テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト 水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧 [144189134]at NEWS
テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト 水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧 [144189134] - 暇つぶし2ch806:
22/02/15 17:40:40.73 wjTAwimC0.net
ガソリンを燃焼させて極限まで効率的に動力を生み出すレシプロ技術も
給付インフラも既に存在しているのに無駄の塊である水素を燃料にする
なんてバカげている。
発想がアホです。

807:
22/02/15 17:42:40.48 wjTAwimC0.net
ガソリンスタンドの建設費 7~8千万円
水素ステーションの建設費 5~6億円

808:
22/02/15 17:49:38.81 KM3yHF6t0.net
>>788
ガソリンを止めるという話なんだから、ガススタンドと比べてどうする?

809:
22/02/15 17:55:02.50 1TYNHB0/0.net
ルノーとフォルクスワーゲンのあせり
トヨタのHVに対抗するために、クリーンディーゼルとかの車を発表したが偽装がばれた
トヨタのミライにも勝てない。FCVあきらめ
(ミライの欠点はトランクの容量が狭いぐらい)
ルノーが日産三菱にEV製造だけにしろと命令
(ガソリンエンジンを作るなと)
ルノーの大株主の仏政府、原発建設再開
米国は日野と、FCV大型トラック開発

810:
22/02/15 18:30:47.17 wjTAwimC0.net
>>789
>>1 の記事のどこにもガソリンを止めるなんて前提は無いんだがw

811:
22/02/15 18:34:17.41 KM3yHF6t0.net
>>791
ガースが言ってただろ、ニュースぐらい見ろよ。

812:
22/02/15 18:47:11.92 EiP9tjAy0.net
>>792
電動車≠BEVだから

813:
22/02/15 19:05:31.11 wjTAwimC0.net
>>792
言ってません。
菅内閣は 2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること
(カーボンニュートラル)を目指すとは宣言していたがガソリンを利用
した内燃動力を止めるなんて言ってません。

814:
22/02/15 19:18:42.90 LUZfaPBr0.net
アメ車なんか買う訳ねえだろ常識的に考えて。

815:
22/02/15 19:58:29.37 Aqc1xiRc0.net
職場にモデルSがあるが自動車としての出来が悪いんだよな。
外観一つとってもメッキがメラメラのドアノブ、
ヒケてるランプカバー、不均一な板金部品の隙間
よくあんなん買うなと思う。

816:
22/02/15 20:06:58.29 KM3yHF6t0.net
>>794
ゼロにするにはガソリン車は無しにしないと無理だろ。

817:
22/02/15 20:54:35.63 SfKW3RZx0.net
そうだ。水素のハイブリッドにすればEVといいとこ取りできるじゃん。俺天才だな。

818:
22/02/15 21:00:14.74 wjTAwimC0.net
>>797
先ず指摘しておくが現代社会においてガソリンエンジンを無くすこと
なんて不可能です。
もちろん菅内閣もガソリンエンジンを無くすなんてことを掲げていない。
首相官邸 グリーン社会の実現
URLリンク(www.kantei.go.jp)
物理的に無理なものは無理です。

819:
22/02/15 22:50:02.94 McXku/Dh0.net
まあそもそも論で言えば原油から「ガソリンだけ」生産しないってわけにもいかないので
ガソリンの消費先がないと他の石油原料のもの全てに影響が出る。

820:
22/02/16 00:52:29.93 567ZqZ/m0.net
>>799
関東以北ではガソリン車じゃないと無理よな

821:
22/02/16 01:38:07.29 nGhM4Bj/0.net
EUは日本規格の軽自動車を採用すれば良いだろ、輸入でも良いし。排気量と馬力は燃費に繋がるんだから、エコと言うなら軽自動車規格にするべきだろ。

822:
22/02/16 02:34:37.25 RwtYi45d0.net
水素は取り合えず大型トラック専用から初めて拡大していこう。

823:
22/02/16 02:39:53.77 gh0I5sFe0.net
>>14
ベンツが水素エンジン開発始めた
燃料電池じゃなくて内燃式の

824:
22/02/16 03:01:13.43 JjQFchR60.net
今日宅配出しに営業所に行ったけど、営業所って
シャッターがいくつもついてて、ほぼ吹きっさらし
みたいな建屋で仕事してるよね。
いろいろ問題はあるけど、EVの貨物車で倉庫や市場の
中まで進入できるようになって、積みおろし口まで
フォークで往復する手間が減らせれば、メリットは
大きいので、相性がいい市場や倉庫からEV化が
進んでいくのは、ありだと思う。
豊洲移転後も確か吹きっさらしから、クローズになって
排ガス式のターレットが廃止されたはず。

825:
22/02/16 04:41:33.60 OBV8hZgB0.net
>>733
東京タワーの側に有るぞ

826:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch