小林亜星さん「4億円遺産」を巡って後妻と息子が相続トラブル [292723191]at NEWS
小林亜星さん「4億円遺産」を巡って後妻と息子が相続トラブル [292723191] - 暇つぶし2ch267:
21/11/15 16:41:16.53 AN1Ia78K0.net
JASRAC様の大幹部だから遺産もタップリあるんだな

268:
21/11/15 16:48:54.86 L58MPSzq0.net
>>265
著作権が金のなる木だからな

269:
21/11/15 17:02:54.59 RLZ5TgYA0.net
>>266
すぎやまこういちもやっぱ莫大な遺産あるのかな

270:
21/11/15 18:02:30.19 IQMC62pm0.net
疑心暗鬼

271:
21/11/15 20:11:08.87 +eh+yZnX0.net
ヒョ、ヒョウ

272:
21/11/15 20:12:31.49 eoF8yCYx0.net
パっと債務いやーん

273:
21/11/15 21:07:37.90 tBmRgVW60.net
痛恨の失敗作だね

274:
21/11/15 21:29:10.33 j49DiAMi0.net
>>36
弘前に行ってたの?

275:
21/11/15 21:30:25.67 0pXr7HCX0.net
先日亡くなったすぎやまこういち氏だと印税だけで2桁億だよね

276:
21/11/15 22:52:53.99 GaUUWTQR0.net
印税って、向こう何十年かの収入の価値を計算されるから、相続財産の評価額が高額なんだよ。
物納できないからまともに相続するの難しいかもね。

277:
21/11/15 23:58:46.48 0pXr7HCX0.net
>>275
へぇ、毎年の印税収入に対して支払うのかと思ってたわ、相続発生時にも支払うものとは知らなかったよ、不動産と同じだね
それと印税は版権として売却出来ないの?

278:
21/11/16 00:07:28.33 tjtefZdx0.net
小室哲哉が著作権として売ってなかったっけ?

279:
21/11/16 01:46:23.54 HaRQNZEY0.net
自民党が公明を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価学会企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に
これが続く限り、税金上がって給料減り続けるよね??
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会?????
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

280:
21/11/16 07:25:23.73 y+/ioDhh0.net
耄碌老人小林亜星が商売敵の若者の音楽グループを罵って
しこしこ貯めこんだ4億円をめぐって、遺族が熾烈な争いを
繰り広げる。

281:
21/11/16 10:28:18.73 3Q+UBTeQ0.net
やしきたかじん

282:
21/11/16 11:12:15.69 85D6qvqJ0.net
自分で稼いでない金なんだから権利がありそうなら主張するでしょ
こんな揉め事が嫌なら放棄すりゃいいんだよ 自分せ稼いだ金じゃないんだもん
ほしいなら全力で戦えばいいじゃん んでニュースにならないでほしい

283:
21/11/16 11:54:11.55 Ryqm1tp20.net
>>276
毎年の印税収入は所得税とられます。
権利は、財産権は売却や譲渡できるんじゃないかなあ

284:
21/11/16 16:06:33.05 TZZ45aj30.net
>>275
著作権の相続税正確にはこんな感じですよね
年平均印税収入×0.5×評価倍率
年平均印税収入は相続が発生する前三年間の平均額

285:
21/11/16 16:23:11.99 TZZ45aj30.net
>>276
楽曲の権利は仰る様に版権として売れますよ
例えばビートルズの楽曲の版権をマイケルジャクソンが持ってたみたいな感じで
日本ではそこまで活発ではないけど版権売買はビジネスとして成立してますね
ビートルズの場合正確には楽曲の権利(著作権)を持ってる音楽出版社が売買の対象になっていて
それをマイケルジャクソンが買収して版権を手に入れたという流れ
マイケルが版権を持ってると言っても毎年発生する印税が全てマイケルに入る訳ではなく音楽出版社が所定の手数料(これがマイケル側の取り分)を引いた残りが
楽曲を作ったビートルズのメンバーに支払われる流れになってる
因みにビートルズの版権(音楽出版社)売買にあたってマイケルの競合相手にアメリカのコカコーラ社もいた位一般的に知られた投資方法ですね

286:
21/11/16 16:37:56.68 TZZ45aj30.net
>>277
あれはニュースとしての伝わり方に問題があって
著作権を売ったという表現は正確ではないですね
端的に言えば殆どの作詞作曲家は小室さんと同じ立場になってる
理由は通常楽曲の権利処理の過程はこうなっていて
作詞作曲者→音楽出版社→著作権管理団体(ジャスラック等)
この流れの中で殆どの場合楽曲の権利が音楽出版社に譲渡され更に音楽出版社から著作権管理団体に信託財産として預けられる形になってる
この譲渡や信託の部分が歪曲されて権利を売ったから小室さんには権利が無いみたいな話の流れになったんだよね
この権利の流れや処理はごく一般的な方法で珍しい事ではないんだよ
実際あの事件以降も含めて被害者の投資家の方には楽曲の権利も渡ってない(元々売れない物を売ろうとしたから詐欺になった)し
今も上記の様な形で複数の音楽出版社を通して著作権管理団体に預けられたり信託されてる
勿論小室さんにも印税はちゃんと支払われてるよ

287:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch