子供有り世帯の平均所得745万円、平均貯蓄723万円…政府配布の10万円は殆ど貯蓄に回る計算に [902666507]at NEWS
子供有り世帯の平均所得745万円、平均貯蓄723万円…政府配布の10万円は殆ど貯蓄に回る計算に [902666507] - 暇つぶし2ch2:
21/11/05 04:11:28.54 phpxoTpp0.net
2ゲット

3:
21/11/05 04:11:36.83 6Qs5ePBw0.net
金なんていらねーから嫁をくれ!!!!

4:
21/11/05 04:15:31.11 TOqq1RZ90.net
>>1
所得って手取りのことだからな。
所得で723万円もあるってことは、
年収だと1000万円超えるだろ

5:
21/11/05 04:16:47.65 y1AB2B2T0.net
老後資金2000万必要とかいうから貯蓄に回すしかねーだろ
金使ってほしかったら老後は国が面倒見るくらい言え

6:
21/11/05 04:16:51.17 +6Lv5PBm0.net
貯蓄って積み立て式の学資保険とか貯蓄にカウントするの?

7:
21/11/05 04:17:07.18 Wb8SUjsL0.net
岸田無能

8:
21/11/05 04:21:43.45 HtTV8k+90.net
>>3
金あまりの中年独身は多いのに来てないってことから察しろ

9:
21/11/05 04:23:34.32 SOcaZrSL0.net
共働きだろうしふつうじゃね

10:
21/11/05 04:29:16.51 4F9qvFnS0.net
貯蓄にまわって何が悪いんだよ

11:
21/11/05 04:31:45.49 5s3BhCBU0.net
岸田って再分配とか言ってなかったか?

12:
21/11/05 04:32:01.73 NOvIzmGz0.net
税金納めてて年収が低所得者に配ればよくね?

13:
21/11/05 04:32:16.57 u+kIa/j/0.net
飲食業に!とかGOTOで旅行に!とか子供居る世帯に!とかもう辞めろや!
不公平極まりない政策だらけやないか!!!
一律やれ!一律!

14:
21/11/05 04:34:19.38 nZmY3okS0.net
>>4
×手取り
○給与所得控除後(収入から2~3割減)
所得税や住民税の天引きは「所得」には影響しない
「課税所得」とは書いてないから、基礎控除や社会保険料等の各種所得控除は引かれる前の数値だと思われる
夫のみが働く場合で給与所得が745万になるのは年収940万

15:
21/11/05 04:35:37.23 xPX66zJR0.net
山本太郎れいわ新選組が国会でキレるから期待しようぜ

16:
21/11/05 04:37:07.19 t2pr1SMx0.net
>>10
これだわ。
貯蓄しないと、怖い世の中なことが問題だろ。

17:
21/11/05 04:39:56.24 5s3BhCBU0.net
これが自民党の再分配
いつものこと

18:
21/11/05 04:42:28.48 9IiqG8ko0.net
>>1
マスゴミはしょっちゅう子供の貧困ガーって騒いでんのにいざ現金給付するってなるとそれを邪魔するのか

19:
21/11/05 04:43:39.13 NU/mhLwR0.net
>>13
貧乏人がそれ言ったら終わりよ

20:
21/11/05 04:44:40.83 brhqnKkG0.net
世帯年収で分けたらいいのにな

21:
21/11/05 04:46:30.44 5s3BhCBU0.net
再分配によって格差が拡大する世界でも稀な国だからな日本は
URLリンク(kodomo-ouen.com)
これが自民公明の再分配です

22:
21/11/05 04:57:21.38 5s3BhCBU0.net
しかも子有世帯の多くは実質税金を払ってないに等しいからな
>夫婦子2人(片働き、大学生・中学生)のケースで、
>給与所得者の所得のうちその金額までは所得税が課されない給与収入(「所得税の課税最低限」)は日本の場合2


23:85.4万円。 >これに一般的な給付措置を加味した際に、税額が給付額と等しくなる(実質的に負担額が生じ始める)給与収入は631.5万円。 ソース 財務省 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/028b.pdf



24:
21/11/05 05:00:11.54 VsF8nhuy0.net
麻生がまたキレそうだけど公明のほうがつおいからこのまま通りそう
いいかげん宗教屋切れよ自民w

25:
21/11/05 05:03:20.76 nfTu1D6R0.net
1度きりなら貧乏人にくれてやれ
定期的に渡すつもりなら少子化を止めるためにも裕福かつ出産や子育てに積極的な世代に渡せ

26:
21/11/05 05:09:48.34 SXNIo0ar0.net
岸田は分厚い中間層をつくると言っているからこれだけではないのだろう

27:
21/11/05 05:15:18.94 wJzARqlT0.net
パチンコの間違いだろカス

28:
21/11/05 05:16:50.98 2xSHafVF0.net
中央値でやればいいのに
平均でこれなら中央値だいぶ低いだろ

29:
21/11/05 05:26:50.52 5s3BhCBU0.net
一律10万円の多くは貯蓄に回ったが
子育て世帯限定にしたら更に貯蓄に回るだろうな
普通の親なら子供の将来のために貯金する

30:
21/11/05 05:29:16.73 QtuSNkj90.net
自民公明って悪魔のような政党だな
人間のやる事じゃない

31:
21/11/05 05:34:55.29 5s3BhCBU0.net
課税所得700万円以下の子育て世帯は実はほとんど税金払ってない

32:
21/11/05 05:36:57.66 7GHauyCi0.net
平均か…

33:
21/11/05 05:37:54.02 KJFSh18Z0.net
貯蓄って結局は税金に消えるだけ

34:
21/11/05 05:43:57.90 L5D7C7K70.net
独身のおっさんに渡せばすぐ使ってくれるのに

35:
21/11/05 05:45:11.06 1lugqqZp0.net
声のでかいこどおじの批判に惑わされずにしっかりと公約を突き通してほしい
ここが正念場やぞ岸田

36:
21/11/05 05:48:24.77 sIBQdUTk0.net
俺にもよこせ!

37:
21/11/05 05:53:11.74 n3OzxBd40.net
物価が上がらないから貯蓄に回るんだね

38:
21/11/05 05:56:17.07 V6df/lfF0.net
10万ぽっちで子育てがどうこうなるわけねえだろw
子育てしてこなかったクソジジイ老害共が政治やってんだからそらこうなるわな。40超えたジジババや年金から重独身税とって若者に回せよ。福祉や年金やインフラや国債に関連してるさまざまな物含めてタダノリすんなよww

39:
21/11/05 06:00:00.73 lpLyd7Hs0.net
イマイチずれてるのが心配だわ
キッシーは

40:
21/11/05 06:01:10.64 JEG5/3VU0.net
中国製なんかに使いたくない

41:
21/11/05 06:08:51.41 Xm/NC06o0.net
>>13
低所得者に配れよ、もしくは公共投資
オリンピックでもインフラへの投資してないんだからいくらでもやることあるでしょ

42:
21/11/05 06:09:12.31 QncvSp/Z0.net
何か問題あんのか

43:
21/11/05 06:10:52.94 TgcSJcAD0.net
子供を作らない夫婦じゃなくて子供ができない夫婦は常に疎外感で辛い思いしてるだろうな

44:
21/11/05 06:12:01.65 Vn4SVkAe0.net
>>10
麻生はそれを激怒してたな あいつなんで落選しないんだ

45:
21/11/05 06:18:52.14 cdDgBGZ10.net
子供がいる世帯じゃなくて居ないけど作りたい世帯が大切なんだよなあ

46:
21/11/05 06:22:16.00 NPXy2Y2p0.net
中央値は?

ってか国民全員に配るように声をあげようぜ? 
あと増税するなよってのも

47:
21/11/05 06:23:09.52 nfro4FTv0.net
>>1
銀振だったじゃん

48:
21/11/05 06:23:51.78 Mv8A0GpZ0.net
税金の支払いに使わせていただきました。

49:
21/11/05 06:2


50:5:42.97 ID:u+kIa/j/0.net



51:
21/11/05 06:26:26.03 Q4Law0NS0.net
子供育ててる時点で金持ちなんだわ

52:
21/11/05 06:27:26.63 MGcCBqvh0.net
平均値でなく中央値でくれ

53:
21/11/05 06:29:50.60 IxAWpI0v0.net
子供有りだけど住民税非課税だよ

54:
21/11/05 06:35:43.54 GtjI5T3l0.net
アホか余裕あるから子育てできるんじゃなく
子育てするから稼がんといかんのだ
子供居なきゃ悠々自適で暮らすわ
そりゃ貯蓄も要るわ、大学でしこたまかかるんだから

55:
21/11/05 06:35:56.89 eMRTTXaA0.net
>>5
これ
10万使って欲しいなら老後に2000万配れ

56:
21/11/05 06:39:02.27 6+qtOnCs0.net
小中学校の給食費を10万円分払ってあげればいい

57:
21/11/05 06:50:38.47 nRnUh0jE0.net
貯蓄しろ言ったのは国なのに貯蓄すんな言うのも国なのなんでや

58:
21/11/05 06:58:04.28 fagaaEMZ0.net
>>44
そうなんだよな。
政府は「子育てのできる余裕のある世帯」にしか支援しないんだもん、少子化担当大臣なんて据えても無駄なんだよ。
その政策やって何年経ってると思ってるんだ?
少子化の日本的特徴 不安定収入男性の結婚難
URLリンク(www.mof.go.jp)
少子化問題には、「不安定収入の男性」の結婚難という大きなタブーがあった。この層が1990年以降(特に氷河期世代)急増したことが未婚化、少子化の主因であり、この層の多くが結婚して子どもを産み育てない限り、日本の少子化の解消は望めない。
少子化対策として行われる政策は、当該政策が「収入が不安定な男性」の結婚を促進する方向に向かうかどうかで判断されることが必要だと私は考える。少子化対策は、現在「収入が不安定な男性」が、カップルを形成し、共に子どもを育てることができるような条件を整えることに結びつかない限り、日本の出生率は上がることはないと考える。 

59:
21/11/05 06:58:44.61 dTv6wJ9h0.net
だから政府はその余裕がある世帯からたくさんとりたてればいいのに逆なことばかり進めるからおかしい。

60:
21/11/05 07:00:12.74 TYqZI0Z90.net
貯金2000万以下の世帯に差額を配ればいい

61:
21/11/05 07:01:19.60 atQJ8A0T0.net
公務員が貰いすぎてるだけ。

62:
21/11/05 07:03:24.05 jLTJjffT0.net
>>13
公務員や年金&生保受給者は不要だろ

63:
21/11/05 07:03:33.00 tMLnbqTy0.net
アホがトップに立つと下が苦労するな。
本当に。

64:
21/11/05 07:03:39.78 JEG5/3VU0.net
少子化対策は住居費の低減化。空き家の有効活用にあると思う。

65:
21/11/05 07:05:04.44 8BHkPAi60.net
日本人には金配ってもダメだよ
金貯めるのが生きがいなバカがいっぱいいるから

66:
21/11/05 07:05:52.26 8BHkPAi60.net
それより米と肉と野菜券でも作って送れば良い

67:
21/11/05 07:06:10.00 De5N32G90.net
公平に分配しなさいよ

68:
21/11/05 07:06:47.48 SU8kg3ev0.net
>>1
はなから子沢山の公僕の臨時ボーナスだから

69:
21/11/05 07:07:57.71 F+8aD/Ul0.net
その平均値とかふざけてんのか?

70:
21/11/05 07:08:32.63 8BHkPAi60.net
かと言って配ると速攻でパチンコ屋に行っちゃうバカもいっぱいいるし
結局現物支給が一番なのにそれやらねーんだもん

71:
21/11/05 07:09:40.13 ldIkuCHZ0.net
>>64
それは意味が無い。
食費は子育ての負担にはなっていないからね。
子育てで一番金を使うのは教育費。
特に大学の奨学金だから、そこを援助しないと。

72:
21/11/05 07:11:09.11 8BHkPAi60.net
>>69
意味なんか無くても良いんだよ
毎日腹出るまで食うもん食くってんのに生活苦しいとかねぇし

73:
21/11/05 07:12:15.75 zI5cGUWG0.net
貯金0
カードで借金180万だが

74:
21/11/05 07:15:17.01 v31VVm/T0.net
子供に金やっても消費に回らないから何の経済効果もないよ。
公明党が与党に入ってからバラマキばかり。
日本経済が20、30年間回復しないのは自公連立政権誕生と時期が重なる。
現金にしないと創価に金が入らんもんな。

75:
21/11/05 07:15:59.27 8BHkPAi60.net
考えてみなよ
頑張って勉強したり体動かして稼いだ先になにがあるっての
ストレス発散と言う名の贅沢しか待ってないのに
それするためにみんな頑張ってるだけなんだから

76:
21/11/05 07:17:42.71 NHtEJhrr0.net
>>5
あんな試算信用するか?
年老いて貯蓄あれば多く使うに決まってるだろ10万支給されれば13万使うし、13万貰えば16万使うんだよ
貯蓄ないやつは素直に10万貰ったら9万に抑えとけ

77:
21/11/05 07:17:51.01 8BHkPAi60.net
本当に食えないで困ってる日本人なんかいないからな
贅沢したいってだけで

78:
21/11/05 07:19:49.40 cmOq0mIi0.net
老後2000万円用意しとけや!
そら貯蓄するよ

79:
21/11/05 07:21:44.07 fXvDKJ9L0.net
>>76
投資しようにも岸田は増税する気満々だし貯蓄でいいわもうってなるわな

80:
21/11/05 07:26:03.67 ONdzqtbf0.net
平均で見るのもな

81:
21/11/05 07:27:29.98 JNvfa2N00.net
貯蓄っつっても子供の出費は断続的に出ていくんだから結局使うでしょ
老人に渡して溜め込むより有意義だわ

82:
21/11/05 07:28:32.23 PBgA8UmJ0.net
非正規の独身年収250万
正社員子供あり年収500万
苦しいのはどっち?

83:
21/11/05 07:33:57.44 UDyPriCG0.net
とりあえず学費無料してくれ。
教科書とかも無料な。
制服も。
それだけでもかなり負担が減る。

84:
21/11/05 07:37:08.00 ZKvoqGJ+0.net
>>63
インフレがなきゃ貯金したほうがいいもん

85:
21/11/05 07:38:23.54 TqP6PoXp0.net
ほんと愚策
わかっててやるから最悪

86:
21/11/05 07:40:18.34 5QLymiGu0.net
勝ち組しか子を残せん時代
そりゃインセルのジョーカーも出るわ

87:
21/11/05 07:40:49.41 c3CIXVZS0.net
子なしって将来の日本に貢献してねーんだわ。

88:
21/11/05 07:41:19.04 oqQpT6q60.net
子育ては、小さいうちはそんなに費用かからないんだよ
高校大学でゴッソリ持ってかれる

89:
21/11/05 07:41:32.92 JW1m1MwZ0.net
普通に考えて子供いるだけで貢献だからな。優遇されて当然だわ

90:
21/11/05 07:42:04.97 YYkJZQfl0.net
>>3
中国からですけどいいですか?

91:
21/11/05 07:42:49.08 U3Yp7Y3k0.net
>>3
息子もいねーのにどうやって嫁を渡すんだよ

92:
21/11/05 07:42:54.95 89nyGC/l0.net
>>21
全世帯にばらまくとそうなるんだよ
少子高齢化が進んだ日本では子供のいる家庭の多くはスレタイの通り金銭面に余裕があるから子供がいる家庭なわけで
だから貧困層だけにばらまかないといけないのに公明党と野党が阻止してる

93:
21/11/05 07:44:54.24 5QLymiGu0.net
>>80
子あり
500÷4人で125万円で暮らさないとならない
嫁も働いて750でやっと一人187万円で可処分所得が非正規並みになる

94:
21/11/05 07:45:37.25 XiLWiQgr0.net
若い独身者にまわした方が使われるだろ
使わせたいならね

95:
21/11/05 07:48:08.73 5QLymiGu0.net
>>86
私立大学で理系で仕送りで年間300万円とかするんだろ
そんなのが二人とかのオッサン
何の仕事してんのか小一時間聞いてみたいわw

96:
21/11/05 07:48:16.34 RroFBduE0.net
毎月10万?

97:
21/11/05 07:50:14.92 oOBr8F3a0.net
貯蓄だろうと別にいいだろ
財務省のスピーカーになって給付したくない理由をわめき散らすなよ

98:
21/11/05 07:50:51.94 Vn4SVkAe0.net
>ですが、生活に余裕がある世帯に給付をしても貯金に回ってしまうだけかもしれません。
生活に余裕あるなら使うだろ

99:
21/11/05 07:50:58.43 EjHYCSg50.net
年収1000万以下とかにすればいいんじゃね?

100:
21/11/05 07:51:22.40 53HprdU20.net
それと比べものにならないくらい税金で取られてんだけどねw

101:
21/11/05 07:51:51.16 gItmxq0e0.net
>>1
「子供と女と老人に金をばら撒けば福祉やってる風に見える」
という安易な考えに取り憑かれてるから経済政策がいつもうまく行かないんじゃないかと

102:
21/11/05 07:51:55.24 e9b7yPnw0.net
金ないと子供育てられないもんなw

103:
21/11/05 07:52:00.98 OYHp5Z2w0.net
10万ばかし貯金しても屁みたいなもんだから即使うと思うわ

104:
21/11/05 07:55:17.77 r9U7290g0.net
なんか詐欺みたいなミスリードだな
世帯じゃなく
子供への給付、貯蓄にしろ消費にせよ
多くは子供、子育てに行き渡る
もうひとつこう言うの世帯収入はだすが
頭数違うのに世帯消費を語らない
わかっててすり替えてるだろうけど

105:
21/11/05 07:56:48.29 c3CIXVZS0.net
子供のプログラミング用に20万のパソコンが半額で買えんのはありがたいわな。

106:
21/11/05 07:57:19.98 lXkf/Jgn0.net
せやな
少子化の原因が理解していないからこそこういうバラマキに走るんやろな
まあわざとかもしれないけどさ
薬の売人ってさ
新規の客にはサービスするんだよ無料とか1個買うと+1個オマケついてくれるとかさ
リピーターになってもらうためにサービスするんだよ
そう、とことん甘やかすんだよね
で中毒になったところで調教するわけ・・・こわいね~(´・ω・`)

107:
21/11/05 07:57:48.97 +q6hpHYp0.net
コロナによって生活が苦しくなった人に対する支援なのに2019年に発表された調査にどこまで意味があるのか
ひとり親にも配られるんだからそこは配って、追加で支援が必要なら支援すりゃいいんじゃないの

108:
21/11/05 07:58:37.47 sso5/uJI0.net
>>1
世帯収入1400万円貯金6000万円だわ。10万円はありがたく貰っておくかな

109:
21/11/05 07:59:22.21 ggJ+m6hj0.net
くれるっていうならもらうけど
一律じゃなく母子家庭とかシンママとか困ってるところに多めに支援しろよ

110:
21/11/05 08:00:00.62 fkM72IQd0.net
結婚できてる時点で生活に困ってるなんて事はない。
基本給300万以下の非正規限定で支援した方がいい。

111:
21/11/05 08:00:55.93 5QLymiGu0.net
二次元嫁ならいるのですが
二次元娘も作らなければならないと

112:
21/11/05 08:01:40.72 9KOFZcEI0.net
困窮者や非正規よりも裕福な家庭がかなりまじってる子供優先www
すごいですね岸田さん

113:
21/11/05 08:02:29.59 e9b7yPnw0.net
創価や自民の支持者向けが本筋だからいつも無駄な話になる

114:
21/11/05 08:02:36.59 KgwGG8K+0.net
大学4年で1000万使うから
実質マイナスの300万じゃねーの?

115:
21/11/05 08:02:45.09 5QLymiGu0.net
>>108
馬鹿言うな!
年収250万円の正社員もここにおるんやで…

116:
21/11/05 08:03:55.96 YODSOoAl0.net
いつもおもうけど、一部の富豪に引っ張られて
平均があがってるだけだからな

117:
21/11/05 08:05:12.82 6N4fW4mG0.net
月収約80万かぁ日給3~4万時給5000円くらい
みんなエリートなんだね
凄い!!

118:
21/11/05 08:05:25.51 ieUbQSpe0.net
>>106
なあ少しくれよぉ

119:
21/11/05 08:07:03.20 LsrZWwMr0.net
>>114
おまえの中では、だろ?w
現実は高齢世帯が多く平均収入も高いため見かけ上の格差の数字が大きめに出るというだけで
多くの人々がそこそこ豊かに暮らしてる

120:
21/11/05 08:08:59.05 iEciS3lt0.net
平均で語るんじゃねーよ
それで言うなら
日本人の1世帯あたりの平均貯蓄額は1033万円なんだから
子供有り世帯はそれより貧乏やん

121:
21/11/05 08:10:05.23 wOLC9Vcb0.net
公明党の公約なんだから創価学会から法人税取ってそれを財源にしろよ

122:
21/11/05 08:11:20.93 aJdnbbia0.net
な ほれみれ
おかしなことやるよな
自民党

123:
21/11/05 08:12:32.40 LsrZWwMr0.net
そこそこ豊かってどのくらいかっていうと
そうだなあ
小学校低学年の子供1人と未就学の子供1人で
家賃10万前後の2LDKほどの賃貸に住み
マイカーで週1・2回程度一家四人一回一万円くらいの外食するような生活
この程度でも
共産党のポスター貼ってあるような家には到底望めないレベルだわな

124:
21/11/05 08:13:34.59 6OVmN2Gw0.net
>>1
子どもに配布と言うな
困ってるのは親だ

125:
21/11/05 08:14:28.68 vfnrguV70.net
>>121
家族4人で2LDKは狭いだろ

126:
21/11/05 08:14:36.12 C3tBv2A60.net
有権者が選んだ自公政権。

127:
21/11/05 08:15:26.76 +VEkck6l0.net
公明党に選挙協力のお礼で金ばら撒いて
そして創価のお布施に回るシステム
もう犯罪だろこれ

128:
21/11/05 08:16:07.87 6OVmN2Gw0.net
>>1
いつの時点の18歳なんだよ

129:
21/11/05 08:16:35.54 5QLymiGu0.net
>>121
小さいうちから学資保険を積み立てて貰えない子供
これが見えない貧困層を生み出している
30歳でまだ奨学金残ってるやつゴロゴロいるわ

130:
21/11/05 08:17:02.13 T3Cx5d7t0.net
やっぱり、維新に入れてよかった
自民は公明をはずせよ

131:
21/11/05 08:17:24.27 wOLC9Vcb0.net
不満ある人は参院選で自公以外に投票しろよ
投票しないからこうなる

132:
21/11/05 08:17:52.93 XWiTT0k90.net
>>10
>>43
経済政策なのに経済効果ないから

133:
21/11/05 08:18:56.47 TqP6PoXp0.net
公明は昔からこんなアホ案ばかり

134:
21/11/05 08:18:58.52 5rwEWLEE0.net
2年前から 小中学校の学校でwifiが設置されて
日本中の6歳から15歳 児童全員に ノートPC or タブレット支給
学校で 休み時間に YouTubeが観れる 児童には 至れり尽くせりになった

135:
21/11/05 08:18:59.97 2xrtJmn10.net
ばら撒き辞めろ。どうせ貯金するだけ

136:
21/11/05 08:19:32.16 oOBr8F3a0.net
>>130
経済政策って誰が言ってたの?

137:
21/11/05 08:19:56.82 LsrZWwMr0.net
>>123
そっか平均はもっと上か

138:
21/11/05 08:20:15.79 4DDuTlem0.net
これはあかんわ
どうしてもバラ撒くなら所得制限つけて全員にやるべきだな

139:
21/11/05 08:20:41.31 IBAMyBUq0.net
マイナポイントでならまだ理解出来るな。

140:
21/11/05 08:20:42.63 XWiTT0k90.net
>>134
政治家やマスコミだが?

141:
21/11/05 08:22:29.35 zZkb0zYd0.net
世帯収入500で中1と小5育てとるわ
平均てこんな高いのか

142:
21/11/05 08:22:35.83 N5KdAsUi0.net
経済政策なら貯蓄に回してもいい
世の中にきちんと金が回るようにしないといけないのは景気対策
景気対策をまずしろと

143:
21/11/05 08:22:38.63 oOBr8F3a0.net
>>138
ソースは?

144:
21/11/05 08:27:08.48 JbvKEQe00.net
平均に騙されてはいけない
校長を思い出せ

145:
21/11/05 08:29:07.76 TWxZY7kw0.net
700万くらいじゃ子供育てるの大変だろ

146:
21/11/05 08:33:44.22 xma2pvJy0.net
>>141
目の前の端末さえ使えないならしねばいい

147:
21/11/05 08:35:33.52 YYkJZQfl0.net
>>129
自公以外なら
18歳以下一律10万
マイなポイント全国民一律3万ポイント
がどうなりますか?

148:
21/11/05 08:37:45.53 wOLC9Vcb0.net
>>145
公約みろよ
みんな給付をすると書いてるが年齢で給付するかしないか書いてるのは公明党だけだ
自民党は給付の詳細は書かず公明党案にも変えれる内容

149:
21/11/05 08:38:02.64 QdhCi/mc0.net
暗黒の30年
財務省

150:
21/11/05 08:39:07.55 ut+YWy3+0.net
ヒント1: 子供有りの世帯のみの平均値
ヒント2: 世帯所得だから、子供が一人でも働いていれば
最低二人以上の合計所得
数字のマジックで殆どの人は騙される
現実は個人所得平均が200万あるかどうかすら怪しい超貧乏大国

151:
21/11/05 08:39:39.12 1RGNBzqy0.net
最初から躓く自民党

152:
21/11/05 08:40:27.18 YYkJZQfl0.net
>>146
具体的でないんですね

153:
21/11/05 08:41:24.08 wOLC9Vcb0.net
次の参院選も自公は負けだな
給付そのものより自民党の公明党案に寄せてしまう弱腰にうんざり

154:
21/11/05 08:42:04.61 wOLC9Vcb0.net
>>150
自民党以外は具体的に書いてるよ
れいわなんて全員に毎月20万円給付だ

155:
21/11/05 08:42:33.49 iEciS3lt0.net
>>146
みんな給付をする
と書いてるならどこでも同じじゃん

156:
21/11/05 08:43:52.18 UlJLFbCD0.net
ジジババの平均貯蓄額みたら
正しいって分かるんだよね

157:
21/11/05 08:44:43.07 YYkJZQfl0.net
>>152
全国民一律w
さすがにれいわに入れる人は居ないわな

158:
21/11/05 08:44:43.44 UlJLFbCD0.net
>>118
貯蓄の大半はジジババが持ってるからな

159:
21/11/05 08:46:52.22 fR60Gqqu0.net
>>1
世帯当たり30万づつ配れ

160:
21/11/05 08:49:07.10 wOLC9Vcb0.net
>>153
公明党だけ子持ち世帯限定

161:
21/11/05 08:51:00.38 UlJLFbCD0.net
ジジババが支給対象から外れるのは当たり前

162:
21/11/05 08:52:13.72 xma2pvJy0.net
本来的には子持ちかつ失業中に集中給付するのが正しい

163:
21/11/05 08:55:18.27 JeFn1jnv0.net
一律1000万やれよ

164:
21/11/05 08:58:01.08 DjlGIWkV0.net
大学生まで入れてやれよ

165:
21/11/05 08:58:44.31 xma2pvJy0.net
国公立の学費を半額にしろ

166:
21/11/05 08:58:59.76 OcgABMOp0.net
半年後
麻生「一度子育て世帯に配ったらほとんどが貯蓄に回った、現金給付は意味がない」

167:
21/11/05 09:00:17.74 ey/1qQMY0.net
保育量安くしてくれ…

168:
21/11/05 09:05:43.88 yI7UiyZW0.net
だって経済対策ではないんだろ?いいだろ。

169:
21/11/05 09:08:06.19 +t/UBBp30.net
>>14
普通�


170:ヘその通りなんだが、この調査の用語解説を見るとサラリーマンに関しては収入のことを指してるっぽい 給与所得控除前の総額だな



171:
21/11/05 09:08:21.75 vkVWIcBt0.net
バカ野郎(´・ω・`)
貯蓄も経済の安定に貢献するだろ
貯蓄があるから安心して使えるんだし

172:
21/11/05 09:17:13.96 wOLC9Vcb0.net
結婚してるが小梨
前回はオリンピック前で大型テレビ買った
今回はPCを新しくしようと思ってたのにな

173:
21/11/05 09:18:49.40 0Jsmd6fv0.net
40代で結婚してもうアラフィフなのに平均所得は超えてるけど
若い嫁は働かないし。。

174:
21/11/05 09:19:08.65 jhu1Kwtx0.net
花輪陽子は何かに洗脳されてるのか?

175:
21/11/05 09:19:14.86 QgBBSGYj0.net
>>4 息を吐くように嘘つくなよ。

176:
21/11/05 09:20:24.01 XKXVkEb/0.net
大体そこそこ金持ちしか結婚して子供作れない時代なのに
またそこに現金配布とか馬鹿としか思えない
結婚して子供作れない貧困層に配っとけよ

177:
21/11/05 09:24:11.90 8ydf1K+H0.net
非正規後回しでワロタ

178:
21/11/05 09:25:19.07 rj7yKOtl0.net
年収そんなにある世帯ってないだろっていつも思う。

179:
21/11/05 09:31:06.44 OnByM5mF0.net
現金給付は止めて2022年度まで使えるマイナポイント20万円分
とかにしろよ
ひも付きマイナンバーカード普及に大きく貢献するだろw

180:
21/11/05 09:35:08.79 yp2FGiGK0.net
塾代にまわすわ
まじで塾代つれぇ

181:
21/11/05 09:36:29.34 u2kPDb3O0.net
低賃金で結婚したくてもできない独身にこそ配れよ

182:
21/11/05 09:55:15.33 oL+X3Cx00.net
本当に貧しい連中は子供なんて作る余裕ないわ

183:
21/11/05 09:56:07.24 oL+X3Cx00.net
>>174
まあそりゃそうだわな
本音言えば政府にとってこなし非正規なんてどうでもいい

184:
21/11/05 09:56:57.28 aO2+XoJH0.net
底辺職の中卒夫婦のうちでもこれ以上あるからな
マジでいつも思うが金無い奴らってまともに働いてないだろ
でも子供20歳超えてるがうちも給付金ほしい

185:
21/11/05 09:58:10.66 fUAZYj1t0.net
>>42
それね。そうだけど仕方がない。

186:
21/11/05 10:06:22.61 ggJ+m6hj0.net
>>175
多くが共働きだし別に変でもないだろ
旦那400、嫁350でも750だぞ?

187:
21/11/05 10:14:29.33 lCav9ax10.net
期限付き地域券でいいのに
どうせ役所で住民票連係するし

188:
21/11/05 10:14:37.44 XdFHeo9Y0.net
つっても学費かかるし仕送りもするだろうし
いずれは使う金やろ

189:
21/11/05 10:17:09.96 Adlm7W9D0.net
今時子供作れるんだから金持ってんだろ
金持ってない奴は子供なんて夢のまた夢だからな

190:
21/11/05 10:18:16.30 Ppx77yas0.net
ホンマ公明ずれてるわ

191:
21/11/05 10:24:16.34 m4bjhZPJ0.net
>>184
自治体に財源回して各々やらせた方がいいんだよな
中央政府主導だと金が回らない
自治体に任せると地域券の作成に関してでもその自治体の企業に回るわけだし
結局何でも中央で主導したいのは一部に莫大な利権が発生している
このコロナの状況でも自治体はそれぞれ対策を打ってるわけだし中央がそこをしっかり支えるべきなのに金の亡者がこぞって集まるわけだからな

192:
21/11/05 10:31:51.18 AnsvoqkJ0.net
まあそうだよな
子供作れる状態だから作ってんだよ
そんな奴らに支援して何になるの

193:
21/11/05 10:37:45.43 ex7KkSD50.net
どこぞの知らない老人の年金と子供の為に税金を払うのが現�


194:「代の役目ってことですね そして現役世代の貧困者は老後になって金が無くなると



195:
21/11/05 10:45:14.68 f767ZxxM0.net
全国民にマイナンバーポイント3万くれるらしいから、許した

196:
21/11/05 11:00:12.68 JYliXOMb0.net
>>184
これでいいよな

197:
21/11/05 11:01:28.88 rbqYxCCM0.net
新選組、頑張れー

198:
21/11/05 11:06:42.75 orRy2BjK0.net
子育て世代の中央値が気になる
多分中央値は550万円ぐらいだと思うよ

199:
21/11/05 11:08:21.96 wdDDVpGm0.net
>>1
子供の出産は、所得が多い世帯ほど高い( ・∀・)
逆ピラミッドかも知れんけど( ・∀・)
子育てと出産を同一視してさらに優遇する政府( ・∀・)
トレードオフによる増税政策のため
国民殺しを行う俺たちの自民党(笑)

200:
21/11/05 11:13:27.23 QWkxV/VN0.net
>>181
平日の午前10時前にこんなとこにレスしてる奴が?

201:
21/11/05 11:14:06.98 nINCvU5H0.net
そりゃそうだ子持ちは子供に何か起きた時のために金をとっとくもんだからなぁ

202:
21/11/05 11:15:50.43 Y9CY2n8+0.net
金持ちに分配するのが自民党

203:
21/11/05 11:19:44.03 LeFRO8mJ0.net
貯蓄は将来の消費やで

204:
21/11/05 11:23:24.23 eLzDzgJc0.net
平均貯蓄そんなにあるんか

205:
21/11/05 11:34:31.99 F9Q5JkGA0.net
この手の記事はなんでいつも平均なんだろうな
中央値や最頻値とかと比べて怒りを誘発しやすいからか

206:
21/11/05 11:36:41.95 zmZ6Ryhk0.net
働いている世代に企業じゃなくて国が仕事評価して10万くれ
無能や馬鹿親に金何か必要ないだろ

207:
21/11/05 11:39:42.51 CNHoEynu0.net
>>170
共稼ぎじゃないときついよ
アラフィフだとアッチの方も段々価値を感じなくなってくるし

208:
21/11/05 11:40:18.47 yx56yWez0.net
子供増えなきゃ国としては衰退するんだから支援は構わんわ

209:
21/11/05 11:41:08.91 Tyn+Zbvd0.net
平均www
1番元にしたらダメな基準だろ

210:
21/11/05 11:43:25.58 t73LB6Xl0.net
子持ち世帯の平均「所得」が745万ってヤバイだろ。現実との解離が激しそうだ。

211:
21/11/05 11:44:07.65 9f9xrsgf0.net
少子に歯止めかかんねーんだから、結婚して子供がいる世帯が得だと思わせるのは良いだろ

212:
21/11/05 11:44:22.10 4RtepUaV0.net
>>201
どうせ文系の書いた記事だから、中央値が何かよく理解してないんだろう

213:
21/11/05 11:44:52.52 emLNkxBlO.net
貯蓄も何も基本成人するまで金出ていくんだからいいだろ

214:
21/11/05 11:45:56.85 z+xnqUVq0.net
まぁ子は宝だからさ
結婚できなかった俺らが悪いわけよ

215:
21/11/05 11:54:31.56 CpMgMZSm0.net
銭の苦労を知らない、坊ちゃん議員ばかりだから
的外れな政策ばかりの自民党

216:
21/11/05 11:56:35.06 oDbyk7cC0.net
大学行かせるのに金がいンだわ
ジジババのもったいない貯金と違うからな

217:
21/11/05 11:58:51.73 VtMfffjv0.net
そんなに貯蓄な回されたくないなら使用期限のある商品券かpayで配れ

218:
21/11/05 12:02:32.40 l3KCc/RC0.net
低所得者対策にならないぞ。
低所得者対策プラス子ども手当ならわかるけど。
低所得者対策をせずにばらまくなら、不満の声が大きくなる。
支給しない上限だって決めないといけない。
参議院選挙で負けるぞ。

219:
21/11/05 12:08:25.77 53gGqCO+0.net
金があるやつしか子供産まないから自然と平均が高くなるんだろうな。
ひろゆきが言うように子供生まれたらポンと1000万ぐらいやればいいんだよ。

220:
21/11/05 12:09:59.04 mMcbXGNK0.net
平均はmeanだけじゃなくmedianとmodeも併記しろと何度も言ってるだろ

221:
21/11/05 12:10:11.03 IcljNAAE0.net
本当の貧困層は結婚もして無いし、子供も居ない

222:
21/11/05 12:10:39.32 qnbsGWz80.net
マイナンバーの個人情報が中国にダダ漏れなのに
そのまま運用して大丈夫なんですか?
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

223:
21/11/05 12:10:50.10 l3Fgkais0.net
パヨ発狂

224:
21/11/05 12:11:20.89 2CMgsQrZ0.net
ケチ付けたくて仕方ないんだろうな

225:
21/11/05 12:13:13.68 l3Fgkais0.net
これでわかったよな
子持ち富裕層の若者 = 自民党支持
独身 貧乏 弱者男性 = 立憲支持

226:
21/11/05 12:13:56.56 HidEsrk90.net
貯蓄723ってマジかよ凄いな
50前なのに100万弱しかないわ

227:
21/11/05 12:15:00.85 MID1VxQr0.net
うちも貯蓄にするな。
将来の増税に備えないとな。

228:
21/11/05 12:15:04.21 l3Fgkais0.net
>>222
貧困弱者
立憲パヨク

229:
21/11/05 12:17:43.86 mMcbXGNK0.net
世帯収入の中央値って400万ちょいくらいやろ。貯蓄に至っては最頻値は100万以下だぞ

230:
21/11/05 12:19:24.08 Zh0BPlis0.net
>>28
経済を回すのが目的なら悪手だよなあ

231:
21/11/05 12:21:02.41 Zh0BPlis0.net
>>86
ほんとそれ
大学の方がデカいな
うちは高校は公立だから問題無いけども

232:
21/11/05 12:21:09.13 MJapjAro0.net
ちょっと昔の定額給付金もほとんど貯蓄に回った。定着したデフレ体質はそうは治らない。将来不安だからな。

233:
21/11/05 12:21:56.68 icvGBLN+0.net
将来的真っ暗なのに金貯めなくてどうするよ
公務員とかに浪費させろよ国のためだろ?

234:
21/11/05 12:22:14.48 8YcQHExJ0.net
子供できたら飲み会とかに行く頻度が極端に減るからな

235:
21/11/05 12:22:42.63 Zh0BPlis0.net
>>170
そういう人を選んだんだから
諦めろ

236:
21/11/05 12:23:37.18 Zh0BPlis0.net
>>187
公明は何を狙ってるんだろうな

237:
21/11/05 12:24:06.26 ce0v+TAj0.net
世帯年収800万近くあったって、学費、食費、住居、なんだかんだで、子供の年によっては手元になんて残らんよ

238:
21/11/05 12:24:38.36 Zh0BPlis0.net
>>228
うちは瞬時に無くなったわ
裕福では無いからな

239:
21/11/05 12:29:37.03 B6DOXJYY0.net
>>152
完全な都市封鎖が条件だろ
経済回して稼いだ方がいいわ

240:
21/11/05 12:38:07.51 WSK3NJJh0.net
>>4
じゃあ所得税って手取り税ってこと!?

241:
21/11/05 12:39:35.24 WSK3NJJh0.net
>>10
経済回すための金なんだから
使用期限アリの商品券にすべきだな
お釣りは存在しない
1000円単位で配る

242:
21/11/05 12:45:34.32 wVpcrbPS0.net
貯金に回ったら銀行が融資に使ってくれるからそれはそれで良いんだよ

243:
21/11/05 12:47:23.52 jWrXn07z0.net
子供いなくても貯蓄すらできんレベルの収入のやつとかいくらでもいるんだからそっちも何とかしてやれよ
むしろ計画性もなくポコポコ作った馬鹿以外は子持ちのほうが普通に裕福だろ

244:
21/11/05 12:49:49.38 vkVWIcBt0.net
>>237
その分現金を貯金するだけだよ(´・ω・`)

245:
21/11/05 12:58:31.52 YYkJZQfl0.net
そろそろマイ自治体の地域応援商品券が届くはずなんだが、、

246:
21/11/05 12:59:33.00 6unQsCeG0.net
700以上ないと子供は無理か
結婚へのハードルは高いな

247:
21/11/05 13:04:09.14 orRy2BjK0.net
結婚は年収500
子どもは年収600から言うからな
二人目は800から

248:
21/11/05 13:40:03.91 Iyis1dsU0.net
今すぐ使わなくても、貯蓄に回っても良いのでは無いか?

249:
21/11/05 13:48:22.54 ViZTgok50.net
レバナスに全ツッパするから10万くれ

250:
21/11/05 14:00:15.28 vA5Bzw8m0.net
平均なら一億持ってる人も居れば、借金でマイナスなってる人もおるじゃろ

251:
21/11/05 14:01:50.97 N5KdAsUi0.net
>>244
そう、子供の進学用積立や入学金に取っておいたりするから
別にすぐに使わなくていいだろ

252:
21/11/05 14:04:26.96 VcurWyTm0.net
春の出費に合わせて、ばら撒くんだから一応すぐ使う用だろ

253:
21/11/05 14:05:21.71 kZP9YHq60.net
ざけんなよカルト野郎

254:
21/11/05 14:05:36.30 rE29EUdg0.net
>>242
KK
「んー、どうかな?w」

255:
21/11/05 14:06:13.36 i/MAjimZ0.net
現金じゃなくて有効期限付きどこでもなんでも使えるクーポンでよくね?

256:
21/11/05 14:10:52.42 4SiMoO0r0.net
>>69
貧乏なのに大学行く必要はない

257:
21/11/05 14:24:10.27 tZlzL2qF0.net
>>3
っ空気嫁

258:
21/11/05 14:25:49.10 zwRSjuzN0.net
このグラフを見れば一目瞭然
URLリンク(i.imgur.com)

259:
21/11/05 14:31:58.55 TXYOaXjf0.net
>>1
子供の居ない世帯って何?
独身で一馬力の世帯よりも、二人で稼いでる方が世帯収入が多いのは当たり前。
しかも単純に2倍になってないんだから、独身世帯よりも貧しいだろ。

260:
21/11/05 14:32:49.61 7BcUMRQa0.net
昭和の家計統計が、家族の居る世帯、二人以上家計統計だったんで
独居世帯とか、農業漁業世帯は省かれてたんで
一億総中流に見かけ上なってただけなんだよね
実は

261:
21/11/05 14:33:35.26 TeoMRVU00.net
知ってる
金配っても食事の割引券でも配った方がマシ

262:
21/11/05 14:34:54.13 7BcUMRQa0.net
3世帯同居すれば、世帯収入1000万も夢じゃ無いよね
ってお話に過ぎない
毎度馬鹿馬鹿しい統計の誤魔化し、
コレで騙される奴居るの?

263:
21/11/05 14:35:10.67 dcSSFmDw0.net
2ちゃん創世記の頃から子供は特権階級様だけが持てる贅沢品って言われてたのに今更?

264:
21/11/05 14:36:45.71 dcSSFmDw0.net
>>258
今時同居でも世帯は別だろ

265:
21/11/05 14:37:26.56 08Qr9Yrh0.net
最初に使った金が10万から使われてるって考えてもう80万ほど配っちゃいなよ

266:
21/11/05 14:41:41.46 5AzIqrW10.net
金かかるの分かってて子供作ったんだろこいつらは
これから子供産んだら100万円くれてやる方がマシだわ

267:
21/11/05 14:42:32.53 aB/R9myv0.net
びぃんぼ~ びぃんぼ~ なみ~だの びぃぃんぼぉぉぉおお~

268:
21/11/05 14:43:04.45 Ls63HY9A0.net
期限付き商品券にすれば済む話

269:
21/11/05 14:45:18.93 CzVp/xwQ0.net
>>1
結論から言えば、一特定層へのばらまきで効果は無い( ・∀・)
貰えなかった層が自民やカルトに次回は投票しないだけ( ・∀・)
やはり、裕福な層でしか出産と子育ては
出来ないし、そこにしか光を当てない政党が分配出来るとは思えない( ・∀・)
今回の時点で公平性は失われているしね( ・∀・)

270:
21/11/05 14:46:24.78 7chdJt5U0.net
期限付きで子供しか使えない券にすればよかった

271:
21/11/05 14:58:16.20 n/xGjW+90.net
こうしてどんどん不景気になっていきどんどん結婚しない人が増え、手取り給料も増えないのでまーーーーったく成長しなくなるわーくにであった。

272:
21/11/05 15:04:14.93 Y9CY2n8+0.net
高所得者層に限定して配っても


273:それこそ貯蓄に回るだけで(だって金はあるんだから) トリクルダウン()なんてしないよね



274:
21/11/05 16:31:50.69 3MtwKW1b0.net
なんだよ
みんな結構金持ちなんじゃないか
騙されてたぜ

275:
21/11/05 17:55:08.64 IHhdEuko0.net
中間値で頼む。

276:
21/11/05 18:16:06.76 fEQ7hk0x0.net
非正規や生活困窮者への給付金は今詰めてるところって
ちゃんと記事になってるのに
その点を隠して10万配布でコロナ禍援助は終わりみたいな書き方してる連中って
やっぱり頭の悪い自民ガーなんだろうなwww
それに簡単に釣られてる馬鹿もいい加減ソース確認する癖つけろよ
読売とか産経はちゃんと10万配布の続きにも触れてるぞw
金の事になると顔真っ赤になりすぎてすぐ釣られるんだからお前らは

277:
21/11/05 18:20:23.82 CNHoEynu0.net
DINKSのオレが10万円もらっても投資信託に入れるだけだが
子持ちが10万円もらうとこづかい定額制のマンガみたいにいろんなドラマがあるだろう
ステーションバーでそれを見て涙するオレ

278:
21/11/05 18:20:44.52 wpGNy9Pg0.net
子供いて745万って結構持ってるな
独身で倍位しかないのがちょっと恥ずかしいな

279:
21/11/05 18:23:19.12 2vghj6/h0.net
独身生活を謳歌してるけど何か?
URLリンク(i.imgur.com)

280:
21/11/05 18:41:44.39 WEEUAhy/0.net
低所得対策なんか必要ないからな
30歳過ぎて年収300万の奴って自ら望んで貧乏してるマゾだろ

281:
21/11/05 18:57:33.30 QTlpWlEJ0.net
この頭の悪い給付は即刻辞めるべき
誰も得しない。

282:
21/11/05 19:12:14.34 X4r0k9wC0.net
まともな普通の家庭・・・将来のための貯蓄に回る
DQN家庭・・・親のパチンコ代や飲み代などの刹那的な遊興費に消える

283:
21/11/05 19:13:30.24 5QLymiGu0.net
>>270
中央値が言いたかったのかな

284:
21/11/05 19:14:01.25 87mqLKA70.net
みんなそんな給料いいの?

285:
21/11/05 19:14:50.63 dKGqYGku0.net
そんなに無いだろ

286:
21/11/05 19:16:34.68 DfIcEyuG0.net
世帯年収のことだろうな
旦那400マン嫁300マン

287:
21/11/05 19:17:52.05 rpiUz0t70.net
中央値は690万だぞ

288:
21/11/05 19:18:36.75 dv67isJt0.net
はい、うちは700と700の1400万で子供二人。
貰えたら全部貯金だよ。
子供手当も一度も使ったことがない。
全部貯金だよ。
コロナの一家で40万も全部貯金だよ。

289:
21/11/05 19:19:45.49 IydbXYYW0.net
ラン♪ランララ♪ラン♪ラン♪
ラン♪ランララ♪ラン♪ラン♪
滅びだ

290:
21/11/05 19:19:50.28 0qOwS9L20.net
消費にまわらないから意味ない、やめろ
とかお前らどんだけ飼いならされた奴隷やねん
誰目線やねんお前らw
「もっとよこせ」「自分にもよこせ」以外言う必要ないんだよ一般的は

291:
21/11/05 19:21:29.96 CY0u3FFI0.net
>>277
まともな家庭は貯めるものは貯めてるから
子供の時だけのことに金使うぞ

292:
21/11/05 19:23:39.78 tRopl16k0.net
コロナ禍で儲けた人もいるだろうし
公務員なんかなんも変わらんだろ
ほんとに困ってる人はには全然足りないだろう10万で大学入れるか?
愚策だと思うわ。

293:
21/11/05 19:24:00.48 zNdyGsLd0.net
そら銀行口座にそれなりの残高あるなら給付金つかったことにならんやろワロタ
そんなに使ってほしいなら預金内カツカツの暮ししとるやつに給付金やれや

294:
21/11/05 19:28:31.81 dv67isJt0.net
>>287
景気対策としてやるなら給付は愚策。
貯金するから。
でも貧困対策としてやるなら現金給付はありだよ。
ほとんどの家庭は貯金するけど、それでも意味はある。
なぜなら困ってる人は確実にいて、
その人には現金が一番ありがたいからだ。

295:
21/11/05 19:33:23.14 mZsfB+HF0.net
テレビ買うわ。

296:
21/11/05 20:30:11.85 LN8KE8w90.net
おかあさんがあずかっといてあげるから

297:
21/11/05 20:34:32.01 k/m72YUs0.net
世帯所得制限は必要だろ・・・、金持ち子沢山にくばるぐらいなら、後少しお金があるなら子作りする世帯に配れよ・・・

298:
21/11/05 21:05:19.85 W7+r5OTs0.net
もういい加減「平均」で報道するのはやめようよ
Aさんの貯金が0円で、Bさんの貯金が1億円なら平均は5千万円。
それが平均というものだよ。比較の基準として全く役に立たない。

299:
21/11/05 21:41:29.81 HlS7m/oy0.net
選挙勝ったご褒美に公明へのクソ高い飴代(国民の借金)
連立解消して維新と組めよ

300:
21/11/05 23:00:13.18 9mdLQ7FE0.net
たったの十万かよ

301:
21/11/05 23:18:59.62 yd9fNXJo0.net
金持ち優遇の自民だし何も驚かんわ。

302:
21/11/05 23:41:21.39 0Jsmd6fv0.net
>>203,231
ごもっとも(TT

303:
21/11/05 23:47:23.71 0Jsmd6fv0.net
>>254
このグラフを元に >>1
を考えた場合
嫁さんが結婚後も会社辞めなくてよくて産休と
職場復帰などしてない限り745万円は到底達成しないのでは?
レポートに数字のマジックがあるのかなあ

304:
21/11/05 23:54:34.95 bOq+1AB20.net
公明党はこんな事もわからなかったの?
今まで何を見て政治してたの?

305:
21/11/05 23:56:26.65 bOq+1AB20.net
生活保護があると言った菅が正しかった
あいつ言葉下手なだけで有能極まりないぞ

306:
21/11/05 23:59:29.08 bOq+1AB20.net
有期限の消費減税が正しいやり方

307:
21/11/06 00:00:06.90 XpkJkVew0.net
子供有りの世帯が収入高いのは当たり前だろ
金かかるんだから
子無しで好き勝手生きてるカスと一緒にするなよ
優遇されて当たり前や

308:
21/11/06 00:01:18.92 R32pkaen0.net
>>282
独身50代の平均貯蓄額は924万円ですが、中央値は30万円です。

309:
21/11/06 00:03:41.27 sgKo+5J/0.net
>>302
優遇されてねんだよ カス
だから問題なんだよ ほんと頭にウジ沸いてんのかよ低能
老害共が敵であって おまえのような下等老害は
害虫でしかねえんだよ 自覚しろよ 底辺

310:
21/11/06 00:05:38.15 XpkJkVew0.net
>>304
お前みたいな生きてる価値ないカスが何言ってんだかw
今すぐ死ねや。誰も悲しむやついないからいいだろw

311:
21/11/06 00:06:52.96 pr3EON1R0.net
子供がいるから10万円もらえてラッキーだわ
年末調整計算したら年収1500万しかなかったから助かる

312:
21/11/06 00:12:18.52 B4V7Gz830.net
使用期限付きの電子マネーがいいって
未使用分は政府が回収

313:
21/11/06 00:27:54.28 iagNC67g0.net
バラマキはホント、いらない。
失職して困ってる世帯にも、すべきはバラマキじゃないだろ。
10万配って終わりか。

314:
21/11/06 00:54:26.55 g0PWsQ8k0.net
>>283
まぁ、それが普通だよな。
で、子供が高校や大学に進学したら一気に学費等で消えるからな。

315:
21/11/06 01:20:25.22 LliKOlJe0.net
>>10
このアホに同意してる意見が複数あって怖いと思いました

316:
21/11/06 01:22:41.51 4G7s+2W70.net
金なんか配らなければ何も揉めることはない

317:
21/11/06 01:35:36.17 ELaKpAYe0.net
平均�


318:ナこれなら中央値は450万くらいだろ



319:
21/11/06 01:39:05.70 LliKOlJe0.net
>>312
子供いてそれだと貯金とか無理だろうな
そういう世帯に継続的に届くような支援なら良かったんだがね

320:
21/11/06 02:25:27.87 +t6pjzXV0.net
どう統計取ったら平均で、しかも所得で700万もあることになるんだよ

321:
21/11/06 06:36:00.62 ZYa/hEui0.net
>>311 それな、本当に困ってるんなら現金じゃなくても支援はできるからな

322:
21/11/06 08:14:54.03 sSv/lmN80.net
>>314
お、所得か。年収だと940万くらいか。共働きだとそのくらいになるのかね

323:
21/11/06 08:26:09.04 SpyGBuH80.net
今は子有りなんて共働きだから、夫婦どっちかが正社員なら
低めで350+200でも550万にはなるし、実際は子供が幼稚園位になると
正社員2馬力に戻るから745万はそんなに多くない

324:
21/11/06 08:30:28.49 z3mYHF+N0.net
子供居たら共働きぐらいするだろ
ダンナ400万で奥300万で700万ですって単なる足し算じゃん
「世帯収入」って言葉に誤魔化しに騙されてる奴居るの?

325:
21/11/07 08:49:41.01 xYkORUUX0.net
15歳以下にするべきやと思うが、、、
扶養の義務わかってんのか?

326:
21/11/07 14:36:10.21 03G6tDKF0.net
俺500万嫁300万だけど育休で嫁の給料減るから700万位だわ

327:
21/11/07 14:37:43.49 Q4ygMW070.net
>>1
低所得帯の子持ちだけに配るというのが難しいから妥協点で子持ちだけにしたんじゃねえの

328:
21/11/07 14:45:21.97 qQM0TWZN0.net
2人の子供維持費用:約5000万円
独身世帯、小無し世帯より優遇して当然

①養育費一人あたり1500万円×2=3000万円、
②住宅購入費用3000万円 
③車の維持費1000万円
②と③は、子供がいる分、購入費用が2倍余計にかかるとする
①+(②+③)÷2=5000万円

329:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch