『人間が見るから月が存在する』『人間がいなくても月は存在する』 正しいのはどちらか? [144189134]at NEWS
『人間が見るから月が存在する』『人間がいなくても月は存在する』 正しいのはどちらか? [144189134] - 暇つぶし2ch212:
22/01/08 04:04:14.05 udWXtpaX0.net
初めに言葉ありき
人間がいなければ「月」は存在しない

213:
22/01/08 04:05:35.78 Z1BZiZWv0.net
観測されるまで、月光とか波動にすぎないから。
人間が月と呼んでいる月光は、観測者に当たらなければ、
波動として宇宙をさまようだけだしな。

214:
22/01/08 04:08:04.39 M4NmbsA+0.net
>>199
シミュレーション仮説は多くの科学者が支持してるからね

215:
22/01/08 04:23:07.98 V8TaMIw80.net
>>210
そうだよね
この問題は物理的に地球の衛星の月が存在するかどうかということではない
それを認識する人間の有無が存在に与える影響のことだ
物理学者のアインシュタインは当然人間が皆無であってもべつの「客観」があって
月は確かに存在するという
詩人のタゴールは人間が見ない、認識しない (いない) ときそれは存在するといえるのかといっている
アインシュタインの「客観」とは誰による客観だろう

216:
22/01/08 04:24:11.21 oKPdbFb+0.net
>>5
スタンリー・キューブリック監督が撮影したんだよな
完璧主義者の監督が現地撮影にこだわって、月面ロケを敢行したとか

217:
22/01/08 04:25:07.59 78eGgaOz0.net
実証できない仮説は科学の領域外

218:
22/01/08 05:37:33.99 b+19lk6Z0.net
>>210
「月と定義されるモノ」としての存在としては人間がいなければ存在しない
ただの物質としては人間がいなくても存在する
違うか

219:
22/01/08 05:43:12.81 ASwf21md0.net
人と関係なく存在するに決まってんじゃん。
頭大丈夫かよ?

220:
22/01/08 05:49:08.61 HLCT7wSx0.net
つまりゲームの主人公みたいなもんか
主人公がそこへ行かない限りその町は存在しないということか

221:
22/01/08 05:50:29.73 N3TA/28N0.net
我思うに我あり

222:
22/01/08 05:54:13.13 q2fRFX+k0.net
このスレ見ると
物理学を理解出来なくて
哲学もどきのポエムしか書き込めない人ってかわいそうだなって思う
興味はこんなにあるのに、理解できないんだから

223:
22/01/08 05:57:37.23 caZ7Pk+f0.net
箱を蹴飛ばせばにゃーんって声が聞こえるって偉い人が言ってたよ

224:
22/01/08 06:02:26.64 yFr+H/vp0.net
いまだに人類が月面に着陸したかどうかも怪しいもんだからな
月も太陽もホログラムかもしれん

225:
22/01/08 06:26:07.15 cvFHzOqJ0.net
量子力学の世界では、観測してはじめてその状態が決まったり
観測しないかぎり取りうる状態が全て重ね合わさった状態になるわけじゃん?
化け学はともかく物理学においては、巨視的な月と素粒子を同じ物質であると無理やりくくれば
月が存在するかどうかはさておき、月の”状態”.は
俺らが何がしかの手段で観測して初めて決まるといえるんじゃね?

226:
22/01/08 06:55:21.02 urE+0tsG0.net
>>223
その観測するって行為は測定するってことだから
光を当てたり対象物に何かしらの影響を与えなければならない
逆に言うと観測できない重ね合わせの状態ってことは
どんな手段を用いても原理的に観測出来ないことを意味するから
原子や光子なら成り立つが巨大な月を原理的に観測出来なくするってことは、
ブラックホールに放り込むか、別宇宙に置いておくしかない
素粒子の振る舞いと日常触れる身の回りの物との違いは
この辺にある

227:
22/01/08 07:12:13.19 ZIGlB92G0.net
ガリレオ「それでも地球は回っている」
月の存在を否定しても、月は厳然として存在している。

228:
22/01/08 08:16:39.93 pk7fhBqF0.net
火星の自転軸は数百万年単位でブレっブレにぶれる。
デカい衛星がないから。月は地球の自転軸を安定させてる。
地球に月がないなら極転移が起こるたび大気象変動で生物は滅び億年単位かける進化ができない。
人類も生まれねえ。

229:
22/01/08 09:20:49.68 lqMJh5BP0.net
量子力学が正しいとされてるらしいから観測するまで無い可能性も含むことになる
ぬこが死んでる死んでないが重なってるのと同じ

230:
22/01/08 09:21:55.07 n9kDkJtg0.net
>>226
それが火星に微生物すらいない理由かねえ
冥王星の衛星カロンは主星サイズに比してけっこうでかかったとおもうが
冥王星も地軸は安定しないらしい
月がありゃいいってもんでもなさそうだな

231:停止しました。。。
NG NG.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

232:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch