22/03/11 09:43:01.19 djF3eduI0.net
ロシアは 領土からみたら人口が少ないのに
資源が豊富にあるからと制限かけられた今
特定の他国とだけの取引でもう大国になんかなれないよ
自国民には女は海外への売春、男は配給制の労働者で
酒も配給制がもっとひどくなるだけ
177:
22/03/11 09:47:34.00 B7hJYAZt0.net
これ友好国じゃない外国人
人質になればいいほうで暴行で殺されそうやん…
はよ日本人にげて
178:
22/03/11 09:50:43.71 cjnMy+Pw0.net
>>2
ルーマニアかどっかで殺されちゃった子だっけ
しかし女を犯した後殺すやつの心理がわからんな
179:
22/03/11 09:53:01.10 F918AylJ0.net
ロシア破滅を前提とした措置
もう終わりやね
180:
22/03/11 09:56:44.90 B7hJYAZt0.net
そういや直行便もうないんやな
もう逃げ遅れてるんちゃうん?
181:
22/03/11 09:58:23.04 8IRBfzQc0.net
部品があつめられないから操業停止したんやろ?
どうやって稼働させるんや
182:
22/03/11 09:58:51.88 8IRBfzQc0.net
ロシア人にやらせるとろくな車ができないでしょ
183:
22/03/11 09:58:58.17 eOuYnotU0.net
どんな最新設備もメンテ出来なければやくにはたたんな。
もちろん建物は利用出来るけど。
184:
22/03/11 10:06:50.04 eMF3Tylf0.net
>>1
居抜きの意味がわかってない馬鹿
185:
22/03/11 10:08:25.18 UmPl0PuZ0.net
>>13
トEタ
186:
22/03/11 10:30:19.54 cxMUkKNf0.net
>>1
本当にソビエトに戻りたいんだなぁ
国有企業の純国産でガンバレよ
187:
22/03/11 12:38:27.67 /u1qo5LK0.net
>>172
シナ猿はコロナテロで終わったけどね
一番危険性を訴えていた日本がジェノサイド国認定バスに乗り遅れるとか
188:
22/03/11 13:09:38.79 3f7X6VF80.net
同じ事を中国でも散々にやられたろ
道路作るので立ち退け工事施設はそのままでな、ていう様にさ
これまでチャイナリスクしか言ってこなかった経済学者が悪いわ
共産圏はいつこうなってもおかしくないと経営者に徹底させとけ、次はベトナムかもな
189:
22/03/11 13:11:16.58 0mfY+c190.net
>>75
ロシア製コンタックス/キエフとかあったな
190:
22/03/11 13:16:17.35 DIXgNT+P0.net
コルホーズソホーズの再構築に宗篤
191:
22/03/11 13:18:46.96 nVVvzNrw0.net
工場の労働者を失業者にしたら反体制に走るから囲い込んで兵器でも作らせるんだろ
192:
22/03/11 13:30:35.57 pJm8vRBJ0.net
という訳で、いってきますー!!!!!\(^o^)/まずはウィーンへ!!!(α*´v`)α♪
ウィーンなうううう!!!!\(^o^)/
音楽の都ウィーン!!テンション上がってお買い物した?!(p’v`q*★)゜+モーツァルトのヴァイオリンのチョコー!!!トランジット楽しいー!(*’▽’*)笑
ルーマニア着いてから一人で深夜電車に3時間乗らなきゃだから、それが最大の不安というか 何というか辿り着けたら奇跡だと思う(>_<)
それでは、いざブカレストへー!!!\(^o^)/
193:
22/03/11 13:38:45.77 G9HpI/9w0.net
>>3
実際「全部プーチンのせい!」になるようにわりと綿密に計算されてる
ロシアは敗戦国的扱いになるけど、戦後はいうほどヤバい状況にはならない
ただしというか、もちろんロシアの国際的地位は大幅に後退するが
一連の流れは米露共同のシナリオだよ
プーチンは今年で引退(死亡として)
ぜんぶ茶番だけど、うっかりすると死ぬのでウクライナ・ロシア両国民には命を守る行動を優先してほしいところ
194:
22/03/11 13:40:00.41 9k9zyDv00.net
>>192
うまく出来たら欧州のエネルギー問題も解決だね!
195:
22/03/11 13:48:38.50 0moXOUpR0.net
まあユニクロとマクドナルド位ならロシアだけでもやってけるだろう
自動車なんてECUやLEDの様な半導体パーツを輸入しなきゃならんから無用の長物になる
今、半導体使ってない工業製品なんて無いだろ
ロシアが自前で生産出来て輸出までしてる工業製品といったらオーディオ用真空管だな
オーディオマニアは困るだろうな
196:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています