南極の海底にびっしり。規則的に並ぶ6000万個のコオリウオの巣発見される。集合恐怖症には辛いニュース [866556825]at NEWS
南極の海底にびっしり。規則的に並ぶ6000万個のコオリウオの巣発見される。集合恐怖症には辛いニュース [866556825] - 暇つぶし2ch100:
22/01/23 13:43:58.88 jxALfOZb0.net
言うほど大した事ない

101:
22/01/23 13:44:11.62 jxALfOZb0.net
言うほど大した事ない

102:
22/01/23 13:44:12.89 q6ZKj+OH0.net
>>98
早速出てきたか

103:
22/01/23 13:44:29.56 RVefcUcD0.net
足の裏のイボ?取った跡の穴がマジムリ

104:
22/01/23 13:45:00.60 OCwYQAkA0.net
蜂の巣をじっと見てると、ざわざわして背中がぶるぶるとなる俺、逃げてースレときいて

105:
22/01/23 13:45:41.70 CqBdbAYN0.net
>>98
グロ
これも息が長い画像ですね

106:
22/01/23 13:47:24.40 3ZKWtkvt0.net
>>98
昔のようにゾワゾワしないな
慣れって怖い

107:
22/01/23 13:47:25.64 CDyR+iKH0.net
>親魚が卵を守る巣が規則正しく並んでいるのを見つけた。

普通の日本人みたいでキモ…(´・ω・`)

108:
22/01/23 13:49:38.60 KwES6DyC0.net
>>3
ああ 俺もだ

109:
22/01/23 13:50:48.15 zkbZqHgh0.net
魚なのに鳥みたいにコロニー作るのか

110:
22/01/23 13:51:35.62 iii0/QA50.net
集合恐怖症ってイワシの群もダメ?
水族館でみると腹が減るくらい美味しそうなんだが

111:
22/01/23 13:54:02.62 uFBPLYvx0.net
漁師「獲り尽くせッ!」

112:
22/01/23 13:54:16.64 SUE6UJX80.net
>>46
シン・ゴジラのラストみたいなカエル

113:
22/01/23 13:55:17.40 SUE6UJX80.net
>>83
何をやってもダメだな

114:
22/01/23 13:55:36.40 qXm8CVm/0.net
>>3
かわいいよ

115:
22/01/23 13:57:20.52 SUE6UJX80.net
>>98
最初にコラ作った人は何を思ったんだろう
これだけ大勢に影響を与え続ける画像ってそうそうない、芸術作品レベル

116:
22/01/23 13:57:36.94 O5/H3YJu0.net
ハスの方が怖い

117:
22/01/23 13:57:50.26 9EqEPr+q0.net
これ後尾するための場所やろ?
ラブホの回転ベッド敷き詰めたみたいなや。

118:
22/01/23 13:58:51.44 xUsvnaM90.net
>>46
これは正常な繁殖なの?
動いて逃げれるが親が食われたら一網打尽、どっちの方が生存率高いんだろ

119:
22/01/23 14:02:22.61 1BVl84um0.net
コモリガエルには敵わない

120:
22/01/23 14:03:03.92 tjwXQGRO0.net
赤血球なしでどうやって酸素運搬してんだろ
ミオグロビンも色がつくし

121:
22/01/23 14:06:43.90 GxIzsms10.net
草間彌生のガラケーに比べたら大したことはなかった

122:
22/01/23 14:08:29.91 rE0TbEef0.net
>>44
マジレスすると酸素が殆どなくても生きていられるって事じゃ無いの?

123:
22/01/23 14:08:51.67 u6r3aPGp0.net
天敵いないんだな

124:
22/01/23 14:11:20.19 psnQMxic0.net
カエルの背中に産卵する奴が一番トラウマだな
あれはいつみてもゾワゾワする…

125:
22/01/23 14:18:00.60 fQ6w69+F0.net
>>90
なんなのこれ

126:
22/01/23 14:19:37.64 z6X5dJfL0.net
もっとびっしりしてると思ってたのにガッカリだよ

127:
22/01/23 14:20:02.11 nEN+sRdb0.net
>>124
>>46
ご注文の品かな?

128:
22/01/23 14:20:25.00 E0TNr1BP0.net
>>44
酸素を運ぶのに鉄を使う生物はヘモグロビンを持ってる
酸素を運ぶのに銅を使う生物はヘモシアニンっていうタンパク質を持ってる

129:
22/01/23 14:22:02.79 iobJKZmx0.net
>>1
どうやって穴掘ってるの〜?

130:
22/01/23 14:24:23.44 XFyc2G5L0.net
南極も住宅事情が大変なんだな

131:
22/01/23 14:25:13.02 XFyc2G5L0.net
>>126
だんだんゾワゾワ感を楽しむ方に行くよなw

132:
22/01/23 14:27:42.80 R1IVuCRX0.net
>>3
全然大したことなかったぞ
規則正しくないし、密集ってほどでもない

133:
22/01/23 14:29:45.29 J1GAXCfJ0.net
コオリウオって天ぷらにすると抜群に旨い

134:
22/01/23 14:30:48.95 rE0TbEef0.net
>>118
46のカエルはブーランジェ・バックパック・フロッグっていうカエルらしいけど
コロンビアの一部の地域にだけ生息しているらしい
生存率が高いというより地域にたまたま適合したと思う
背中に子供を背負うのは卵を産める安全な水辺がないからかもしれん

135:
22/01/23 14:30:51.57 8EJSCsRl0.net
>>3
大丈夫やったで

136:
22/01/23 14:34:16.00 GVM7yAI10.net
ハスの花の実とか苦手(´;ω;`)

137:
22/01/23 14:38:09.74 5ErisdVf0.net
鍋猫の魚バージョンやん、、

138:
22/01/23 14:40:18.19 jCH6tWSd0.net
蓮コラに比べると全然ですわ

139:
22/01/23 14:41:25.34 x39pUMdF0.net
>>125
ダニらしいよ
しかし取った後の皮膚は綺麗なもんだね

140:
22/01/23 14:42:30.64 ccP1bCb40.net
コウモリかとおもた

141:
22/01/23 14:44:21.13 X2H8ihdG0.net
>>27
やめれ

142:
22/01/23 14:53:03.62 YaxMXaTU0.net
なんかかわいい

143:
22/01/23 14:56:10.46 cEaj4oXt0.net
>>98
もう20年くらい見てるとなんとも思わんわ

144:
22/01/23 14:58:01.14 XkOMhMRS0.net
>>27
グロ

145:
22/01/23 15:06:19.75 AhRxydI50.net
>>57
うわーやっぱそうなんだ…

146:
22/01/23 15:07:39.69 AhRxydI50.net
>>97
とんでもない鳥さんである

147:
22/01/23 15:17:24.70 slwMtiZH0.net
>>98
最初に見た蓮コラがおっぱいにコラしてたやつで全身の毛穴が開くくらい気持ち悪かったんだけど
その後彼女のおっぱい見たら蓮思い出して萎えるってのが一ヶ月くらい続いて困った

148:
22/01/23 15:21:46.40 rUcn6Rp30.net
>>57
そうなん?初めて聞いた

149:
22/01/23 15:25:39.12 2VM0Xp050.net
集合恐怖症には『びっしり』て言葉だけで鳥肌たつ

150:
22/01/23 15:28:44.31 nMR9ti/c0.net
もっさり
こんもり
みっしり
てんこもり
びっしり
多さで言うとどれがいちばん多い?

151:
22/01/23 15:43:24.30 1sUiRk7X0.net
氷下魚とは違うのか

152:
22/01/23 15:46:22.57 4fRPfJ/a0.net
カニの表面についてる黒いゴマみたいな奴もやべーよな

153:
22/01/23 15:49:13.99 ufgNaEdc0.net
いうほどびっしりしてなかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch