【朗報】日本人、超金持ち民族だった…国民資産が過去最高の1京1892兆円 [128776494]at NEWS
【朗報】日本人、超金持ち民族だった…国民資産が過去最高の1京1892兆円 [128776494] - 暇つぶし2ch1011:ヘ間違いなさそうだな >何をするにも心から始まる それはお前の価値基準だろ 都合よく捉えて解釈してるのはどったちよ 本物の発達障害はヤベーな それに、心から始まるならお前は相当ゴミだな 納税の義務・勤労の義務を果たさず、のうのうと生きてるんだろ?それどころか世の中に何も貢献しない乞食w ・納税して募金してボランティアしてる人間 ・納税せずに治療費使って、募金もボランティアもしない乞食 さーて、どちらのほうが人間性・幸福度・自己肯定感が高いでしょうか?w お前に生きる価値はない



1012:
22/01/26 21:58:05.88 0NuFjDzf0.net
安倍政権の統計不正また新しく見つかったな
しかしというか、やはりというか、信仰心を激しく傷つける話のため、未だにν速板ではスレが立たないw

1013:
22/01/26 21:59:12.11 IIPbVsSO0.net
世界ランキングを教えてくれ

1014:
22/01/26 21:59:46.49 1Nwrpq730.net
オレに10億ぐらいくれや
頼むわ

1015:
22/01/26 22:21:09.99 0NuFjDzf0.net
>>986
ネトウヨいわく、世界緊急放送が始まったらトランプが一人辺り6億振り込んでくれるらしいぞ
それまで待て

1016:
22/01/26 22:23:10.05 yY/FU8oy0.net
URLリンク(imgur.com)

1017:
22/01/27 03:37:23.50 7lLs5a9R0.net
何かをする時にまず何をするのか それは心が思うから何かをするという気になる つまり言動や思案の起点は心だ 心がなによりも大切なんだ 人たらしめるのは心なんだ だから心を鍛えて磨くことはとても大切なんだ   心を鍛えるにはどうしたらいいかそれは何かを心底頑張る事だ 頑張るとは川や海やプールで水遊びしたり昆虫採集や釣りをしたりして思いっきり遊んだり 部活で闇雲に突っ走って周りから浮いたり壁にぶち当たったり 頑張った以上に結果が出て調子こいたり 上下関係で気をつかったり気をつかわれたり偉そうにしたりぺこぺこしたりケンカしたり
また体を動かす事ばかりではなくて漫画や小説などを読んだり アニメやドラマや映画やネットなどを観たり 料理や裁縫や工作などやってみたり勉強したり 恋愛したりいろんな物事に真っ正面から真剣に取り組み夢中になってやり続ける事だ そうすると楽しみは勿論だけれどツラいことやイヤなこと避けたいこと面倒なこと大失敗など負(ふ)もある それでもやり続ける

1018:
22/01/27 03:39:32.18 7lLs5a9R0.net
>>989続きです
その途中で興味を失ったり目的が変わったり「心が疲れたり」そういう時は無理せずにまず「休む」ことが重要です
何かを真剣にやり続けると心が動く しかもいろんな感情に心が揺さぶられ続けるんだ それを「心を練る」と自分は表現する「心を練る」を続けるとどうなるかというと「心が鍛えられる」んだ 心を鍛え続けていくと「心の階段」を上ることになる 自分が「心の階段」を上ったか確認したければこれまでの自分を振り返ってみればいい 懐かしく思うだろうか思い出したくもないだろうか いろんな過去が思い出されるんだ その時に「心の階段」を上っている事を自認する
端的に言うと「頑張って生きる」ことは「心を鍛える」んだ

1019:
22/01/27 03:40:54.74 7lLs5a9R0.net
>>990続きです
たらたらやってる時間も死に物狂いでやってる時間もどちらも「心を鍛える」ことができる と言うか頑張り続けることを続けると限界が必ず来るのでたらたらやってる時間も必ず来る どちらもとても大切な「心を練る」行為だ けれど頑張り方によって「心を練る」度合い�


1020:ェ違ってくる 何かをやっているのか何かを真剣にやっているのか何かを死に物狂いでやっているのか それぞれにたらたらやってる時間も付いてくるけれど心の動き方が違う やってると死に物狂いでやっているのとでは「心の振れ幅」が違う それぞれをやり続けると「心の振れ幅」が明らかに違ってくる その積み重ねた差が「精神年齢」として表れるんだ 「精神年齢」が高まるといろんな「心の経験」をしてきているから「人の辛さ」が分かるようになる 「人の辛さ」が分かると周りの人たちの心模様が読み取れるようになってきて「やさしくしたい」と自然に思うんだ すると周りの人の心に寄り添えるようになるし 自然と周りの人たちの心に寄り添わせてもらいたくなる そうしているとお互いが思いやりの心を通わせるようになってきて ほんわかとした温かい雰囲気が出来てくる これが「やさしさの輪」だ そうやって「心の経験」を重ねることが「心を磨く」ことなんだ



1021:
22/01/27 03:43:17.56 7lLs5a9R0.net
>>991続きです
前にもどるけれど「心が疲れる」というのは誰にでもある 気分転換という言葉には「ちょい心が疲れる」「ちょい心労」があるから気持ちを切り替えましょう と言う意味があると捉えているんだけれど
「心が疲れる」のは「心が繊細でやさしい」
からだと感じるんだ これは「心が弱い」のでは決して無く「心の根っこがやさしい」からなんだ「心の根っこがやさしい」のは「持って生まれた才能」だ また「心の根っこがやさしい」人には頭が良い人が多いと自分の人生経験から言える
不安や心配は高いIQとリンクしているという調査結果が明らかに - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

一生懸命生きて心を成長させて
人に「やさしく」なろう
冒頭に言ったけれど
「人たらしめるのは心」 

これをレスしようとしているのはあからさまな煽りレスに反応させられている訳だけれど煽りレスが無ければこの言葉達は出てこなかっただろう 煽りレスありがとうございます

1022:
22/01/27 03:44:55.12 fmznkjbJ0.net
チョソコーがどんどん長文になっていくなw

1023:
22/01/27 03:46:11.51 ALvG3XL70.net
円の価値が下がってるのと富の偏在だろ

1024:
22/01/27 04:02:38.98 7lLs5a9R0.net
>>993
日本人やぞ

1025:
22/01/27 04:07:45.28 PV5SZ1ja0.net
だわな
コロナでこれだけ国民騙してお友達に配り続けりゃそうなるわ

1026:
22/01/27 04:17:23.26 w2jTAcnm0.net
それ以上に負債があったら意味ないで

1027:
22/01/27 04:22:20.91 WJ7SEzzN0.net
若者は貧乏です

1028:
22/01/27 05:31:15.73 qwDT/HtA0.net
>>220
怠けていたらデフレにはならないな。
供給過剰、つまり労働過剰だからデフレになる。

1029:
22/01/27 06:15:21.26 OEETiOJ60.net
はははのは

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 28分 34秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch