【朗報】日本人、超金持ち民族だった 家計の金融資産が過去最高2023兆円 一人当たり1608万円 [128776494]at NEWS
【朗報】日本人、超金持ち民族だった 家計の金融資産が過去最高2023兆円 一人当たり1608万円 [128776494] - 暇つぶし2ch2:
22/03/25 18:33:04.36 mUdaYzYI0.net BE:128776494-2BP(9500)
URLリンク(img.5ch.net)
家計金融資産の内訳をみると、現預金が3.3%増の1092兆円と最も多く、次いで保険・年金・定型保証の540兆円と続いた。21年10~12月は新型コロナの感染抑制のための行動制限措置が一時的に緩和されたものの個人消費の回復は鈍く、現預金が膨らんだ。
株高・円安も個人の金融資産を膨らませた。株式の保有残高は前年同期に比べて15.5%増の212兆円、投資信託は20.4%増の94兆円だった。21年12月末時点で日経平均株価は2万8791円と前年同月から4.9%上昇した一方、円相場は1ドル=115円台と前年同月の103円台より円安・ドル高水準で推移した。投資信託や外貨建て資産を保有する個人投資家が恩恵を受けた。
米国など海外の株を組み入れた投資信託は年々人気を増している。投資信託協会によると、海外株式の投資信託の純資産総額は21年末に約19兆円と、前年から7兆円以上増加。堅調に推移する米株式市場が海外株の人気をけん引した。
企業が持つ金融資産は前年同期比5.9%増の1279兆円だった。現預金が319兆円と3.9%増えたほか、海外への直接投資も15.7%増の168兆円と増加した。
市場全体に占める国債の保有内訳は、日銀が43.4%の530兆円と最も高かった。保有額そのものは2.9%減だったが、なお突出している。銀行など預金取扱機関の保有比率は13.4%、海外は14.3%だった。
年明け以降は個人消費が弱まっており、現預金がさらに滞留する可能性がある。22年1月には新型コロナの感染再拡大で行動制限措置が再び導入され、消費の機会が減少した。ウクライナ情勢の悪化も物価高などを通じて消費者心理に悪影響を及ぼす懸念がある。一方、株式や投資信託のような金融資産は、年明け以降の世界的な株安を受けて縮小する可能性がある。

3:
22/03/25 18:33:18.60 4OpfFWEM0.net
菅ちゃんのおかげ

4:
22/03/25 18:33:18.68 hInJfmU60.net
はい

5:
22/03/25 18:33:23.53 ob9yTwV10.net
中央値は?

6:
22/03/25 18:33:26.62 hInJfmU60.net
>>2
はいってだけのレスよく見るけどなんなんこれ?
スクリプト?何目的?

7:
22/03/25 18:33:40.54 IosUktfN0.net
パヨク発狂

8:
22/03/25 18:34:13.18 vIxx2+7w0.net
一人で何千億もってる奴がさらに肥え太ったどけ

9:
22/03/25 18:34:16.70 8HVQZB930.net
10パーでいいから俺にくれ

10:
22/03/25 18:34:35.45 vIxx2+7w0.net
こんなもんに黙れる馬鹿がおおくて

11:
22/03/25 18:34:40.88 8XCVPRAB0.net
>>1
また公務員が多く持ちすぎてる証拠が一つ増えた

12:
22/03/25 18:34:58.78 0hhpt5w/0.net
ワイのAUDとusd運用が爆上げしてて嬉しい
でも円に戻して利確しても運用先がないのよね

13:
22/03/25 18:35:08.87 jUq6gNbq0.net
貧乏のフリして金持ちばっかりなんだな

14:
22/03/25 18:35:10.09 l+iyVK710.net
なお

15:
22/03/25 18:35:15.58 +OpDsctD0.net
だいたい給料上がらないとか言ってるやつは簡単で楽な仕事ばっかやってるから昇給してかないんだろ。

16:
22/03/25 18:35:29.18 Mbv5vjKh0.net
9300人の金融資産=前園

17:
22/03/25 18:36:58.74 +OpDsctD0.net
生まれたばかりの赤ちゃんでさえ出生してるのにおまえらときたら。

18:
22/03/25 18:37:01.28 88AP6JTN0.net
上位100人くらいでほとんどの資産分けてんだろうな

19:
22/03/25 18:37:19.83 9x2ScLCz0.net
その半分でいいから給付してください

20:
22/03/25 18:37:20.13 XJuSltM90.net
格差社会

21:
22/03/25 18:37:26.43 pPKhAg/n0.net
麻生ノルマ達成じゃん

22:
22/03/25 18:37:34.87 a9exNuuP0.net
これに不動産も付くんだろ?金持ち過ぎだろ

23:
22/03/25 18:37:38.60 8HMe26AV0.net
ジジイババアが貯めこんでるからな
使いまくるか死ぬか どっちか選べよ
将来が不安? もう将来だよ

24:
22/03/25 18:37:54.65 8XCVPRAB0.net
>>14
イケメンは関係ありません※

25:
22/03/25 18:38:22.55 K9fmDMSS0.net
金持ちを粛清してみんなで平等に分ければ
一人1600万になるわけだ

26:
22/03/25 18:38:42.89 /RgPucbm0.net
保険が大きい。

27:
22/03/25 18:38:58.21 51skFtZv0.net
ごく一部の上級資産です

28:
22/03/25 18:39:10.71 QXZU+eKi0.net
ローンありの自宅だって金融資産だからな。こんなもんだろ。

29:
22/03/25 18:39:18.90 LUU9+C+A0.net
円安のせいで増加分が相殺された感じだねぇ

30:
22/03/25 18:39:46.68 bY3hagf00.net
>>23
生命保険も入るから契約年数の長い年寄りが金持ちになるのは当たり前

31:
22/03/25 18:39:59.92 T+hxW7ON0.net
貯め込んでも
遺産相続税+山分け
を2代3代繰り返して残ると思ってるのはまじやばい
確実になくなるのになぜか貯めてる
愚かすぎる

32:
22/03/25 18:40:02.10 L7vZGIsP0.net
1600万て少なくね

33:
22/03/25 18:40:13.84 42+BR/Mp0.net
黄金の国再来だな。

34:
22/03/25 18:40:19.05 4YLmANX+0.net
でもお前ら貧乏じゃん?

35:
22/03/25 18:40:22.10 KQHhy5RQ0.net
なおほとんどが年寄りの模様

36:
22/03/25 18:40:24.15 4F8PBIsY0.net
たしかに俺もこれくらい資産あるな。

37:
22/03/25 18:40:25.04 5L7I+u/T0.net
8割は生命保険です

38:
22/03/25 18:40:29.17 8Bsy+Ynx0.net
預貯金に税金かければ良いのでは?

39:
22/03/25 18:40:49.74 g11AAtto0.net
すげぇな

40:
22/03/25 18:40:50.59 Krv/qtEw0.net
>>1
日経かと思ったら日経だった
財務省の説明のコピペ記事

41:
22/03/25 18:40:52.70 hcJg3+1I0.net
>>1
なら消費税減税だな

42:
22/03/25 18:41:03.90 WiiLhaZz0.net
勢いよく増えてんな

43:
22/03/25 18:42:22.95 xTu4UljK0.net
ありがとうスガさん

44:
22/03/25 18:42:34.14 QNdIcth50.net
1人1億円で9人0円で平均資産1000万円

45:
22/03/25 18:42:42.12 T+hxW7ON0.net
一億→相続税→7000万
→2人で3000万ずつ
→相続税→2500万を山分け
→1000万ずつ
貯めてるやつアホ

46:
22/03/25 18:43:18.14 XjY02A710.net
円安と資源高で目減りしていく模様

47:
22/03/25 18:43:21.29 I4PPwCTc0.net
ドル資産の円換算だから殖えてるんだよねw
俺らの米国投資もちょっと下がったとは言えまだまだ含み益出てるし

48:
22/03/25 18:43:26.29 kA0OCeFb0.net
年金や保険だろ

49:
22/03/25 18:44:10.32 T+hxW7ON0.net
繰り返す
相続税が50%あるのに
使わず貯めてる老人はまじで大損してる
絶対に残らないことを計算していない

50:
22/03/25 18:44:13.22 /OZLs9lp0.net
12月終わりに資産が1999兆円になったってスレ建ってたのにもうこんな増えたんだ

51:
22/03/25 18:45:00.87 w6uiYcsE0.net
私は、この会社一筋49年、雨の日も風の日も1日も欠勤することなく、不平不満を口に出すこともなく、真面目に努めて参りました。そんな私ですが今日は、今日だけは、この49年間心の奥底にずっと押し込み、押え続けてきたその想いを、社長をはじめここにいる役職の皆様に伝えたいと思うのです、それは

は、働かんで金くれぃ!

52:
22/03/25 18:45:02.78 5/k5T7i10.net
日本人は貯金大好きだからな

53:
22/03/25 18:45:06.48 Ln5UYTla0.net
円は150円まで行くよ。

54:
22/03/25 18:45:29.34 PLp3976A0.net
>>49
答えろ
URLリンク(i.imgur.com)

55:
22/03/25 18:46:12.42 k7qmzybf0.net
>>11
公務員は、災害発生なら激務になるよ、、、

56:
22/03/25 18:46:18.09 +xjHlISQ0.net
企業の内部留保よりこっちを騒げよ

57:
22/03/25 18:46:31.22 m8x0+CEN0.net
日本は破綻する、落ちぶれると言い続けた破綻派はゴメンなさいしろよ
日本 対外純資産356兆円 30年連続で世界最大の純債権国
スレリンク(newsplus板)
日本 個人保有の金融資産1999兆円余 過去最高を更新
スレリンク(newsplus板)
日本 国民資産が過去最高の1京1892兆円w
スレリンク(news板)

58:
22/03/25 18:46:44.55 k7qmzybf0.net
>>13
スマホ10台持ちは金持ちか(笑)

59:
22/03/25 18:47:08.70 m8x0+CEN0.net
こんな国にはなりたくないだろw
アルゼンチン とりあえずデフォルト回避
スレリンク(news板)
アルゼンチン政府は、財政状況の悪化などから4年前、
IMFに金融支援を要請し、5兆円余りの支払いを受けました。
しかし、年率50%のインフレが続くなど経済の混乱が収まらず、
デフォルト陥るおそれも指摘され、IMFとの間で、債務の返済の
繰り延べなどをめぐる交渉を続けていました。

60:
22/03/25 18:47:12.23 RWqnc1yD0.net
相続うはっw
猫と一緒にのんびり暮らしてるでー

61:
22/03/25 18:47:38.79 nvF/jqkp0.net
一応東京都は世界一ミリオネラの密度が高いと言われてはいるが
それって大企業が集まり経営者が住んでるだけで
庶民には関係のない話だしなー

62:
22/03/25 18:48:14.98 0F7kEmxv0.net
30超えて1600無い奴なんているのか?
それは流石に努力不足だろ

63:
22/03/25 18:48:45.33 HBzDZw/j0.net
一人1600万て世帯4人計算なら一世帯6000万超か。未就労者を半分としたら一世帯2人で6000万超。どんだけ資産の偏りがあるんかな。

64:
22/03/25 18:49:19.02 yzY+JXCI0.net
俺の貯金7万も一役買ったわけか
感慨深いねえ

65:
22/03/25 18:49:24.22 k7qmzybf0.net
>>59
アルゼンチン国債は、破格の利回りw
リスク高杉君だがw

66:
22/03/25 18:49:43.75 cXcpr3sj0.net
公務員の資産没収して分配しろよ!

67:
22/03/25 18:50:04.49 I4PPwCTc0.net
銀行の0.1%定期やタンス預金してる層は厳しいでしょw
自動車の新車価格がこの10年で1.5倍になってるから
貯金の実質価値も2/3くらいになってる

68:
22/03/25 18:50:23.90 PHVefaaq0.net
資産の分配が必要だというのが明らかになったな!

69:
22/03/25 18:50:26.18 k7qmzybf0.net
>>66
サビ残が多いと聞くが、、、

70:
22/03/25 18:51:15.08 9Kdoq2eN0.net
>>69
んなこたーない

71:
22/03/25 18:51:57.12 Z49wOKfv0.net
URLリンク(i.imgur.com)

72:
22/03/25 18:52:16.19 cFqF7hvc0.net
>>1
主要国対外純資産残高
①日本 366兆8560億円
②中国 214兆3063億円
③ドイツ154兆7055億円
④スイス 99兆5413億円
⑤香港99兆5354億円

日本は対外純資産が世界一! 
366兆円
総資産 1京883兆円 
総資産 国民一人当たり 8600万円

73:
22/03/25 18:52:19.03 VSBG4XiU0.net
人によってムラがあるのに
何で1人幾らって計算になるんだか

74:
22/03/25 18:54:35.64 nDCwsH2C0.net
きちんと分配すればみな豊かな暮らしになり消費も上向き、経済好調で給料も上がるはずなのに
消費者でもある労働者のちんぎんを抑え込み金持ちを太らせ貧富の差を拡大する政策ばかり
そりゃ貧乏国家に落ちぶれるわ

75:
22/03/25 18:54:54.35 mDaP4C8L0.net
>>44
これなんだよな
一億総貧乏

76:
22/03/25 18:55:45.78 BzC1iMpY0.net
鳩山の旧財閥系の株式を回収したれ

77:
22/03/25 18:56:48.46 lJLTCGeb0.net
企業入れたら1京らしいぞ なんだよ1京ってw

78:
22/03/25 18:56:51.35 rhFITNSL0.net
政府が社会保障不安煽るからだろ

79:
22/03/25 18:56:53.95 LHzkk/Yt0.net
貯金なし、借金あり。こういう系のスレ見るたびに世の中おかしいと思うわ。

80:
22/03/25 18:57:17.67 vgJ4y0qQ0.net
>>8
これ
格差で平均出すくらい無意味なことないよな

81:
22/03/25 18:57:31.44 9Kdoq2eN0.net
>>79
いや計算に意味がないだけ

82:
22/03/25 18:57:57.72 6VFCWPKe0.net
平均じゃなくて中央値でと何度言えば

83:
22/03/25 18:58:20.07 tBBCWhEV0.net
半分ぐらい黒田がもってるだろ

84:
22/03/25 18:58:53.11 FxWFhm7+0.net
平均通りに一人一人が持ってたら幸せな国なんだけどな
上位数パーセントが独占してるだけ

85:
22/03/25 18:59:03.02 k168UMvp0.net
>>79
どこがおかしいのよ

86:
22/03/25 19:00:02.62 lJLTCGeb0.net
>>79
個人は流動的だよ 俺も借金地獄の過去がある

87:
22/03/25 19:00:03.64 /PSJNI870.net
金融資産に累進課税をかければいいんだよね

88:
22/03/25 19:00:11.19 ZTuvoUOu0.net
日本の赤ちゃんすげーーーーー!!

89:
22/03/25 19:01:22.91 VfG6/95C0.net
俺は平均より上だな

90:
22/03/25 19:01:42.49 re7p9Myt0.net
政府債務=民間純金融資産だからな

91:
22/03/25 19:01:45.93 aAs1QE3E0.net
金持ちが年金と生活保護を何とかしてくれてる

92:
22/03/25 19:02:35.92 k63TiJHr0.net
>>63
預金0円もたくさんいて
中央値が酷い事になってるからな。
パパ活が流行るわけだよ。

93:
22/03/25 19:03:23.79 YVUwvrA20.net
40くらいになったら1,500マンくらいは貯金あるでしょ普通。
年間100マン目標でそれくらいあるけどなー。

94:
22/03/25 19:03:31.41 ULh2JkUp0.net
ジンバブエみたいになりますように

95:
22/03/25 19:04:02.78 DYxBu7i20.net
俺の回り貧乏そうなジジババばっかなんだけど?

96:
22/03/25 19:04:11.86 QYi01bh50.net
金持ちは人間のクズかもなあ
歴史的にずっとそれ
そういう世の中変わらないとな

97:
22/03/25 19:04:41.99 QYi01bh50.net
>>40
なるほど

98:
22/03/25 19:04:49.06 K2827B4y0.net
2000兆でsp500インデックスで年利4パーで、8兆くらい毎年資産増えるならええやん。

99:
22/03/25 19:05:41.05 0P+Etr4e0.net
円安で
投資信託の含み益
積み上がってはいるけど
あくまで円換算だからなあ…

100:
22/03/25 19:06:10.46 QYi01bh50.net
>>74
それ
もう世の中変えなきゃ

101:
22/03/25 19:06:23.87 ZFHQJ5Sa0.net
GPIFの年金運用分が勝手に加算されてて草w

102:
22/03/25 19:06:43.55 H/J6WXn30.net
みんな宝くじ当たってるんだよ

103:
22/03/25 19:07:19.13 vlDnc3z20.net
金融資産は平均の倍以上あるが思ったより平均値が高いな

104:
22/03/25 19:07:34.45 Z49wOKfv0.net
URLリンク(i.imgur.com)

105:
22/03/25 19:07:36.64 YpAS/OWi0.net
>>99
そこそこ資産あるやつで全部円で持ってるバカなんているのか?

106:
22/03/25 19:07:40.76 d5G+BN+L0.net
上位100人で2000兆円なんでしょ

107:
22/03/25 19:07:53.08 THyL+RMZ0.net
ニュー速には平均未満はいないぞ
ましてや中央値未満は論外

108:
22/03/25 19:08:00.38 IsECYgNT0.net
ごく一部だけな!

109:
22/03/25 19:08:06.69 sA2J28ck0.net
高級寿司をテイクアウトしたけど
店内が密で満員だったよ
蛆虫みたいなジジババばっか

110:
22/03/25 19:08:41.31 JMmvarHb0.net
>>28
なんで家が金融資産なんだよ

111:
22/03/25 19:09:22.07 idIvs71N0.net
円安だからまた目減りしてるだろ

112:
22/03/25 19:11:23.79 QtUxn7XB0.net
10万配ったらちょうどその分この額が増えたんで、やっぱ意味ねーわって麻生が言ってた記憶。

113:
22/03/25 19:11:35.25 sknG7l7T0.net
うち1200万しかない

114:
22/03/25 19:12:05.79 rNd66k4C0.net
>>8
これ金持ちがさらに金持ちになっただけ
何もない貧乏人が99%くらいいる

115:
22/03/25 19:12:36.32 ZFHQJ5Sa0.net
>>110
金融って、株とかだけのことだと思ってたのかい?

116:
22/03/25 19:12:45.61 ZrFtXr+a0.net
タンス預金が最強やで。よう覚えとき!

117:
22/03/25 19:14:02.54 soRmxlxF0.net
前澤みたいのがいるだけで
庶民は金もってないぞ

118:
22/03/25 19:14:52.70 QdCkFmbz0.net
政府が狙ってます!

119:
22/03/25 19:15:04.26 lQtjXkaB0.net
で、上位何人の話よ

120:
22/03/25 19:15:11.24 KiCqyq+I0.net
子供も1600万とかはわからんけど
普通に人生設計して生きてれば一世帯3000万くらいはあるよな

121:
22/03/25 19:15:20.14 /mEpkeMK0.net
コロナで消費が減っただけだろw

122:
22/03/25 19:15:32.05 lJLTCGeb0.net
福祉をナマポに流せっていう思いはある 薬漬け長寿国家ってのもなあ・・

123:
22/03/25 19:15:33.66 XL6cs9bI0.net
>>114
残念だが金持ってる老人の7割が裕福
死んで相続するときには還暦越えてるから常に老人が裕福

124:
22/03/25 19:15:34.72 I4PPwCTc0.net
こういう輩がナチュラルに存在してるのが日本の問題
義務教育でお金と投資の勉強を必須にしないと駄目だこりゃ
111 名前:ソホスブビル(愛知県) [CN][sage] 投稿日:2022/03/25(金) 19:09:22.07 ID:idIvs71N0
円安だからまた目減りしてるだろ
116 名前:ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US][] 投稿日:2022/03/25(金) 19:12:45.61 ID:ZrFtXr+a0
タンス預金が最強やで。よう覚えとき!

125:
22/03/25 19:16:58.81 bG1EJjAM0.net
預金ゼロの俺はどうすれば..

126:
22/03/25 19:18:24.34 97aXbArT0.net
>>20
格差なんてそんなにないよ

127:
22/03/25 19:19:22.00 Su35GjLC0.net
金持ちの老人が年金でさらに増やしてるんだろ

128:
22/03/25 19:20:45.24 yyJc7Z4A0.net
ジジイが持ってるのは事実だな
親も60超えてから一括で新築三階建て買ったw

129:
22/03/25 19:21:21.31 S0Dt08FN0.net
全部吐き出したは

130:
22/03/25 19:21:27.90 YVUwvrA20.net
>>125
環境を変えようぜ!

131:
22/03/25 19:22:23.24 Zd9UDJhY0.net
日本が世界を所有しているからな

132:
22/03/25 19:22:26.49 j1KXRKCL0.net
まあだからどうした案件ではあるんだが、国の借金のときに「一人当たり~」であれだけ騒いでんだから、
貯金の方でもこうやって話題にするのがええね、

133:
22/03/25 19:22:37.42 AycWoPt10.net
一応、この平均の3倍以上有るけど勝ちでいい?

134:
22/03/25 19:22:42.60 oT/4LFjN0.net
>>8
それってアメリカなんてもっと凄いよね

135:
22/03/25 19:23:02.52 WYoJnZTx0.net
15年前から500兆も増えてんのになんで俺無職なん?

136:
22/03/25 19:26:03.42 MkgrFTE/0.net
>>1
で、
誰がそんなに溜め込んでんの?
市場にだせやクソ爺ども(´・・ω` つ )

137:
22/03/25 19:26:05.87 UzZ4oJL70.net
こんだけって思ったけど国民一人あたりか、、

18歳以上だとどうなんだろ

138:
22/03/25 19:26:13.22 JY9t3+Qy0.net
>>133
ちゃんと家族の人数を掛けた?
4人家族なら7,500万円

139:
22/03/25 19:26:55.82 q/M3PMZU0.net
ドル建てだと増えてないんじゃない

140:
22/03/25 19:29:35.82 JQQUXXxK0.net
50万もないんだが。

141:
22/03/25 19:31:45.38 GLZbDJqu0.net
中央値は300万円

142:
22/03/25 19:31:51.21 zYXV656V0.net
金はあるけどマスゴミが将来不安を煽るので全然使う気にならない

143:
22/03/25 19:33:32.99 hSjjPnHh0.net
所持金均せよ!幸福の総量増やそ!!

144:
22/03/25 19:33:50.59 ywFyloCl0.net
投資する元がある程度あると、あとは増え続けるな
仕事辞めても食っていけるけどなんとなくまだ仕事してる

145:
22/03/25 19:33:53.07 nqxCX7ai0.net
このような場合、「最頻値」「中央値」が問題となる。
上位数%の富裕層に左右される「平均値」は意味がない。

146:
22/03/25 19:34:31.57 5RtuAK8N0.net
うそくせー
数字なんかいじれるものな

147:
22/03/25 19:35:09.51 avf0aIzV0.net
>>23
介護施設で糞の世話してもらうのにもお金要るからな

148:
22/03/25 19:35:19.11 X3ZwttTF0.net
【悲報】 東京都 世帯ごとの自由に使える金 全都道府県中ビリだった
URLリンク(i.imgur.com)

149:
22/03/25 19:37:22.42 aYsolyv+0.net
1割くらい価値が減りましたけどな

150:
22/03/25 19:38:25.49 TQpjTMEx0.net
>>98
それで増税だ、
一般人は薄給
今日、初めて上級国民の
汚さをリアルに実感したw
こんなこと上級でやっていたら
そりゃ庶民は悟り開いて
お釈迦様目指すべきだよな

151:
22/03/25 19:38:43.61 FL9fssid0.net
一人当たりとか 意味のない統計だな
一人辺りの借金とか いつからこうなった?

152:
22/03/25 19:39:09.53 2fRH7kWi0.net
>>146
お前が底辺だからって世間がそうとも限らんわ

153:
22/03/25 19:39:27.29 TQpjTMEx0.net
>>105
円がほとんど
貧乏人は円だよ
為替の変動嫌だから

154:
22/03/25 19:41:35.67 TQpjTMEx0.net
>>118
それ、預金封鎖して
日本政府、韓国、北朝鮮、
中国で分ける予定だったよな
結局、日本政府、中国で
わけることになっただろうが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch