太陽光発電パネルさん、大粒の雹でひびだらけになってしまう [295723299]at NEWS
太陽光発電パネルさん、大粒の雹でひびだらけになってしまう [295723299] - 暇つぶし2ch1:ポルックス(東京都) [JP]
22/06/07 02:00:59 wHglC8i70●.net BE:295723299-2BP
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
“大粒ひょう”で深刻被害 車修理の費用「300万円」…太陽光パネルもヒビ 補償は?
6/6(月) 11:49
配信
テレビ朝日系(ANN)

 埼玉や千葉などに降り注いだ大粒の「ひょう」。この週末、ガラスや車を修理に出す人が殺到し、高額な修理費用がかかる事態となっています。さらに、太陽光パネルがひびだらけになる深刻な被害も明らかになりました。

■“大粒ひょう”で修理依頼が殺到

 2日連続で関東を襲った激しいひょうは、大きな爪痕を残しました。

 千葉県にある市川工業高校では、校舎の窓ガラスが60枚以上割れる被害が出ました。当時、部活動をしている生徒もいましたが、けが人はいなかったということです。

 市川市では、住宅もひょうに破壊されました。

 家がひょう被害・住民:「ブルーシートを張ってもらって。(湯船の)中に、皆入っちゃったの。ガラスが割れたから。(窓を)開けてたから、中にガラスが入っちゃった」

 この住宅は、1階の浴室と2階の窓ガラスが割れたほか、雨どいにも穴が開いてしまいました。窓にブルーシートを張り、応急処置をしましたが、周辺でも被害が相次いでいて、修理には時間が掛かるといいます。

 家がひょう被害・住民:「(Q.ガラスの修理は頼んでる?)もう頼んで、(来るのが)14日。まだまだ先なんだって。混んでて」

■窓ガラス3枚割れ…「40万円」

 別の住宅では…。

 業者:「ここから見ると2枚…」
 男性:「3枚ですね」
 業者:「本当だ、上も」

 雨戸が付いていない窓ガラスが割れています。インターネットで見積もりを依頼したところ、足場を組んでの作業が必要で、提示された費用はおよそ40万円。5日は、別の業者に見積りを依頼しましたが…。

 業者:「だいたい、30万から40万円」
 男性:「やっぱり、30万から40万円ですか…」
 業者:「足場が…」
 男性:「そうですよね…」

 男性は、保険に入っていたものの、金額を抑えるため、ひょうに関しては、対象から外してしまっていたといいます。

 男性:「(Q.保険は下りる?)火災保険は入っているけど、ひょう被害があるとは思わなくて。風災…ひょうの被害をちょうど抜いていて。保険は厳しいと思ってます。ちょっと痛いですね、出費として」

以下ソース(リンク先に動画)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

2:ウォルフ・ライエ星(東京都) [FR]
22/06/07 02:03:16 TLg3Yxb80.net
やっぱ原発しかねぇな!

3:かみのけ座銀河団(茨城県) [US]
22/06/07 02:03:20 bPeUNVIR0.net
ひび割れたパネルは感電や出火の危険性がある

4:タイタン(大阪府) [US]
22/06/07 02:04:43 Cbk/j04P0.net
東京の新築、太陽光発電の設置義務化…都が年度内にも条例改正
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

5:ミラ(神奈川県) [GB]
22/06/07 02:05:58 /UUKKMQF0.net
こんなん初めてだって言ってたからな…そりゃあ保険からも外すさね。気の毒だわ。

6:アークトゥルス(山梨県) [ヌコ]
22/06/07 02:06:41 kUnxYX4v0.net
ガード置いとけばいいだけだろ

7:トリトン(千葉県) [US]
22/06/07 02:07:11 kM9jm5Mp0.net
わざわざ外すとか保険の意味分かって無いだけの話だな

8:アンドロメダ銀河(兵庫県) [US]
22/06/07 02:09:01 wlsfotQU0.net
日本人じゃ無理だって
こんなの屋根にのせるのは自殺行為

9:百武彗星(栃木県) [ニダ]
22/06/07 02:09:27 3Bc0heZk0.net
日本の自然災害が分かってれば補償に入れると思うんだがな

10:チタニア(熊本県) [US]
22/06/07 02:15:02 L5SeeF9B0.net
>>3
しかも放水できないんだっけ?
ちょっと火が出ただけで全焼やん

11:天王星(宮城県) [CN]
22/06/07 02:17:36 D9dBIb4B0.net
ポリカパネルオプション料金になるな

12:ミマス(三重県) [US]
22/06/07 02:20:17 3L+5huZD0.net
雹なんて想定してる強度じゃないのか?

13:ジュノー(愛知県) [ニダ]
22/06/07 02:20:43 /cS2FRAo0.net
これ義務化したら小池が弁償するの?

14:ヒアデス星団(愛知県) [US]
22/06/07 02:21:41 8R6QHWMT0.net
保険入っておけよ。愛知だけど実家が築50年近いが窓が割れたことは一度もないらしい。太陽光パネルが雹で割れるなんて滅多にないし、今のパネルは鉄球落ちても大丈夫なものとかあるからわざわざそんなこと気にしてても仕方がない。
原発事故よりよっぽど修理費やすいし事故率低いし、人も死ににくいよ。
別に脱原発ではないが、原発なんて日本に数十基しかないのに十数回も事故起こしてるし、故障まで含めたら何百回も起こしてる。

15:ヒアデス星団(愛知県) [US]
22/06/07 02:22:59 8R6QHWMT0.net
>>10
消防庁は通常通り水で消火といっている。

16:太陽(東京都) [US]
22/06/07 02:29:39 ZsGraYZv0.net
ちゃんと太陽光発電パネルカバー付けておかないから…

17:カノープス(ジパング) [US]
22/06/07 02:33:06 7fWfbtz/0.net
>>13
わてくし言いましたよね!

18:太陽(東京都) [US]
22/06/07 02:34:39 EW5ZpfRV0.net
>>2
東京に建てろよ

19:褐色矮星(神奈川県) [CN]
22/06/07 02:36:51 c9d1pFr10.net
>>14
鉄球はありえねえよ
頭メルトダウンしてんじゃね

20:
22/06/07 02:46:51.90 gzfXx41q0.net
20年に一度は雹や霰はふるよな

21:
22/06/07 02:50:15.17 oyBvHNJU0.net
台風が毎年来る日本で雨戸無しとかアホだろ

22:
22/06/07 02:56:39.98 V+slq2mC0.net
同じ市川住みだけどそんなことになってるとこあんのか。うちも明るい時見たらなんか被害あったら悲しい

23:
22/06/07 03:02:49.06 OW+DcyHh0.net
全滅やろな

24:
22/06/07 03:03:48.66 4NIReIz90.net
小池婆といい赤いの多いけどどーなってんの?

25:
22/06/07 03:07:52.88 l5SPuBo50.net
>>1
タンス預金放出で経済活性化

26:イオ(茸) [JP]
22/06/07 03:27:16 nVctopaI0.net
馬鹿だなあ屋根位かけとけ

27:フォーマルハウト(埼玉県) [US]
22/06/07 03:34:36 UytoxLqF0.net
中古車屋はどうしてるんだろうか

28:リゲル(大阪府) [US]
22/06/07 03:38:58 WBgp0Xfx0.net
すげーな。こんな状況になっても東京は太陽パネル義務化をすすめるのかw

29:アルゴル(茸) [US]
22/06/07 03:49:10 iCOlR7C+0.net
パネルの上に屋根付けとけば良かったのに

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

30:火星(東京都) [US]
22/06/07 03:54:59 0+0CqTsU0.net
>>18 東京湾に浮かべる

31:イオ(神奈川県) [RU]
22/06/07 03:58:11 GFEgKb060.net
パネルの仕様が違うのか?
こんなまだらに被害出るのが不思議だな

32:金星(千葉県) [ニダ]
22/06/07 03:58:43 1olisLNB0.net
太陽光パネル 消火活動に支障 火事で鎮火に手間取る
【1分30秒】 URLリンク(www.youtube.com)

33:ダークエネルギー(愛知県) [US]
22/06/07 03:58:55 ufj7VmZ50.net
日本には四季があるのが災いしたな

34:金星(千葉県) [ニダ]
22/06/07 03:59:45 1olisLNB0.net
上海電力が大炎上 自民党・松川るいが批判
【1分54秒】 URLリンク(www.youtube.com)

35:アクルックス(東京都) [JP]
22/06/07 04:00:13 5SWZRgMA0.net
ちゃんとカバーを着けとかないから…

36:ハダル(大阪府) [RO]
22/06/07 04:02:03 kRdGe3e20.net
バカでも予想できると思ったが世の中バカばかりだったか

37:黒体放射(京都府) [US]
22/06/07 04:09:14 UeoC3y4+0.net
ユワイターの方がエコじゃないのか?

38:リゲル(大阪府) [US]
22/06/07 04:18:09 WBgp0Xfx0.net
>>37
朝日ソーラーとか昔からあるよな。
ワイの親戚家に相当昔につけた湯沸し装置がまだ現役で驚いた。
ああいうアナログが仕組みのほうがかえって長持ちするのな

39:火星(東京都) [GB]
22/06/07 04:28:08 M8I8g58J0.net
5年くらい前に府中で分厚く積もるくらいひょう降ったのに保険外しちゃったのかよ

ひょう降らすゲリラ豪雨みたいなやばい雲って北から前線を押し下げる寒気だろうから大体埼玉から千葉に流れていくだろ

40:
22/06/07 04:56:12.86 /79TVNzR0.net
>>3
前半は吉幾三のdreamかとオモタ

41:
22/06/07 05:08:16.54 jXt1yYsZ0.net
大粒の雹でしょ?ソーラーあかんわー

42:
22/06/07 05:31:08.88 q/uYKZGb0.net
パネルって雹で割れるは台風で飛んでくわでロクなもんじゃ無いな

43:
22/06/07 05:33:56.65 5Cwwn4Rr0.net
場合によっては火事にもなるよ

44:
22/06/07 05:34:42.10 AlRMq/AL0.net
太陽光パネルに金属の板を貼ってみたら?割れないから!

45:
22/06/07 05:37:51.04 rLLzVnvF0.net
いたた

46:
22/06/07 05:41:46.31 5Cwwn4Rr0.net
>>44
発電もしなくなるから火事の心配もなくなるな
重くなって風にも強くなるし良いことばかりだな

47:
22/06/07 05:43:29.57 HtmmiFMi0.net
なんで雹降る前にブルーシート掛けないの?

48:
22/06/07 05:47:14.26 ExTtAU+E0.net
太陽光パネルの中国業者 「まいどあり」

49:
22/06/07 05:51:20.81 5Cwwn4Rr0.net
>>47
ブルーシート程度で防護できると思ってんの?

50:
22/06/07 05:52:24.92 HtmmiFMi0.net
>>49
ないより随分マシ

51:
22/06/07 05:53:18.36 coGwpmhb0.net
パネルのリサイクルも曖昧な枠組みしかできてなくて不法投棄増えるだろうな

52:
22/06/07 05:54:25.12 yQVCI+I00.net
>>39
あれすごかったよね
三鷹のごく一部とかは雹だけで10センチぐらい積もって車通れなくなってたな

53:
22/06/07 05:55:49.39 UPj3j8RE0.net
なんで屋根をつけないかなぁ

54:
22/06/07 05:56:12.02 TcVh+LE20.net
パネルの上に屋根つければ以後ヒョウが降ってきても大丈夫なはず

55:
22/06/07 05:56:42.28 5Cwwn4Rr0.net
>>50
雹相手じゃ割れた部品が飛散しなくなるだけで焼け石に水以下だよ

56:
22/06/07 05:57:43.72 HtmmiFMi0.net
太陽光パネルは業者とメーカーと中国が儲かるだけやろ EVと一緒

57:
22/06/07 05:59:01.26 FFY1k2aT0.net
パネルの上に開閉式の屋根を付ける!

58:
22/06/07 05:59:20.15 989KXMz50.net
太陽熱温水器の方がエコじゃん?

59:
22/06/07 05:59:30.78 My48DikD0.net
設置義務化されたら大変だなー恨むなら小池を恨め

60:
22/06/07 06:08:50.87 qgMhe6iX0.net
ヒ素汚染とかどーすんだろね

61:
22/06/07 06:16:05.22 M0M3Ih5y0.net
ひょうでボコボコになった車の修理代見積りしにディラー行ったら
見積料金3%取りますっていわれた
ディラーも小遣い稼ぎ凄いなって思った

62:
22/06/07 06:16:57.60 8R4iaX9h0.net
この毒パネルどうするんよ?

63:
22/06/07 06:17:56.03 8GdyaOdr0.net
うひょおおおおおおおおおおおおお

64:
22/06/07 06:18:09.91 DvGMoxBM0.net
中国産は使い捨てが原則

65:
22/06/07 06:19:30.03 l0ZRJvGE0.net
ランニングコストが大変だな 発電による電気代分で回収するのはあと何年かかるのか

66:
22/06/07 06:19:36.56 DvGMoxBM0.net
>>62
めちゃくちゃ高い処分費用払って補助金もらって新しいの設置しなよ
パネル処分利権ウハウハ
パネル設置利権ウハウハ
ウィンウィンでしょ

67:
22/06/07 06:21:16.14 Ou50G4jd0.net
割~れろよ、割れろ~よ、パネルよ割れろ~!
保険は効かねええ、実費で負担~!ハイハイハイ!!!

68:
22/06/07 06:21:27.79 IS5PdyVa0.net
小池リコールしないでいいの?都民さん

69:
22/06/07 06:24:10.21 zeL2Qmd50.net
知らなかったんだけど
電気代上がった理由の一つってこういう所から買い取った代金を、他の利用者から徴収してる状態なんだろ?
ほんとおかしくないか?

70:
22/06/07 06:24:26.06 Ij1WtX6k0.net
風雹被害

71:
22/06/07 06:26:21.21 FFY1k2aT0.net
>>68
家を建てる金が無い

72:
22/06/07 06:26:58.37 FFY1k2aT0.net
赤い小池も緑の小池もクソ仲間

73:
22/06/07 06:28:41.08 U0HROV000.net
ソーラーパネルってこの辺の対策無しなんだ

74:
22/06/07 06:29:45.04 l0ZRJvGE0.net
>>69
さらに酷いのが太陽光発電業者が中国とかの外資で自然を破壊して太陽光パネルを置いて発電する 日本人は高い電気代を払い、業者は儲かる 資金は投資家から集めることもある 本当にクソみたいな制度を菅直人は作った

75:
22/06/07 06:34:18.23 q/vbuv8k0.net
>>14
じゃあ保険いらないじゃん
どちらにせよ無駄に廃棄する可能性がない方がいいから鉄球落ちても大丈夫なヤツしか世の中に要らないじゃん
義務化までが百合子の仕事にしないとおかしいな

76:
22/06/07 06:39:10.51 ChCFjvtq0.net
ちゃんと屋根のある建物にしまっておかないから…

77:
22/06/07 06:43:19.10 7D/x7zmJ0.net
日本の気候と合わないんだろう?さっさと処分しとけ

78:
22/06/07 06:48:42.19 VD3ju90D0.net
>>12
最近の雹は粒が大きくて、
それを想定していない。

79:
22/06/07 06:58:07.26 hiGYcVFF0.net
車庫ではなく屋根だけのカーポート設置も多いだろ
雨はともかく雹はキツイな

80:
22/06/07 06:58:18.95 5fBt2JSC0.net
雹にやられた後の太陽光パネルは発火の危険が高いからマジで気を付けろ

81:
22/06/07 07:00:10.02 jxVD8dgX0.net
>>68
ソーラー義務化は個人じゃなくて住宅メーカーに課すものだから特に問題はない

82:
22/06/07 07:00:57.36 5fBt2JSC0.net
>>40
吉幾三「ひびわれた♪パネルは♪電気とめられなあああい~♪」

83:
22/06/07 07:04:56.18 Ook91Q1u0.net
反原発厨のせいで電気代が年々上がり続けていく

84:
22/06/07 07:05:38.14 9kq0vHcw0.net
>>18
産業のない地方に置くから意味があるんだろ
電気だけの問題じゃない

85:
22/06/07 07:08:45.03 fxPxqkA70.net
福島に大量の原発作ればいいだけ
使い道がない県の有効利用にもなる

86:
22/06/07 07:13:45.67 FVjW1IHN0.net
>>14
数行で論理破綻する脱原発の鑑w

87:
22/06/07 07:15:26.86 WY6X18dG0.net
火災保険でダメなのか なんだかなぁ

88:
22/06/07 07:20:16.71 xlXbqJy10.net
>>83
将来に禍根を残さないためでしょ
すでに半分禍根を残しちゃってますけれど

89:
22/06/07 07:22:37.32 AoG9OzIQ0.net
おい、小池!

90:
22/06/07 07:24:08.60 2w81H1S70.net
>>1
東京都民はこれからどうするんかね。
都が修理費用出してくれるのか?

91:
22/06/07 07:25:08.49 8afz9lyF0.net
修理不能で交換になるだろうから
いつまで経っても赤字のままになりそう

92:
22/06/07 07:26:00.94 88k+7KTf0.net
ヒョウでこれだからな
トラやライオンだと目も当てられない

93:
22/06/07 07:26:15.67 n0qseXMW0.net
発電効率かなり悪くなるから真っ赤っだよ

94:
22/06/07 07:39:46.14 MfQ/WviE0.net
ライフで受ける!!

95:
22/06/07 07:42:56.57 IOGUgpH+0.net
あんだけの大きさの雹が毎年1回は襲来することを考えたら太陽光パネルも車も買えないわ…
それとも逆に高額の保険に入っておけば儲けが出るのか?

96:
22/06/07 07:46:51.96 0GJm37X20.net
テレビで全く報道しないけどテレビ局は都から自粛要請でもされてんのか?

97:
22/06/07 07:47:45.49 5fEcN3Aq0.net
雹でバキバキになる事も考慮して15年でペイできるの?

98:
22/06/07 07:48:49.69 vBwliWYS0.net
儲かりまっか~

99:
22/06/07 07:49:07.15 jfaTANNG0.net
保険金詐欺が捗るwww

100:
22/06/07 07:50:35.27 4fAnoGpg0.net
報道規制を敷いてます
東京都に配慮しております

101:
22/06/07 07:58:17.30 UbPl2Yy30.net
当たり前体操

102:
22/06/07 07:58:34.56 8afz9lyF0.net
>>96
休耕地のパネル畑は全滅だろうな

103:
22/06/07 07:59:53.24 31fmiGRT0.net
こんなリスキーなパネルの保険なんて引き受ける会社あるのか?
相当高い保険料払わないと無理だろw

104:
22/06/07 08:03:32.21 2L+YqoXJ0.net
>>14
太陽光パネルは大丈夫と言いながら保険に入れという矛盾w

105:
22/06/07 08:06:27.78 hv+cuj2N0.net
>>18
田舎者乙

106:
22/06/07 08:08:38.39 NE3Yb9kZ0.net
雹対策でガラスの上に鉄板貼ればいいじゃん

107:
22/06/07 08:12:21.63 989KXMz50.net
>>106
ついでに日光で暑くなった鉄板の熱を利用して温水作ろう

108:
22/06/07 08:13:13.86 Srn1oZ4k0.net
当たったらいたそう
よくけが人出なかったな

109:
22/06/07 08:14:27.93 31fmiGRT0.net
>>107
太陽光パネル+朝日ソーラーでお湯も作れるらしいな。まあ効率は少し落ちるだろうけど

110:
22/06/07 08:14:39.14 2L+YqoXJ0.net
>>42
突風でも飛んでいくし、今年は雪の重みに耐えられなくなって潰れたわ。

111:
22/06/07 08:17:31.97 cI5ZESNk0.net
パネルの被害も怖いけど、大き目のひょうが頭や顔にあたったりしたら怖いんだけど
そういう被害は出てないのかな?

112:
22/06/07 08:22:28.38 31fmiGRT0.net
>>111
日本人は小雨ですぐ傘さすくらい雨嫌いで有名だから、傘でなんとかなったんじゃねw

113:
22/06/07 08:30:48.05 UWHUCadg0.net
>>81

114:
22/06/07 08:31:25.58 MbbzxeAk0.net
>>15
霧状にした放水な
全然消えないヤツ
三芳のアスクル倉庫が2週間燃え続けた

115:
22/06/07 08:33:06.83 ti09Uc+70.net
アホや
なんで屋根つけとかんのや

116:
22/06/07 08:35:22.18 nnIwMgeE0.net
>>73
住宅用でどんだけ被害がでてるかわからんが、報道のはメガソーラーとか
割れたのは中国製か韓国製じゃねーのかな?

117:
22/06/07 08:35:56.44 oQtD1Mq70.net
それも含めて検討してお勧めしてんだろ
三浦瑠麗とか小泉は

118:
22/06/07 08:41:20.00 4fAnoGpg0.net
太陽光の心得
・御国が推進されてることに疑問を持つな
・得することを信じて疑うな
・リスクを見るな!見ないふりをしろ!
・不利益な情報は反太陽光のデマである
・儲からない場合は自分の運が悪かっただけと反省しろ

119:
22/06/07 08:42:01.81 gvmKZ9ub0.net
並べてあるのに割れてるパネルと割れて無いパネルがある
品質悪いなあこれ

120:
22/06/07 08:47:55.67 ueZjml8Y0.net
ざまあw としか

121:
22/06/07 09:08:31.75 31fmiGRT0.net
これでも都民は太陽光パネル義務化・・ってな。都民ファースト支持者は息してる?

122:
22/06/07 09:10:18.95 Z6Y2IS830.net
単に天窓のようなガラス板単体が貼ってる訳ではなく、結露でのショート防止も兼ねて隙間に樹脂を充填してるガラスと樹脂との複合ガラスなので普通は割れない
フロントガラスが割れる並みの雹だったか樹脂とガラスが剥離してた品質不良

123:
22/06/07 09:10:49.80 tEzgOuGD0.net
百合子どうすんのこれ

124:
22/06/07 09:15:44.84 TBwnAyoH0.net
屋根に余計な物を載せるな高校校歌、
斉唱~
余計な物を屋根に載せるな、
余計な物を屋根に載せるな、
風で飛んで他人の家を傷つける、
損害賠償で家まで飛ぶぞ、

125:
22/06/07 09:16:41.34 4ZpHfbHn0.net
野ざらしにしておくのが悪い。
ちゃんと屋内に入れて桶!

126:
22/06/07 09:51:21.31 8R6QHWMT0.net
>>75
>>104
滅多にないことだから、少ないリスクに備えるために保険に入るんだろ。アホなん?

127:
22/06/07 09:52:24.59 8R6QHWMT0.net
>>75
>>104
滅多にないことだから、少ないリスクに備えるために保険に入るんだろ。アホなん?

128:
22/06/07 10:01:46.39 t1IXPztZ0.net
言うてそんな被害無いやろ
局所的に大粒に降られた馬鹿が泣きを見ただけで

129:
22/06/07 10:09:41.11 PKWTOHsl0.net
>>114
アンチはずっとそれを例にし続けるのか
よく飽きないな

130:
22/06/07 10:11:21.33 ou+V+HYT0.net
ざまあw

131:
22/06/07 10:15:44.42 m7SOqgqq0.net
>>129
ほかに消火の仕方が開発されたんなら教えて
そうでなければあんなもの不動産の屋根上に取り付けるわけにいかんのだわ

132:
22/06/07 10:26:33.95 SUK69kkn0.net
玉川やめろ!

133:
22/06/07 10:46:12.69 fhscxEEp0.net
>>123
入院して雲隠れかな
>>128
熱海土石流とかヒ素だけでも既に原発以上の被害出してるんでない?
中国製を選んだ人は人権侵害にも加担することになる
森林伐採で環境も破壊しまくっている

134:
22/06/07 11:00:57.89 zqx33EBy0.net
屋根用のパネルは火災時も想定してるから壊れたら発電しなくなるだけだよ
あれは小さい電池を直列回路で大電力生むようになってるからヒューズみたいの飛んだら終わり
気になるなら水撒いてやりゃ早く死ぬだろう
まあそういった脆弱性もあるから関東では使わない方がいいけど
大地震で壊れると思うよ

135:
22/06/07 11:01:03.55 iyXOkH0K0.net
>>95
見積書で判断するから知り合いに工務店いれば利益出そうと思えば出せる

136:
22/06/07 11:03:00.81 31fmiGRT0.net
太陽光パネル義務化でトンキンがティバとかだ埼玉に逃げる奴続出だろうな。
これがゆりっぺの満員電車解消の切り札や

137:
22/06/07 11:09:16.41 989KXMz50.net
>>129
ホントのこと書いたら
アンチなん?

138:フォーマルハウト(光) [ニダ]
22/06/07 11:18:46 AvxmDrbT0.net
ざんまあああああああああ

139:エリス(京都府) [KR]
22/06/07 11:22:00 QaJkUmnz0.net
建更入ってたら補償の対象になる。

140:ポルックス(東京都) [CA]
22/06/07 11:22:03 LMx7YDVx0.net
太陽光パネルの表面をポリカーボネートの板でガードするとして、紫外線で劣化が進みやすいから
数年でガードパネル交換って言う新たなシノギの発生ですか?

141:レグルス(埼玉県) [ニダ]
22/06/07 11:35:15 Jfs7relt0.net
設置が義務化したら全額東京都が補償するから大丈夫だよ
費用は賃貸暮らしの庶民から税金爆上げしてカツアゲればOKだし

142:天王星(東京都) [US]
22/06/07 11:48:53 bXYpaaSn0.net
>>136
パネル事故は全て小池のせいになるがそれでもいいのかね
逃げ切れればあとはどうなってもいいって考えだとは思うがとんでもない負の遺産抱え込むことになる

143:ベテルギウス(大阪府) [US]
22/06/07 11:50:34 31fmiGRT0.net
>>142
俺に言うなよ。小池やアホ政策マンセーした都議を選んだのはトンキンだぞw

144:カペラ(東京都) [CN]
22/06/07 11:51:41 ObRS6pPp0.net
>>5
北関東は元々雹被害多いだろ

145:エッジワース・カイパーベルト天体(山口県) [IT]
22/06/07 11:54:16 3L3Othjy0.net
>>133
んなわけあるかよw
何年立ち入り禁止区域やってると思ってんだよw

146:冥王星(ジパング) [US]
22/06/07 11:54:44 YhNusgNF0.net
>>140
ソーラートラッカーを応用したら雹の被害をかなり防げそう

147:エイベル2218(東京都) [KR]
22/06/07 11:59:33 W4Fd8ymQ0.net
>>143
君の責任とは言ってないが?

148:テンペル・タットル彗星(千葉県) [ニダ]
22/06/07 12:03:43 ydgIdAzZ0.net
太陽光パネルなんて
普段からカラスに石落っことされて割れてるけど

149:北アメリカ星雲(茸) [US]
22/06/07 12:06:55 7CWfrR160.net
>>50
マシじゃ意味ないんだよw

150:フォーマルハウト(北海道) [EU]
22/06/07 12:08:01 /0akKUUP0.net
うちの車も2ヶ月前納車の新車だったのに船橋市で雹被害にあった
車両保険入ってて助かったけど1つ等級下がるんでしょ
何も悪いことしてないのに…
いや、悪いことしてなくはないけど…

151:ニクス(ジパング) [CN]
22/06/07 12:14:22 /uAAZ7iU0.net
パネル屋の一人勝ち

152:金星(千葉県) [JP]
22/06/07 12:43:58 tEzgOuGD0.net
カラスが面白がって石を落としまくる可能性だってあるわけで
義務化するなら保証もきちんとしてくれないとな

153:宇宙定数(SB-iPhone) [BR]
22/06/07 13:01:39 Mt8b4W870.net
>>28
東京はミサイル降るからな、大丈夫!

154:ダークマター(茨城県) [US]
22/06/07 13:06:55 4daUy7sv0.net
???<防弾装甲と自動消火装置の設置も義務化する

155:プレアデス星団(和歌山県) [CN]
22/06/07 13:38:46 K1ikAtyx0.net
>>1
有害物質が漏れ出る

でも環境調査されないないからそのまま放置される

156:太陽(東京都) [GB]
22/06/07 14:40:27 FIsYXG6J0.net
普通に窓ガラスの方も惨事じゃん

157:ヒアデス星団(東京都) [ニダ]
22/06/07 14:40:27 RqXrqwFx0.net
>>152
税金じゃなく小池負担じゃないとね

158:アンドロメダ銀河(神奈川県) [ニダ]
22/06/07 14:46:39 Hee/31Iw0.net
テスラの罰が当たったな

159:エンケラドゥス(東京都) [US]
22/06/07 14:53:56 /bmu7Bzi0.net
>>36
カネに目が眩んだバカばっかりなのは
説明するまでも無いだろ

160:ミザール(岐阜県) [US]
22/06/07 15:10:05 +u8vUB7B0.net
屋根への直撃から守る為の防護壁だったと思うしかないね

161:アルゴル(北海道) [US]
22/06/07 15:41:22 KAwPZji50.net
ヒョウをけしかけたのはカイオウ。
つまり、

162:
22/06/07 16:33:06.44 M+Xw+gF+0.net
2階の窓にも雨戸追加するかな

163:
22/06/07 16:46:11.85 YhawbnUL0.net
最近の家って雨戸ない家おおいな
電動シャッターすらないし
高層マンションに使われてる強化ガラスなのかと思ったら普通に割れてるし

164:
22/06/07 17:04:35.55 5Jv9aPGK0.net
足場を組まないと直せないおしゃれ窓が高く付いたな

165:
22/06/07 17:23:13.51 N7u2Rjtb0.net
うヒョー

166:
22/06/07 23:14:36.01 bRknmvR/0.net
儲かるの?

167:
22/06/07 23:16:45.80 H7FFvtFs0.net
なんですぐ保障の話になるの?

168:
22/06/07 23:19:46.72 fi4cMNh40.net
>>144
でも雹が降ったのは南関東じゃん

169:
22/06/07 23:29:35.77 3ONfb3DE0.net
屋根にあのパネル貼ってる家とか、元も取れず大損害じゃね?

170:
22/06/07 23:49:56.02 K7dfPaWx0.net
パンチ力に自信のある奴らが次々とソーラーパネルに打撃を加え穴だらけにしておしまい

171:
22/06/08 01:30:01.07 GsQ1RSNP0.net
>>168
北関も降ったってさ
ピンポン玉位の奴w

172:
22/06/09 00:27:44.32 d6oClsSw0.net
なんでゴミネトウヨってそんなにソーラーパネルに嫌悪感示すの?
貧しいから嫉妬?
ソーラーパネルってバッテリー込みでもゴミネトウヨですら買えるくらい安いよ?

173:ヘール・ボップ彗星(栃木県) [ニダ]
22/06/09 02:26:41 TxvhmLVR0.net
なんかウンコ臭い

174:地球(愛知県) [US]
22/06/09 02:28:59 cG8A3vRz0.net
>>172
ネトウヨ?
頭大丈夫?

175:グリーゼ581c(東京都) [EU]
22/06/09 02:40:19 DBEm99MA0.net
環境破壊に、台風や雹で壊れる
踏んだり蹴ったりだなSDGs

176:
22/06/09 03:11:58.39 a9HyoJrx0.net
東京都に払ってもらえよ

177:
22/06/09 04:16:38.63 hnneAJoS0.net
>>176
都ではなく強制しようとしている小池百合子に全額負担させるべき

178:チタニア(茸) [KR]
22/06/09 05:23:09 62Z8XNNy0.net
>>131
霧状は初めて聞いたな
直接かけると電気が伝ってくるから、高く上げて上から水を落とすと聞いた。

179:
22/06/09 07:50:08.67 mnvITNNg0.net
>>178
同じことを別の表現で言ってるだけだ
直接水かけると普通に感電するから空気を含ませてるだけだからな

180:
22/06/09 10:21:23.35 d6oClsSw0.net
皆さん雨戸って知らないの?

181:
22/06/09 11:26:22.54 hMZq2X7D0.net
>>179
直接水をかけ続けると水圧で壊れるから、元々間欠的にかけたり左右に振ったりしてるので通電しない
上に一度上げて空気含ませるのも同じく元々やってて感電対策にも結果的に同じくなってただけ
感電したのは壊してやれって破壊消火を狙ったか下手くそだろ

182:
22/06/09 11:58:57.94 OOlFG8Xn0.net
>>1
しょうもなあ。
100年に一度の天変地異でもない程度の災害、ニュースにするなよ。

183:
22/06/09 12:00:37.42 z5oObQy60.net
>>181
違うよ
君は結論ありきの人のように見えるから教えない、自分で調べて見つけてね
米国ではかなり初期の出始めから「破壊された状態でなくとも火災によるパネル被覆の破れが発生し感電の危険性がある」と警鐘が鳴らされていたよ
千葉のこどもの国横の湖の火災でも同じ事が起きたよ

184:
22/06/09 12:03:34.53 bYl/v1Hr0.net
>>159
売る側は売れさえすればいいし買う方はろくに調べもしない馬鹿どっちも救いがない地獄

185:
22/06/09 12:07:59.22 bYl/v1Hr0.net
>>178
危険物の試験に出るやつ

186:
22/06/09 12:29:08.22 k5sQjvzZ0.net
>>177
貧民は都内で家を買うなってこと

187:
22/06/09 15:36:05.62 /VepgFZU0.net
>>186
金の問題ではない
日照条件すら考えず
危険なものを義務化したいアホの小池が全額負担すべき

188:
22/06/09 18:19:20.01 Mhhdyzb+0.net
ざまああ

189:
22/06/09 18:20:13.49 rWnxzXX10.net
なんでパネルの上に屋根を作らないんだ

190:
22/06/09 18:38:18.06 mDqqdea70.net
解決策は簡単
木を切って燃やしてその熱で湯を沸かしタービンを回して発電したらいい
代わりに苗を植えて木を育てる
木の葉なら雹に強いし自己再生するぞ

191:
22/06/09 18:40:20.26 ztD38x3e0.net
東京の緑ババアまじで義務化やめろや

192:
22/06/09 18:41:06.33 rJwtG7TP0.net
>>191
支那と通じてるんだろう

193:
22/06/09 18:49:16.29 Gk6YBLCx0.net
おい、その修理代も再エネ賦課に乗っけるんじゃねぇだろうな!?

194:
22/06/09 18:54:27.75 vXiMs1pf0.net
>>193
小池他太陽光パネル促進組が全額負担すべき
NHK同様いらねーもんはいらねー

195:
22/06/09 18:54:53.51 oH20Wgt+0.net
悪天候になったらボタン一つでパネルを垂直にすればいいだろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch