子供有り世帯の平均所得745万円、平均貯蓄723万円…政府配布の10万円は殆ど貯蓄に回る計算に [902666507]at NEWS
子供有り世帯の平均所得745万円、平均貯蓄723万円…政府配布の10万円は殆ど貯蓄に回る計算に [902666507] - 暇つぶし2ch309:
21/11/06 00:03:41.27 sgKo+5J/0.net
>>302
優遇されてねんだよ カス
だから問題なんだよ ほんと頭にウジ沸いてんのかよ低能
老害共が敵であって おまえのような下等老害は
害虫でしかねえんだよ 自覚しろよ 底辺

310:
21/11/06 00:05:38.15 XpkJkVew0.net
>>304
お前みたいな生きてる価値ないカスが何言ってんだかw
今すぐ死ねや。誰も悲しむやついないからいいだろw

311:
21/11/06 00:06:52.96 pr3EON1R0.net
子供がいるから10万円もらえてラッキーだわ
年末調整計算したら年収1500万しかなかったから助かる

312:
21/11/06 00:12:18.52 B4V7Gz830.net
使用期限付きの電子マネーがいいって
未使用分は政府が回収

313:
21/11/06 00:27:54.28 iagNC67g0.net
バラマキはホント、いらない。
失職して困ってる世帯にも、すべきはバラマキじゃないだろ。
10万配って終わりか。

314:
21/11/06 00:54:26.55 g0PWsQ8k0.net
>>283
まぁ、それが普通だよな。
で、子供が高校や大学に進学したら一気に学費等で消えるからな。

315:
21/11/06 01:20:25.22 LliKOlJe0.net
>>10
このアホに同意してる意見が複数あって怖いと思いました

316:
21/11/06 01:22:41.51 4G7s+2W70.net
金なんか配らなければ何も揉めることはない

317:
21/11/06 01:35:36.17 ELaKpAYe0.net
平均�


318:ナこれなら中央値は450万くらいだろ



319:
21/11/06 01:39:05.70 LliKOlJe0.net
>>312
子供いてそれだと貯金とか無理だろうな
そういう世帯に継続的に届くような支援なら良かったんだがね

320:
21/11/06 02:25:27.87 +t6pjzXV0.net
どう統計取ったら平均で、しかも所得で700万もあることになるんだよ

321:
21/11/06 06:36:00.62 ZYa/hEui0.net
>>311 それな、本当に困ってるんなら現金じゃなくても支援はできるからな

322:
21/11/06 08:14:54.03 sSv/lmN80.net
>>314
お、所得か。年収だと940万くらいか。共働きだとそのくらいになるのかね

323:
21/11/06 08:26:09.04 SpyGBuH80.net
今は子有りなんて共働きだから、夫婦どっちかが正社員なら
低めで350+200でも550万にはなるし、実際は子供が幼稚園位になると
正社員2馬力に戻るから745万はそんなに多くない

324:
21/11/06 08:30:28.49 z3mYHF+N0.net
子供居たら共働きぐらいするだろ
ダンナ400万で奥300万で700万ですって単なる足し算じゃん
「世帯収入」って言葉に誤魔化しに騙されてる奴居るの?

325:
21/11/07 08:49:41.01 xYkORUUX0.net
15歳以下にするべきやと思うが、、、
扶養の義務わかってんのか?

326:
21/11/07 14:36:10.21 03G6tDKF0.net
俺500万嫁300万だけど育休で嫁の給料減るから700万位だわ

327:
21/11/07 14:37:43.49 Q4ygMW070.net
>>1
低所得帯の子持ちだけに配るというのが難しいから妥協点で子持ちだけにしたんじゃねえの

328:
21/11/07 14:45:21.97 qQM0TWZN0.net
2人の子供維持費用:約5000万円
独身世帯、小無し世帯より優遇して当然

①養育費一人あたり1500万円×2=3000万円、
②住宅購入費用3000万円 
③車の維持費1000万円
②と③は、子供がいる分、購入費用が2倍余計にかかるとする
①+(②+③)÷2=5000万円

329:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch