4630万円誤送金事件 弁護士「決済代行業者を差し押さえたら、何故か満額を払ってきたぞ!?」 [828293379]at NEWS
4630万円誤送金事件 弁護士「決済代行業者を差し押さえたら、何故か満額を払ってきたぞ!?」 [828293379] - 暇つぶし2ch818:マスク剥ぎ(ジパング) [US]
22/05/26 06:35:29 M0grcrPU0.net
>>24
反社だから手だせないと思ったら
何もしないでも即白旗挙げたっておもしろいな

819:バックドロップ(三重県) [US]
22/05/26 06:35:40 8THTnMJ70.net
何年か前にアニータに貢いだ千田が青森に1円も返してないとかニュースでやってたな

820:フェイスクラッシャー(兵庫県) [US]
22/05/26 06:53:47 tEHEyVWe0.net
弁護士がまあまあ有能だったみたいだな
宮崎哲弥も感心していた

821:超竜ボム(茨城県) [ニダ]
22/05/26 06:58:30 jEbnWH670.net
>>815
国税庁や県税事務所、町役場の税務課の取り立てなら命までは取られないからな

822:ドラゴンスープレックス(滋賀県) [ニダ]
22/05/26 06:59:51 I7RbHApl0.net
決済代行業者は自腹でしょ
役所が関係ない第3者から金受け取ったことが問題になりそう。

823:
22/05/26 07:13:53.21 drayBVbx0.net
田口が4630万で家を建てたとしてw
業者に返還していうても、返還できないかと思います
オンラインカジノだから返した
仮想の無料カジノで遊んだという扱いにすればいい
FXの無料アプリで取引したというのと同じ扱いです
田口金をかけていたのか、いなかったのか、そこをはっきりさせると
今後も返還請求が増えて大変だから、はっきりさせないんですかね

824:
22/05/26 07:49:42.86 kTYzAgGE0.net
「給付金で家が立つ!」イエーイ、ワッカンネェダローナー

825:
22/05/26 08:04:17.14 AsGmC7Pq0.net
ネットカジノの決済代行なんか探られたら不味いもんだらけや。
返すからほっといてって事やろ。

826:
22/05/26 08:43:01.87 dAOOQqV00.net
>決済代行業者が阿武町からの請求を認めて男性からの入金を全額返金したということは、自ら公序良俗に反する取引をしていたと認めてしまったに等しい。
中山弁護士は、こんなアホな発言はしないだろうな

827:名無しさんがお送りします
22/05/26 09:45:21.86 a+jyFaSZY BE:5955163979-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
決済代行業者って銀行の系列会社でしょう。

金融庁の認可事業だから天下りした元官なんかが居座ってるはず。

表向きは聞いたことのない零細を装って巨額資金を動かすって、一時のノンバンクの

草創期みたいな感じかな。

銀行が手を出せない外為絡みの危ない仕事の受け皿になって荒稼ぎしてると思う。

プラック資金のマネロンなら数百億円は動かしてるだろうから、数千万円払っても

幕引きして時間を稼いだ方がましといになっていくよ。うことか。

恐らくメディアにも圧力が掛かってるだろうから、報道も低調になっていくよ。

828:
22/05/26 09:49:02.00 Facx85+X0.net
龍が如く8の新作のプロローグ

829:名無しさんがお送りします
22/05/26 12:39:15.37 a+jyFaSZY BE:1134317243-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
メディアもバラエティ番組も、決済代行業者とはどんな企業なのか、

どこの資本で設立されて、どんな場所でどういう業務を行っているのか、

肝心な具体的なことには一切触れずに、いまだに田口容疑者の捜査に関する曖昧な情報を

さも重要なことのように流しまくっている。

これはどう見ても不自然でおかしいだろ。

個別の企業名を出さずとも業態や企業概要を情報として周知することは

問題にはならないはずだ。

メディアが何か事情があって、決済代行業者から目を逸らそうとしている

ようにしか見えない。

830:名無しさんがお送りします
22/05/26 13:00:42.01 a+jyFaSZY BE:3308424757-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
記者が馬鹿なんだよ。

弁護士がわざわざ「東京まで行って通知書面を置いてきた。」と振ってくれているのに、

「どこの場所に行ったのか」を訊かないのは記者達がアホだからだ。

決済代行業者が何者なのかを知ったから東京まで行って自分の目で確認するため、

わざわざ書面を届けたのだよ。

普通なら書留郵送だ。

それだけの破格の経費を掛けたということは、差し押さえ額の数万円以上の返還を

勝ち取れる見込みがあったということだ。

つまり住所地からそのこと(取れること)が類推出来たということだ。

丸の内や都内一等地、大手銀行のビル内が住所地なら胡散臭い零細企業ではない

ことが分かるからね。

831:メンマ(茸) [ニダ]
22/05/26 12:10:32 QIORRvY60.net
決済代行業者が真っ黒なんだろうな
警察が仕事するか見ものだ

832:
22/05/26 13:45:46.08 dAOOQqV00.net
決済代行会社が、オンラインカジノ専門の怪しい会社だと
思い込んでる馬鹿が多くて笑える

833:
22/05/26 13:49:11.58 S/Lp2PzL0.net
>>170
ほんと原始的だけど全額おろして4630万円カバンに入れて、大阪東京の安いラブホテル転々として十年待った方がよかったな。もう田口の今回の作戦は使えない

834:
22/05/26 13:56:02.86 S/Lp2PzL0.net
>>825
それより、彼らがかぶったなら田口容疑者がシャバに出たとき何らかのリンチをやるかだな。俺が業者なら暗い夜道にフルフェイスヘルメット鉄パイプで襲撃して重傷負わせるわ。それがニュースになれば示しがつく。業者は複数だしウチはやってないですよで。
それとも泣き寝入りして仕事で稼いで取り返すか。

835:
22/05/26 14:05:21.01 rA2m/+4L0.net
>>834
ド田舎は目撃者いないだろうし襲撃し放題だな

836:
22/05/26 15:00:48.56 5zFOfHnc0.net
腹を探られ()

837:
22/05/26 15:33:00.76 dAOOQqV00.net
「打撃与えてやろう」誤送金“返金拒否”の理由…町側弁護士“費用高すぎ”に自ら反論(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>3つの会社の事務所に行って、差し押さえと、即時に払えという取り立て命令の紙を置いて帰りました」
あのの三社は日本に事務所があるとは思えんが、どういう意味だろうな
レンタルの無人事務所くらいしか考えられん

838:
22/05/26 18:49:21.68 qXNJVjDX0.net
>>837
そこらへんは話半分で聞いときなよ
細かく何をやったのかなんて、手口を晒すような真似をするわけ無いんだから
業者に伝えたんだなと思ってればOK


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch