大丈夫なのか

27:ウンブリエル(東京都) [ニダ]
22/06/12 12:55:49 ZXePZjG80.net
毎日充電するの?
いくら差し込むだけだとしても充電頻度が多いのはスゴく面倒だね

28:エンケラドゥス(奈良県) [CN]
22/06/12 12:56:25 U7tsGuTD0.net
>>2
V2Hなんて必要か?

29:アンタレス(福岡県) [US]
22/06/12 12:57:05 GOcLatcZ0.net
Youtubeとかの紹介動画見てもこれは絶賛だらけだもんな
今までの日産車は文句ばっか言われてた気がするんだけどw

30:イオ(ジパング) [JP]
22/06/12 12:57:38 A8mHa86+0.net
サクラチエッカー

31:キャッツアイ星雲(ジパング) [CN]
22/06/12 12:57:56 rpEThqSG0.net
ホンダも軽規格で作ってればバカ売れだったのでは?

32:ニート彗星(神奈川県) [ニダ]
22/06/12 12:58:50 qh70Dns40.net
>>27
毎日180km乗るんじゃなければ不要
近所の買い物メインなら何週間かに1回でいいんじゃね

33:宇宙の晴れ上がり(東京都) [DE]
22/06/12 13:02:26 WcmBoFkf0.net
>>9
○××

34:アークトゥルス(大阪府) [US]
22/06/12 13:03:26 Ck7/cKSx0.net
出荷できないんじゃなあ(´・ω・`)

35:ウンブリエル(ジパング) [GB]
22/06/12 13:03:37 MGkViEwF0.net
自治体の公用車?

36:アンタレス(ジパング) [AU]
22/06/12 13:03:58 yn8gRCFR0.net
物珍しさw

37:アークトゥルス(東京都) [GB]
22/06/12 13:06:59 PQchjXgk0.net
次世代電池まだですか

38:バン・アレン帯(愛知県) [CN]
22/06/12 13:08:12 RiMcb7690.net
意外と納期短いな

39:ヒアデス星団(群馬県) [ニダ]
22/06/12 13:15:19 wRtj5EJf0.net
もう電気自動車はコリゴリ!

40:リゲル(東京都) [KR]
22/06/12 13:15:53 o+gH1Nai0.net
これは充電器が混みそう

41:アケルナル(光) [US]
22/06/12 13:21:07 mt3oGmlo0.net
日産の期間工、忙しくなる?
愛知から行こうかなあ

42:地球(岩手県) [FR]
22/06/12 13:23:22 p4RoDJ6n0.net
あくまでママのお買い物とかのサブカーとしてなら全然アリだと思う

43:イオ(大阪府) [ヌコ]
22/06/12 13:32:41 V1f9Yg8L0.net
EVにコミットしなかったトヨタは致命的な失敗だったね
FCVでEVに勝つなんて明らかに無理筋なのに
トヨタは今後傾いていくだろうね

44:環状星雲(兵庫県) [US]
22/06/12 13:35:04 r8D3jpZN0.net
>>15
それでもガソスタまで行って順番待ちする手間を考えたらずっとマシ

45:
22/06/12 13:38:55.32 UczyyTP30.net
>>33
お巡りさんこいつです

46:
22/06/12 13:42:21.43 UczyyTP30.net
>>12
まだ不明。納車は7月だとか。
7台とか言ってるのは登録台数だから違う。
試乗車か別の車かあたりかと。

47:
22/06/12 13:46:35.27 NxVO7vDt0.net
>なかでも四季をモチーフにしたツートーン仕立てのシーズンズカラーは想定の1.6倍にあたる受注を獲得しており、
やはり日本には四季があった

48:
22/06/12 13:50:54.82 yn8gRCFR0.net
>>47
あるのは死期💀

49:
22/06/12 13:52:49.41 MAUi6IH80.net
アイミーブからの乗り換えと
街乗り買い物だけで、長距離は別の車あるって人には最適だもんな

50:
22/06/12 13:53:01.41 UANO85uU0.net
今日契約しても5年待ちなんだろ?
5年後だと補助金100万円は駄目ですよね

51:
22/06/12 13:55:04.00 6ZfP0Vsm0.net
>>29
日産と三菱のいいとこ取りしてんじゃね?

52:
22/06/12 13:55:52.51 DtITtF3B0.net
2台目としてはありだよな

53:
22/06/12 13:56:17.80 giMzhpAO0.net
>>45
○×○

54:
22/06/12 13:56:53.69 7mn2/oAu0.net
マグxのスクープって・・・  公式発表でやっぱりデマだったかという日が来るのを楽しみにしている

55:
22/06/12 13:57:44.91 TmZ9N/Us0.net
軽の代わりにEV

56:
22/06/12 13:58:09.65 TmZ9N/Us0.net
>>55
はあり

57:
22/06/12 13:58:17.34 ioZPNLrf0.net
>>2
昼間乗ってたら意味無い組み合わせだけどな

58:
22/06/12 13:58:55.46 CIBUckxi0.net
最初は全国のディーラが買ってるからな

59:
22/06/12 13:59:05.84 6GiBDeRI0.net
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)

60:
22/06/12 14:01:44.74 py/QRY1F0.net
>>46
URLリンク(www.jaia-jp.org)
2月は乗用車15台だし
URLリンク(prtimes.jp)
これが原因で増えていたりもするんだろうし
細かいデータ取るの大変そうだな

61:
22/06/12 14:05:22.61 haMsZbQW0.net
>>55
はムリと、一ヶ月ぐらいでバレる
20kWhの電池だと、充電ノイローゼになるよ

62:
22/06/12 14:07:20.85 YC5TZPeD0.net
工場の生産台数だけだろ
かつてのPS3のようなことするなよ日産

63:
22/06/12 14:09:49.77 IrvYAWI80.net
新車の初期発注台数としては少ないけど
EV車の販売目標台数からすりゃそれなりの数だとしても
日産のディーラーは約2100店舗だから
ディーラーの試乗車や見込み発注分+α程度でしかないけど

64:
22/06/12 14:10:09.91 DmtlQpSI0.net
補助金100万はすげえわ

65:
22/06/12 14:10:38.98 Ctn1bUar0.net
車内にAC100Vあればなあ

66:
22/06/12 14:15:17.64 0gpYucIs0.net
これは絶対売れる
EVで市民権得るのはまずすぐそこ用の足である軽からだわ
やるやん、日産

67:
22/06/12 14:15:41.01 yn8gRCFR0.net
>>61
家で夜充電して近場だけなら問題ないやろ
WLTCで航続距離180kmだから行動半径は45kmもあるでw

68:
22/06/12 14:17:59.62 iHgZoiPd0.net
中身が三菱と知らないアホがそんなに居るのに驚く

69:
22/06/12 14:21:08.93 gJ//9V4a0.net
ウメ、ツバキ、ツツジ出るまで待つは

70:
22/06/12 14:21:53.83 70cdGGsF0.net
庭にカーポート無いんだが充電中に台風や大雨になっても大丈夫?

71:
22/06/12 14:22:06.69 ioZPNLrf0.net
>>67
ちょっと遠出するとSAの充電渋滞でイヤになって買い替えるまでがパターンだよね
せめて500kmくらい走れるバッテリー積まないと休日の無駄遣い
電気で走りたいなら今はPHVが最適解だわ

72:
22/06/12 14:22:52.64 zaUMI/To0.net
日産 8000台
ヒュンダイ 7台

73:
22/06/12 14:23:17.09 ioZPNLrf0.net
>>68
三菱でも今の日産よりはマシだと思っちゃうわ

74:
22/06/12 14:24:58.92 bSlZVf1o0.net
充電のめんどくささであっという間に廃れる気がする
この容量だと3日に一回ペースだろうし

75:
22/06/12 14:25:54.98 kl7LcZwa0.net
>>41
作っているのは三菱の水島工場だろう

76:
22/06/12 14:30:35.10 z6R6RvjG0.net
補助金枯渇しないか?

77:
22/06/12 14:31:19.18 DmtlQpSI0.net
急速充電あるから長距離でも計画的に走ればなんとかなるしね 

78:
22/06/12 14:35:11.80 zaUMI/To0.net
そもそも家庭用電源を使って一晩で充電できる量って、この用量程度らしいじゃん

79:
22/06/12 14:38:32.33 LSP3OG9f0.net
行政機関や公共施設なんかが大量購入してんじゃないの?カーシェアリングには打ってつけだろうし。

80:
22/06/12 14:46:42.14 bGayoHJM0.net
これ家庭用コンセントから充電すんの?
その際の消費電力や電気代が気になる
調べてもようわからん

81:
22/06/12 14:48:05.38 980Pdz930.net
チェリーボーイのお前ら歓喜

82:
22/06/12 14:54:06.43 d6wZbrpO0.net
わいも買おうか迷ってる
遠出することないし家に充電コンセントあるからベストな気がするんや

83:
22/06/12 15:02:15.45 /WBgGjhM0.net
日産なんて死んでもゴメンだわ
こんなくそみてーな企業の車なんてタダでも嫌だ

84:
22/06/12 15:03:23.49 /WBgGjhM0.net
>>68
どっちも車界で双璧をなすくらいの糞企業じゃんw

85:
22/06/12 15:03:56.81 z2g+4+o/0.net
>>28
今年の夏や次の冬は電力が足りないかも、って言われてるから、自衛のために必要。

86:
22/06/12 15:04:05.46 wRtj5EJf0.net
どうせまたバッテリー交換代がべらぼうに高いんだろ
そして6年後にはフル充電で25キロとかになるんだろ
マジで電気自動車はコリゴリ

87:
22/06/12 15:06:57.30 Kp28JxvZ0.net
すくないよね

88:
22/06/12 15:07:39.83 Kp28JxvZ0.net
>>82
3年後どうなるかねえ

89:
22/06/12 15:08:20.79 brFG/96+0.net
また三菱のOEMか、要らねー

90:
22/06/12 15:08:51.16 V0ikYSg50.net
お前ら買い物用の車で降りるときいちいち両手に荷物持って長い充電ケーブルとり出してぶっさすというクソめんどいことを雨の日もまっくらな寒い夜の日も暑い夏の日もやるんやな?
スマホですらワイヤレス充電にしないとめんどくさいという輩が多いのに

91:
22/06/12 15:09:41.14 Kp28JxvZ0.net
>>66
アイミーブどうだったか知ってる?

92:
22/06/12 15:10:27.21 Kp28JxvZ0.net
>>90
そやな

93:
22/06/12 15:11:10.90 Kp28JxvZ0.net
日産三菱の関係者が買って人柱

94:
22/06/12 15:11:31.96 FR+XUnhM0.net
>>61
ADHDなんで充電忘れて遅刻しそう(´-ω-`)
あるいは、片道切符で帰りに泣くことに…

95:
22/06/12 15:12:47.23 d6wZbrpO0.net
>>90
ガソリンスタンド行くより楽やん

96:
22/06/12 15:14:00.00 d6wZbrpO0.net
>>80
1万キロの走行で今の電気料金で4万くらいらしい
ガソリンは5.8万

97:
22/06/12 15:14:07.53 QB72iJyP0.net
>>93
ディーラーの天ぷらだらけになって格安で新古車流れまくりそう
>>95
お前は毎日ガソリンスタンドにいくんか?

98:
22/06/12 15:15:01.64 d6wZbrpO0.net
>>97
充電も毎日せんやろ

99:
22/06/12 15:28:25.76 CC3eZOih0.net
>>91
あれと比べたらダメだろ
とはいえまだ軽EVが普及するとは思えないけど
やっと買ってもいいかなって思える値段に近づいてきた

100:
22/06/12 15:31:12.15 zbAWZH6o0.net
>>9
‪✕‬ ○
  ‪✕‬✕‬‪‪‪‪✕‬ 

101:
22/06/12 15:32:23.60 n9a0Q1P10.net
早く本格的なEV時代になってぼったくってる油業界に大ダメージ与えて欲しい

102:
22/06/12 15:40:15.22 x0qA3o3a0.net
昨日、電気自動車乗ってる人言ってたが
みんなが電気自動車にシフトしたらガソリン余って安くなるから
そうなったらマスタング乗るわってさw
一リアルが、そういう人はガソリン安くなってもアクアやヤリス選ぶよね

103:
22/06/12 15:41:59.91 4sU11Dt+0.net
絶対に家で充電しろよ、急速には邪魔だから来んな

104:
22/06/12 15:51:11.23 yznCCILv0.net
>>1
サクラ?やらせ?

105:
22/06/12 16:01:00.59 SG5AcA7n0.net
アイミーブと何が違うの?
なんであれは売れなかったの?

106:
22/06/12 16:53:53.65 L8LgEHf90.net
>>67
と思うだろ
ところが、
走り出した途端に航続可能距離が気になり出すのが
バッテリー容量20kWh
坂道でアクセル踏むと、平気で航続可能距離10kmとかになるから
あとどれぐらい走れるのか全くわからないのが原因
そして
軽自動車だと、ガソリンスタンドで給油するのを忘れたことに朝気がついても
朝にガソリンスタンドで給油して、子供の送り迎えやパートに出勤や、スーパーに買い物もできるけど
EVだと、充電忘れていたことに気がついた朝には、予定が朝から全て不可能になる

107:
22/06/12 16:58:38.74 L8LgEHf90.net
そう、簡単に言えば
朝エンジンかけようとして、
バッテリーあがりでセルが廻らず
エンジンが全くかからない時の
一日

充電忘れで身近になる

108:
22/06/12 17:04:59.38 L8LgEHf90.net
そう、簡単に言えば
朝エンジンかけようとして、
バッテリーあがりでセルが廻らず
エンジンが全くかからない時の
絶望感
エンジン車だと数年に一度あるかないかだけど
EVだと充電忘れで一ヶ月に一度あるかないか
奥さまが二度ぐらい経験すると叩き売ることになる

109:
22/06/12 17:17:44.37 goJl3O4h0.net
>>77
充電スポット探すのがイヤになる

110:
22/06/12 17:18:54.94 KocriI5k0.net
日本の方針はVPPやスマートグリッドを視野に入れたV2Hだからな。
路駐メインでV2Gを目指す欧州勢と違ってコンパクトな足としてのミニEVで良いんだよ。
こう言うのはトヨタに先陣を切ってもらいたかったな。

111:
22/06/12 17:25:16.39 ekuFx/4J0.net
三菱のがカッコいいのにこっちのが人気あるのか
メーカー名の違いか

112:
22/06/12 17:38:30.24 GqmvQoDj0.net
何で軽規格なんや?ワールドワイドに売れんやん

113:
22/06/12 17:38:31.56 Kp28JxvZ0.net
>>111
眼科か脳神経科行ってこい
緊急手術必要だぞ。

114:
22/06/12 17:38:43.96 MeB0jjy10.net
補助金ジャブジャブ過ぎワロタ
都民割とは
令和4年度クリーンエネルギー自動車導入事業費補助55万円
+
東京都電気自動車等の普及促進事業助成金45万円
更に
・江東区民は江東区地球温暖化防止設備購入助成金10万円
・品川区民は低公害車買い替え支援事業で東京都利子補給金確定額との差額
・荒川区民は地球温暖化防止及びヒートアイランド対策事業助成金10万円
・足立区民は足立区電気自動車等購入費補助金10万円
・葛飾区民はかつしかエコ助成金でクリーンエネルギー自動車導入事業費補助55万円の4分の1=13万7500円
よって、日産サクラXグレードの車両価格2,399,100円が最大113万7500円引きの1,261,600円で買えてしまうというハイブリッド割引のことであ~る!!

115:
22/06/12 17:45:20.87 FR+XUnhM0.net
アイミーブ=単4 eneloop lite(初代)
リーフ(昔)=単3カドニカ
リーフ(今)=単3 充電式IMPLUSE
アリア=単3 eneloop(現行スタンダード)
サクラ=単4 充電式エボルタ
こんなイメージでいい(´・ω・`)?

116:
22/06/12 17:47:42.00 LSP3OG9f0.net
勤務先の工場に鉛蓄電池使用の三輪電気自動車があるが、満充電しておけば丸一日フルに使っても充分持つし、
最高速度も40km/hは出るからおそらく街乗りでも余裕で使えるはずだけどまだ敷地から公道に飛び出してみた事はないな。
一応小型特殊のナンバーは付いてるから走っても叱られないはずだが、ちなみにターレットではなくもう少しでかいし屋根はある。

117:
22/06/12 17:52:08.60 TVDZyQWe0.net
試乗車じゃね?

118:
22/06/12 17:55:52.25 ekuFx/4J0.net
>>113
そうゆうこと言う奴に日産の車の写真を「この三菱の車かっこよくね?」って行ったら「センスなさすぎ」とか言われたわ
後日同じ車の色違いの写真を「やっぱ日産はいいな」と言ったら「さすがカッコいい」とかいいよった

119:
22/06/12 17:57:29.46 L8LgEHf90.net
>>110
使い物にならんよ
充電忘れで朝から全く使えない
を二度経験すると主婦はキレて
ぶん投げる

120:
22/06/12 17:59:23.89 kr2inNCF0.net
電力が足らないのに電気自動車推進してる池沼政府

121:
22/06/12 18:35:22.13 3UDrbB3P0.net
>>71
お前みたいなのは最初から購買層として除外してんだよ。

122:
22/06/12 18:52:06.08 kl7LcZwa0.net
そろそろリーフ買っていた客が乗り換える時期だから
高いアリアより軽のサクラの方に流れそうだな

123:
22/06/12 18:53:09.23 ooOksgl40.net
>>119
中国の様に電気自動車の墓場が

124:
22/06/12 19:23:40.22 L8LgEHf90.net
>>122
リーフやアリアぐらいの電池容量でようやく
子供の送迎、買い物ぐらいなら
うっかり充電忘れても
「ヤベー充電するのを忘れてた」程度で
なんとかなる

125:
22/06/12 19:29:03.59 UZ5qIgBv0.net
>>124
それ1日何キロ走る想定で言ってんの?

126:
22/06/12 19:34:36.85 AfK+8tNb0.net
>>72
7月から出荷開始だって
7月分は500台

127:
22/06/12 19:35:23.38 cpq7aji80.net

URLリンク(o.5ch.net)

128:
22/06/12 19:37:04.97 AfK+8tNb0.net
>>96
ガソリン
リッター20でも500L160円で八万だぞ
リッター30なんて走らないから

129:
22/06/12 19:39:05.87 cpq7aji80.net
>>119
「充電忘れ」なんて前提は日産に限らず全てのEVを全面否定ですね。
ってかそんな人はEVを買っちゃダメですw

130:
22/06/12 20:10:20.63 oSPScDiz0.net
>>68
そこは関係ないからな
日産が販売してんだから

131:
22/06/12 20:11:19.96 Kp28JxvZ0.net
>>118
それが三菱のブランドや
まあ、でもその友達も三菱顔が分からないなんて、レベルひくいで類は友を呼ぶって奴や

132:
22/06/12 20:13:03.68 RdZsLjL30.net
>>105
アイミーブは300万円くらいしなかったっけ。

133:
22/06/12 20:13:10.09 0DHg0+Ps0.net
>>129
なんとなく想像したけど乗ってる時に充電しなきゃな~って認識してて家着いて忘れる想定は人間性能がちょっと

134:
22/06/12 20:16:55.92 19vKPf6U0.net
エアコン使って街乗りでいくら走るんだよ、
80キロ位?毎週充電

135:
22/06/12 20:24:49.45 d6Qbc9mX0.net
>>134
毎日充電しなきゃだし出先でも充電しないと帰れない場合がある
キャンプ行っても電源付きサイトじゃないとね

136:
22/06/12 20:28:16.83 Kp28JxvZ0.net
電気の乗り物で、最強なのは電車と自転車やで。
個人所有では自転車最高や。
日本だと電動ママチャリだけど欧州だとクロスバイクやで。

137:
22/06/12 20:34:03.94 eWUmF4u30.net
ヒュンダイは?

138:
22/06/12 20:35:44.70 cpq7aji80.net
>>68
>>130
日産サクラはIMKの市販化
Nissan IMk Concept
URLリンク(www.nissan-global.com)
量産車は三菱自工とNMKVの共同開発、生産は三菱自工水島工場
共同開発だが日産が主導して開発

139:
22/06/12 20:37:48.36 eS+SZXss0.net
日産「もっと叩いてν速さん」

140:
22/06/12 20:40:03.65 bSlZVf1o0.net
電気自動車の問題点は航続距離の上下が激しすぎることだな
エアコンつけたら-20キロ。冬場は-20キロとか普通にある

141:
22/06/12 20:45:43.30 lcHYrLt30.net
>>1
一戸建てはいいけど、集合住宅の場合はたとえ興味があってもハードル高いんだよな
最初から電気自動車を停める前提の設計がされてないとなかなか家で充電は難しい

142:
22/06/12 20:46:04.79 trbvJ5MK0.net
そりゃ軽は売れるだろ
地方では下駄代わりなんだから
航続距離とか気にしなくてよくて
エンジン車が苦手な短距離をちょこちょこ短時間ずつ走るようなのは
電気はむしろ得意だからな

143:
22/06/12 20:48:12.39 Pfkvkg3K0.net
なんで赤の他人が買う車に税金使われんだよ

144:
22/06/12 20:51:22.86 hSAxIj9o0.net
福島県民は日産車を買い日立物流を使え

145:
22/06/12 20:53:51.51 L8LgEHf90.net
>>125
20kWhなんていう電池容量だと
「一日に何キロ走る想定」なんて意味がねーのよ
フル充電で自宅を出発した直後から
走行可能距離20kmとか表示されるのはザラにある
第3回:寒いのは苦手(その1)
URLリンク(www.webcg.net)
出庫してすぐの時点でメーターに表示された数字は98km。
この状態で「あと98km走れますよ」という意味だ。
フル充電で、いつもならば少なくとも“150km”と出るはずなのに、この日は違う。
とにかく寒くて、こんな冷え冷えした車内に客を乗せるわけにはいかず、エアコンのスイッチを入れてある。
けれど、この数字は、さらに「話半分」に見ておかなければいけないと体験的にわかっている。
出庫するとすぐに東武東上線の「東武練馬駅」があり、線路沿いに1kmほど走ると「上板橋駅」がある。
バッテリー残量を示す目盛り(要は燃料計)が1個減ったのは上板橋駅に差しかかるずっと手前で、だった。
「もう、かよ」と、びっくりした。
出庫前にスイッチオン状態で「王子駅に行くかどうか」でぐずぐずしていたのは確かだけれど、時間は15分くらいだったはず。
それから1km走っただけなのに、もう目盛りが1個消えてしまった。
1個の目盛りは「2kWhと数える」とタクシー会社の上司から教わった。
目盛りの数は12個あるから、フル充電状態では24kWh。
そのうちの2kWhがもうなくなってしまった

146:
22/06/12 20:55:01.60 L8LgEHf90.net
>>129 >>133
つまり、子育てで忙しい主婦はムリ

147:
22/06/12 20:55:48.25 L8LgEHf90.net
第5回:EVは寒いのは苦手(その3)
URLリンク(www.webcg.net)
出庫してから走った距離は40kmとちょっと。
それなのに、もうバッテリー残量を示す目盛りは3個しか残っていないのだ。
フル充電で目盛りは12個、24kWhで走りだし、たった40km走っただけなのに18kWh使ってしまったことになる。

148:
22/06/12 20:56:24.39 L8LgEHf90.net
第11回:「リーフ」EVは暑いのも苦手
URLリンク(www.webcg.net)
「寒いのは苦手」と書いたけど、実は、暑いのも苦手である。
ラジオのニュースが「関東地方が梅雨明けしたもよう」と伝え、群馬県館林市で最高気温39度を記録した7月17日。
東京も猛烈な暑さで、リーフのエアコンは全開である
フル充電状態で板橋区内にあるわが社をスタートしたのは午前9時。
その4時間半後、リーフは、急速充電施設のある千代田区役所の地下駐車場に入っていた
「4時間半」数字だけから判断するとずいぶん走ったようだけど、
バッテリー残量、最後の1目盛りを残した状態での走行距離は60kmジャスト
ヒーターを使う真冬の40kmに比べればマシだけど、
フル充電で目盛りは12個、24kWhで走りだし、満タンで60kmしか走らないのは、タクシーとしてはやっぱりつらい。

149:
22/06/12 21:00:07.11 tlkYwyEi0.net
スマホの充電がめんどくさいと感じたことのない人間だけが買いなさい

150:
22/06/12 21:03:20.59 GOcLatcZ0.net
まぁ結局は充電方法だよな
これが将来的に携帯電話並みのやり方に出来るようにならないとなかなか全体に普及しないかなぁ

151:
22/06/12 21:05:02.83 L8LgEHf90.net
急速充電器に、珍しく先客がいた。タクシーではないリーフ。ドライバーはこの充電施設で何度か顔を合わせているオジサン(俺よりは若い)で、しばらく前に会ったとき「つい最近、会社が営業回り用にリーフを導入した」と言っていた。
「満タンで八王子まで行ったらバッテリー残量がなくなって、こりゃ帰れないぞと八王子で急速充電したんだけど、ここまで戻ってきたらまた空っぽになった。冬はつらかったけど、夏も走らないねぇ」
この日、会社に帰りついたのは夕方の6時40分。充電後の走行距離は43.6kmで、バッテリー残量は最後の1目盛り。走行可能距離は「9km」と出ていた。話半分と考えた方が無難だから、実質、「あと5km」だろう。
リーフは、暑いのも苦手なのだ。

152:
22/06/12 21:11:37.02 PLx6yV4W0.net
>&


153:gt;9 3Pしたい



154:
22/06/12 21:12:42.19 1BuoWRXY0.net
なあジャップ軽電気自動車って何だい?

155:
22/06/12 21:26:18.78 DmGT/QXX0.net
>>9
もう1人腹に入ってないかこれ

156:
22/06/12 21:37:29.48 SxsouBbI0.net
バッテリー切れがどの程度起こるか見てから考えるわ

157:
22/06/12 21:39:44.60 bSlZVf1o0.net
購入考えてる人は冬に三日くらい借りてから判断した方がいいぞ
夏と冬で航続距離がえらく違ってくるからな

158:
22/06/12 21:46:49.66 cpq7aji80.net
>>156
カタログで20kWhの容量が確認できるので借りるまでも無い。
20kWhで足りない人はリーフを買えばいい。

159:
22/06/12 21:48:03.59 L8LgEHf90.net
>>155
紹介した初代リーフのタクシーより、さらに電池容量が小さいから
「うっかり充電忘れ」で、その日一日車が使えないと覚悟する必要がある
何時に起きて、お弁当造って
何時に子供起こして朝御飯食べさせて送りだし
何時に洗濯や掃除や洗い物して
何時にパートに行って帰って
何時に子供を迎えに行って習い事に送っていって
何時に帰って晩御飯造って
というルーティーンが「うっかり充電忘れ」で全部パー
2回経験すると、
EVなんか使えないからクルマを買い換える
って話しに必ずなる

160:
22/06/12 21:51:36.27 L8LgEHf90.net
>>157
まぁ、エンジンの軽自動車で考えると
ガソリンタンク容量が15リッターしか無くて
ガソリンスタンドが片道一時間以上かかる
みたいなもんだ
帰りにスタンドに寄ってガソリン満タンにするのを忘れたら
その日一日クルマ無し

161:
22/06/12 22:03:23.10 cpq7aji80.net
>>159
充電を忘れるような奴は日産に限らずEVを買っちゃダメですw

162:
22/06/12 22:20:52.46 H3DXlF+J0.net
2ヶ月の納期なら超早い方じゃ?今どき

163:
22/06/12 22:58:06.45 EsF3qpDl0.net
>>159
ガソリン換算で言えば10Lだろ
今の軽自動車はリッター18は余裕で走るぞ

164:
22/06/13 00:22:59.61 ENAaRPsn0.net
>>158
充電を忘れるような奴はEVを買っちゃダメですw

165:
22/06/13 02:16:11.36 kqbu2l5W0.net
>>163
まあ、電池が小さい分、充電するのを忘れたら、取り返しがつかないよな

166:ミマス(ジパング) [US]
22/06/13 02:35:19 r6+fbtyd0.net
マーチ作れや

167:
22/06/13 05:39:56.54 j+zMtnbu0.net
つーかコレは子供の送り迎えや
スーパーへの買い出し用だぞ
電動アシスト自転車の延長線だ
言うほど充電忘れるか?

168:
22/06/13 06:03:03.18 1mNp10JA0.net
ネタでしょ?お年寄りじゃあるまいし

169:
22/06/13 07:03:00.05 klh0mQeo0.net
自社買いのサクラでなくて?

170:
22/06/13 07:10:42.57 YCpN6aQ70.net
充電忘れると使えないならスマホすら使えなくなるのに。言ってることが支離滅裂。

171:
22/06/13 07:11:19.14 7jSqCivL0.net
ディーラーで試乗車を全店舗に置くならそれだけで2-3000台は行くだろう

172:
22/06/13 07:34:28.97 K0YlZqU50.net
>>153
特殊学級?

173:
22/06/13 07:35:15.25 Xiyfg1DN0.net
冷暖房でどれだけロスするかが分からんのが難点だな。最初から空調なしと謳えばその辺考慮する必要は無くなるが。

174:亜鈴状星雲(東京都) [US]
22/06/13 07:38:20 nUPjY9Tl0.net
>>44
どんな僻地に住んでるとそんなことが起こるの?

175:キャッツアイ星雲(福岡県) [US]
22/06/13 08:03:53 kT8RzewI0.net
夏場は政府の要請で使えなくなるんでしょ?

176:子持ち銀河(大阪府) [ヌコ]
22/06/13 08:06:00 ENAaRPsn0.net
>>168
自社で8000台も買わないよw

177:フォーマルハウト(山口県) [ニダ]
22/06/13 08:07:52 4+me4iIq0.net
日産サクラ 2週間で約8000台受注
ヒュンダイ 月間で7台販売達成

178:
22/06/13 08:09:55.02 N9WNyTJm0.net
>>159
新しいジャンルの車なんだから使う方もやり方変えるだけだろ
老害の見本みたいなやつだなおまえ

179:
22/06/13 08:12:59.68 Pj4SQG1C0.net
賃貸暮らしの都市部住まいと貧乏人には無用の長物

180:
22/06/13 08:13:20.09 xbqYcUge0.net
水上走行もできるEVってどっかの日本のベンチャーがやってたけどあれが欲しいな

181:
22/06/13 08:13:57.94 klKpJwpN0.net
ゴーンは元気か?

182:
22/06/13 08:15:03.02 Pj4SQG1C0.net
どうせスマホみたいなモバイルバッテリー的な何かがわんさか出てくる未来が見える
カー用品なもんでイエローハットとかで扱うようになるだろう
モバイルと言っても災害用サイズのデカいバッテリーをトランクにすげて使うみたいな感じで

183:
22/06/13 08:16:28.40 GZPHEMn


184:T0.net



185:
22/06/13 08:18:58.36 RcKjbz/j0.net
GSが激減してる地方のお買い物車として活躍するらしいな
夜充電しときゃ安いし
計算したら1回満充電にしても600~700円ぐらいやろ?
それで150kmぐらい走れるならガソリンより格段に安いで

186:
22/06/13 08:21:37.79 eKBuwCNw0.net
>>35
全国デーラーの試乗用

187:
22/06/13 08:22:42.99 WtrXiNMf0.net
>>50
その計算だと月100台ちょいしか作れないのか…

188:
22/06/13 08:27:51.11 rivReozX0.net
>>57
それだよね、太陽電池が頑張ってもクルマは会社の駐車場…
クルマに乗らないお宅にはお得な組み合わせ

189:
22/06/13 08:58:12.41 IKR+oeGP0.net
全ての移動に車を使う地方と徒歩や電車を併用する都会との意識の違いだな。
首都圏だと電車移動の方が早くて面倒が無い。
長距離だと新幹線とかだし、短距離でも都心の移動は電車の方が楽。
車があると便利なのは、郊外に住んでる人が周辺を移動する時くらいなんだな。

190:
22/06/13 09:14:41.02 ENAaRPsn0.net
太陽電池がどうのこうのとか、いまだにEVのことを
全くわかっていないバカが多いのにびっくり

191:
22/06/13 09:58:51.97 hmrWM8xB0.net
>>5
用途ごとに車買い分けろとでも?

192:ヒアデス星団(愛知県) [US]
22/06/13 11:36:57 a7qSpaNI0.net
>>183
北海道だと脱出不能になりそう

193:
22/06/13 13:10:52.41 kqbu2l5W0.net
>>166
朝でかけようとしたらバッテリーあがっていて
エンジンかけようとしてもウンともスンとも言わない
時の絶望感より酷いから
半年に一回でもぶん投げたくなるよ

194:
22/06/13 13:16:21.78 kqbu2l5W0.net
>>169
スマホはモバイルバッテリーでいつも通り
サクラは充電忘れたら打つ手無し

195:
22/06/13 13:20:23.81 kqbu2l5W0.net
>>183
電池が20kWhしかねーから、
地方で使うと途中で電池切れ

196:
22/06/13 13:24:50.55 kqbu2l5W0.net
>>190
電池が20kWhしかねーなら
ガソリンエンジンとか燃料電池とかの
レンジエクステンダーが付いてないと
ムリだよな
>>147 
>>148

197:白色矮星(神奈川県) [US]
22/06/13 15:31:15 7jSqCivL0.net
バッテリー温調はついているのか?

198:
22/06/13 15:56:35.51 cIBeS9eN0.net
ガソリンタンクが5Lの軽自動車と思えばいいんやw

199:
22/06/13 16:43:57.42 Sx7hb4Mg0.net
>>189
普通はそうするんじゃね?
自分の用途にあった車買うだろ。独り暮らしでコースターやシビリアン買わないだろ

200:
22/06/13 17:08:56.72 ENAaRPsn0.net
>>195
エアコン冷媒を用いたバッテリー冷却システム

201:
22/06/13 18:27:30.95 Xiyfg1DN0.net
太陽光パネルまみれの実用車が全く現れない件。
日中の青空駐車中に自車のパネルで満充電できるレベルにはまだ到達出来ないか?

202:
22/06/13 18:36:37.30 ENAaRPsn0.net
太陽光パネルがどうのこうのとか、いまだにEVのことを
全くわかっていないバカが多いのにびっくり

203:
22/06/13 18:41:32.38 cIBeS9eN0.net
補助金目当てのバカしか興味持たないクルマなんだから当たり前では?w

204:
22/06/13 19:39:06.98 ENAaRPsn0.net
>>194
ってかそういう条件を求める人はそもそもEVを選択したらダメでしょ。

205:
22/06/13 19:43:04.73 ENAaRPsn0.net
>>201
同じ車格のICEより補助金額を超えて高価なのに
「補助金」を目当てなんて救いようの無いバカでしょw
「EVを所有したい」というのが大前提ですよw

206:
22/06/13 19:46:02.67 SIsJX2cC


207:0.net



208:
22/06/13 19:47:43.08 SIsJX2cC0.net
>>203
で、買って一ヶ月で後悔すると(^_^;

209:子持ち銀河(大阪府) [ヌコ]
22/06/13 20:18:00 ENAaRPsn0.net
>>204
スレタイのとおり購入している人がいる。
求める条件をクリアしている人が購入する。

210:大マゼラン雲(ジパング) [ニダ]
22/06/13 20:24:49 cIBeS9eN0.net
どんなバカなのかな?

211:子持ち銀河(大阪府) [ヌコ]
22/06/13 20:25:04 ENAaRPsn0.net
>>205
EVに限らずモノを購入した後に後悔する人は必ずいる。
考えないで買うからです。

高額な大排気量のクルマを買って維持できないで売却するなど
の例があるから中古車市場が成り立っている。

212:子持ち銀河(大阪府) [ヌコ]
22/06/13 20:27:21 ENAaRPsn0.net
>>201
ちなみに補助金を目当てにしても無駄です。

補助金と購入経費を差し引いた額が
クルマの残価を上回らないように補助額が設定されている。

213:ベクルックス(ジパング) [CN]
22/06/13 20:47:01 SIsJX2cC0.net
>>208
20kWhしかバッテリーが無いEVなんて
後悔する人が必ずいる・・じゃなく
必ず後悔する・・と思うぞ
中国人ですら、
レンジエクステンダーが付いていないEVはゴミ
って結論だしたし

214:子持ち銀河(大阪府) [ヌコ]
22/06/13 20:59:29 ENAaRPsn0.net
>>210
「思う」程度ならどうでもいい情報ですけどw

215:宇宙の晴れ上がり(神奈川県) [EU]
22/06/13 21:05:31 Rsyk8aw50.net
8000どころか11000売れたんか
初動とは言え結構売れとるな

216:プランク定数(北海道) [US]
22/06/13 21:06:28 0PFqDwgq0.net
デイズみたいでいいじゃん
次はこれ買うわ

217:エンケラドゥス(京都府) [US]
22/06/13 23:24:06 ZiXRuou00.net
実質300万の車だからな
軽のつもりで乗ったらあまりに快適な走りでびびるわ

218:パラス(東京都) [PE]
22/06/13 23:28:28 251MKjna0.net
【日産 サクラ】発表から3週間で受注1万1000台を突破…
URLリンク(s.response.jp)
日産自動車は、5月20日に発表した新型軽EV『サクラ』について、約3週間で受注1万1000台を突破したと発表した。
なおサクラは6月16日より販売を開始する。

219:子持ち銀河(大阪府) [ヌコ]
22/06/13 23:46:19 ENAaRPsn0.net
>>214
カタログ値では最高出力47kW(64PS)と軽自動車の自主規制値ですが
乗ってみるとそれ以上に感じますか?

220:トリトン(大阪府) [FI]
22/06/14 00:01:43 sr7NSbkB0.net
やっぱりアリシアさんに乗りたいんだ(´・ω・`)

221:アクルックス(岩手県) [GB]
22/06/14 00:05:27 Haf3t4u/0.net
てっきり正式名称はチェリーになるものと思っていた

222:カリスト(福岡県) [ニダ]
22/06/14 00:06:02 4kCO3Qfg0.net
出先での充電場所の取り合いと並び酷いし
EVもPHEVもまだまだ手を出してはいけませんよ

223:テチス(京都府) [US]
22/06/14 00:10:24 rFfJ7rrs0.net
>>216
トルクがコンパクトカー以上だから力強く感じると思うぞ
滑らかさと振動のなさも含めて「なんじゃこりゃ!!!」状態だろ

224:ポルックス(神奈川県) [US]
22/06/14 00:13:59 TQQpub3i0.net
凄く薦められたが時機尚早と判断して
ノートにした。

225:ソンブレロ銀河(大阪府) [ヌコ]
22/06/14 00:36:29 /sQcZQrL0.net
>>219
PHEVであれば無理に充電待ちに並ばなくても給油すればいいのにw

226:
22/06/14 01:28:52.65 L/tfRVHC0.net
>>57
これ
うちは基本週末しか車に乗らないので割と向いてるかもと思ってる
太陽光発電は既にあるのでFIT期間が終了したら真面目に考える

227:名無しさんがお送りします
22/06/14 02:25:22.78 7NCTzgErj
>>140
さらに、20kWの上20%は電池寿命のために使わないし、下20%は航続距離警告が出るので怖くて使えない。
つまり、条件がいい時で200km×60%の120kmが新車の時のベスト実用航続距離。

さらに日産の新しい充電プランZESP3がべらぼうに高い。
燃料コストはあっさりガソリンとかe-PowerのNOTEを買った方が安い。

228:
22/06/14 07:44:40.80 +Z+ZyxBY0.net
次は補助金目当てで買ったら今年は終わりで悲鳴ってニュースが出そうな予感

229:
22/06/14 08:12:21.47 /sQcZQrL0.net
>>225
補助金と購入経費を差し引いた額が
クルマの残価を上回らないように補助額が設定されている。
EVを購入してカネ儲けできないようになっている。

230:
22/06/14 10:14:17.93 HI8qEstG0.net
昔のi-MiEVの方がEVっぽいな

231:
22/06/14 12:21:25.51 x9lUwI6S0.net
>>191
お前はガソリンギリギリで帰宅して
翌朝ガス欠になってもキレるタイプだな。

232:
22/06/14 12:55:03.74 /sQcZQrL0.net
>>228
そもそもクルマを買ってはいけない人ですね(笑)

233:ジュノー(東京都) [PE]
22/06/14 15:31:32 9mR0uUyx0.net
>>219
PHEVも知らない無知なおじいちゃん…

234:
22/06/14 17:06:55.10 LMJKEqXv0.net
よく部品調達できるね

235:
22/06/14 22:34:32.31 uEEtlAu40.net
日産さくら
日産が新幹線を作ったのかと思った。

236:
22/06/14 22:36:01.20 /sQcZQrL0.net
現代(ヒョンデ)のEVアイオニック5、衝突3秒で炎上。搭乗者全員焼死 [279771991]
スレリンク(news板)

237:
22/06/15 11:30:00.76 /wAZXbnn0.net
軽トラ電気自動車も作れば三菱日産は日本の田舎を独占できるな

238:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch