22/03/28 18:24:42.55 MDrema+f0.net
はーい
3:
22/03/28 18:25:30.89 fCdrN0Ss0.net
えー
4:
22/03/28 18:25:35.08 kzHncAAj0.net
通帳登録したから7500ポイント貰う。
5:
22/03/28 18:26:06.58 2q/HZgkb0.net
詐欺みたい
6:
22/03/28 18:26:07.49 hQ2wuVO60.net
詐欺やんw
7:
22/03/28 18:26:16.43 +IyQzlVd0.net
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
8:
22/03/28 18:27:37.92 SFgHqiDq0.net
またこれもパソナ?
9:
22/03/28 18:27:41.32 Is/cktE80.net
厚労省の糞っぷりが見て取れるな
10:
22/03/28 18:27:44.01 xDoqYOOw0.net
マイナ保険証を使ったときは上乗せで請求できるってことか
患者側全くメリットないような
11:
22/03/28 18:27:51.17 98XtnWGT0.net
普及させたくない、の間違いでは?
12:
22/03/28 18:27:55.68 4RIcmy2l0.net
意味わかめ
13:
22/03/28 18:28:01.09 dQ7FYiLS0.net
??
14:
22/03/28 18:28:14.12 KkaAoIVj0.net
普通の保険証が高くなるならわかるがマイナ保険証が高くなるのかよw
15:
22/03/28 18:28:17.81 xXfIJiYx0.net
ホンマアホ愚鈍無能鈍感
16:
22/03/28 18:28:20.87 P9xh12MF0.net
景気を良くするために消費税を増税する政府だからな
最初から結論ありきの政府の運営なんてこんなもんよ
17:
22/03/28 18:28:25.57 QquphxQx0.net
捕まえた獲物に餌はやらないw作ったら損!
18:
22/03/28 18:28:52.35 DqsnLcg20.net
こんなことしてるから普及しねーんだよバーカw
19:
22/03/28 18:28:58.10 fBo5jmLg0.net
>>1
手数料取ろうと企んでいたとバレましたね?
20:
22/03/28 18:29:05.85 oPpxyemz0.net
今年得た情報を活かすにはまた何年も掛かるんだろな
21:
22/03/28 18:29:30.85 P+N9fERS0.net
お役人のやることはイミフ
22:
22/03/28 18:29:32.10 kzHncAAj0.net
>>14
読み取り装置の経費負担とか?
ペイできればなくなりそうだけど。
23:
22/03/28 18:29:48.44 MCY7QZ9r0.net
先に医療機関に作らせるんだよ
21円儲かるから設置しろって
そんで普及したら今度は患者側の負担が減るようになる
お薬手帳と同じ流れだぞ学べ
24:
22/03/28 18:29:49.00 Rqx2EEdz0.net
これがしたかったんだな
25:
22/03/28 18:29:53.28 Iz+xG0OF0.net
何がしたいん
26:
22/03/28 18:30:09.55 HVYpxuCU0.net
病院に皺寄せさせず患者に皺寄せさせる
これが厚労省
ミドリ十字の頃から何も変わってない
日本のガン、ゴミ
ここで働いてる連中の家族は恥に思え
27:
22/03/28 18:31:01.49 Qc7uZEV90.net
写真が魚眼レンズでとったみたいになってキモいんだけど、病院で出したくないな
28:
22/03/28 18:31:37.91 ObTX+dSS0.net
それで登録すれば2500円分先払いとか国民バカにし過ぎ
29:
22/03/28 18:31:39.16 dIxsZLtd0.net
意味がわからない
30:
22/03/28 18:31:39.96 HVYpxuCU0.net
診療報酬あげる理由が意味不明
むしろマイナカード対応しない病院を不利にすればいいだけだろが
31:
22/03/28 18:31:44.30 yV3UJ4nk0.net
アホや
32:
22/03/28 18:31:48.12 Jxtw9qw/0.net
>>4
マイナカードへの口座登録はもう出来るの?
33:
22/03/28 18:32:09.17 1/63/bOg0.net
厚労省てお勉強だけ出来る無能揃いなの?
34:
22/03/28 18:32:21.79 QC2WR1Ps0.net
マイナンバーカードで口座開設しようと思ったら
マイナンバーカードを使って身分証明をする同意書書かされたわ
じゃあ免許証でいいじゃん
35:
22/03/28 18:32:35.70 z8PkY1fi0.net
住基ネットの二の舞?
36:
22/03/28 18:32:50.42 T/j2Iq/Y0.net
>>1
馬鹿じゃないのる
37:
22/03/28 18:32:54.57 kzHncAAj0.net
>>32
通帳登録はできるけどポイント申請は6月。
38:
22/03/28 18:33:00.08 XF7j/tyJ0.net
マクナルハンバーガーを普及に見えた
39:
22/03/28 18:33:01.59 CeCqPLMj0.net
義務になるまで放置でいいよ。
そもそもコンビニでも住民票が取れます!とか、住民票なんて1年で何度も取るわけじゃねーだろww
40:
22/03/28 18:33:15.69 UkFeizsp0.net
無能厚労省
ゴミバカリ
41:
22/03/28 18:33:38.86 6S9Zwo070.net
はあ?普及させる為に患者へ料金上乗せ?厚労省はバカなのか?厚労大臣は無能なのか?総理大臣はアホなのか?
マイナンバーカードには賛成だし、幸い健康で病院には年に1回行くかどうかだが、俺だって人間だし、いつ大病を患って長期通院なんて事になるか分からん。
そんな時、マイナ保険証で余分に料金を取られたら堪らない。
42:
22/03/28 18:33:48.52 JBu3x69R0.net
バカなんじゃないかな
43:
22/03/28 18:33:57.46 Vm5nRfWZ0.net
やってる事が詐欺師のようになってきた
余裕ないんだな
44:
22/03/28 18:34:11.67 rXVKiji20.net
普及させたいなら個人から取るなよ
利用ごとに厚労省の人件費カットでいい
45:
22/03/28 18:34:17.15 PMo5A29i0.net
マイナンバー使う方が損するという事でおk?
46:
22/03/28 18:34:41.21 oT9pWH950.net
ポイントで釣った分はしっかり回収させて頂きますってことか
47:
22/03/28 18:34:51.96 VgilYysc0.net
使えば使うほど損するのか
48:
22/03/28 18:35:00.61 XkCFvVmo0.net
え?負担ふえるの?なんで?
49:
22/03/28 18:35:04.57 p3TPATOc0.net
普通の健康保険証使うから関係ない
50:
22/03/28 18:35:24.79 v+94EkpR0.net
こんなのに目くじら立てるより
効きもしない糞ジェネリックを潰すために
先発の薬価を後発水準に落とすべきだ
51:
22/03/28 18:35:29.55 nEbgCF3g0.net
>>22
行政サービスは無理にペイさせる必要なんかなくね?
毎年税金や保険料納めてる人等へのサービスなんだし
霞ヶ関てこういうのがわからない世間知らずばかりなんだろうな
52:
22/03/28 18:35:35.80 OqYfp/8I0.net
さすが医療大国w
53:
22/03/28 18:35:38.44 cOWetx9a0.net
あのウサギの謝罪ヌード早よ
54:
22/03/28 18:35:59.83 Co+aFWO90.net
カードを普及させたいんならその分を国が出して表面上損してないように見せろよ
55:
22/03/28 18:36:02.82 kzHncAAj0.net
>>48
読み取り機の設置費用だと思う。
56:
22/03/28 18:36:15.23 kbBovdLN0.net
やっぱり安くするんじゃなくて業者側にカネ突っ込むって政策なんだな
ガソリンもそんなんだったよな
57:
22/03/28 18:36:20.06 QqMD7NW50.net
>>1
奴隷番号維持する為には必要な経費なんだろ
58:
22/03/28 18:36:50.65 EW+h6m0L0.net
わかんない
59:
22/03/28 18:37:25.84 kzHncAAj0.net
>>51
病院は民間もあるから…。
お医者さんの団体って発言権強いでしょ。
60:
22/03/28 18:37:30.13 Rsq9X/wO0.net
マイナンバーカード銀行口座登録開始日やぞスレ建てろや
61:
22/03/28 18:38:04.18 QquphxQx0.net
マイナンバーに何でもかんでも紐付けさせておいてから
それらを使うときにデータベースアクセス料とかを徴収するようになるぞ
62:
22/03/28 18:38:06.98 nUQpcwo30.net
利権まみれ税金の無駄無能マイナンバー
マイナンバーを使わないなら上乗せ!なら判るが
63:
22/03/28 18:38:07.35 0MnzINXa0.net
まずマイナカードは漏らしちゃいけない番号がカード表面に書いてあるバグを何とかしろ。
こんなの持ち歩けんわ。
64:
22/03/28 18:38:21.52 ldxasNPa0.net
運転免許証と保険証持ってるからこんなものいらないよ
65:
22/03/28 18:38:29.88 nUQpcwo30.net
>>24
>>25
自民党利権
66:
22/03/28 18:40:09.54 nEbgCF3g0.net
>>59
こういうのこそ導入時に補助金でやりゃいいだけ
恒久的に診療報酬に組み込む必要なんかどこにもない
67:
22/03/28 18:41:00.30 VlUOJq5l0.net
マイナポイントもらうだけもらって、使うのは普通の保険証じゃあかんの?
68:
22/03/28 18:41:01.85 TASm59rI0.net
一回官僚全員首にした方がいいと思う
69:
22/03/28 18:41:25.08 ObTX+dSS0.net
これ誰も切り替えんやろw
70:
22/03/28 18:42:23.35 eCWriI5y0.net
マイナポイントの申請だけして、普通の保険証使えばいいの?
71:
22/03/28 18:42:42.65 Vm5nRfWZ0.net
国が滅亡ルートに乗って着実に滅びに向かっている時の傾向が見事に出てる
いつか小説やテレビで見たかのような事が実際に起きているんだけど
当事者はわからんのだろうな
72:
22/03/28 18:42:44.71 wM8yLk6s0.net
んなもん払いたくないだろ
73:
22/03/28 18:43:35.31 kzHncAAj0.net
>>67
保険証付けるとさらに7500ポイント貰える。
通帳登録+保険証登録で15000ポイント。
74:
22/03/28 18:43:37.87 cOWetx9a0.net
>53
自己レス
あのウサギのエロ画像意外と豊富で草も生えぬ
75:
22/03/28 18:43:44.75 eLSwD3Me0.net
病院にあんまりかからねーしどうでもいいけど
効率的に管理してコストダウンするならわかるがコスト余計に負担するようになるとかアホじゃねーの
76:
22/03/28 18:44:02.77 1/63/bOg0.net
ポイント貰って普通の保険証使えば問題ないんじゃね
77:
22/03/28 18:44:40.73 rqnTVP5i0.net
>>67
登録してお金もらって 実際には普通の保険証使えば良いよね
78:
22/03/28 18:45:24.28 HIcC+R1c0.net
ポイントじゃなくて現金でクレよ
79:
22/03/28 18:46:07.43 4COTX6FN0.net
これが役人やで
あいつら金が無けりゃ税金上げればいいと思ってるからな
80:
22/03/28 18:46:33.32 Plbt2r1j0.net
使わなかった場合に上乗せしろよ
81:
22/03/28 18:46:50.77 Rcpm/OEN0.net
最初のコロナ給付金バラ撒きでマイナンバーカードの所持を必須条件にするだけで良かったのにバカなの?
82:
22/03/28 18:47:02.16 j3prgxWS0.net
>>8
そう
83:
22/03/28 18:47:05.17 XFms0wMc0.net
>>77
来年紙の保険証は来ないぞ
84:
22/03/28 18:47:36.65 yByC/YAb0.net
>>1
それより、マイナポータルのクソゴミ使いづらさをなんとかせえよ。
このサイトデザインしたやつって、どんだけバカ向けの意味がわからんウスラバカなのかと思う。
サイトを直感的に使用できるようデザインするんじゃなくて全部にイチイチ説明をつけてやがる。
85:
22/03/28 18:48:10.87 PqbFEaTE0.net
税金取るし手数料も取るので
おまいら下民は泣きながら支払えばええんやで?
86:
22/03/28 18:48:28.50 7rdeC0fd0.net
俺開業医だけど、このシステム導入するのに60万超えもちろん自院負担。で今現在
月に来院する人の2%がマイナンバーでの受診。
でシステムトラブルが多発するからサポート呼んだりする。ハッキリ言ってムダシステム。
87:
22/03/28 18:48:52.43 N2/RPer+0.net
>>1
”マイナ保険証は政府が昨秋に本格導入したものの普及が遅れており、
取り組みを促すために対応病院の診療報酬を引き上げるからだ。”
ある適度普及すれば加算する必要は無くなるし、
長期的には毎年の保険証発行発送手間減るから安くなるよ。
写真付きで本人確認がし易くなるしね。
88:
22/03/28 18:50:58.08 Z+lsJlug0.net
ただで2万円もらえると思ったのか?
国はボランティアやってんじゃねーよ
89:
22/03/28 18:51:52.24 kzHncAAj0.net
>>86
自分の所持するスマホでカード読み取れるんだから、
照合した番号を病院で見せるでいいとおもうんだがなぁ。
90:
22/03/28 18:52:23.58 cc1vZmGW0.net
負担増
普及なんかしたらサラダろ
91:
22/03/28 18:52:28.76 62colMQT0.net
馬鹿なんだよね
92:
22/03/28 18:55:24.76 NWL/7/vo0.net
ゴミじゃん
93:
22/03/28 18:56:17.00 aHV4Y4Qq0.net
アホじゃねーの
それで誰が使うんだよ
94:
22/03/28 18:56:56.91 zt0srDNt0.net
患者側にメリット無くて草
と思ったが、厚労省内のパヨク勢力が尽力した結果なのかもね
マイナンバーカードを骨抜きにするために
95:
22/03/28 18:58:03.95 G7Yxq6Vc0.net
円安と原油高が原因なんだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96:
22/03/28 18:58:13.27 fB5B1/Hi0.net
ばかくせえ
97:
22/03/28 18:58:17.39 tXUprQjM0.net
>>10
たくさん税金納めてる気分に浸れる。
98:
22/03/28 18:58:46.74 H3oyLbts0.net
カードなんかにせずスマホに組み込んで欲しかったな
99:
22/03/28 18:58:53.29 v+mypaSQ0.net
普及の為に安くする、ではなくて、逆に高くする、か…
この発想はなかったわ
逆にね、逆に
むしろ逆
この逆転の発想と行動力
さすがだわ
本気でバカじゃねバカだろ真性の白痴だろ
受験勉強のし過ぎで頭トチ狂ってんじゃね、官僚やコレをOKした閣僚や政権
バカだろ
100:
22/03/28 18:59:03.49 MFarQLqq0.net
え?どういうこと?
101:
22/03/28 18:59:44.93 umqzXa9y0.net
アホかな
102:
22/03/28 19:00:37.53 RGChxqm/0.net
普及させたいのに金を取るのかよ
新し過ぎてメガテンだわ
103:
22/03/28 19:00:46.37 UkFeizsp0.net
無能バカ厚労省
104:
22/03/28 19:00:47.71 AeMj4kl80.net
ポイントいらんからその分アマギフくれよ
105:
22/03/28 19:00:53.77 n6ogG0xb0.net
保険証は保険証として使うわ
106:
22/03/28 19:01:21.11 fB5B1/Hi0.net
>>86
ゴミやな
107:
22/03/28 19:01:22.47 /7lkZRc10.net
他市から引っ越してきて手続き時にカード忘れてそのまま1ヶ月ほど放置して役所でカードの手続きすっぽかすとカード自体失効する
しかし失効してるかどうか分かるのはデータだけでプラスチックの板本体はそんなの分からないからそのまま使える
このク ソカードの欠陥
住所が新しくなってないから役に立たんのかもしれないけど前の住所で何かやりたければしたい放題
108:
22/03/28 19:01:37.97 tXUprQjM0.net
>>21
庶民からカネを巻き上げることが仕事だから、分かりやすいと思うんだけど。
在日朝鮮人ばかりで日本人で作ってる人がほとんどいないのは、それか理由。
109:
22/03/28 19:01:43.41 EW+h6m0L0.net
どうしてこんなことになるのだ
110:
22/03/28 19:02:55.08 3/5+YYjd0.net
普及させる気なくて笑う
111:
22/03/28 19:03:08.79 BI5R0B6k0.net
マイナンバーカードは、通知書紛失してたし、カード申請書類期限前に初回無料みたいだし最近作った。
紐付けは、電子マネー、保険証、銀行口座、と有るが、
スマホがxiaomiのRN10proなもんで、電子マネーのnanacoカードは作った紐付けしてないww
後は、紐付けする利点も無いし
112:
22/03/28 19:03:22.70 6jT0Mqdx0.net
>>97
タバコと酒で、もう十分それに浸ってる
113:
22/03/28 19:03:43.65 7/i9IPcL0.net
>>87
マイナンバーカードの核心は顔写真じゃないよ
埋め込まれたICチップ
スマホで個人認証が出来る
普及すれば、デジタル化が次のステップに進む可能性がある
114:
22/03/28 19:04:37.54 tXUprQjM0.net
>>99
マイナンバーカード持とうなんていうやつはマトモな知能を持ち合わせてないから、簡単に騙せるって考えられてるんだよ。
詐欺師グループのカモ名簿と同じシステム。
115:
22/03/28 19:05:01.59 B0TVvo3l0.net
医院側にしても端末の回線維持費は医院持ちで
誰も得しない
116:
22/03/28 19:05:03.42 hKz/RLih0.net
書いてある通りちゃんと治療に活かしてくれるならそのくらい払っても全然いいけど
117:
22/03/28 19:05:44.38 n6goofy40.net
ほんとバカじゃねーの
118:
22/03/28 19:05:57.11 IHBnJNLz0.net
持ち歩いてはいけないマイナンバーじゃなかったのかね?www
119:
22/03/28 19:05:59.54 nfv3SxxD0.net
>>21
もともと総務省は天下りできるとこが少かったが、コレ関係でいっぱいできたからな。
120:
22/03/28 19:06:05.09 feXPfxz50.net
効率を潰すバカ政府
121:
22/03/28 19:06:06.31 kzHncAAj0.net
>>113
これは便利なんだけど全然活かしていないからねぇ。
122:
22/03/28 19:06:22.62 tXUprQjM0.net
>>113
次のステップって何が思い浮かぶ?
マトモな使い道なんて存在しないぞ。
123:
22/03/28 19:06:33.10 B0TVvo3l0.net
他院での投薬情報もレセプトベースで月遅れで意味がない
124:
22/03/28 19:07:00.74 ImBhFHdO0.net
増税魔王キシダ
125:
22/03/28 19:07:12.83 vzPTbJPR0.net
貰ったポイントで払えよそんくらい
126:
22/03/28 19:08:12.96 VbdiEp050.net
こんなもんいらん
127:
22/03/28 19:08:17.04 847S+1j/0.net
じゃあマイナスンバーカードになっちゃたな(´・ω・`)
128:
22/03/28 19:09:15.52 XQdjoP2B0.net
ビジネスド素人の官僚がやるんだからこうなるだろうね
129:
22/03/28 19:09:27.74 AyXelMfO0.net
保険証との紐づけはマイナポイントのためだけ
実際使うのは保険証。
かかりつけの病院ではまだ対応してない
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
130:
22/03/28 19:11:36.84 XJs96ucV0.net
普及させる気あんのかよ
131:
22/03/28 19:12:23.06 d4fbtf/Z0.net
この国の官僚政治家は何をどう考えてこんなもんやろうとするのかね?
132:
22/03/28 19:13:21.45 E63avcUn0.net
マイナンバーカード税
133:
22/03/28 19:15:55.46 lYxGlm1r0.net
システム導入や維持管理にコストかかるからまーしゃーないわな何度か先の報酬改定でマイナ利用の方が患者負担安く済む体系になるんじゃね知らんけど
134:
22/03/28 19:16:08.78 iTxMhscb0.net
な、公務員だろ、民営化しろ
135:
22/03/28 19:16:19.08 q7qH1q7+0.net
一周まわってアホになるヤツな
136:
22/03/28 19:16:38.39 B0TVvo3l0.net
>>131
医者側に毎回数点取れますよって言いたいがため
137:
22/03/28 19:17:50.68 WZ7iVys70.net
マイナンバーカードと保険証の紐付けは良いとしてもマイナンバーカードは持ち歩きたくないわ
138:
22/03/28 19:20:56.43 Lh5yrfq90.net
これは医師会の圧力だろうなあ
139:
22/03/28 19:21:14.31 kiRbr40u0.net
ワロタ
それでなくても今の所手間が増えてるだけのシステムだよなあ
140:
22/03/28 19:22:09.54 KOt7MtYJ0.net
マイナスポイントカード
141:
22/03/28 19:22:26.42 vKfXPhsI0.net
もしかして、公務員って馬鹿なのか?
142:
22/03/28 19:22:31.60 AZd3pF1U0.net
>>34
市役所でマイナンバーカードの他に運転免許証も出して下さいと言われたわ
143:
22/03/28 19:23:05.43 hSCyVi800.net
税金バカ食いw
144:
22/03/28 19:23:32.87 PzNAczFB0.net
ほんと骨の髄まで国民を舐めてる
145:
22/03/28 19:23:45.36 DyKmuCGM0.net
紐付けしても保険証使っていいの?
146:
22/03/28 19:24:37.87 Ewn57NIO0.net
これ分かりにくいけど
マイナ保険証に対応した病院は従来保険証でもマイナ保険証でも値上がりすると言うことだよね
147:
22/03/28 19:25:06.19 LtEHXegl0.net
なんでこれで普及すると思うのバカなの?
148:
22/03/28 19:25:36.69 HHLS//MS0.net
逆なら解るがねぇ
149:
22/03/28 19:26:25.30 kzHncAAj0.net
>>146
紙の保険証は変わらない。
150:
22/03/28 19:26:52.04 kTmQt+D50.net
厚労省「マイナ保険証7500Pやるから一生負担金を払う権利をやろう」
151:
22/03/28 19:26:59.81 jYdotC5T0.net
マイナンバー使う意味が全く分からねー(´・ω・`)
152:
22/03/28 19:27:24.76 Ix03rENd0.net
政府の先払いは必ずこういう裏がある
153:
22/03/28 19:27:27.00 jadZIHLP0.net
「消費増税で景気回復」
154:
22/03/28 19:28:03.32 msiINybi0.net
役人って詐欺ばっかり考えてるよな
155:
22/03/28 19:28:21.05 LLEdThbp0.net
どうしてそうなるんだよ
156:
22/03/28 19:28:30.66 kFtIkfJw0.net
てか通知カードとか言うクッション作らなければ嫌でも普及しただろうに
何がしたかったんだか
157:
22/03/28 19:29:24.81 csUIQuGn0.net
中抜き出来ない金は利用者負担
158:
22/03/28 19:30:11.96 Umnix5DW0.net
未だにマスク着用呼び掛けて
コロナを指定感染症5類にしない
厚生労働省だからな
ほんと日本の敵省庁の一つだ
159:
22/03/28 19:30:21.11 M8y+7gUE0.net
厚労省の失策は医師会の利権確保がほぼ暗躍してる
今回も医師会がマイナンバー機器の負担金どうしてくれるんだよと厚労省に恫喝したんだろ
わかりやすい
160:
22/03/28 19:30:50.96 mst5noqo0.net
住基カードから何も成長してないな
結局普及しなくてまたぞろなんちゃらカード出し直すんじゃねぇか
161:
22/03/28 19:31:40.40 jogSFTZ20.net
>>1
身元証明にみんな免許証使わなくなったら警察黙ってないだろ
162:
22/03/28 19:32:52.21 +87a2YCh0.net
この国の役人って本当にちょっとお勉強のできる馬鹿しかいないんだなって再認識した。報酬上げて受入促進しても肝心の利用者が切り替え拒否もしくは旧保険証提示してトラブル増えるだけやん
163:
22/03/28 19:33:34.81 B6swQw4r0.net
いい加減政治家のバカ縛り止めろよ
164:
22/03/28 19:34:10.66 98XtnWGT0.net
官僚や政治家がどんどん庶民の暮らしを悪化させているんだよな
上級国民の言いなりで
165:
22/03/28 19:36:50.31 N0iH6h5p0.net
これはおかしいw
マイナンバー制度そのものは別にいいんだけどカードの普及は失敗してるよな
どうしたらよかったんだろ
166:
22/03/28 19:38:37.87 UEST+3dz0.net
使わねーよばーか
167:
22/03/28 19:41:13.85 pB0DScHq0.net
連携しても使わなければ良いだけ
168:
22/03/28 19:42:16.47 Rsq9X/wO0.net
なんか高速道路が浮かんできたんだけどまさかね?
169:
22/03/28 19:42:43.63 RsS8ymh20.net
ほんの少しでも抜くのがジャパン流wチリも積もればなんとやらw
170:
22/03/28 19:46:06.18 co1LTca80.net
マイナ免許証はいつから?
171:
22/03/28 19:46:58.96 DrayEPiW0.net
>>23
70円だろ?
172:
22/03/28 19:48:29.08 TeTYFtiT0.net
このお金はどこに?
173:
22/03/28 19:51:07.39 M8y+7gUE0.net
厚労省って医師会の言いなり省だからな
174:
22/03/28 19:52:30.99 Gv69rRZ60.net
保険医会が反対してんのに普及するわけ無い
175:
22/03/28 19:53:19.85 sJYH/K3j0.net
普及させたいのか普及させたくないのか
176:
22/03/28 19:53:23.11 mrYVo2fX0.net
ステルス値上げでも内々で済ませろよ
177:
22/03/28 19:54:54.62 46delEux0.net
普通の保険証を使った場合に、それ以上の診療報酬を上乗せすべき。
やっていることが逆。
178:
22/03/28 19:56:26.68 caxUnqPO0.net
普及させる気ねーだろ
179:
22/03/28 19:56:39.73 xZm3cweM0.net
マイナンバーカード使いましょう言っといてこれはねーよな
180:
22/03/28 19:57:01.03 ldGBp6ZL0.net
この問題ヤフコメに色々書かれてたぞ。
181:
22/03/28 19:57:18.49 M8y+7gUE0.net
>>134
民営化したら今まで以上に医師会の思うがままになって診療代爆上げになるぞ
182:
22/03/28 19:57:23.16 fOu+8tlT0.net
安くなるなら使う人も増えるんだろうけど
逆だしw
183:
22/03/28 19:59:15.40 BI5R0B6k0.net
まあ、マイナンバーカードの申請書類期限有る内なら、スマホで申請出来たから、
さすがにペラ紙の通知書だとな、既に紛失してたしww 通知書紛失はマイナンバーカード交付時に、紛失の書名書にサインで済んだし
184:
22/03/28 20:00:05.49 Ewn57NIO0.net
>>149
マイナ保険証の対応施設では、従来の保険証で受診した場合も、24年3月までは初診時に30円の診療報酬を加算する(患者の3割負担は9円)。
185:
22/03/28 20:00:29.72 pmcNYE/k0.net
まずはセキュリティなんとかしろよ
186:
22/03/28 20:01:29.28 2oU2u6Tk0.net
アベ一派に情報が筒抜けになるだけのごみ
187:
22/03/28 20:02:09.80 QquphxQx0.net
こういう馬鹿な施策を見せつけられるのは日本は給与が何年上がってないとか円安ガーとかよりも国の衰退を感じるわ
188:
22/03/28 20:03:46.01 wKzrNkMI0.net
これのおかげで
病院でのマイナンバーカード全然普及してないw
189:
22/03/28 20:05:54.68 M8y+7gUE0.net
>>188
医師会が圧力かけたんだから当然だわな
190:
22/03/28 20:07:44.00 UMhXyihU0.net
>>51
自民党政府のやる仕事だから我慢しろ。
191:
22/03/28 20:08:35.81 /uu35sAQ0.net
始めから患者負担下げて病院には補填すりゃ普及も早いだろ
192:
22/03/28 20:11:47.01 twHpjH+k0.net
構造的汚職というやつだな
193:
22/03/28 20:12:02.34 ldGBp6ZL0.net
そもそもマイナンバーカードなんてなくても何も困らんもんな
194:
22/03/28 20:13:08.08 GHuO8MVS0.net
ばかなのかな?
195:
22/03/28 20:15:07.79 NLxF+vjY0.net
>>1
何度読み返しても意味わからん。
俺って普通じゃないのかしら?
196:
22/03/28 20:17:38.67 HIcC+R1c0.net
病院にシステムを導入させるための餌っていうことかな
197:
22/03/28 20:21:37.72 UHohrrKs0.net
健康保険証代わりにマイカードを使うメリットはゼロ。
マイカード管理負担を考えると、今まで通り健康保険証
使用の方がずっと気が楽。
198:
22/03/28 20:25:13.84 FnXBmd1l0.net
レジ袋有料化並の愚行だろコレ
わざわざ余分に金を払って使うバカがどこにいるんだよw
199:
22/03/28 20:25:19.01 /7lkZRc10.net
>>170
それ気になった
200:
22/03/28 20:25:48.33 I6TkPKWT0.net
既に登録済みなので7500円貰えると思うけど、
田舎なので対応してる病院が皆無なんですわ。
201:
22/03/28 20:27:36.12 yG/XTr5v0.net
ガイジ省庁解体はよ
202:
22/03/28 20:32:05.57 wbu5bSBE0.net
どっちみちもう日本はおしまいだから
203:
22/03/28 20:33:33.98 P/mtyNXf0.net
じゃあつかうのやめるわ
204:
22/03/28 20:37:39.38 6Gh6cwBe0.net
ポイント回収されるのか
205:
22/03/28 20:38:59.09 UGVmOLbU0.net
違法行為じゃね?
206:
22/03/28 20:39:11.99 KPjDgASp0.net
つまり使うなってことか
207:
22/03/28 20:39:45.64 ldGBp6ZL0.net
>>180だがマイナンバーカードについてのコメント書かれてたな。
他人に簡単に見られてはならない物を何故持ち歩かねばならないのかと書かれてたな。
それだったら今迄通りの保険証で良いじゃんって話だよな
208:
22/03/28 20:39:51.33 1mevnekb0.net
お薬手帳という利権
209:
22/03/28 20:40:12.62 JZnyow+q0.net
ワク信のマイナ保険証率高そう
210:
22/03/28 20:48:30.09 8nfWtbPi0.net
バカなの?
211:
22/03/28 20:49:30.34 rniOUk9y0.net
お薬手帳もやめろ
212:
22/03/28 20:50:49.34 F/lUtPuy0.net
これ逆だよなマイナンバーカード読み取り機を導入しない医療機関から多く税金をとれば直ぐに普及するのに、
患者から手数料取ったらマイナンバーカードに登録しても今までの健康保険証を使うだろ。
機器の導入費で値上げしたら機器の導入費を超えたら0に戻すのか?
税金は取りやすい処から取る無能な公務員のやることだ。
213:
22/03/28 20:55:12.92 M8y+7gUE0.net
>>212
医師会がマイナンバーカード普及しないように圧力かけてるから無理
214:
22/03/28 21:00:03.96 e7d9JB5c0.net
>>22
マイナンバーカード使わんやつに負担させろよ
215:
22/03/28 21:03:14.71 RgZlJMJn0.net
顔認証付きカードリーダーだから本人確認が出来るんだよ
216:
22/03/28 21:03:42.72 4ciRH1Fs0.net
カード作って申請したけどマイナポイント貰えなかったぞ
217:
22/03/28 21:09:54.97 Zkj95H1L0.net
持ち歩
218:くの駄目だろコピーするのにも研修受けた人しか扱えない番号ですよ
219:
22/03/28 21:13:10.18 I6TkPKWT0.net
>>216
保険証と公金受取口座の登録分は6月以降に付与予定ですよ。
220:
22/03/28 21:20:55.68 JWM8b0/30.net
歯医者に週一で行ったら月50円も高くなるな。ワロタw
221:
22/03/28 21:21:34.88 kzHncAAj0.net
>>216
20000円入れた?
222:
22/03/28 21:22:32.55 rHSEUp0l0.net
>>1
官僚てアホしか残ってないのか?
223:
22/03/28 21:23:37.00 depL8ZV+0.net
馬鹿なんですか?
224:
22/03/28 21:26:41.77 8GoAABQh0.net
使うのやめるわ。
225:
22/03/28 21:27:47.23 USUsINk/0.net
逆だろ
226:
22/03/28 21:29:41.64 m8qaR1YQ0.net
何でここまでカードに拘るんだ?
227:
22/03/28 21:31:21.69 gEXL194t0.net
>>1
嘘でしょう
228:
22/03/28 21:32:11.85 gEXL194t0.net
>>216
お金入金して半年後だよ
マイナポイントつくの
229:
22/03/28 21:35:06.00 PIYYlwv/0.net
普通の保健証と違って多く手間がかかるんけ?
230:
22/03/28 21:38:23.52 kzHncAAj0.net
>>227
すぐに付くよ。
231:
22/03/28 21:38:59.34 kbMT79rt0.net
薬剤情報と特定健診情報が閲覧できるよ
かかりつけしかない老人は意味ないけど
232:
22/03/28 21:44:52.36 Dcc2a/AL0.net
>>10
保険証持たなくていいから財布が軽くなる
233:
22/03/28 21:45:18.69 04frKoY50.net
マイナ保険証作った雑魚おる?
234:
22/03/28 21:46:47.21 OusTxLbA0.net
なんで現金2万にしないの?
235:
22/03/28 21:51:13.89 GvyzAd3Y0.net
まじかよ持ってるし登録してあるけど使わんどこ
236:
22/03/28 21:51:14.76 E6W9uMOx0.net
>>232
もう作れるのけ?
237:
22/03/28 21:51:53.68 p0ydYMWR0.net
作りたいけど証明写真が壁
あの撮影機で撮るの恥ずかしいんだよ
238:
22/03/28 21:55:08.54 4He0bPFN0.net
マイナンバーカードはペラッペラで頼りない
保険証のほうがガッシリしたカードでよい
239:
22/03/28 22:00:01.03 WxAxxc2h0.net
官僚ってはやく病院に行けよ
240:
22/03/28 22
241::07:50.30 ID:M8y+7gUE0.net
242:
22/03/28 22:11:09.14 RMnfMZjM0.net
厚労省のホームページに意見しようか
243:
22/03/28 22:12:04.55 0f3l3nTF0.net
>>236
写真館に行けよw
244:
22/03/28 22:12:45.81 2NokOCA20.net
>>214
それができないからだろうな
本当にやりたいのは一律で課金だから
仕方無く取れるところから取るつもり
245:
22/03/28 22:14:29.49 B3XjOs1F0.net
えりぴよさんなら内臓提供しちゃう
246:
22/03/28 22:15:06.34 9lBirfTg0.net
いま電車に飛び込めば楽になるなw
247:
22/03/28 22:18:39.38 t70kkufS0.net
>>4
あーポイント貰った人は受診で何十円か高くなっても損はしてないのか
…ポイントとか分からなくて使えないような高齢者が可哀想だな
248:
22/03/28 22:22:38.06 v3HzT+6v0.net
マイナンバーカードを保険証として使うと罰金か
249:
22/03/28 22:30:10.59 w2xm7KKx0.net
>>214
それだよな
連携してないなら毎月10000円とってもいい
普通の人は困らない
困る人ってどんな人??
250:
22/03/28 22:31:37.59 I9F3RNU40.net
>>236
証明写真機は楽だよ
申請書さえあればピッピッで終わるし提出後にNG出されることもないし
251:
22/03/28 22:39:11.80 Zkj95H1L0.net
やはり国会議事堂の入口にはマイナンバーとワクチン接種証明書をかざさないと開かないゲートを作るしかないよ
252:
22/03/28 22:41:26.21 FnTFkese0.net
これなんとかして自民のせいにできんかな?
253:
22/03/28 22:43:35.71 OlNov8QD0.net
こんなんであえてマイナカードを使おうという人現れるの?
たった10円、20円の話とはいえ、罰金のように上乗せされるのは抵抗ある人多いのでは?
それで便利になるならともかく、保険証も持ち歩けば済む話だし。
254:
22/03/28 22:43:37.98 KgP3c++i0.net
マイナ組み合わせたら2割負担に下げれば、マイナンバーカード全員作るぞ
255:
22/03/28 22:49:55.53 gdALn4R70.net
糞オブ糞
256:
22/03/28 23:03:40.29 nWNMPJWg0.net
>>30
それはこのあとのフェーズ
導入時に少し加算加えたあと、導入しているのが当たり前として導入していない方を減点する厚労省の常套手段
257:
22/03/28 23:06:34.68 1bc/EuX/0.net
>>251
もし倒れて話ができない状況になっても医師間で病歴や服用してる薬を共有できるようになるって記事を読んだ
倒れた時にあれこれ説明してくれる身内もいないんで保険証として使うよ
余分にお金取られるのは癪だけど
258:
22/03/28 23:12:41.59 +gwfXY+/0.net
毎年7500ポイント貰えるようにすればいいじゃん
259:
22/03/28 23:18:29.04 MdhNItx90.net
診療報酬上げることによる負担は議員や役人の人件費で賄えよ
260:
22/03/28 23:19:53.02 3qAVJIwd0.net
意味分からん馬鹿なのか
261:
22/03/28 23:25:35.42 rJBGpZGT0.net
取得義務化しろよ
262:
22/03/28 23:34:47.57 9hvf6/tu0.net
んなことよりさっさと
老人の自己負担保険料を5割に上げろよ
利用者負担の大原則に従え!
263:
22/03/28 23:38:45.51 JJJMTV5H0.net
ガソリン25円補助したから?
264:
22/03/28 23:49:00.93 19KUGaDn0.net
>>255
つまりカルテもセットなのか?いやいや保険証番号から見てるだけだろうしマイナンバーじゃなくてもかわらんだろ
265:
22/03/28 23:50:13.65 qtG31KMK0.net
税徴収の為に口座と紐付けたいんだよ
266:
22/03/28 23:52:27.11 9hvf6/tu0.net
そういや
マイナンバーに銀行・健康保険
紐付けしたらそれぞれ5000円くれる
とか言ってた話はどーなった?w
267:
22/03/28 23:59:04.80 laLJgG020.net
何ならポイントという名目で上乗せ分を前払いしてもらってると思って黙って払っとけよ
1000回行ってもまだプラスだろ
268:
22/03/29 00:01:49.73 KCowkv7X0.net
日本国憲法{公務員 準公務員 みなし公務員} 拷問等禁 条約{拷問 - Wikipedia}
遠方照射
AIで脳マッピング⇒思考ことなど五感を読み取れる
1 ブレイン・マシン・インタフェース - Wikipedia
2 人工テレパシー 脳ハッキング 脳波 入力デバイス
3 ワイヤレス脳波計 脳波コントロールデバイス
脳への電気刺激を制御⇒洗脳
nazology.net/archives/tag/%e9%9b%bb%e6%a5%b5
脳の特定部位に光照射可⇒ 感情操作
依存症は脳内麻薬
AI義手やPossessedHandで⇒運動神経など各神経を操作できる
※ 医療機器など 対外衝撃波 筋電図
活動電位以上で自在に操作が可能
SoundBeamerより高性能
アクティブ騒音低減システムで難聴
本人が話していないのに話しているように聞かせられる
1 活動電位以内で人体に損傷なく障害や殺人
2 被害者周囲のみに電波集中で人体の損傷
3 科学・化学発展を妨げている
4 法律を自由自在に変えたり都合の良い法律を制作
5 ボイス・トゥ・スカル[ V2K]犯人以外の製造場所では思考システムに細工
6 スマート都市 ムーンショット怖い 検索
※ EMPでpc 盗聴盗撮気の誤動作など
※ 8kリアルタイム編集
※ 統合失調症の症状に類似で科学・化学技術の更新でほかの症状も可能になる
自律神経失調症 副交感神経優位
怒ると ノルアドレナリン アドレナリン
不安は、脳萎縮
※ マイクロ波などでホルモン異常を起こして異常な血液検査など
血管系 脳卒中 腎臓障害 心臓障害など
電気刺激で運動能力アップや記憶力が良くなるなど
以前から上記のことができていたと思われる 検索↓
思考盗聴被害研究 神の声兵器 エレクトロニック・ハラスメント
電磁波可視化 電磁波測定器 レーザー可視化
人間の記憶は記憶エラーを起こしやすい 検索
記憶装置は完全にばれないように編集できる模様
269:
22/03/29 00:03:17.05 g0SY12ZM0.net
>>260
これだよな
なんなら15割でもええわ
270:
22/03/29 00:04:24.81 iJDZbAZS0.net
なにこれ社保は関係ない?
271:
22/03/29 00:05:41.33 1hOOxqf70.net
底抜けのバカだな
272:
22/03/29 00:05:48.27 0jg4Zdyp0.net
マイナンバーカード先々週くらいに申請書送ったけどまだ何来ないかなしい
273:
22/03/29 00:07:56.77 q4dDhEuu0.net
だ・ま・さ・れ・て・やんの~wwwwwwwwww
274:
22/03/29 00:10:32.15 mqn5eO6s0.net
>>255
それ、技術的には可能でも、本当に実効性ある�
275:フかな? 本当に医師間で過去の病歴など共有して運用してくれるのなら、10円20円くらい喜んで支払うけど、ちょっと眉唾だな。
276:
22/03/29 00:13:38.90 LIk0c1+70.net
誰も使わないなこれ
考えたやつアホだろ
277:
22/03/29 00:16:09.71 9+8miSqW0.net
そんなに普及させたいのなら、免許更新時にマイナンバーカード配ればいいんだよ。
更新時に写真撮り直すんだから、運用面でもバッチリでは?
278:
22/03/29 00:21:33.41 xN1/IV2J0.net
>>274
厚労省と警察の仲が悪いんだろうな
279:
22/03/29 00:37:41.81 Ljeo2IEK0.net
安くしろよむしろ…
280:
22/03/29 00:38:36.40 U3uA8Szh0.net
麻生が財務大臣のときはいつもマイナンバーカードの話になると激怒してたな
281:
22/03/29 00:41:17.92 U3uA8Szh0.net
もうここまで来たら気が済むまでカネを突っ込むんだろう
282:
22/03/29 00:46:44.00 1SkXjZWZ0.net
>>216
そのままポイントがポンと貰えるんじゃなく、Amazonなどで買い物して付く通常のポイントにプラスアルファ上乗せされる形で貰えるじゃなかったっけかな
283:
22/03/29 00:49:05.90 k9Qx2uXd0.net
普及させたかったら出張所みたいの多く用意して
そこで即日発行だの受け取り出来ないと無理
そもそも本人確認して受け取りなんて配送業者にも出来るのに
役所だの公的機関に平日に行けとかやってられんわ
284:
22/03/29 00:51:24.12 1SkXjZWZ0.net
キャンペーンがセコいから普及しないんだよ
単にポイントが貰えるんじゃなくあくまで上乗せでしかないからお得感に乏しいし、キャンペーン締め切っても第二弾、第三弾と更にお得なキャンペーンやってりゃそりゃみんな様子見で待つに決まってる
第二、第三弾やるなら貰えるポイントを減らしていって早めに取得しないと損するよってやらないと
285:
22/03/29 00:52:13.35 zZ+FCWew0.net
>>270
今月9日にネットで申請して昨日受け取ってきたわ
Webでは2か月くらいかかるかもしれないと記載されていたけどそこまでかからなかった
286:
22/03/29 00:54:20.25 zZ+FCWew0.net
>>236
トイレで自撮りしてカード作ったよ
免許と同じで他人に見せることなんてほとんどないし
287:
22/03/29 00:56:09.87 LcuFBZzs0.net
マイナンバー平成23年?から放置
やっと貰いに行った
予約時間に行ったが、がらんがらん
予約なんか要らんやんw
288:
22/03/29 00:57:06.09 LcuFBZzs0.net
担当者暇そうだった
また富士通のタッチパネル糞
反応しないw
289:
22/03/29 00:58:39.16 LcuFBZzs0.net
糞なメインフレームとパソコン
結局担当者がパスワードを知ってしまった
意味ないじゃんwwwwwwwwwwww
290:
22/03/29 01:00:42.37 +cPI2nwj0.net
結局マイナンバーとやらで確定申告をちゃんとして税金納めてるかどうかって分かるの?
291:
22/03/29 01:05:08.31 nAGqj+oo0.net
やはり作らなくて正解だった
292:
22/03/29 01:07:01.27 eKUhMBow0.net
水道民営化と同じ
これは医師会がターゲットにされてるだけ
自国主義 VS 売国グローバリスト国際金融
293:
22/03/29 01:12:02.63 kFv53RJT0.net
>>231
手首の負担が軽くなるな
294:
22/03/29 01:15:15.92 U925ueg+0.net
お薬手帳とか言うのも組み込んでくれよ面倒臭い
295:
22/03/29 01:16:17.69 eKUhMBow0.net
普及させたいのは
世界を戦禍に巻き込む
人類家畜化の売国グローバリストという
世界の支配者
地域の固有の地侍を排除しようとしてる
これは日本の医師会がターゲット
アメリカだと全米ライフル協会が分かりやすい例
296:
22/03/29 01:22:33.17 mdsQuEqN0.net
ポイントだけもらって紐づけ解除でいいんじゃね?
297:
22/03/29 01:32:13.98 tjW2HT980.net
連携解除するわ
298:
22/03/29 04:05:57.91 yLFO1o/m0.net
プラスチックゴミやんけ
299:
22/03/29 04:08:00.74 yLFO1o/m0.net
作らなくてよかった
300:
22/03/29 04:15:35.59 C5J25DB50.net
もうこうなったらいっそのこと
マイナ保険証利用者は3割負担+21円負担で
マイナ保険証を使わない者は4割負担でいいんじゃないか?
それなら急いで登録するけど・・・・
301:
22/03/29 04:18:19.76 bicZ2sFI0.net
人間の個体番号って牛じゃないんだし
302:
22/03/29 04:34:26.35 z3QlPQMs0.net
>>245
は?
303:
22/03/29 05:19:55.25 q9if0hMo0.net
同じ病院でマイナカード使ったときと保険証使ったときで支払額が変わるの?
マイナカード使えるようにしたところの診療報酬引き揚げるからなら
使おうが使うまいがその医者のところは高くなるんじゃないの?
304:
22/03/29 05:54:26.16 LaFNsok40.net
マイナンバー使ったら損するとか政府頭おかしい(ヽ´ω`)
305:
22/03/29 05:57:47.61 mReRw5PZ0.net
マイナンの根本は個人特定と個人認証なのな
その利用頻度が電子マネーやクレカより低いのに、カード作る意味があるんかと
利用頻度が少ないものを莫大な税金かけて作る、所謂バベルの塔みたいなもんよ
まず提案した公務員は切腹もんだよね
306:
22/03/29 06:00:25.36 QJcIZrpA0.net
ポイントで釣ってるけど、絶対に作らねえ😎
307:
22/03/29 06:07:42.80 wD1nw7NW0.net
>>142
市役所に自分と子供の分取りにいったらマイナンバー取得するまでに戸籍抄本やら同意書やら受け取るまでめちゃくちゃ手間かかるの知って、利便性の為にマイナンバー取得使用と思ったのに手間かかるのに腹がたって受け取るの辞めた。免許証でいいじゃんって!
308:
22/03/29 06:09:21.23 Hvl70Px30.net
>>291
組み込むようにはなってるみたい、処方薬の履歴ってある
ソース見てみ
309:
22/03/29 06:10:53.35 ih2zaVmq0.net
とりあえずマイナポイントもらったらカードの保険証にもどればいいんかな
310:
22/03/29 06:13:11.74 mReRw5PZ0.net
役所・自治体って戸籍とか印鑑証明とか住民票発行とか含めた個人認証機関なんだよ、他の機能も有るけど
マイナンに限って言うと、個人認証そのものだから、現在の技術からすると、カードである必要性はまるで無くて、生体認証(指紋、顔、DNA、瞳)データの整備とその読取表示機構が在れば済む
つまりはマイナカードは無駄な金だけ浪費するシステム
10年後には消えるよ、更改もおぼつかないね
311:
22/03/29 06:16:29.99 ON9/c7Ge0.net
本当に役所ってデジタル化の敵だな
312:
22/03/29 06:18:41.24 AV/zCrcA0.net
>>307
マイナンて言う人初めて見た
313:
22/03/29 06:21:47.90 yslo+c/g0.net
逆だろ
たった21円だけど気分悪いは
財布の問題では無く気分の問題
314:
22/03/29 06:22:09.03 2uoh26oA0.net
印鑑証明を辞めてしまえばいいんだよ。
そうしたら電子証明書を使わざるを得なくなる。一気に進むんじゃない?
315:
22/03/29 06:23:30.25 9O3ehawa0.net
政府の下心が見えみえだから普及しない
316:
22/03/29 06:25:16.47 T2cv4CbR0.net
運転免許証もマイナ免許で警察官に提示した時は31円徴収されるんか
317:
22/03/29 06:26:40.82 t72bnnSU0.net
早く名古屋市でもコンビニで
住民票発行できるようにしてほしい
318:
22/03/29 06:27:36.42 mReRw5PZ0.net
>>313
元々、発行制度とシステムがある免許証に乗っかるのは本来有りなんだよね
無免許証って括りを作るだけで、個人認証カードなんて一気に出来上がるはずなんだぜ
319:
22/03/29 06:30:09.11 t72bnnSU0.net
なんで未だにコンビニ発行できないんだろう
発行のために平日仕事休まなくても良くなるし
市役所の人手不足も解消されるでしょ
320:
22/03/29 06:30:39.25 NoO54amq0.net
>>23
違うよ
カードリーダーを実質タダで配った上
ネット関連の設置工事費も上限40万円で国が出した
321:
22/03/29 06:42:06.62 mReRw5PZ0.net
個人認証に限って言うと
江戸時代の前は、寺社が現代の役所の代わりに個人認証担ってたのな
明治になって役所・自治体と郵政(決まった住所に文書を届ける機構)が認証を担う様になる
で現在においてパラダイムシフトが起こるタイミングなんだけど、カードである必然性は無いだろ
生体認証ならカード失くす危険も無く本人の認証できるんだから
322:
22/03/29 06:42:23.50 iJvkseeg0.net
でもねたった2万で釣られる奴が大半なんですよ
日本ってw
323:
22/03/29 06:43:24.95 SIhNR2d80.net
黒幕は日本医師会だろうな
324:
22/03/29 06:45:12.39 tWyNmcHr0.net
すげーよな
国民を苦しめるために官僚政治やってんだな
325:
22/03/29 06:48:00.86 mReRw5PZ0.net
>>321
パラダイムシフトが起こってない状況では優秀なんだよね、日本の官僚機構
でも新しいことが起こるタイミングでは無能さが際立つ
326:
22/03/29 07:00:52.70 poMtME2C0.net
7500ポイントだけもらって保険証は今までのやつ使うわ
あんなクソデザインのダサいカード使いたくない
しかも余白ありまくりなのに文字小さいのが頭悪すぎ
老眼世代どれだけいると思ってるんだ
想像力のかけらもないアホが作ったカード
327:
22/03/29 07:47:02.62 N9KFCG9l0.net
これだから信用にならん
328:
22/03/29 08:47:17.99 gRuMqf+x0.net
すべては利権だよ
これでしかあいつらうごかない
329:
22/03/29 09:04:56.96 HTzLVSnR0.net
マイナンバー使った場合は3割負担を2割負担てのが普通の様な気がするが流石に訳ワカラン事するよな
330:
22/03/29 10:19:50.18 DQDEUamm0.net
回線利用料?
331:
22/03/29 10:23:06.98 doPdQBWp0.net
健保に負担させろよ
332:
22/03/29 11:02:53.09 F3dKXlTU0.net
お薬手帳では飽き足らずマイナからもコジるゴミ政府
333:
22/03/29 11:56:17.84 dvJRog6e0.net
医師会との調整でゴネられたんだろうな
もっと強くなってくれよ厚労省さんよ
334:
22/03/29 12:06:00.10 DWOP4ec50.net
マイナ保険証とかにした情弱おりゅ?wwwwwww
335:
22/03/29 12:07:55.12 6wQbyBhB0.net
マイナンバーカードに保険証登録して使用しなければイイだけじゃね?
336:
22/03/29 12:08:25.37 Hx21I9gn0.net
普通に考えたら 普及せんで逆効果だろ!
それより、町医者での保険診療の自己負担部分支払のキャッシュレス決済化を進めろよ、ドアホ!
病院の負担も逆に増えるぞ!
患者が怒る中 その説明に末端のモンが対応する手間が爆発するし
逆に そんなことならマイナカードとの一体化 止めてくれ との要求が市役所にも殺到する。
337:
22/03/29 12:10:29.68 6wQbyBhB0.net
>>316
お前マイナンバーカード持ってないの?交付時に暗証番号登録するやん
コンビニでは流石にできんだろ?
338:
22/03/29 12:12:39.14 oYlEu4Ne0.net
お薬手帳も薬局で提示すると費用負担が発生するという、手帳を普及させたくないかのような事やって慌てて改正されたよな
339:。
340:
22/03/29 12:12:57.78 tPLvgnqV0.net
金配って普及させるって
反社のやりかただろ
341:
22/03/29 12:13:14.19 6wQbyBhB0.net
>>262
今回新たに資格確認システムとやらを導入したらしい。マイナンバーカードリーダーを通すと薬剤情報と検診情報が得られるってよ。
ただし病歴情報は入っていない
342:
22/03/29 12:15:42.32 0iTcptwU0.net
>>334
ごめん。言葉足らずだった
>>314 のコメントの続きで
コンビニでマイナンバーカード使って
住民票とかが発行できないってことを言ってる
343:
22/03/29 12:54:26.31 sv5A/zAR0.net
国民の金の使い道を一元化して把握時代マイナンバー制度
議員も使ってるのかな
使い道バレたくない議員こそ使い道を明らかにしろよ
344:
22/03/29 13:22:35.16 k8XBW5Ez0.net
マイナ保険証を作った奴は頭の病気だから診療報酬が発生するのか。
345:
22/03/29 13:40:04.86 MohMihTI0.net
>>231
おまえの保険証どんだけ重いねんw
346:
22/03/29 14:13:19.96 nGqZ3cHL0.net
マイナ保険証を利用しない人から取るの間違いじゃないの
347:
22/03/29 16:33:54.53 Fnu28Pkc0.net
真の愛国者様にはご褒美だろ
348:
22/03/29 16:34:46.21 X1iLF2Xr0.net
21円安くしろよwwあほじゃねーか
349:
22/03/29 16:49:55.16 DIinPEtY0.net
だから申請しなかった
怪しいからね
ポイントに目がくらみ銭失いになるね
350:
22/03/29 16:50:52.43 DIinPEtY0.net
>>340
つかうか
351:
22/03/29 16:54:26.98 J5GVxVG20.net
これリーダー設置されてれば保険証だけでも加算できそだけど、レセプトをオンライン請求したなきゃダメとか良くわからんな
352:
22/03/29 17:13:27.87 xGz7m4ch0.net
個人認証と医療履歴は別もんよ、一緒にしたらあかん
353:
22/03/29 17:16:17.98 VXuq55Gd0.net
物価上昇をとにかく願ってた自民支持者にはこの上ない朗報
354:
22/03/29 17:17:35.05 c0tMvGGm0.net
ちょっと何言ってるのかわかんない
355:
22/03/29 19:16:49.35 ziRAJ4Vh0.net
一回ひもづけすると解除できないようだと聞いた。
マイナンバーカードを返納すれば解除できるかもしれんが、よくわからん。
356:
22/03/29 19:22:12.84 HPyquvDE0.net
なんだそれ?
厚労省クソすぎだろ。解体して欲しいわ。
357:
22/03/29 19:23:29.93 0Uk8XpzE0.net
給付金だそうとしても270億も事務手続きがかかるんだもんな
強制的にもつようにすればいいのに
358:
22/03/29 20:32:59.87 fpk6qiSp0.net
自民が糞なの?公明が糞なの?厚労省がクソなの?全部クソなの?
359:
22/03/29 20:57:56.32 8+OzKE/80.net
あんま騒ぐと国会で取り上げられて、変わってしまうだろうがw
360:
22/03/29 21:02:52.18 o7bSSAo00.net
こんなもん騒いでるのパヨクだけだろ。
皆保険無くして医療費高くなる方がいいのか。
361:
22/03/29 21:10:00.68 fkc6xbzf0.net
初めからマイナポイントをその分減らして、病院に直接補助金出せば良かっただけなのでは?
362:
22/03/29 22:08:40.92 tipCrYut0.net
新聞によると、マイナンバーカードを使わず、従来通りの保険証で受診した人にも上乗せがあるそうです。
医療機関が対応機器を導入するための負担分、という意味合いだそうで。
マイナンバーカード持ってる人は2万円分貰ってるから、別に良いと思うけど、実質持ってない人が負担。
363:
22/03/29 22:14:35.31 CahgJrhQ0.net
>>83
病院側がマイナンバー保険証の機械を導入してないのが圧倒的だから、そんな事したら今まで行ってた病院や行きたい病院に行けなくなりますよ
来年も来年以降も紙の保険証は送られてきますよ
364:
22/03/29 22:18:40.45 yrMtivul0.net
マイナンバーカード使うことによって効率化を図りコストダウン出来ないと意味ないわな
365:
22/03/29 22:25:34.93 irEeKM960.net
逆だろ、、、、マジ無能死ね
366:
22/03/30 00:09:26.74 wxwWidEV0.net
>>354
医師会が自民党に多額の政治献金しててズブズブだからそれが原因
367:
22/03/30 00:19:05.71 Bm/AT2DE0.net
ええぇ!?おいおいおい!!!つい最近保険証申請しちゃったよ!!!どうして???お金返して!!
368:
22/03/30 02:26:44.87 qLgmP1qk0.net
>>358
なるほど
それなら紐付けしてポイント貰わないと損するだけだな
369:
22/03/30 09:04:53.35 ESLTwkoO0.net
スマホアプリにログインするときにカードが必要とか頭おかしいだろこれ
370:
22/03/30 11:55:00.74 FfWUHo4s0.net
>>363
従来の保険証を使えやw
371:
22/03/30 11:56:42.72 rtoE6bRu0.net
>>358
従来のは初診だけな
マイナ保険証は再診も追加な
372:
22/03/30 12:06:53.06 oMH1RlEs0.net
愚かな役人が間違ったことを思いつく度に、みんな苦労するわけだ。
これが逆にマイナンバー保険証を使うと初診料が下がるなら、みんな使おうとする。
マイナンバー普及にも繋がる。役人はそう思わないのかな。
373:
22/03/30 12:08:22.54 wxwWidEV0.net
マイナンバーカード普及を全力で阻止しようとしてる医師会許さねえ
374:
22/03/30 19:16:54.04 h1qquj3h0.net
ダブスタかよ
375:
22/03/30 19:18:42.15 GvVt72rM0.net
マイナ税w
376:
22/03/30 19:48:15.06 X/R2AkXu0.net
造らない人間が増えるね。
ポイントに釣られないからね。
誰がマイナンバーカードなんか作るもんか。
見え見えのポイントという餌には
引っ掛かるもんか。
377:
22/03/30 19:55:54.29 JNLwZv1P0.net
今のIT業界の闇トレンド
378:
22/03/30 19:58:49.94 JCS6CjMP0.net
1億人が年間たった一回使えば21億円が
転がり込んでくるんなもんな。
こうして利権を作るんだろうね。
379:
22/03/30 20:15:39.02 TDdmUMBY0.net
手間を減らし効率化し、コスト下げるために電子化するはずなのに何故か逆にコストが増す謎な国
380:
22/03/30 22:06:49.94 3JDq5gwO0.net
21円取られる病院はマイナ保険証だろうが旧保険証だろうが問答無用で21円取られるんじゃないの?
381:
22/03/30 22:27:29.07 lqWxZ3zw0.net
従来の保険証の場合は9円だってさ
382:
22/03/30 23:20:36.81 OszlDaBE0.net
マイナポイントの回収段階に入ったな
383:
22/03/30 23:24:43.08 NwAEDurV0.net
カードの申請・受け取りに今は無料って言ってるから将来は・・
384:
22/03/31 17:02:36.86 rcXE8sM40.net
窓口負担分を国が負担すればマイナカード普及促進できるだろ?
させたく無いみたいだなw
385:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています