太陽光発電パネルさん、大粒の雹でひびだらけになってしまう [295723299]at NEWS
太陽光発電パネルさん、大粒の雹でひびだらけになってしまう [295723299] - 暇つぶし2ch175:グリーゼ581c(東京都) [EU]
22/06/09 02:40:19 DBEm99MA0.net
環境破壊に、台風や雹で壊れる
踏んだり蹴ったりだなSDGs

176:
22/06/09 03:11:58.39 a9HyoJrx0.net
東京都に払ってもらえよ

177:
22/06/09 04:16:38.63 hnneAJoS0.net
>>176
都ではなく強制しようとしている小池百合子に全額負担させるべき

178:チタニア(茸) [KR]
22/06/09 05:23:09 62Z8XNNy0.net
>>131
霧状は初めて聞いたな
直接かけると電気が伝ってくるから、高く上げて上から水を落とすと聞いた。

179:
22/06/09 07:50:08.67 mnvITNNg0.net
>>178
同じことを別の表現で言ってるだけだ
直接水かけると普通に感電するから空気を含ませてるだけだからな

180:
22/06/09 10:21:23.35 d6oClsSw0.net
皆さん雨戸って知らないの?

181:
22/06/09 11:26:22.54 hMZq2X7D0.net
>>179
直接水をかけ続けると水圧で壊れるから、元々間欠的にかけたり左右に振ったりしてるので通電しない
上に一度上げて空気含ませるのも同じく元々やってて感電対策にも結果的に同じくなってただけ
感電したのは壊してやれって破壊消火を狙ったか下手くそだろ

182:
22/06/09 11:58:57.94 OOlFG8Xn0.net
>>1
しょうもなあ。
100年に一度の天変地異でもない程度の災害、ニュースにするなよ。

183:
22/06/09 12:00:37.42 z5oObQy60.net
>>181
違うよ
君は結論ありきの人のように見えるから教えない、自分で調べて見つけてね
米国ではかなり初期の出始めから「破壊された状態でなくとも火災によるパネル被覆の破れが発生し感電の危険性がある」と警鐘が鳴らされていたよ
千葉のこどもの国横の湖の火災でも同じ事が起きたよ

184:
22/06/09 12:03:34.53 bYl/v1Hr0.net
>>159
売る側は売れさえすればいいし買う方はろくに調べもしない馬鹿どっちも救いがない地獄

185:
22/06/09 12:07:59.22 bYl/v1Hr0.net
>>178
危険物の試験に出るやつ

186:
22/06/09 12:29:08.22 k5sQjvzZ0.net
>>177
貧民は都内で家を買うなってこと

187:
22/06/09 15:36:05.62 /VepgFZU0.net
>>186
金の問題ではない
日照条件すら考えず
危険なものを義務化したいアホの小池が全額負担すべき

188:
22/06/09 18:19:20.01 Mhhdyzb+0.net
ざまああ

189:
22/06/09 18:20:13.49 rWnxzXX10.net
なんでパネルの上に屋根を作らないんだ

190:
22/06/09 18:38:18.06 mDqqdea70.net
解決策は簡単
木を切って燃やしてその熱で湯を沸かしタービンを回して発電したらいい
代わりに苗を植えて木を育てる
木の葉なら雹に強いし自己再生するぞ

191:
22/06/09 18:40:20.26 ztD38x3e0.net
東京の緑ババアまじで義務化やめろや

192:
22/06/09 18:41:06.33 rJwtG7TP0.net
>>191
支那と通じてるんだろう

193:
22/06/09 18:49:16.29 Gk6YBLCx0.net
おい、その修理代も再エネ賦課に乗っけるんじゃねぇだろうな!?

194:
22/06/09 18:54:27.75 vXiMs1pf0.net
>>193
小池他太陽光パネル促進組が全額負担すべき
NHK同様いらねーもんはいらねー

195:
22/06/09 18:54:53.51 oH20Wgt+0.net
悪天候になったらボタン一つでパネルを垂直にすればいいだろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch