22/04/18 18:10:09.54 YeNuM7BM0.net
萩の月はとても素晴らしいお菓子ですよね
3:
22/04/18 18:10:29.10 oEFSTx800.net
みかもの月好き
4:
22/04/18 18:11:14.64 P0rp4F4s0.net
汚穢とチョコに包まれた
甘く広がる旅の味
5:
22/04/18 18:11:37.60 6OHdV6+C0.net
作ってる機械はたいていレオン自動機
萩の月のコピーもひよこも東京ばななもかもめの玉子も
6:
22/04/18 18:11:45.40 AEcAaAuv0.net
似たもんあるけど
萩の月の美味さは別格だと思う
7:
22/04/18 18:12:19.88 OQs9yiWR0.net
そういえば宮城にチョコ味の萩の調とかってお菓子あったな
8:
22/04/18 18:13:43.71 uIVjWVJH0.net
URLリンク(i.imgur.com)
9:
22/04/18 18:14:32.74 DeL2XN1D0.net
荻の月を売り出そうと思う
10:
22/04/18 18:14:32.93 dftYReUn0.net
南東北の御用邸の月もパクリだよな
11:
22/04/18 18:16:19.44 Gapn+Ikz0.net
初めて見たのは
那須の月
静岡のコッコはまた別なのかな?
12:
22/04/18 18:18:51.74 01y2QHms0.net
萩の月自体が地元銘菓のパクリと宮城県民から聞いた記憶が
13:
22/04/18 18:19:14.37 yCdzrCCY0.net
あつかしの月とか御用邸の月とかパクリ6種類くらい食べたけどいまのところ萩の月が一番美味しい
それよりもかもめの玉子のパクリがひどい
ときの卵はええけど
ときの巣とか
ときのひなとか
おめえだよ新潟
14:
22/04/18 18:20:31.44 vqlFN5qk0.net
荻の星とか名付けたりして
15:
22/04/18 18:20:46.70 Rx9NcqxM0.net
岡山を代表する銘菓大手饅頭も藤戸饅頭のパクリだしな
16:
22/04/18 18:21:31.37 79gzFiAs0.net
あれ僕
17:
22/04/18 18:23:17.68 uIVjWVJH0.net
ジェネリック萩の月
18:
22/04/18 18:23:52.25 99pmS2AD0.net
ままどおるにしてくれ
19:
22/04/18 18:24:06.55 yCdzrCCY0.net
>>7
萩の調は公式のやつ
東京駅の白いやつも公式
20:
22/04/18 18:25:28.52 c+RKWzzc0.net
仙台土産は喜久福の方がうまいが、1番うまい状態で食えるのがせいぜい東京までだからな
21:
22/04/18 18:27:03.16 tyZKcefG0.net
ジェネリック製品は大概クリームが本物に劣る
22:
22/04/18 18:31:17.74 JVZt2I5p0.net
>>8
やっと思い出せた!
鹿児島の かすたどん だ!
23:
22/04/18 18:31:37.73 50J1v6PH0.net
静岡のこっこ
24:
22/04/18 18:41:38.29 7qfXssdv0.net
博多通りもんとか鎌倉カスターが浮かんだけど全然違った
そんなに萩の月食べたことなかったわ
25:↑この人痴漢です(東京都) [US]
22/04/18 18:51:16 79gzFiAs0.net
>>21
本物も大して美味くない
26:サト子ちゃん(岩手県) [US]
22/04/18 18:54:29 g+0lPWwn0.net
かもめの玉子と牛乳が最高なんだよ
27:とびっこ(ジパング) [US]
22/04/18 18:54:59 z08UYvth0.net
いのち
28:きこりん(ジパング) [GB]
22/04/18 18:56:02 OYqKUNd30.net
かすたどん
の悪口はそこまでだ!
29:回転むてん丸(山口県) [JP]
22/04/18 18:57:51 pQvPt7li0.net
山口銘菓じゃないのか
30:ザ・セサミブラザーズ(秋田県) [SE]
22/04/18 19:02:16 usyxq9Oq0.net
今もあるか知らんが羽後の月というのはあった
31:
22/04/18 19:07:25.03 AJtcgYUX0.net
ハゲの月
32:
22/04/18 19:09:04.92 lXy2EPmc0.net
媛の月
33:
22/04/18 19:12:30.97 t2UFAGPq0.net
>>12
元々がパクり
その菓子を作る機械メーカーがレシピごと作ったパターン
なんとか通りもんとか似た菓子が全国にあるのはそのパターン
一番先に有名にした会社の商品を客が勝手に有り難がったりストーリー作ったりしてるだけ
34:
22/04/18 19:17:28.09 loXrIAiO0.net
三全のチーズケーキは本当にうまい
洋菓子の店舗減ったけど4号沿いにまだあったと思うんだよ
是非食べてみてほしい
35:
22/04/18 19:17:50.25 nfi/N9h50.net
那須の月とかあったな
36:
22/04/18 19:18:28.39 Qw4cL2Xe0.net
>>7
今チョコ味作って無いのよ
好きだったから残念
37:
22/04/18 19:20:58.53 pmtPs+Xy0.net
東北の銘菓をどれか一つ選べと言われたら、
自分なら萩の月じゃなくてままどおるにするな
あれはほんと飽きない
38:
22/04/18 19:23:02.41 b2PTMV5z0.net
>>37
福島県人として嬉しい
あんこがだめな人でも食べれるお菓子
エキソンパイもまた旨いんよ
39:
22/04/18 19:25:44.08 nyf7R3b40.net
>>20
延命餅もな
40:
22/04/18 19:27:36.46 oEFSTx800.net
>>5
栃木の大企業レオン自動機
41:
22/04/18 19:31:04.62 VwWoofzZ0.net
柏屋の茶色い饅頭さえあれば充分だな。
42:
22/04/18 19:40:56.95 JnZIe4Nr0.net
>>3
好き
43:
22/04/18 19:42:06.68 uDRY6rsw0.net
< ヽ`∀´> ウェーハッハッハ
44:
22/04/18 19:44:53.84 BIrGJ01M0.net
>>39
土産に延命餅をチョイスするとは通だな
45:
22/04/18 19:49:47.19 nyf7R3b40.net
>>44
ガキの頃、墓参りの帰りにいつも買ってもらってたんだよ~
みたらしも好きだった
46:
22/04/18 19:50:42.43 LIbLQiO/0.net
東京ばな奈だって形が違うだけだよな
47:
22/04/18 19:55:06.89 5bGFlEL90.net
萩の月とごますり団子は秀逸
48:
22/04/18 20:03:24.54 enTrRJWX0.net
ラグノオのいのちは?
49:
22/04/18 20:05:39.76 b2PTMV5z0.net
>>46
ちがう
ばな奈は旨いけどバナナが口当たりわるい
あのフワッとした皮?からの飲めるくらいの餡が俊悦
50:
22/04/18 20:12:50.46 uvgCgAVG0.net
>>33
結局最初は何処の何なんです?
51:
22/04/18 20:15:28.93 iEsAuEOx0.net
萩の月が長持ちするパケは特許取ってるからな。あのシステムで食ってる部分あるだろな
52:
22/04/18 20:23:04.41 8i50fpzB0.net
東京駅で売っている「ゴマ団子」って「かもめの卵」のバリエーションだよね
53:
22/04/18 20:24:44.38 pQvPt7li0.net
ようするに「萩の月」には地域由来の原料が使われているわけでも地域で昔(少なくとも明治時代)から作られてた歴史があるわけでもないわけね
54:
22/04/18 20:28:35.95 eJxYBa0f0.net
かすたどん
55:
22/04/18 20:31:55.76 ZfIrQkwB0.net
仙台で喜久福買って帰ろうと思ったが、保冷バッグに入れても5時間後がデッドタイムと言われ、泣く泣く諦めた私は奈良県民。
56:
22/04/18 20:32:14.90 ZVUgT0c/0.net
俺が貰った事のある土産で一番美味しかった
57:
22/04/18 20:34:13.85 +qHB0vWr0.net
萩の月自体が元々別にあったモノのコピーらしいけどな
58:
22/04/18 20:34:32.67 8DtDoe3c0.net
>>38
みちのくミルルに関してはどういう扱いをすればええの?
あと檸檬だっけ?あれも旨いし、どっかの製作所が作ってる
ポップコーンも好きだ
福島ってお菓子のレベル高いんかな
59:
22/04/18 20:35:01.68 iVNG3eXS0.net
ラグノオは茶屋の餅とポロショコラだけ作ってればよろし
60:
22/04/18 20:36:09.12 +qHB0vWr0.net
ゆべし!
61:
22/04/18 20:36:51.10 KqO/IXtR0.net
田原坂の月(熊本)
62:
22/04/18 20:36:57.95 EAMnpomV0.net
萩の月美味いよね
似たような安いのあるんかな
63:
22/04/18 20:39:55.57 hqVbkbwc0.net
ジェネリック色々食べたけどラグノオのいのちが一番美味かった
64:
22/04/18 20:49:09.92 65ueIpLL0.net
萩の月の過剰包装が嫌
65:
22/04/18 20:51:40.90 wyoGAvvV0.net
仙台なのになんで萩何だよ。山口県だろ
66:
22/04/18 21:00:44.14 d
67:+2TSb240.net
68:
22/04/18 21:08:52.09 LsEuG/yj0.net
似てるお菓子では
御用邸の月はかなりおいしいな
あとかすたどんもいい
69:
22/04/18 21:13:58.64 84kAsHa50.net
青森の気になるリンゴのパクリの
長野の丸ごとリンゴパイが酷いと思った
味も劣化版だったし
70:エコンくん(神奈川県) [CH]
22/04/18 21:19:27 jveV3KqW0.net
月でひろった卵 の方がうまくないか?
71:
22/04/18 21:22:39.09 140o+2q30.net
>>59
気になるリンゴも美味いぞ
萩の月よりかすたどんの方が好みかな
生地はきめ細かい方が好きだ
72:
22/04/18 21:24:19.08 PwaM/Eqc0.net
>>33
そんな発想をする馬鹿ばかりだから日本は凋落したんだよ
皆がありがたがるストーリーを作ることこそ付加価値をもたらしてくれる源泉なのに
73:
22/04/18 21:24:29.52 rhRlDHUy0.net
那須の月がいつのまにか御用邸の月に
74:
22/04/18 21:29:06.93 RGxMOZQ00.net
お月さまいくつ
75:
22/04/18 21:33:52.33 0cOYWyqA0.net
秋保温泉のホテルに泊まった時に部屋に秋保の月っていう味も大きさも縮小サイズの萩の月が置いてあって
「一応同じ仙台なのにようやるわ」って思ったが流石に堂々とパクれるわけでも無いだろうし
なんか、こう、萩の月側もパクられても文句言えない事情とかもあるんだろうなって思いました。
76:
22/04/18 21:36:30.94 P+psaQ4f0.net
クリームの卵感が違う
77:
22/04/18 21:39:07.09 +M+k23pf0.net
>>65
ミヤギノハギ
伽羅先代萩
山口県の萩市なんて仙台に比べたら下の下
山口県萩市じゃなくて山口県詐欺市なんて呼ばれてるぐらい
78:
22/04/18 21:40:39.23 rbWfB6Ph0.net
こんなもん日本全国にあるだろw
79:
22/04/18 21:42:41.67 BfwrKoTo0.net
萩の月牛タン冷やし中華と宮城は何であんな食い物名物が多いんやろ
80:
22/04/18 21:46:05.69 TxLiic910.net
かすたどん歯科信じない
81:
22/04/18 21:56:25.01 yw494haG0.net
~絵巻も多いな
82:
22/04/18 22:22:58.57 nolcFA7c0.net
でも出張土産はカントリーマアムのずんだ味を買うよね
83:
22/04/18 22:25:39.98 +qHB0vWr0.net
>>78
やっぱり伊達家とその家臣団の血筋の皆さんとしては、
商売のタネは大いにあった方が良いだろうからね。
笹カマボコとお豆腐カマボコは特にいいよなあ
84:
22/04/18 22:34:09.92 X8aW32jD0.net
青森にラグノオってクソ甘い商品ばかりの菓子屋に、いのちって類似商品があるな
85:
22/04/18 22:45:02.29 vI5bEQnt0.net
萩って山口県のパクリなんだっけ
86:
22/04/18 22:45:44.22 vETlxTpI0.net
>>8
セブンイレブン糞吹いた
87:
22/04/18 22:55:12.39 t/lWFLOv0.net
カスタードクリーム入りシフォンケーキ
88:
22/04/18 23:48:08.25 1JCjucwW0.net
カスタードどん
みたいなやつあったな
89:
22/04/18 23:53:45.53 TPip6XBs0.net
コンビニで帰るので似たのない?
なんかとても食いたい
90:
22/04/18 23:57:32.55 5C4vrbFI0.net
青森の奴の方がきめ細やかでりんごジャム入ってて美味かった
91:
22/04/18 23:58:17.05 wP8rrH3N0.net
萩の月は別格
92:
22/04/18 23:58:36.69 r4IOjExh0.net
うちの県も月でひろった卵ってのある
93:省エネ王子(光) [FR]
22/04/18 23:59:35 wP8rrH3N0.net
>>66
なーる
蜂の家行くんかい!
94:フクタン(光) [FR]
22/04/19 00:00:23 mA92sDMg0.net
>>82
にゃるほど
95:フレッシュモンキー(宮城県) [US]
22/04/19 00:01:51 G9+/uvr20.net
萩の月はなんつーか独特の臭さがあるから解る
96:ヨドちゃん(神奈川県) [ニダ]
22/04/19 00:03:20 ELKXA6dd0.net
ままどおるの方が美味しいし安い
97:
22/04/19 00:11:20.49 BAXVmIlN0.net
萩の月より、埼玉の入間の土産屋で買った似たようなやつの方が圧倒的に美味かった
98:
22/04/19 00:16:32.40 2Q7hrt5p0.net
菓子なんていいから笹かま食って帰ってくれ。お土産にも向かないが
99:
22/04/19 00:23:40.55 1M3AYYI00.net
宮城の会社関係の人に貰ったサクサクする飴?みたいなのが
忘れられない
缶に入ってて細かいアラレに埋まってた
あと山形のミルクケーキ
福島のぶどう氷
誰か土産に買ってきてー
100:
22/04/19 00:26:02.13 jEDdKiNw0.net
ロイヤル萩の月強すぎだろ
101:
22/04/19 00:28:06.77 YS/uA7Rj0.net
萩の月はうまいけど高いな
おいそれとお土産で買ってきてとは言えない
102:
22/04/19 00:33:33.38 WwX4speA0.net
>>20
元々冷凍なんだからクール便で送りゃいいだろw
103:サトちゃん(宮城県) [JP]
22/04/19 00:34:49 WwX4speA0.net
>>37
岩手のごますり団子もなかなか
104:
22/04/19 00:38:22.51 XaOD13ln0.net
あんま大きい声で言えないけど青森のパチもんのほうがうまかった
さらにそのメーカーの作ったスティックアップルパイのほうがうまい
105:
22/04/19 00:39:04.71 mA92sDMg0.net
>>103
なにー
よし買う
106:
22/04/19 00:39:40.71 PXRmIj3e0.net
>>37
ままどおるいいな
萩の月より好き
107:
22/04/19 00:40:13.35 mA92sDMg0.net
>>95
それはちょっとなあ
ハーバーのほうがいいや
108:
22/04/19 00:41:49.05 wRHd/E900.net
美味いよな
タオパイパイみたいに舌を刺して舌ケースにしたいわ
109:
22/04/19 00:42:44.69 8klIJj590.net
おいおい、三全なら伊達絵巻忘れてませんか?
お土産でクリームを貰ったときはラッキーと思ってしまった
110:
22/04/19 00:47:37.93 Yz1Olltf0.net
かすたどんバラ130個入を箱買いしたはいいが中々食べ切れんかったわ
111:はち(東京都) [US]
22/04/19 01:23:19 uNcFoL9E0.net
>>98
九重本舗玉澤の霜柱は冬限定商品だけど通販できるよ
ミルクケーキはヴィレヴァンにいろんな種類売ってるし、ヨドバシ通販でも買える
112:ドコモン(宮城県) [FR]
22/04/19 01:27:34 PXRmIj3e0.net
通は支倉焼き
113:
22/04/19 02:39:17.87 KZSfY7UN0.net
>>39
仙台の人って自分たちの本当のストロングポイントを知らないというか、売り方が下手だよね。
延命餅は個人商店な感じだから仕方ないが、定義山の油揚げなんて多分日本一美味いよ。あと鰹。高知でも散々食ったけど、宮城県のほうが質が高いと思った。
114:
22/04/19 04:53:34.74 lz1Z8HkP0.net
乳銀杏っ昔あったんだけど、カスタードとホイップのWクリームで旨かったわ~
115:
22/04/19 05:10:25.76 ro7jSsVy0.net
そもそも三全は仙台じゃなかった。
116:トラムクン(静岡県) [ニダ]
22/04/19 05:32:13 996aHX3F0.net
こっここっこーひよこっこー🐤
117:
22/04/19 06:05:41.06 z2HH+Igx0.net
仙台といえば白松ヶ最中じゃろ?
118:
22/04/19 06:11:56.24 jCWpmtaR0.net
萩の月は食べたことないけど、スポンジ生地でカスタードクリームをサンドしたイメージ
119:
22/04/19 06:13:03.21 jCWpmtaR0.net
正直、最中や羊羹に勝てる土産てないよね
120:いたやどかりちゃん(茸) [ニダ]
22/04/19 06:31:59 vlBvlcao0.net
>>112
定義山の油揚げは旨いねえ~
現地で揚げたて焼きたてを七味と醤油垂らして食うの最高だよ
あ、焼おにぎりも一緒にね
121:
22/04/19 07:41:05.17 GKiI67YV0.net
>>102
>>47
松栄堂のやつかな?
あれ美味しいよね!
地元のお店だからではないけどおすすめ。
122:
22/04/19 07:51:02.71 +p5u96TQ0.net
愛媛もハタダが
瀬戸の月って同じようなの出してるな
123:
22/04/19 08:22:42.79 lHtx7HP+0.net
なんで萩の月はこんな有名になったんだ
124:ウリボー(茸) [US]
22/04/19 08:31:35 3iobicqd0.net
東北って時点でね
125:
22/04/19 08:56:18.16 ilhuJOJO0.net
>>8
このセブンのやつ
そのものだよね
たまに買って食ってる
126:
22/04/19 12:49:38.46 RKYxOJKe0.net
萩の月うまいってステマにしか見えん
それくらいなんの特徴もないまんじゅうってのが俺のファーストインプレッション
127:
22/04/19 13:31:47.02 2Q7hrt5p0.net
萩の月も牛タンも地元民は特別愛着はない。県外の人が騒いでるってだけ。ただし笹かまをけなされると怒る
128:
22/04/19 14:19:12.11 bunQb1vD0.net
>>94
プ~ンと嫌な臭いがあるよね
卵
129:
22/04/19 18:09:03.97 VG6SmwZC0.net
>>111
うまいけど売っている所が少なすぎてね
130:
22/04/19 18:12:34.02 YV8NgNq80.net
>>100
アマで検索してビビったわ
一個300円もするじゃん
131:
22/04/19 22:53:27.41 1M3AYYI00.net
>>110
98です
これです!霜柱かあ
名前が判らなくて探せませんでした
ありがとう!!
132:V V-OYA-G(大阪府) [ニダ]
22/04/19 22:58:35 Y/Ur4BGI0.net
こっこはよく買ってた
もう静岡に行くこともないが
133:
22/04/19 23:04:36.42 rsjIOgdd0.net
>>20
喜久福のアイス状の大福うまいね
134:
22/04/19 23:18:17.58 yt2BLQcA0.net
パクリは色々あるけど本家の餡はしっとりして別格の美味さ
135:メガネ福助(東京都) [KR]
22/04/20 01:25:33 2wNmdK7L0.net
>>125
今は類似品いっぱい出てるからそう感じるのも仕方ない
136:
22/04/20 07:44:38.62 avw6TTwS0.net
>>122
ユーミンがラジオで、これ美味しい言ったから。だったかな?
もう30年以上前の話だけど。
137:
22/04/20 07:48:19.27 cpSiHvJY0.net
>>122
>>135があって、日持ちする様に脱酸素剤(エージレス)の開発につながった
138:
22/04/20 08:11:31.83 ZqejFpVI0.net
萩の月は和菓子と思って食べるし、かすたどんは洋菓子と思って食べる。
139:
22/04/20 08:14:08.61 ZqejFpVI0.net
そんなパクり言うなら、
カステラとかダックワーズはどうなるの?
140:
22/04/20 08:25:26.63 Pb5P6srg0.net
初めて萩の月食べたときはうますぎて衝撃受けたわ
141:
22/04/20 08:36:49.55 xkAfDbul0.net
大昔、ベーマガ読んでたらライターの誰かが萩の月が好きで
記事にしょっちゅう萩の月が出てきたの思い出した
142:UFOガール ヤキソバニー(神奈川県) [US]
22/04/20 10:11:30 +JWk6R5F0.net
荻の月うめえ
143:ピョンちゃん(神奈川県) [ニダ]
22/04/20 10:31:08 Jx9tbu/30.net
禿の月
144:デ・ジ・キャラット(日本のどこかに) [CA]
22/04/20 10:31:45 Ev2Cgc2R0.net
荻の式
145:デ・ジ・キャラット(日本のどこかに) [CA]
22/04/20 10:33:04 Ev2Cgc2R0.net
萩の月が全国で認知されるきっかけ知ってる?
とんねるずが大好きでオールナイトニッポンで言いまくってた
146:
22/04/20 10:40:30.44 uP+VzbVf0.net
またハゲの話?
147:
22/04/20 10:42:00.09 40PCZpej0.net
コラボに釣られて10箱ほど買ってしまって
期限までに食べ尽くすのが大変だった。
148:
22/04/20 14:03:20.29 v7Wd3opc0.net
ずんだ餅が最強
149:
22/04/20 14:44:36.11 gCU4ChFN0.net
工場のアウトレット買ってるわ
150:
22/04/20 22:53:09.15 UYZtytVd0.net
禿げのツキ
151:
22/04/20 23:21:20.90 srtTJpGf0.net
>>108
わかってるひとがいるな
でもあんこ入りと半々な方が
あきなくていいと思うんだ
似たようなお菓子に
昔はナボナで有名だった
亀屋万年堂の
森の詩がある
152:
22/04/21 00:37:35.75 YxXPWZfP0.net
宮城には「足軽まんじゅう」ってー
えらく旨い饅頭あったよな!
153:
22/04/21 00:44:58.80 /6zjnS7j0.net
>>151
白石のお店でしか買えないやつだな。見た目は地味だがとてもおいしい
154:
22/04/21 01:04:38.52 xcv5XU9y0.net
長崎のびわかすたもジェネリック感ある
155:元気マン(やわらか銀行) [SG]
22/04/21 01:45:26 PfU8rMja0.net
>>119
まじで美味いね。転勤で仙台に来て最初に発見した時には、1週間くらい毎日買いに行った。新潟とか厚揚げを名物のところあるけど定義山には負ける。
持ち帰った時は焼き直して味ぽんと大根おろしが最高。
あとはらこ飯、つぶ貝、ホヤ、焼き牡蠣、米はひとめぼれじゃなくササニシキ。仙台人は本当に美味いものをさっぱり宣伝しないね。
塩釜の寿司なんて信じられないコスパだし、かつせいのトンカツは本当に神のレベル。
156:
22/04/21 02:25:45.39 aVK5q9g60.net
有明の月
URLリンク(epark.jp)
157:りゅうちゃん(滋賀県) [CN]
22/04/21 05:30:34 95epbZIi0.net
「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
URLリンク(ziyo.loseyourip.com)
158:
22/04/21 06:13:42.68 EKXh7UxZ0.net
>>152
白石と言えば温麺と書いたうーめん。なぜか冷やし温麺ってのもあるのだが温かい麺ではなく病気の父のために短く切っで食べやすくした息子の温かい心を指す、と土産の箱に書いてあった
159:
22/04/21 06:15:54.98 EKXh7UxZ0.net
「○○の月」っていうカスタードケーキは日本中にあるよな。�
160:サれを集めたアソートを出したら売れるかも もちろん札幌タイムズスクエアも仲間に入れて
161:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています