中国 量子コンピューター開発成功 スーパーコンピュータ1000垓倍の性能 [144189134]at NEWS
中国 量子コンピューター開発成功 スーパーコンピュータ1000垓倍の性能 [144189134] - 暇つぶし2ch2:
21/10/29 18:37:17.95 XrThQnPL0.net BE:144189134-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
100個買った

3:
21/10/29 18:38:09.35 sH2oqEF00.net
グーグル涙目wwwww

4:
21/10/29 18:38:42.17 d3Q8C0gh0.net
お友達の知美コンピュータを開発しよう

5:
21/10/29 18:38:52.43 sg52h4DH0.net
なおわーくに

6:
21/10/29 18:38:57.51 MMcSU1EI0.net BE:144189134-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ゲームやりたい

7:
21/10/29 18:39:13.16 hbzAd3Wb0.net BE:144189134-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
どんなゲームできるんやろな

8:
21/10/29 18:40:00.86 j8DvE4jB0.net
白髪三千丈

9:
21/10/29 18:40:03.77 F+kb64NP0.net
IBMの商用量子コンピュータ無駄にかっこいいよね
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

10:
21/10/29 18:40:30.84 DHD10ZLd0.net
しかしネーミングセンスがねえな

11:
21/10/29 18:40:42.97 EPI5qwXM0.net
いつ爆発するの?

12:
21/10/29 18:41:38.04 dVp2Ba/g0.net
<女の名前として成立する>
陽子
量子
素子
光子
<成立しない>
原子
分子
電子
中性子
粒子

13:
21/10/29 18:41:43.95 507ksObW0.net
孔子コンピュータ

14:
21/10/29 18:42:55.30 BTQBHNZy0.net
何度説明されても量子コンピュータだと何故こんなに速いのかが理解できない。

15:
21/10/29 18:43:00.05 uwdkOA+k0.net
でも日本には四季も、自動で開くタクシードアも、飲める水道水もある

16:
21/10/29 18:43:11.08 D9Fp7cXR0.net BE:144189134-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
先生
1000 垓倍って 何倍なんですか?

17:
21/10/29 18:43:17.87 dhib6Dfx0.net
まあ
嘘8割の自称・途上国だからな

18:
21/10/29 18:43:22.80 GhvBkkKh0.net
これって、確かプログラミング出来ないピタゴラスイッチだよねw
他の計算をさせるには作り直さないとならないという代物なんだけどコンピューターって言えるの?

19:
21/10/29 18:43:27.20 j8DvE4jB0.net
>>12
おい、ふざけるなよ
URLリンク(i.imgur.com)

20:
21/10/29 18:44:58.02 F1okyrgh0.net
本当に成功してても、嘘八百でもおかしくない国だからなぁー

21:
21/10/29 18:45:03.37 N1C1ap3w0.net
因数分解できるんか?

22:
21/10/29 18:45:32.08 Sp6Sko2v0.net
これでビットコイン掘ったら儲かる?

23:
21/10/29 18:45:41.72 GhvBkkKh0.net
>>14
同時に複数の演算を行う事が出来る。
今までのコンピューターは一度にひとつの計算しか出来ないし、マルチCPUにしても通信時間が増えて速くならない。
だけど、同時に複数の計算をするプログラムは限られて来るので何でもかんでも速くなるわけじゃない。

24:
21/10/29 18:45:51.74 QUis3QWu0.net
>>19
でんこちゃん?

25:
21/10/29 18:46:19.20 GhvBkkKh0.net
>>21
出来ない。
単純計算が速いだけ。

26:
21/10/29 18:47:18.39 O86QUZd+0.net
あかんだろ
これで国防とか世界のパワーバランスとか
崩れるんやないか?

27:
21/10/29 18:47:19.34 4Ves/ekc0.net
>>9
クッソかっこいい

28:
21/10/29 18:48:16.89 EnSJfv0e0.net
武豊幸せ者だな

29:
21/10/29 18:48:30.11 +bMsDr3O0.net
量子コンピュータ「ろくし、にじゅうし」
きんぺい「いいやゼロだ」
量子コンピュータ「は?」
きんぺい「ろくしの話をすると壊す」
量子コンピュータ「……御意」

30:
21/10/29 18:48:38.67 LoX47jqd0.net BE:144189134-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
おったまげた

31:
21/10/29 18:49:42.34 943uqRWE0.net
炭素の排出規制の方やらんでこんなことばかり

32:
21/10/29 18:50:03.10 +bIpfmFX0.net
東大の古澤教授が開発してる
量子コンピュータって今どうなってるんだ?
3年くらい前に実用化出来そうな仕組を開発してたよな?

33:
21/10/29 18:50:15.23 CY/pLJNS0.net
ヨルムンガンドかよ

34:
21/10/29 18:50:25.42 JjKTnt3b0.net
NP困難がNP超簡単になって数学研究者が顔真っ青になるからやめて!

35:
21/10/29 18:50:55.89 w4TRdw2D0.net
暗号資産盗み放題???

36:
21/10/29 18:51:27.13 1iZDxCG70.net
>>9
へー
と思って開いたら想像以上にカッコいい

37:
21/10/29 18:51:41.96 /4AX6exs0.net
なんか世界が終わる感じする

38:
21/10/29 18:52:03.97 UUN8L5u+0.net
中国はこういうのを国で研究するときは、
日本と違ってちゃんと投資しそうだよな。
日本の場合、100億円の出して実際の研究に使われるのは1億円。
とか平気でありそう。世界最優秀中抜き国家として。

39:
21/10/29 18:52:10.47 twxK3z2N0.net
1000垓倍の速さで中国共産党は無能と結論出すのか

40:
21/10/29 18:52:21.15 4oDtH1m90.net
いくらハード性能よくても所詮プログラム次第なんでしょ?

41:
21/10/29 18:53:37.22 xNBuVttv0.net
佐野量子だが質問ある?

42:
21/10/29 18:53:56.43 ImXnh6Lg0.net
量子コンピューターは組み合わせ最適化を苦手とするらしい
だから汎用とはいえないんだ

43:
21/10/29 18:54:31.04 a4ihpclV0.net
>>9
電気ポットかよ

44:
21/10/29 18:54:34.34 1iZDxCG70.net
>>37
なんとなくわかる気がするのが怖い

45:
21/10/29 18:54:56.73 t2bqXzNn0.net
早くコロナの賠償しろよ

46:
21/10/29 18:55:49.31 bluGl/L60.net
スパコンには総合的に勝てないんだよな

47:
21/10/29 18:56:04.46 BTQBHNZy0.net
>>23
デュアルCPUの通信にかかる時間が短縮されて100兆倍って話?すごく分かりやすいのにそんな説明をしてる記事を見たことがないのは何故だろ

48:
21/10/29 18:56:10.75 +a4xyWNy0.net
>>7
ん?人民は娯楽禁止だぞ?
また文革始まってるだろw

49:
21/10/29 18:56:52.34 /Mi8PiE80.net
サカナツレマシタ

50:
21/10/29 18:57:36.68 ajEQmaJA0.net
暗号解析に使うの?

51:
21/10/29 18:58:13.32 BNo6SJRT0.net
>>14
重ね合わせ計算が可能らしいから
例えるならば
手を確認+足を確認+頭を確認+胴を確認+etc。。+全て問題なく動く=俺生きてる!
が従来のコンピュータで

ん。いつも通り=俺生きてる!
が量子コンピュータ
って感じかな?

52:
21/10/29 18:59:08.96 wyA7xTjB0.net
これでGPUに使えたら現実まんまのグラフィック作れるんじゃないの

53:
21/10/29 18:59:54.83 rU8OpZB00.net
バルドルマシンじゃん

54:
21/10/29 18:59:57.45 KtwRdTBg0.net
中国が量子コンピュータの開発に成功したのはこれで何度目だったっけ?

55:
21/10/29 19:01:13.18 U9xYwKIF0.net
マジか
Aliで注文するはwwww

56:
21/10/29 19:01:34.48 MT9NN4GP0.net
ビットコイン改竄できそうなの

57:
21/10/29 19:02:08.00 KgpIb8bn0.net
実問題に応用できるようになったら教えて

58:
21/10/29 19:02:16.53 9JbrqM3Z0.net
>>1

一方、日本�


59:ヘパヨク野党と日本学術会議が、 量子コンピュータの開発を妨害。 マジで左翼って日本の癌だね .



60:
21/10/29 19:04:07.68 hnBw1Mh30.net
量子コンピューターってよくわからない。
ナノサイズみたいな半導体チップになるわけ?

61:
21/10/29 19:04:10.85 nS2p6JRQ0.net
>>9
機能美ってものがあると思うんで
ただのイメージをなぞって意味のないハリボテを作ったようにしか見えないわ
デザインや装飾的にもありきたりだし

62:
21/10/29 19:05:58.50 m0ItNANh0.net
>>9
中身はよく開発過程で見たアレやけどな

63:
21/10/29 19:06:09.97 +CiqIRJf0.net
>>59
普通のパソコンが1000年かけてやる演算をわずか数十秒で終わらせるらしい
ハッキングなんか楽にできる

64:
21/10/29 19:06:16.81 n4ulDgSk0.net
カナダにもあるんじゃなかったか?
二番目なの?

65:
21/10/29 19:07:28.97 BH0JHCng0.net
中国に世界中の全ての暗号解読されてしまうぞ
そうなれば軍事バランスも経済も糞もない

66:
21/10/29 19:07:31.18 hnBw1Mh30.net
>>62
その位は一応、知ってる。
既存のIDとパスワードなんて楽にクリアしちゃうわけでしょ。
これは不味いとは思うが、構造がわからん。

67:
21/10/29 19:08:12.42 osRYvzfc0.net
>>19
福島原発の責任とってクビになったんじゃ?

68:
21/10/29 19:08:44.67 JRtQ/LQ30.net
従来型と単純比較できちゃってる時点で量子コンピューターの特性使えてないのと同義なわけだが
先行者ロボの頃から変わらんのう中国は

69:
21/10/29 19:11:50.32 osRYvzfc0.net
>>65
パスワード解析と迷路とすると
今のコンピュータは前通り試してゴールを目指す
量子コンピュータは分身してゴールを目指して、どれかゴールか判定する
この判定が難しいらしい
でも分身するからどれかは一瞬でゴールしてる

70:
21/10/29 19:13:17.49 fVbTwa7R0.net
オペレーションアンダーシャフト

71:
21/10/29 19:14:28.44 GhvBkkKh0.net
>>47
マスコミの記事は量子ビットに使う「量子重ね合わせ」という現象を理解出来てる人がいないからだろうね。
データの格納が量子コンピュータでどうなされているのかがイメージするのが難しい。
量子テレポーテーションも「量子もつれ」の理解がハードルが高いし。

72:
21/10/29 19:14:39.41 EeXhoBlK0.net
人間の脳細胞からコンピューター作れないの?

73:
21/10/29 19:16:24.37 AtVWAzQ90.net
量子コンピュータなら暗号解読なんてお手のもの
どうりで仮想通貨を認めなかったわけか

74:
21/10/29 19:18:06.29 F+kb64NP0.net
>>70
最前線の素粒子物理学の学者でも一般人にわかりやすく言語化できないよ
計算したらでるんだからそういうもんだってだけ

75:
21/10/29 19:20:47.86 hnBw1Mh30.net
>>68
よくわからんけど、そのレスから推測するに、迷路を探るにどんなに速くても電流が通るのは一度だけ。
それを高速で繰り返すのがスーパーコンピューターみたいなモノ。
だとすればその分身ってのが登場するから同時に無数に色んな電流が通るって事か?

76:
21/10/29 19:22:16.08 6sOFW2Aq0.net
こんな問題問いてなんの役に立つの?

77:
21/10/29 19:23:23.00 x9YNTSbN0.net
>>51
わかりやすい
無意識下でも身体があって色々考えててみたいな感じか
理性が普通のコンピュータで悟性が量子コンピュータ、その悟性で演算もできるみたいな感じか

78:
21/10/29 19:25:15.85 0/IZ+e6x0.net
マイクラで量子コンピューター作ったってあるけどあれを実物で作ったってこと?

79:
21/10/29 19:29:20.36 27XpKyxj0.net
量子コンピュータが開発されたら多次元宇宙が解明されてもはやどうにもならないレベルで中国はまさに神の領域を支配するぞ
中国は超ひも理論で5次元以上の世界を行き来して人間が知覚できる3次元をいとも簡単に操ることができる
例えば、5次元以上では時間の概念がないから未来も過去もすべて同時に存在しすべての関連性を組み替えることが可能
これはつまり日本列島そのものを消すこともできるし日本人が存在することすらなかったこともできる
中国はこの能力を得ようとしているわけだ

80:
21/10/29 19:29:40.19 /PNHLfGS0.net
状態が重ね合わせになっているものから最適に近い解を求めるのが得意なんだろ
だから迷路の最短コース探索とか暗号解読(総当たりが状態の重ね合わせ)が得意
玄米と白米を混ぜて、盆の上にビャーっと撒いてどんな絵に見えるか?で答え出してるようなもん

81:
21/10/29 19:29:52.76 ugFSnQ070.net
>>16
億兆京の次
小6の頃何故か単位覚えた

82:
21/10/29 19:33:46.98 J7vTKZDo0.net
早く支那とのインターネットケーブル切断しろ

83:
21/10/29 19:35:15.80 Nb7pXCZN0.net
>>9
模型かCGだろ

84:
21/10/29 19:38:33.42 pQ60aZTY0.net
これのちにゼウスとかアマテラスとかラーとかイエスとかエイダムとかアイヴとか呼ばれるタイプの初期型やろ

85:
21/10/29 19:38:55.10 osRYvzfc0.net
>>74
まあ、大体そんな感じ
今のコンピュータは0,1データを1個箱にいれるけど、量子コンピュータは量子のゆらぎを利用して0から3とかのデータを1個の箱に複数入れられる
しかも同時に0から3で扱う
訳分からんけど量子のゆらぎで可能みたい。がんばって勉強してくれ。

86:
21/10/29 19:41:24.19 GhvBkkKh0.net
>>82
いつもどおりのCGだね。
分散レイトレーシングぐらい使って、もうちょいリアルに出来んのかねぇ。
これならセットを作ったほうが、まだ説得力ある。

87:
21/10/29 19:42:26.47 cRiPIeeI0.net
令和最新版

88:
21/10/29 19:52:04.94 hnBw1Mh30.net
>>84
大体でも合ってるんだ。
なるほど、だから量子なのか。
つまり、高速道路なら量子の単位が一台一台のクルマみたいなもんで、交通整理されてるような。

89:
21/10/29 19:55:24.64 qxfYtmZO0.net
>>9
mac脳きっしょ
開発中のキモイグダグダグロテスクなもんしか結果産まんやろ

90:
21/10/29 20:06:34.37 Odrd2Qks0.net
実用レベルのキュビットにするのが大変だが物量に任せる中国は脅威だな。最大のリスクは電気代だろうけど

91:
21/10/29 20:08:15.94 P3c3OOpy0.net
これで3DVRエロゲーやったらどうなるの

92:
21/10/29 20:09:35.52 8uXZxBu/0.net
でも1000回くらい計算したらだめになるんでしよ?

93:
21/10/29 20:19:11.69 Lz+M0GnV0.net
ジャップは?
ねぇ、ジャップはどうしたのお父さん?

94:
21/10/29 20:21:21.86 GhvBkkKh0.net
最近、あちこちのスレで韓国人が発狂してるけど何で?
ロケットが失敗したから?

95:
21/10/29 20:27:09.11 42D/x/i/0.net
>>92
2+2=80 
日本の算術は世界最強なんだよ
URLリンク(i.imgur.com)

96:
21/10/29 20:33:54.52 99oW4IpA0.net
>>92
それよりコロナ禍を打開する方が先です

97:
21/10/29 20:43:11.82 OiJbEge70.net
>>94
日本スゲーな!
何で負けたんだ?

98:
21/10/29 20:51:00.22 2TI6tNgN0.net
>>1
> 開発に成功した
> 計算能力が大幅に向上していることが明らかとなった
> によれば―中略―問題を解くことができる
問題を解くことが 「できた」 じゃ無いんだ?

99:
21/10/29 20:51:18.30 WUt/Ou110.net
で、量子コンピュータには絶対に必要な冷却装置は開発出来たんです?

100:
21/10/29 20:58:55.34 eDf4nwrT0.net
三次元上にある物体は四次元目の時間を消費して移動するのに対して量子コンピューターは
時間ではない別の次元を使って移動するから一瞬で答えが出るという事か?

101:
21/10/29 21:02:19.00 hBrpVCk90.net
>>9
ただの装飾であってもサービス精神は必要だわな 相当金突っ込んであるわけだしただの箱ではちょっとな

102:
21/10/29 21:04:20.37 CMF4aa2M0.net
とりあえず猫を箱にいれるやつだろ?

103:
21/10/29 21:07:13.04 GhvBkkKh0.net
>>99
ラーメンで例えてあげよう。
今までのコンピューターは麺を茹でるまえに器に盛る事は出来ないしキャベツを鍋に入れてから千切りにする事は出来ない。
量子コンピュータだと麺や具材やスープを全部鍋に放り込んで一度に調理出来るけど味の保証は出来ないんだ。

104:
21/10/29 21:17:06.79 hSZ+YnxP0.net
>>1
Minecraftに重いmod入れて
どれくらいスムーズに動くの?

105:
21/10/29 21:17:10.19 BSycRiut0.net
嘘くさいな

106:
21/10/29 21:20:08.09 BSycRiut0.net
>>84
0と1
そして0と1を同時にどちらにもなれる状態
だぞ
つまり1度に複数の計算をこなせる

107:
21/10/29 21:20:23.96 e5ORx6Pj0.net
>>101
それは量子力学の説明の時に使うやつな。

108:
21/10/29 21:23:16.58 BSycRiut0.net
0+0
0+1
1+1
1+0
の4回の計算が1度に出来るのでシミュレーションなど大量の計算をするのに向いてる
ということじゃね?

109:
21/10/29 21:30:55.30 jC51oFmd0.net
量子コンピューターが実用化されたら
世の中のパスワードとか一瞬で破られて
軍事関連とか核ミサイルとかハッキングされまくる
て聞いたけど

110:
21/10/29 21:37:00.05 /Xioht410.net
>>9
中国が作ったらもっとゲーミング量子コンピュータ的な感じになるんだろうな。

111:
21/10/29 21:37:13.32 ZezMRTfZ0.net
>>107
引き算はできないの?

112:
21/10/29 21:39:59.00 G061Nv260.net
>>102
味の保証はない、ってのが64が言ってる判定が難しい、ってことねっ。
でもとにかくラーメンはできる、それが迷路のゴールに辿りつける、ってのと同じ例え、ってことか。
マジでわかりやすかった。

113:
21/10/29 21:44:04.33 GhvBkkKh0.net
>>108
同時に量子暗号というのも開発されてるから、新しいイタチごっこが始まるだけだね。

114:
21/10/29 21:48:56.73 XolCLk+n0.net
>>108
これさ、よく言われるけど
今どきは複数回アタックしたら2要素認証とかになるよね

115:
21/10/29 21:49:15.39 B+QqKLnK0.net
漁師コンピューター

116:
21/10/29 21:52:15.26 JPyTRkwn0.net
早く量子コンピューターできてほしい
俺が忘れた10年分のエロが溜まった暗号化ドライブのパスワードも一瞬で解けるんだろ?

117:
21/10/29 21:57:56.96 dSll85UA0.net
他所の国が考えたものを、できたとかつくったとか
それだけ

118:
21/10/29 22:05:47.74 E1J0DIZK0.net
ジャップ製は?

119:
21/10/29 22:07:13.51 Y6uY1ZgI0.net
汎用性無いだろ

120:
21/10/29 22:10:05.79 JKvdyq9I0.net
>>115
思い出のままの方が幸せってこともあるんやで

121:
21/10/29 22:37:41.17 miqnrZ4T0.net
>>2
🍭

122:
21/10/29 22:46:04.57 uzw+hQHH0.net
五毛さん何回言ってんだよ・・・
2021年には量子コンピュータが実用化されるから
富岳は1年の寿命とか言ってたやろ

123:
21/10/29 22:50:07.75 hnBw1Mh30.net
>>113
ワンタイムパスワードとかもあるしな。
ま、大金盗まれて困るような口座はネットにはつないでないわ。

124:
21/10/29 23:06:02.51 T5LRSoDB0.net
実用化汎用化するには20年くらいはまだかかるって記事も見かけたぞ

125:
21/10/29 23:07:15.75 2RaYVw4o0.net
>>80
そんなことよりアスペルガーを治療しろ

126:
21/10/29 23:09:00.63 UAWe0L5f0.net
日本のばか 大学らじゃ 10年かかっても開発できよ

127:
21/10/30 01:01:40.00 Ryk5lEHM0.net
>>9
裏手にデカい本体みたいなやつとかありそうなんだけど、本当に「これだけしかない」のが凄いところ
従来のスパコンより圧倒的に小さい

128:
21/10/30 01:54:40.65 uhkfhnzu0.net
悪い事にしか使わない。

129:
21/10/30 01:55:25.31 uhkfhnzu0.net
>>125
どちらの翻訳ソフトをお使いですか?

130:
21/10/30 01:55:26.96 6F8funl30.net
また日本の後追いか

131:
21/10/30 01:55:56.26 6F8funl30.net
>>115
来年から日本が汎用量子コンピュータを作るから安心しろ

132:
21/10/30 01:56:49.57 b1Y64FTu0.net
アメリカのとは形が違うな

133:
21/10/30 01:57:40.90 ua6gVVJR0.net
凄いね 宇宙人もびっくりだよ

134:
21/10/30 02:12:29.48 7AalC/ez0.net
>>14
この世界に接しているパラレルワールドで同時に計算しているから。
量子コンピュータ考えたドイチェがそう言ってる。

135:
21/10/30 02:13:13.69 l2H0O9S/0.net
極超音速ミサイルも実験してたよな
対抗策を考えないとな
中国の政策とか実現しようとする社会がどんなものかにもよるけど

136:
21/10/30 02:16:33.64 7AalC/ez0.net
ちなみに量子コンピュータ使うとビットコイン作るための秘密鍵が数分で解読できる。
秘密鍵手に入れたらビットコイン作り放題だぞ。

137:
21/10/30 02:23:47.30 vpVL0u1P0.net
>>134
なにちょっと支配されてもいいけどみたいになってんの
共産党のやり方は未来ある社会には思えないぞ

138:
21/10/30 02:29:06.74 SRuzPUC60.net
>>60
剥き出しの量子コンピューター見れば納めるにはコレで最適だからコレも機能美だぞ

139:
21/10/30 02:29:21.49 l2H0O9S/0.net
>>136
共産党のやり方が変われば良いんじゃね?
それとか共産党じゃなくなるとか

140:
21/10/30 02:30:46.12 SRuzPUC60.net
コレでクマのベースボールゲームを動かすと絶対勝てないわけだな

141:
21/10/30 02:32:36.24 l2H0O9S/0.net
どんな社会が目指すに値する社会かは判らないんじゃね?
自分が良いと思っていることが本当に問題が少ないのかは実際にやってみないとわからない
新たな別の問題も起きるだろうし
中国の一人っ子政策も問題あったし
環境問題も昔はわからなかったし
原発も津波でメルトダウンしたし
EUからイギリスは問題があると判断して離脱するし

142:
21/10/30 02:39:44.00 ePQ1oqMu0.net
中国の発展の勢いは凄いけど、直ぐに爆発するバッテリーを詰んだバイクや車に
脱線して地中に埋められる高速鉄道、村をごと消し去った墜落したロケット
これらを鑑みると中国単独で月面へ行ったとか、宇宙ステーションとかが嘘くさすぎるんだよな

143:
21/10/30 02:53:51.50 6GhxlIc40.net
0,1,どちらでもない
の3進数になるの?

144:
21/10/30 02:55:10.07 0Jqmx5p00.net
りょうこちゃんは出きる子?

145:
21/10/30 02:57:45.94 ucR18Ooe0.net
>>32
金がないから進んでいないのでは?
前に見た装置もえらくショボかったし

146:
21/10/30 03:06:40.04 ucR18Ooe0.net
>>110
今のノイマン式コンピュータでも引き算は出来ない
出来るのは足し算だけ
簡単に言えば2進数の正の数と負の数を足して計算している
もちろん掛け算と割り算も出来ない

147:
21/10/30 05:15:21.99 UD1vXwhq0.net
どうせなんちゃって量子コンピュータだろ。
大和算を使わなきゃできないらしいじゃん。

148:
21/10/30 06:24:30.21 tpGNFvFt0.net
デタラメ情報です。
終わり。

149:
21/10/30 08:45:39.12 WxYc/jOx0.net
>>125
日本はもっと前に量子コンピューターを作ってるよ。
ちゃんとプログラミングも出来るし。

150:
21/10/30 08:47:14.26 WxYc/jOx0.net
>>145
いや、普通にノイマン型なら四則演算出来るけど?
掛け算と割り算が出来なかったのは8ビットCPUの頃の話だろ。

151:
21/10/30 10:51:33.00 fj0fQ+bK0.net
どうせ停電で止まるだろ。
下手すりゃデータが飛ぶ

152:
21/10/30 12:01:11.89 tfH4Bdpk0.net
何となく、全然違う答えを出してきそうだ。

153:
21/10/30 12:02:35.13 7AalC/ez0.net
人間の脳は量子コンピュータと同じ仕組み。

154:
21/10/30 12:06:56.28 1IcCF3Z60.net
中にいっぱい人民が入ってるんだよ

155:
21/10/30 12:08:16.51 OMohr3jL0.net
自我が目覚める予感

156:
21/10/30 14:41:01.97 zc6Q6pfD0.net
>>142
どちらでもないじゃなくて
どっちにもなれるね

157:
21/10/30 16:51:57.07 cXAJAXCZ0.net
>>135
暗号通貨最高値付近…あっ!

158:
21/10/31 09:19:51.37 Ub5ICjq/0.net
10桁の英数小文字を1秒で解けたとしても24桁だと何𥝱年という単位だよ

159:
21/10/31 12:10:48.34 EW5PXVyA0.net
大丈夫
日本には世界一位の京があるから

160:
21/10/31 18:25:24.94 0bHSuhVF0.net
>>32
グーグルですらショボいのしかできてないから中国のものなんて期待するようなものでもない
>>126
むしろちっちゃいのしかできないから

161:
21/10/31 19:17:22.91 VMK2nJLe0.net
でも日本には四季があるから

162:
21/11/01 02:59:50.87 FidrBwH20.net
日本にはAVがあるから

163:
21/11/01 13:45:01.72 qnRatY7N0.net
富士山と神社もあります

164:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch